突然まつげが抜ける!この原因っていったい何?

突然まつげが抜ける!この原因っていったい何?

マツエクやマスカラ、つけまつげなどまつげに関するメイクが大流行しています。まつげメイクが流行る一方で、まつげが抜ける・まつげが薄くなるといったトラブルも多くなっているそうです。 まつげが一度に抜けると生えるまで時間がかかるので大変ですね。 そこで今回はまつげが抜ける原因とまつげが生える対策について解説しましょう。


1.ビューラーが正しく使用できていない

まつげが抜けることで悩む方は多いでしょうが、まつげは髪の毛同様で抜けるのは仕方ありません。まつげにも毛周期があり、一定期間で生え変わります。
また、髪の毛と比較するとサイクルが短く、1日で3~5本程度は抜けるようです。それ以上抜けるようなら少し観察してみましょう。

中でもまつげが抜けてしまう一番の原因が、ビューラーの使い方だと言われています。人によっては毎日ビューラーを使うので、まつげに想像以上の負担がかかっています。
例えば、きれいにカールさせたいから力を入れてしまう、ビューラー自体が古いのでうまくカールが作れない、1日に何度もビューラーでカールを作るといった行為はまつげへの負担が高いです。

また、ホットビューラーの熱でまつげのうるおいが失われ、抜ける原因になる場合もあります。正しいビューラーの使い方をマスターして、できるだけまつげに負担をかけないようにしてあげましょう。

2.マツエクや睫毛パーマといった施術

マツエクや睫毛パーマは大流行していますね。アイメイクは女性にとってはとても重要な部位です。そこでついアイメイクにも力を入れてしまいがちです。マスカラだけでは物足りないので、ついついマツエクや睫毛パーマを頻繁にしてしまう方もいます。

まつげエクステンションは自分のまつげに人工まつげを接着剤でつけるものです。若いかたから高齢の方まで幅広い年代層に人気の施術です。しかし、接着剤が自毛のまつげにもつくことでまつげが一緒に抜けることもあります。

同様の理由でつけまつげも接着剤が負担になってまつげが抜けることがあります。そして睫毛パーマはマツエクの前に流行した手法ですが、自然なカールがビューラーを作らずに定着できるので人気の施術です。

髪の毛と同様でパーマ液や熱が原因でまつげにもダメージが加わって抜ける原因になります。どちらも回数を増やさないようにして、適度に利用するようにしましょう。

3.メイク落としでこすり過ぎ、アレルギーで目がかゆい

マスカラやアイライナー、つけまつげは流行の目元を作るにはマストアイテムですね。ところが目の周りはどうしても涙やまばたきでメイクが崩れやすい箇所なので、アイメイク自体が落ちにくい設計になっています。クレンジングで落とす時も他の部位と比較してもどうしても落ちにくい箇所です。

そのため、しっかり落としたいためについゴシゴシと力を入れてまつげをこすりがちです。しかし、それが原因でまつげが抜けるようになります。

また、アレルギー持ちの方はついつい目の周りがかゆいのでかきむしってしまう人が多く居ます。強くこすることで摩擦が起き、よりまつげが抜けやすくなってしまいます。それを繰り返すことで、徐々にまつげの本数が少なくなっていきます。メイクもアレルギーも目をこすることや周囲を触る癖を無くしましょう。

4.ストレスでもまつ毛が抜ける!?

まつげが抜ける原因にストレスが溜まっている場合があります。実はストレスは色々な病気の引き金になります。ストレスが原因で起こる円形脱毛症は髪の毛だけでなく、まつ毛や眉毛さえも抜けることがあります。
ストレスの増加でまつげが抜けるのを予防するなら、なるべくストレスを溜めない生活を送ることがベストです。ストレス解放の方法を自分なりに持つこと、ストレスを小出しにする、上手に小休止するといった工夫が必要です。

5.栄養不足で食事が偏りがちな人はまつげがぬけやすい

ファーストフードを食べる回数が多い、脂っこい食事が好き、野菜不足といった食生活に偏りがある方は要注意です。髪の毛同様、まつげも栄養バランスが悪いと栄養が行き渡りません。
また、妊娠中にまつげが抜けて悩む方もいらっしゃいます。これはホルモンバランスが崩れることでヘアサイクルが乱れることと同じように、まつげも抜けやすくなるのです。
そして妊娠中の悪阻(つわり)や嗜好の変化で特定食材ばかり食べてしまい、偏った食生活になりまつげが抜けやすくなる方もいます。いずれの場合も食生活や生活習慣を一度見直してみましょう。
※妊娠中にまつげが抜けるのは一時的な場合が多いので産後元に戻る場合がほとんどです。ただし栄養バランスには気をつけましょう。

6.まつげが生えるようにするには

まつげが沢山抜けるとまつげが全部なくなるのではないかと不安になる方も多いでしょう。そのためにまつげが生えるようにするコツをご紹介します。

基本ですが、まつげに沢山栄養を与えてあげましょう。栄養不足でまつげが抜けることをご紹介しましたが、まずはしっかり栄養をとるようにします。海藻類とタンパク質を一緒に摂ると効果的です。

次に、まつげの負担を減らしてあげましょう。特にアイメイクを毎日行う人、まつげパーマやマツエクも頻度を減らすようにしましょう。そして何よりストレスを溜め込まないことです。まつげだけでなく、思わぬ病気になることもあります。上手にストレスを解消しましょう。

まとめ

まつげが抜ける原因が様々にあることがわかりました。人によってもその原因は異なります。まずは自分のまつげが抜ける原因を知ることから始めましょう。原因がわかったらしっかり対策をしましょう。まつげはいずれ生えてきますから、しっかり効果がでるような対策と予防をしていくことが大切です。

本記事は2017年03月24日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


<口コミランキング>まつ毛エクステ(まつエク)スクール部門~東京エリア~おすすめ8選

<口コミランキング>まつ毛エクステ(まつエク)スクール部門~東京エリア~おすすめ8選

スクール選び、趣味探しで悩んでいる皆さん!みんなの口コミを見てスクールを選んでみませんか!投稿されている口コミ数にも注目♪~ランキング:記事掲載時点で、該当カテゴリーのレッスンを掲載している、総合点数の多い教室順~


【編集部スタッフが行く】生徒さんインタビュー:vol.1 秋葉さん「そのまま先生になりました」編

【編集部スタッフが行く】生徒さんインタビュー:vol.1 秋葉さん「そのまま先生になりました」編

全国にはたくさんのスクールがあり、たくさんの先生がいて、たくさんの生徒さんがいます。ジャンルによっては10年以上通い続ける方もいれば、卒業して独立・就職・転職など、それぞれの道を進まれていることでしょう。グースクール編集部では、そんな「生徒さん」にフォーカスし、インタビューを実施してみました!今回は、生徒さんから先生になった秋葉さんのお話です。


子育てをしながらの女性の生き方とは・・・【独立開業編】

子育てをしながらの女性の生き方とは・・・【独立開業編】

この記事をご覧いただいている方は、「いったい何からスタートしたら良いのか?」また、「自分自身をバージョンアップさせたい!」と考えていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?毎日沢山の生徒様をレッスンをさせて頂く中で私の経験を質問される事がとても多く、「どうやって今があるのか?」を聞かれることがとても多いので、自分の経験談を踏まえて記事にさせて頂こうと思いました。まだお会いしたことが無い方も既にお会いしている生徒様もこの記事を通じて、美容や癒しなどにもっと興味を持ってもらえたら嬉しいです。


3D・4D・5Dマツエクとは何?どれくらいの本数をつけるべきか

3D・4D・5Dマツエクとは何?どれくらいの本数をつけるべきか

最近人気の3D・4D・5Dマツエクという方法があります。 今主流となっている、普通のマツエクはマツエク自体まつげが傷みやすい、自前のまつげが少ないとボリュームが出ないという悩みもありました。 しかし、それを解決する方法が、現在海外で大流行している3D・4D・5Dマツエクという方法です。 ここでは自前のまつげ量に左右されない、まつげを痛まず行える3Dマツエクについてご紹介します。


まつげを伸ばすにはマツエクが一番?まつげはどうやって長く見せるか

まつげを伸ばすにはマツエクが一番?まつげはどうやって長く見せるか

まつげは目元の印象を決めてしまう重要な部分です。多くの女性がまつげを伸ばして、もっと魅力的な目元になりたいと考えている人も多いと思います。そこで、今回はまつげを伸ばす方法を中心に、どんな方法があるのか解説します。まつげのお手入れ、まつげを伸ばす方法、まつげを伸ばす裏ワザ!もご紹介します。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします