女子力アップ!って言うけど、何からすればいいの?

女子力アップ!って言うけど、何からすればいいの?

「結婚したい!婚活だ!」「彼氏をとりこにしたい!」「友達に負けたくない!」などなど・・・女子力アップしたい女性はたくさんいると思います。女子力アップという言葉は、現代では誰もが知っている言葉ではあるものの、特に決まった定義もなく発せられています。今回は、ちょっとだけ女子力アップのヒントをご紹介します!


「女子力」と言うくらいなので、「女子」の「力」。つまりは、女性として魅力ある姿になっているという風に捕らえています。では、女性として魅力ある姿というのはどんな姿なのか?と言うと、実は受け手によって異なるのではないかと考えています。主に男性が受け手になると思いますが、男性から見た、女性の魅力とは何か?を編集部でも調査してみました。

Q.男性から見た、女性の魅力ある姿「女子力の高い人」ってどんな人?

■周囲に気遣いができる
■身だしなみが整っている
■親を大事にする
■部屋がきれい
■仕事が早い


などなど・・・理想が高すぎて眩暈がしてきました。ですが、これが男性の本音という事です。※調査男性 平均年齢32.3歳

気遣いができなかったら女性として見られない?

比較的多い意見順に並べていますが、やはり女性は「気遣いができる」というイメージがあるのでしょうか。逆に言うと、「気遣いができない」「気を配れない」場面が見えてしまうと、「女子力の低い人」として見られてしまうのでしょうか・・・?

いえいえ、安心してください!そういう事でもなさそうですよ。

やはり「女子力が高い人」という視点で考えると、「女性らしい」雰囲気というのも重要なポイントになるようです。人それぞれではありますが、気遣い・気配りができていない場面に遭遇したとしても、場合によっては「なんだか助けてあげたくなる」「やってあげたい」などに変換されるようです。もともと人としての魅力を持っている人は何も心配ないと思いますが、自分に自信がもてない・あの子に負けたくない!という方は、初めに「女性らしい」「かわいらしい」雰囲気を作ることからスタートしてみてはいかがでしょうか。

「女性らしい」「かわいらしい」雰囲気って何からすればいいの?

では、「女性らしい」「かわいらしい」雰囲気というは何から始めればいいのでしょうか。色々とあると思いますが・・・まずはイメージチェンジ!いつもと違う雰囲気になるだけでも、周りから見るイメージが変わってきます。ここでは雰囲気が変わる「ネイル」や「まつ毛」関連のレッスンをご紹介します!自分のためだけではなく、悩んでいる友達や世の中の女性を応援したい!キレイにしたい!女子力アップのお手伝いができるようになりたい!という方もぜひ参考にしてみてください!

まとめ

男性によっても「女性の魅力」というのは異なると思います。どんなに魅力的でもTPOに合っていない身だしなみはNG!その場その場に合った、自分に似合うファッションを探しましょう。自分に似合うファッションがわからない!という方は、友人に協力してもらったり、専門のカウンセラーもいるので相談してみるのも良いかもしれませんね!あなたの女子力がアップしますよーに!

本記事は2016年06月15日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


二十四節気 雨水 花粉による肌荒れにご注意を

二十四節気 雨水 花粉による肌荒れにご注意を

二十四節気では2/19日に雨水という時期となります。空から降る雪が雨に変わる時期、雪どけの時期とされています。 そろそろ花粉のと舞い始める時期になってきました。雨の降った後は空中に舞う花粉の量も多くなるといわれているので特に注意したいところですね。


【お家でできる】美容業界で活躍できる技術を取得!おすすめ5選

【お家でできる】美容業界で活躍できる技術を取得!おすすめ5選

仕事で忙しくて…主婦だと時間が限られる…隙間時間を利用したい…そんなお悩みを解決してくれるレッスンが増えてきました。自分の好きな時に、好きな場所でレッスンしてみませんか。自分に合った方法でスキルアップを目指せる講座をご紹介します!


