夏至 最強の紫外線

夏至 最強の紫外線

6月21日で二十四節気は夏至(げし)を迎えました。 日本では一年の中で最も垂直に近い角度から太陽の光が降り注ぎます。 光の強さは一年の内で最強、紫外線ももちろん強くなります。 暑さは真夏には満たないですし、梅雨なので油断してしまいそうですが紫外線対策はお忘れなく。


昼の長さが一番長い日

夏至は一年で一番昼の長い日といわれます。

子供の頃からずっと『昼が長いってどういうこと?』って思っていました。ここでいう『昼』は太陽が出ている時間のことですね。日の出から日の入りまでの時間です。

最強の紫外線

上のイラストのN、E、W、Sは、北、東、西、南を表しています。
水色の線の重なる十字の部分が自分のいる位置だと考えてください。
冬よりも夏(夏至)に近い程太陽は垂直に近く地面を照らします。

太陽光は大気圏を通る中で実は多少散乱や吸収により弱くなっています。
夏至は地面に届くまでに通過する大気圏の距離が最も短くなるため、可視光(目で感じ取れる光)も紫外線も最強になるのです。
※図中の太陽は角度を表しており、太陽との距離を表しているわけではありません。

紫外線について

地表に降り注ぐ紫外線は、その性質によってUVBとUVAに分けられます。紫外線はお肌にとって『有害』ということはもう一般的に知られていると思います。

しかし実際には良い点として紫外線を浴びることで体内でのビタミンD生成を促す作用があります。

UVB

主に表皮にダメージを与え、炎症を引き起こし皮膚を赤くしてしまいます。これをサンバーンと呼びます。黒くなる日焼け(サンタン)も引き起こします。

強いエネルギーをもっていますがその分様々なものに遮られやすく、窓ガラスで遮られたり、曇りの日は雲によって晴れの日の量に比べ半減します。

日焼け止めを選ぶ際には『SPF』という表示を参考にしてください。この数字が大きい程UVBを防ぐ力が強くなります。最高値は『50+』です。お出かけ等、日の光を浴びるときはSPF値が大きいものを選んで使うと安心ですね。

UVA

表皮を通過して表皮の下にある真皮にまで到達し、ダメージを与えます。このことによりメラニン色素が多く作られるため、黒くなる日焼けを起こします。これをサンタンといいます。さらに真皮にあるコラーゲンやエラスチンというタンパク質を壊してしまうのでシワやタルミの原因にもなるので注意が必要です。

UVBよりもエネルギーは弱いのですが、窓ガラスを通過し、曇りの日でも6,7割のUVAが地表に降り注ぎます。
黒くなる日焼けは紫外線を浴びてから24~72時間後に顕著になり、真皮の変化も気づきにくいものなので注意が必要です。※UVBで起こる赤い炎症は2~6時間後に発症するといわれています。

日焼け止めを選ぶ際は『PA』という表示を参考にしてください。『PA+』から『PA++++』の4段階の種類があり、『+』が多い程UVAを防ぐ力が強くなります。

曇りの日でも、室内でもUVAを浴びる可能性は高いので、一日中屋内にいる場合でも特に室内が外の光で明るい場合はUVAを防ぐために日焼け止めを塗ったほうが良いでしょう。

いつの間にか日焼してた、シワやタルミが増えた、とらないために…

ビタミンD

ビタミンDは紫外線を皮膚に浴びることで皮下脂肪のコレステロールから合成されます。ビタミンDは、食物からのカルシウムの吸収を促進し、骨の成長を助けるため必要なビタミンです。低緯度地域では冬至前後に極夜と言って一日中夜の時期がありますが、フィンランドではこの時期ビタミンDのサプリメントを摂ったり、紫外線を浴びるためのランプがあるそうです。

ビタミンDの生成を促すのはUVBだそうです。そのため窓ガラス越しではなく日光を浴びたほうが良いようです。とはいえ紫外線の強い時期・時間は避けたほうが良いでしょう。日の出や日の入り付近であれば紫外線も弱くなっていますし、木陰などでも紫外線は(反射などによって)浴びることができます。

乳幼児・小児に関して紫外線の害を避けることが広く推奨されるようになり、ビタミンD不足によるくる病(骨の軟化、背が伸びない、下肢が曲がる(O脚やX脚))も増えているようです。

過度はよくありませんが、一度日光浴を見直してもいいかもしれませんね。それとあわせてビタミンDが多い食品を意識的に摂るものよいかと。

本記事は2022年06月21日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


体質改善で健康的な身体に!具体的な方法や漢方サプリ、注意点なども解説

体質改善で健康的な身体に!具体的な方法や漢方サプリ、注意点なども解説

体調不良やアレルギー、ダイエットの効果が出にくい等、体質による悩みを持つ方は多いですよね。今回は、そんな悩みを解決すべく、体質改善について考えてみましょう。食生活の見直しから適度な運動、良質な睡眠まで、体質改善に必要な具体的な方法や注意点、さらには体質改善の効果とその期間まで詳しく説明します。


小満(しょうまん) 汗、皮脂、紫外線に注意

小満(しょうまん) 汗、皮脂、紫外線に注意

5月21日は二十四節気の小満(しょうまん)でした。 秋に蒔いた麦は穂が育ち、山野の草木も身をつけ始める時期で、ほっと一安心、少し満足、という意味から小満と呼ばれるそうです。春に咲いていた梅や桜も身をつけるころですね。先日出かけた先で実際に梅の実が実っているのを見ました。 日本の学校や多くの会社は4月が年度始め。ゴールデンウィークも明けて2週間ほどたった今、新入生や新入社員の皆さんも新しい環境に慣れ、落ち着いて来た頃でしょうか。 こちら関西地方では梅雨入りの予想が6月の始め。そろそろ梅雨のカウントダウン、真夏への準備期間といったところでしょうか。


芒種(ぼうしゅ) 本格的な夏の前、インナードライにご注意

芒種(ぼうしゅ) 本格的な夏の前、インナードライにご注意

二十四節気の芒種、この時期のスキンケアの注意点をお話ししていきます。


立夏(りっか) そろそろ気になる紫外線

立夏(りっか) そろそろ気になる紫外線

ゴールデンウィークの5月5日は立夏でした。 暦の上では夏の始まりで、実際に気温も日本各地で上昇し夏日となったようです。 北海道の札幌でも午前中に25.2℃まで気温が上がり、今年初の夏日だったとか。 そして夏といえば、紫外線も気になってくる季節ですね。


穀雨(こくう) 春のストレス、ニキビ、クマ

穀雨(こくう) 春のストレス、ニキビ、クマ

肌の調子も不安定になる時期、今回はニキビとクマを取り上げます。


最新の投稿


ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスに向いている人は?おすすめの教室やはじめる際の注意点を紹介

ベリーダンスは、腹部を中心に体を動かすダンスで、古代から中東地域で発展してきました。近年、世界中でその美しさや健康への良い影響が注目されています。この記事では、ベリーダンスについて詳しく紹介し、どのような人がベリーダンスに向いているのか、その魅力、ベリーダンスを始める際に役立つ情報を紹介します。


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします