通信講座でどのような資格を取得できるのか、気になっている方は多いでしょう。
結論からお伝えすると、通信講座では仕事や実生活に活かせるさまざまな国家資格や公的資格、民間資格を取得できます。
この記事では、通信講座で取得できる資格一覧と、おすすめの21種類の国家資格、3種類の公的資格、11種類の民間資格について、通信講座各社を比較しました。
「通信講座でどのような資格が取れるのか知りたい」「資格によってどの通信講座を受講すべきか知りたい」という方は、この記事をご一読ください。
なお、通信講座で取得できる資格一覧は、以下の通りです。
系統 | 資格 | 種類 | 備考 |
医療系 | 医療事務 | 民間 |
|
調剤薬局事務 | 民間 | ||
登録販売者 | 公的 | ||
歯科助手 | 民間 |
|
|
福祉・
保育系 |
介護福祉士 | 国家 |
|
社会福祉士 | 国家 | ||
ケアマネジャー | 公的 |
|
|
介護事務 | 民間 |
|
|
保育士 | 国家 |
|
|
ベビーシッター | 民間 |
|
|
法律系 | 司法書士 | 国家 | |
宅地建物取引士
(宅建士) |
国家 | ||
行政書士 | 国家 |
|
|
社会保険労務士
(社労士) |
国家 |
|
|
会計・
金融系 |
簿記 | 公的 |
|
ファイナンシャルプランナー(FP) | 国家 | ||
公認会計士 | 国家 |
|
|
税理士 | 国家 | ||
ビジネス・経営系 | 衛生管理者 | 国家 |
|
賃貸不動産経営管理士 | 国家 |
|
|
通関士 | 国家 |
|
|
秘書検定 | 民間 |
|
|
調理師 | 国家 |
|
|
キャリアコンサルタント | 国家 |
|
|
IT系 | ITパスポート | 国家 |
|
基本情報技術者 | 国家 |
|
|
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) | 民間 |
|
|
工業系 | 電気工事施工管理技士 | 国家 |
|
危険物取扱者 | 国家 |
|
|
電気主任技術者 | 国家 |
|
|
ボイラー技士 | 国家 |
|
|
趣味・
実用系 |
アロマテラピー検定 | 民間 |
|
整理収納アドバイザー | 民間 |
|
|
食生活アドバイザー | 民間 |
|
|
ネイリスト技能検定試験 | 民間 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座は受講申し込みするだけで必要な教材やサポートが全て揃うため、独学のようにテキストや問題集を自分で選ぶ手間を省ける他、試験に頻出するポイントを押さえて効率的に合格を目指せます。
また、ほとんどの通信講座の教材には、忙しい方でもスキマ時間を利用して勉強できるように、Web教材が含まれます。
通信講座の中でも、分かりやすい解説と丁寧な課題添削で初心者に優しいのはユーキャン、国家資格の講座が豊富にあり、合格特典が充実しているのはアガルートです。
また、Web教材のみで安く受講したい方はスタディング、通学と通信の両方を利用したい方は資格の大原が最適です。
最適な通信講座を選ぶには、受講料の他にも教材やサポートの内容や受講期間、合格実績を確認した上で総合的に判断しましょう。
難関資格・国家資格の取得におすすめの通信講座を一覧でまとめました。
通信講座名 | 特徴 |
ユーキャン |
→ユーキャン 口コミの記事 |
伊藤塾 |
→伊藤塾 評判の記事 |
アガルート |
→アガルート 評判の記事 |
クレアール |
→クレアール 評判の記事 |
フォーサイト |
→フォーサイト 口コミの記事 |
スタディング |
→スタディング 評判の記事 |
資格の大原 |
→資格の大原 評判の記事 |
おすすめの通信講座は以下の記事もあわせてご覧ください。
→おすすめの通信講座の記事はこちら
通信講座とは?
通信講座は、自宅にいながら趣味のスキルアップから国家資格・民間資格の取得まで、さまざまな学びを提供してくれます。
ユーキャンでは、通信講座について以下の通り説明しています。
テキストを中心にご自分のペースで学習をしていただき、ご提出いただいた添削課題に担当講師が丁寧なアドバイスを添えてお戻しをする、というやりとりを繰り返しながら、学んでいく学習スタイルです。
わからないことはメールや郵便などでご質問いただけますので安心です(※講座によって異なります)。
(引用元:ユーキャン公式HP)
通信講座はテキスト中心に勉強するため、時間や場所を選ばず勉強を続けられるのがメリットです。
独学と通信講座の違い
通信講座が独学より優れているのは、勉強を続ける仕組みが整っている点です。
以下に、通信講座と独学のメリット・デメリットをまとめました。
手段 | メリット | デメリット |
独学 |
|
|
通信講座 |
|
|
「独学で資格取得を目指したけれども挫折してしまった」という方は多いのではないでしょうか。
例えば簿記の資格を取りたい場合、独学ではテキストや問題集を選ぶ手間が発生します。
さらに、勉強していて分からないことがあっても質問できず、解消できないまま本試験に臨む可能性もあります。
その点、通信講座では希望するコースに申し込むだけで、必要な教材を全てそろえられます。
また、質問サポートを利用して不明点を解消でき、課題添削によって弱点の把握も可能です。
通信講座によっては、資格試験から逆算して学習スケジュールを立ててくれるサポートもあり、計画を立てるのが苦手な方でも効率的に勉強を続けられます。
一方、ほとんどの通信講座では受講期限が設定されており、期限を過ぎると再受講料が発生します。
さまざまなサポートを受けられる分、独学に比べて費用がかかるのがデメリットです。
つまり、「スキルアップや資格取得をしたいけれども費用は最低限にしたい」「スケジュールを組んでコツコツ勉強に取り組むのが好き」という方は、独学が向いています。
そして勉強時間の確保が難しい社会人の方や、子育て中の方は特に、限られた時間でも効率的に勉強できる通信講座が最適です。
通信講座(通信教育)で資格を取得するメリットを解説
通信講座(通信教育)で資格を取得するメリット |
|
通信講座で資格を取得するメリットは、時間と場所を選ばずスキルアップできて費用が安い点です。
資格取得やスキルアップを目指す方の中には、仕事や家事育児で忙しく、通学できるほどまとまった勉強時間を確保できない方も多いでしょう。
また、大学や専門学校に通う学費を、家計の中からやりくりするのが難しい場合もあります。
通信講座は自宅学習であるため都合がよい時間に勉強ができ、受講料のほとんどが教材とサポートにかかる費用のみであるため、通学よりも安い傾向にあります。
つまり、「無理なく勉強を続けたい」「できるだけお金をかけずに資格取得したい」方には、通信講座が最適です。
なお、通信講座とスクールの違いや、おすすめの通信講座が知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
→おすすめの通信講座11選とスクールとの比較の記事はこちら
費用が抑えられる
通信講座は、専門学校や大学に比べて費用が格段に安い傾向にあります。
例えば社会保険労務士の資格を取得するために大学に通う場合、明治学院大学法学科であれば、公式HPによると初年度だけで学費が128万5,600円、4年間では約350万円が必要です。
一方、通信講座であれば10万円以内で資格取得に必要な勉強ができます。
通信講座の中でも特に費用が安いのがスタディングで、46,800円(税込)から受講可能です。
仕事や育児と勉強を両立できる
通信講座はテキストや収録済みの講義動画を使用して勉強するため、手が空いたときに少しずつ続けられます。
そのため、仕事や家事育児で忙しい方には通信講座が最適です。
通信講座でスキマ時間を有効活用できるツール
通信講座各社では、テキストを開かなくてもスマホやタブレットがあれば、時間や場所を選ばず学習できるサービスを提供しています。
以下に、通信講座各社が提供しているWeb教材の特徴をまとめました。
通信講座 | Web教材 |
アガルート |
|
資格の大原 |
|
ユーキャン |
|
スタディング |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
どの講座もWebテキスト対応であるため、紙テキストを持ち運ぶ手間を省けます。
「紙テキストが必要ない」という方は、Webテキストのみを選択できるスタディングがおすすめです。
スタディングでは他にも、間違えた問題の抽出や勉強スケジュール、進捗などすべてスマホで管理できます。
講座内容が高品質である
通信講座は同業他社が多いため、各スクールが切磋琢磨し、質の高いテキストや動画講義を作成しています。
ほとんどの資格試験で合格点や基準点が決められていますが、満点を取る必要はありません。