最新の投稿


【初心者向け】カメラ教室・写真教室の料金相場や教室選びで失敗しないポイント

【初心者向け】カメラ教室・写真教室の料金相場や教室選びで失敗しないポイント

カメラや写真に興味を持ち始めたとき、「もっと上手に撮れるようになりたい」と思う方は多いはず。独学も可能ですが、カメラの設定や構図の考え方、光の使い方などは自己流だと限界を感じることもあります。そこで役立つのが写真・カメラ教室です。教室に通うことで、基本操作を一から丁寧に学べるだけでなく、講師の直接指導を受けながら実践的にスキルを伸ばすことができます。特に初心者の方にとっては、わからない点をその場で質問できる環境は大きな安心につながります。この記事では写真・カメラ教室の料金相場やレッスンの種類、費用を抑えるポイント、さらに教室選びで失敗しないためのコツを詳しく解説します。


【初心者大人向け】水彩画教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

【初心者大人向け】水彩画教室の料金相場と失敗しない教室の選び方

水彩画教室は、「絵を描くことを楽しみたい」「趣味を広げたい」「表現力を磨きたい」と考えている方に人気の習い事です。特に、初めて受講を検討している方にとっては、どのくらいの料金がかかるのか、また自分に合った教室をどのように選べばよいのかが気になるポイントではないでしょうか。料金は月謝だけでなく、入会金や教材費なども発生する場合があります。あらかじめ相場を知っておけば、無理なく続けられる教室を見つけやすくなります。この記事では、水彩画教室の料金相場、そして初心者でも失敗しないための教室の選び方について解説します。


イタリア語教室の料金相場はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室選びのポイントなど徹底解説

イタリア語教室の料金相場はどれぐらい?初心者でも失敗しない教室選びのポイントなど徹底解説

イタリア語は、美しい響きと独特のリズムを持ち、多くの人を魅了する言語です。旅行先で現地の人と会話を楽しみたい、留学して本場の文化を学びたい、あるいは仕事でイタリア語を活用したいなど、学び始める理由はさまざまです。しかし、いざ学びたいと思った時に、まず気になるのは「どのくらいの料金で学べるのか」という点でしょう。この記事では、イタリア語教室の料金相場をはじめ、安く抑えるコツから初心者が失敗しない教室選びのポイントまで詳しく解説します。


押し花教室の月謝はどれぐらい?レッスン別の料金相場や教室選びのポイントを紹介

押し花教室の月謝はどれぐらい?レッスン別の料金相場や教室選びのポイントを紹介

押し花(プレストフラワー)は、草花の美しさをそのまま閉じ込め、額装や小物などにアレンジして楽しむクラフトです。最近では趣味としてはもちろん、インテリアや贈り物としても人気が高まっており、はじめてみたいと思う方が増えています。とはいえ、いざ押し花を始めようと思っても「何から手を付ければいいの?」「独学では限界が…」と迷うことも。そんなときに心強いのが、基礎から丁寧に学べる「押し花教室」です。この記事では、押し花に興味を持ちはじめた初心者の方に向けて、気になる押し花教室の費用の目安をはじめ、受講料以外にかかる費用、料金を抑えるコツ、そして教室選びのポイントまで、詳しく紹介していきます。


【中国語教室 料金相場】初めての中国語学習にはスクール受講がおすすめ!初心者が失敗しない選び方も紹介

【中国語教室 料金相場】初めての中国語学習にはスクール受講がおすすめ!初心者が失敗しない選び方も紹介

「中国語を習ってみたいけど、どれくらいの費用がかかるのか分からない」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。最近では、ビジネスや旅行、趣味など、さまざまな目的で中国語を学ぶ方が増えてきました。それにともなって、中国語教室の種類やレッスンスタイルも多様になり、料金体系も教室ごとにバラバラです。この記事では、中国語教室を初めて受講しようとしている方に向けて、中国語教室の料金相場から、料金を安く抑えるコツ、初心者でも失敗しない教室の選び方について紹介します。