
私はお客様を施術する際に、頻繁に寒い・痛い・もっと強く及び弱くなど…を伺います。
なぜかと言うと、お客様は施術中に感じた事を施術者に伝える事は勇気が必要な事なので、必ずこちらから【声かけ】をする様に心がけております。
そうしてきっかけ作りを多くすると、お客様は言い辛い事も少しは言いやすくなると思います。
お客様にプロやアマチュアなどの種類はなく、全てのお客様には個性があり十人十色ですから…。
ただ、過度な声かけは逆効果になってしまう可能性があるので、そこが接客の奥深さと面白さだと私は考えてます。
本年度、弊社Bee-Msグループのスローガンは「チームワーク」です。
良いスローガンだと思いませんか?
私はまだまだですが、チームワークを向上させるには、先ず自分から積極的に相手を知ろうとする姿勢と、自分自身の偏った思い込みを少なくする事が重要ではないかと考えてます。
自分の思い込みを周りの人に押し付けること程、周りの人に迷惑な事はないのでしょうか?
幼少期に両親から
「自分がされて嫌な事は他人にしてはいけません」と教えられました。
逆な言い方をすれば、「自分がされて嬉しい事は他人にしなさい」と言われている事なんだなぁ~と思えます。
人は、良いお店を見つけると大切な人に教えたくなる本質を持っていると思います。
それは、自分に対して必要な【声かけ】をされて嬉しかった体験をすると、深層心理で今度はその人に対して必要な【声かけ】をしようと思うようになり、その人に興味が湧き、そして【声かけ】をします。
つまり、【声かけ】の連鎖反応で、全ての人が周りの人に興味を持ち、やがてチームワークが向上していくのを体感するのではないでしょうか?
最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
施術歴20年以上!この世に【疲れないお体】はありません!!【溜まった疲れが解消しやすいお体】は手に入れる事が出来ると思っております★ その為には、体質や生活習慣をもとに最適なタイミングで定期的にメンテナンスする必要があると考え、日常に必要なアドバイスは、なるべく『専門用語』を使わない事を心掛けております♪ うつ伏せにさせない循環整体で疲れが解消しやすい体を目指しませんか?