通信講座の教材は短時間で効率的に合格を目指せるよう、必要な範囲に絞って作成されています。
なお、通学したけど近くに学べる学校がない場合、オンラインで生講義に参加できるサービスを提供している通信講座もあります。
オンライン生講義は、主に校舎を構える大手予備校に多いサービスです。
就職・開業サポート付きの通信講座もある
通信講座の中には、ただ教材を提供するだけでなく、修了後の就職・開業サポートまでしてくれるところもあります。
例えばユーキャンでは、独自の求人サポート「ユーキャン仕事オンライン」を、受講者や修了生限定で利用できます。
ユーキャンは株式会社キャリアインデックスと提携することにより、みなさまに日本最大級の求人情報をお届けできるようになりました。
複数サイトの求人情報を一括で検索できる「ユーキャン仕事オンライン」なら、あなたの希望に合った求人との出会いを逃しません。
(引用元:ユーキャン公式HP)
取得した資格を活かして就職したい方は、資格取得から就職までサポートしてくれる通信講座の受講をおすすめします。
【医療系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、医療系のおすすめは以下の通りです。
医療系の資格 | 特徴 |
医療事務 |
|
調剤薬局事務 | |
登録販売者 | |
歯科助手 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で医療系資格の取得を目指す方には、医療事務・調剤薬局事務・登録販売者・歯科助手がおすすめです。
在宅で本試験を受験できるものが多いため、妊娠中の方や小さなお子さんがいる方でも、自宅にいながらスキルアップが可能です。
なお、登録販売者のみ公的資格で、他は民間資格に該当します。
通信講座によって受講料はもちろん、取得できる資格や最短取得期間、サポート期間も異なるため、目的に合ったものを選択しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
医療事務 | 調剤薬局事務 |
登録販売者 | 歯科助手 |
医療事務
項目 | 内容 |
資格の正式名称 |
|
特徴・取得するメリット | スキルの証明ができる |
難易度 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク):50〜60%
医療事務認定実務者:60〜80% 医療事務管理士:約50% 診療報酬請求事務能力認定試験:約30% |
資格の種類 | 全て民間資格 |
主催団体 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク):日本医療財団
医療事務認定実務者:全国医療福祉教育協会 医療事務管理士:JSMA技能認定振興協会 診療報酬請求事務能力認定試験:日本医療保険事務協会 |
受験費用 | 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク):7,700円(税込)
医療事務認定実務者:5,000円(税込) 医療事務管理士:7,500円(税込) 診療報酬請求事務能力認定試験:9,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 | 医療事務技能審査試験:ニチイ
医療事務認定実務者:ユーキャン 医療事務管理士:ソラスト 診療報酬請求事務能力認定試験:フォーサイト |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
医療事務の仕事は、医療機関での受付や会計、カルテから診療報酬明細書(レセプト)の作成業務などです。
「医療事務」という資格はなく、以下の民間資格が医療事務の業務ができる証明に使えます。
医療事務として働くのに必須の資格はありませんが、資格があると就職の際に役立つ上、資格手当を毎月もらえる場合があります。
医療事務技能審査試験と医療事務管理士の合格率は約50%、医療事務認定実務者は60〜80%とやや高い傾向にあります。
難易度が一番高いのは診療報酬請求事務能力認定試験で約30%です。
なお、医療事務の資格は上記のように複数ありますが、証明できる業務スキルはほぼ同じです。
資格の種類が多い医療事務ですが、どの資格を取得していても仕事内容は基本的に同じで、主に病院の受付や会計、レセプト(診療報酬明細書)作成業務を担当します。
(引用元:ユーキャン公式HP)
初心者の方であれば、60〜80%と合格率が高い医療事務認定実務者の合格を目指すとよいでしょう。
なお、当サイトがおすすめするのは医療事務認定実務者の合格を目指せるユーキャンの医療事務講座(49,000円:税込)です。
ユーキャンの医療事務講座は、2023年度上半期の人気講座ランキング1位に輝くほど受講者が多い講座です。
スキマ時間にスマホで勉強できる教材があり、資格試験を在宅受験できるため、仕事や家事育児で忙しい方でも効率的に勉強を続けられます。
標準学習期間は4ヶ月で、最長8ヶ月まで受講可能です。
