痩せる効果大!運動量が多いハードなアシュタンガヨガが体験できるヨガ教室について

痩せる効果大!運動量が多いハードなアシュタンガヨガが体験できるヨガ教室について

ヨガを知ると、もう少しだけ深いところまでヨガを極めたいという欲求が出ることがあります。またリラクゼーション効果よりも運動効果が欲しいという方におすすめしたいのが「アシュタンガヨガ」です。ここでは「アシュタンガヨガ」に関する情報やレッスンできる教室について説明します。


アシュタンガヨガとは?

ヨガの経典「ヨーガ・スートラ」に収められた「8つ(アシュ)の技(タンガ)」がアシュタンガヨガの基本です。まずは8つの教えを知り、ヤマ(してはいけないこと・禁戒)とニヤマ(やらなければいけないこと・勧戒)などを理解しながら体を動かしていきます。ただ今の日本の文化とはそぐわない内容も多く、宗教色が強い物となってしまうため、アシュタンガヨガは現代の文化にアレンジされ分かりやすい動きとなっています。太陽礼拝に欠かせない一連の動作を流れるような動きでつなぐことがアシュタンガヨガのやり方です。一般的なヨガとは異なり、先述の一連の動作を途切れることなくつなぐことが求められるので、ほどよい運動量が確保され有酸素運動ができます。

どんな方が向いているのか

アシュタンガヨガはハードなヨガとして知られています。ヨガそのものが初めてだという方や、ヨガを何度か経験しただけという初心者の方でも始めることができますが、できればヨガを熟知している・基本ができておりヨガの哲学なども深く学んでみたいという人向けです。

激しい動きとなりますので、高齢者や妊娠中の方、何らかの原因で体に痛みが生じている方は不向きです。ハードなヨガとも言われているので、レッスンが終わった後は大きな疲労感に襲われる方も多いようです。ですが、アシュタンガヨガでは無心の状態をつくるので、終わった後は爽快感も同時に得られます。集中して打ち込みたい・精神統一できる環境をつくってみたいという方にもおすすめです。

日本でもアシュタンガヨガを体験できます。

体の柔軟性が高まる、ポーズを取ることで体幹を鍛えることができる、ダイエット効果が得られるといったメリットがたっぷりとあるアシュタンガヨガ。日本でも複数のヨガスタジオで体験をすることができます。

日本中には数多いヨガスタジオがある中、アシュタンガヨガに特化しているスタジオが多く、気軽にアシュタンガヨガを取り入れやすいというメリットがあります。このようなスタジオでは、中級~上級者はもちろんのこと、ヨガそのものが初めてという方のためのクラスを開設しているところも多いので、気負うことなくアシュタンガヨガを楽しめることでしょう。

まとめ

ヨガのカテゴリの中でもハードな動きで運動量が確保できると話題のアシュタンガヨガ。単調ながらもしっかりと体を動かすことができるヨガです。無心の気持ちで与えられた動きだけに集中することで、自分の内面に触れることができます。ヨガの経典に収められた動きを学ぶことができるので、ヨガの原点を知り、ヨガに関する見聞を広めたいという方にもおすすめです。

本記事は2016年09月11日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガには古代から長々と続いてきた長い歴史がありますが、こうした背景を知っておけばヨガも更に楽しめます。いったいヨガにはどんな意味があるのでしょうか?また、ヨガの歴史を知れば日本とヨガの関係も自ずとわかってきます。他にも、ヨガで使われる独特な音楽についても紹介しましょう。


道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

ヨガは、身体のストレッチ効果を得るだけのものではなく、昨今では「体を緩めるためのヨガ」も注目されています。特に高齢者やヨガ初心者、マタニティー女性などが実践する「リストラティブヨガ」をピックアップしお伝えします。


家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

「妊娠を境に体質や日々の体調が激変した……」なんて経験をした方は多いのではないでしょうか?そんな時、助けになるのがマタニティヨガです。現在マタニティ生活を送っている方もそうでない方も、マタニティヨガについての知識を深めてぜひ今後の生活に役立てていってください。この記事では、マタニティ生活で辛い毎日を楽にするマタニティヨガについて詳しくご紹介します。


