痩せる効果大!運動量が多いハードなアシュタンガヨガが体験できるヨガ教室について

痩せる効果大!運動量が多いハードなアシュタンガヨガが体験できるヨガ教室について

ヨガを知ると、もう少しだけ深いところまでヨガを極めたいという欲求が出ることがあります。またリラクゼーション効果よりも運動効果が欲しいという方におすすめしたいのが「アシュタンガヨガ」です。ここでは「アシュタンガヨガ」に関する情報やレッスンできる教室について説明します。


アシュタンガヨガとは?

ヨガの経典「ヨーガ・スートラ」に収められた「8つ(アシュ)の技(タンガ)」がアシュタンガヨガの基本です。まずは8つの教えを知り、ヤマ(してはいけないこと・禁戒)とニヤマ(やらなければいけないこと・勧戒)などを理解しながら体を動かしていきます。ただ今の日本の文化とはそぐわない内容も多く、宗教色が強い物となってしまうため、アシュタンガヨガは現代の文化にアレンジされ分かりやすい動きとなっています。太陽礼拝に欠かせない一連の動作を流れるような動きでつなぐことがアシュタンガヨガのやり方です。一般的なヨガとは異なり、先述の一連の動作を途切れることなくつなぐことが求められるので、ほどよい運動量が確保され有酸素運動ができます。

どんな方が向いているのか

アシュタンガヨガはハードなヨガとして知られています。ヨガそのものが初めてだという方や、ヨガを何度か経験しただけという初心者の方でも始めることができますが、できればヨガを熟知している・基本ができておりヨガの哲学なども深く学んでみたいという人向けです。

激しい動きとなりますので、高齢者や妊娠中の方、何らかの原因で体に痛みが生じている方は不向きです。ハードなヨガとも言われているので、レッスンが終わった後は大きな疲労感に襲われる方も多いようです。ですが、アシュタンガヨガでは無心の状態をつくるので、終わった後は爽快感も同時に得られます。集中して打ち込みたい・精神統一できる環境をつくってみたいという方にもおすすめです。

日本でもアシュタンガヨガを体験できます。

体の柔軟性が高まる、ポーズを取ることで体幹を鍛えることができる、ダイエット効果が得られるといったメリットがたっぷりとあるアシュタンガヨガ。日本でも複数のヨガスタジオで体験をすることができます。

日本中には数多いヨガスタジオがある中、アシュタンガヨガに特化しているスタジオが多く、気軽にアシュタンガヨガを取り入れやすいというメリットがあります。このようなスタジオでは、中級~上級者はもちろんのこと、ヨガそのものが初めてという方のためのクラスを開設しているところも多いので、気負うことなくアシュタンガヨガを楽しめることでしょう。

まとめ

ヨガのカテゴリの中でもハードな動きで運動量が確保できると話題のアシュタンガヨガ。単調ながらもしっかりと体を動かすことができるヨガです。無心の気持ちで与えられた動きだけに集中することで、自分の内面に触れることができます。ヨガの経典に収められた動きを学ぶことができるので、ヨガの原点を知り、ヨガに関する見聞を広めたいという方にもおすすめです。

本記事は2016年09月11日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガの歴史や音楽を学び、さらにヨガの魅力を知ろう

ヨガには古代から長々と続いてきた長い歴史がありますが、こうした背景を知っておけばヨガも更に楽しめます。いったいヨガにはどんな意味があるのでしょうか?また、ヨガの歴史を知れば日本とヨガの関係も自ずとわかってきます。他にも、ヨガで使われる独特な音楽についても紹介しましょう。


道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

道具(プロップス)を使うヨガ「リストラティブヨガ」について

ヨガは、身体のストレッチ効果を得るだけのものではなく、昨今では「体を緩めるためのヨガ」も注目されています。特に高齢者やヨガ初心者、マタニティー女性などが実践する「リストラティブヨガ」をピックアップしお伝えします。


家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

家でも出来るマタニティヨガのメリットとは?

「妊娠を境に体質や日々の体調が激変した……」なんて経験をした方は多いのではないでしょうか?そんな時、助けになるのがマタニティヨガです。現在マタニティ生活を送っている方もそうでない方も、マタニティヨガについての知識を深めてぜひ今後の生活に役立てていってください。この記事では、マタニティ生活で辛い毎日を楽にするマタニティヨガについて詳しくご紹介します。


体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

体を引き締めたい人向けのパワーヨガと服装について

精神面や肉体をリラックスさせて健康づくりを行うヨガに対して、より肉体の強化や引き締まった体を維持していくために行われるのがパワーヨガです。この記事では、パワーヨガというヨガの新しいジャンルについて詳しくご紹介します。パワーヨガについての知識を深め、ぜひ今後の健康づくりの参考にしてみてください。


ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの違いについて知ろう

ピラティスとヨガの動き自体は似ています。これからエクササイズを始めようという人も、この両者の違いに疑問を持つ人は多くなっています。しかし、両者が目指すものは大きく異なります。どちらも優れた効果があるエクササイズですが、まずは両者の違いをしっかりと理解しておきましょう。


最新の投稿


初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

初めてのウクレレ教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

ウクレレのやわらかく心地良い音色に魅了され、「自分も弾けるようになりたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。ウクレレはコンパクトでギターよりも弦の数が少ないため、より簡単に演奏できる楽器として人気があります。しかし、独学で始めると「どんなウクレレを選べばいいの?」「コードの押さえ方が分からない」といった壁にぶつかることも少なくありません。そんなときに役立つのがウクレレ教室です。講師から直接学ぶことで、効率よく上達できるだけでなく、正しい演奏方法やリズム感も身につけられます。この記事では、ウクレレ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。


テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニススクールの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

テニスは、運動不足解消やストレス発散に最適なスポーツです。特に初心者にとっては、正しいフォームやルールを学ぶことが上達への近道となります。そのため、多くの人がテニススクールの受講を検討します。しかし、いざテニススクールを探してみると「料金がどれくらいかかるのか?」という点が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では、テニススクールを検討している初心者の方に向けて、料金相場や、費用を抑えるポイント、スクールの選び方まで詳しく解説します。


ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスの料金相場はどれぐらい?月謝を安く抑えるためのポイントや失敗しない選び方を徹底解説

ピラティスは、姿勢改善や体幹強化、柔軟性向上を目的としたエクササイズで、健康志向の高まりとともに人気が急上昇しています。特に、デスクワークが多い方や運動不足を感じている方の間で注目されており、ダイエット効果やストレス解消にもつながるため、幅広い世代に支持されています。本記事では、初めてピラティス教室に通おうと検討している方に向けて、料金相場や、月謝以外にかかる費用の内訳、費用を抑えるためのコツなどを詳しく解説します。


社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスのレッスン料金(月謝)の相場は?費用を安く抑えるためのポイントなど解説

社交ダンスを始めてみたいけれど、料金が気になる方も多いのではないでしょうか。社交ダンスの料金は教室やレッスン形態によって実にさまざまで、予算に合わせて選択できます。社交ダンスは、音楽に合わせて優雅に踊るだけでなく、姿勢が良くなったり、運動不足の解消になったりと、たくさんの魅力があります。また、パートナーとのコミュニケーションを通じて、新しい出会いも期待できます。この記事では、社交ダンス教室の料金相場やレッスン形態、さらに料金を抑えるコツまで、分かりやすく解説します。