体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

精神面や肉体をリラックスさせて健康づくりを行うヨガに対して、より肉体の強化や引き締まった体を維持していくために行われるのがパワーヨガです。この記事では、パワーヨガというヨガの新しいジャンルについて詳しくご紹介します。パワーヨガについての知識を深め、ぜひ今後の健康づくりの参考にしてみてください。


ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの動き自体は似ています。これからエクササイズを始めようという人も、この両者の違いに疑問を持つ人は多くなっています。しかし、両者が目指すものは大きく異なります。どちらも優れた効果があるエクササイズですが、まずは両者の違いをしっかりと理解しておきましょう。


最新の投稿


乗馬はお金がかかる?乗馬教室の料金相場や初心者が失敗しない教室の選び方など徹底解説

乗馬はお金がかかる?乗馬教室の料金相場や初心者が失敗しない教室の選び方など徹底解説

乗馬教室に興味はあるけれど、「料金が高そう」「実際どれくらい費用がかかるのかわからない」と不安に感じている方は多いのではないでしょうか。乗馬は優雅で特別なスポーツというイメージが強く、お金持ちの習い事と思われがちですが、実際には初心者でも気軽に始められる体験レッスンや、通いやすい料金プランを用意している教室も増えています。この記事では、乗馬教室の料金相場、初心者が失敗しない教室の選び方や、安心して通うためのポイントについても詳しく解説します。


タップダンス教室の料金相場はどのぐらい?初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

タップダンス教室の料金相場はどのぐらい?初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

タップダンスは、靴の裏についた金属製のタップチップで床を打ち鳴らし、音楽と一体になってリズムを生み出す魅力的なダンスです。華やかなステージでプロが披露する姿に憧れ、「自分もやってみたい」「大人の趣味として始めたい」と考える方が増えています。この記事では、これからタップダンスを始めたい初心者の方に向けて、タップダンス教室の料金相場や、レッスン料以外で必要になる費用の内訳、良い教室の選び方のポイントまでわかりやすく解説します。


ドイツ語教室の料金相場や費用を安く抑える方法を徹底解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ドイツ語教室の料金相場や費用を安く抑える方法を徹底解説!初心者が失敗しない教室の選び方も紹介

ドイツ語を学びたいと思ったときに、最初に気になるのが「ドイツ語教室の料金相場」ではないでしょうか。語学学習は一度始めると数ヶ月から数年にわたって継続することが多く、費用面の把握はとても大切です。ドイツ語は英語に比べて学習環境が少なく、受講方法によって金額が大きく変わるため、事前にしっかり理解しておく必要があります。この記事では、初めてドイツ語教室の受講を検討される方に向けて、レッスン形式別の料金相場や月謝以外にかかる費用、料金を安く抑えるためのコツ、初心者が失敗しない教室の選び方まで詳しく紹介します。


【初心者向け】カメラ教室・写真教室の料金相場や教室選びで失敗しないポイント

【初心者向け】カメラ教室・写真教室の料金相場や教室選びで失敗しないポイント

カメラや写真に興味を持ち始めたとき、「もっと上手に撮れるようになりたい」と思う方は多いはず。独学も可能ですが、カメラの設定や構図の考え方、光の使い方などは自己流だと限界を感じることもあります。そこで役立つのが写真・カメラ教室です。教室に通うことで、基本操作を一から丁寧に学べるだけでなく、講師の直接指導を受けながら実践的にスキルを伸ばすことができます。特に初心者の方にとっては、わからない点をその場で質問できる環境は大きな安心につながります。この記事では写真・カメラ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるポイント、さらに教室選びで失敗しないためのコツを詳しく解説します。


【初心者大人向け】水彩画教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

【初心者大人向け】水彩画教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

水彩画教室は、「絵を描くことを楽しみたい」「趣味を広げたい」「表現力を磨きたい」と考えている方に人気の習い事です。特に、初めて受講を検討している方にとっては、どのくらいの料金がかかるのか、また自分に合った教室をどのように選べばよいのかが気になるポイントではないでしょうか。料金は月謝だけでなく、入会金や教材費なども発生する場合があります。あらかじめ相場を知っておけば、無理なく続けられる教室を見つけやすくなります。この記事では、水彩画教室の料金相場、そして初心者でも失敗しないための教室の選び方について解説します。