医療事務の資格取得を目指せる通信講座
通信講座各社で、取得を目指せる医療事務資格・受講料・受講期間・特徴は以下の通りです。
通信講座 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 49,000円 |
|
ニチイ | 47,850円 |
|
フォーサイト
※販売終了 |
通常セット 42,800円 |
合格率46.2%の高い合格実績 「合格点主義」のフルカラーテキスト eラーニングでいつでもどこでも学べる 講義動画は最大1コマ15分 |
資格の大原 | 医療事務3級から学ぶ2級合格コース(Web通信) 36,600円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記4社の中で在宅受験できる医療事務認定実務者を目指せるのはユーキャンの医療事務講座(49,000円:税込)です。
なお、医療事務資格の中でも難易度が高い診療報酬請求事務能力認定試験の合格を目指す場合は、フォーサイトの医療事務講座(42,800円:税込)がおすすめです。
※診療報酬請求事務能力認定試験が令和7年度試験での終了に伴い、フォーサイト医療事務講座の販売も終了しました。
在宅受験できる資格取得ならユーキャン
ユーキャン公式HPの人気講座ランキング1位に選ばれている医療事務講座(49,000円:税込)は、医療事務認定実務者の資格取得を目指した講座です。
医療事務認定実務者は在宅受験できるため、例えば「小さな子供がいて会場受験が難しい」という方でも安心して資格取得を目指せます。
ユーキャンの医療事務講座の教材はフルカラーテキストで、図解やイラストが多く視覚的に分かりやすいのが特徴です。
スマホでもテキストや問題集の閲覧ができるため、家事育児や仕事の合間を利用して効率的に勉強できます。
標準学習期間は4ヶ月、最長8ヶ月までサポート可能です。
ニチイは不合格時のサポートが手厚い
「通信講座と教室通学を使い分けたい」「不合格だったときでも無料で再受講したい」方はニチイの医療事務講座(47,850円:税込)がおすすめです。
受講期間中は5回まで、最寄りの校舎で通学講義に参加できます。
そして万が一不合格だった場合は、修了後1年間、最寄りの校舎で通学講義を無料で受講できます。
ニチイの医療事務講座で取得を目指せるのは医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)です。
教材は厚生労働省認定教材を使用しており、スマホやパソコンからの閲覧も可能です。
通信と通学をうまく利用して勉強のモチベーションを保ちたい方には、ニチイの医療事務講座が最適です。
診療報酬請求事務能力認定試験ならフォーサイト※販売終了
フォーサイトの診療報酬請求事務能力認定試験(医科)通信講座(42,800円:税込)は、医療事務資格の中でも合格率が約30%と低い、診療報酬請求事務能力認定試験の合格を目指せる講座です。
2022年度の試験では、全国平均の約1.3倍にあたる46.2%の受講者が、試験に合格しています。
教材はフルカラーテキストで、図解やイラストが多く記憶に残りやすいように作られています。
医療事務資格の中でも難関の診療報酬請求事務能力認定試験を、効率よく取得したい方はフォーサイトがおすすめです。
※診療報酬請求事務能力認定試験が令和7年度試験での終了に伴い、フォーサイト医療事務講座の販売も終了しました。
学習レベルに沿った講座が豊富なのは資格の大原
就職したい医療機関の規模や、学習レベルによって効率的に勉強したい方は、36,600円(税込)から受講できる資格の大原の医療事務講座がおすすめです。
資格の大原で取得を目指せるのは医療事務能力検定試験で、3〜1級まで広く対応しています。
なお、3級は医療事務の基礎知識を問われ、2級はクリニック事務、1級は大学病院などの事務が可能であると証明できます。
希望する病院や学習レベルに合わせ、講座を選択できるのが資格の大原の特徴です。
テキストは白黒印刷で図解が多く、それぞれの級で1冊に内容を集約しているため、効率的に勉強できます。
ひとまず医療事務3級を取得したい方はもちろん、大学病院の医療事務として働くのが目標である方にも資格の大原は最適です。
なお、医療事務の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→医療事務の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
調剤薬局事務
項目 | 内容 |
資格の正式名称 |
|
特徴・取得するメリット |
|
国家資格or民間資格 | 全て民間資格 |
受験費用 | 調剤薬局事務検定試験:5,500円(税込) 調剤薬局事務資格:5,500円(税込) 医療保険調剤報酬事務士:4,500円(税込) 調剤報酬請求事務技能認定:6,500円(税込) 調剤事務管理士(R)技能認定試験:6,500円(税込) 調剤報酬請求事務専門士:3級5,280円(税込)・2級5,280円(税込)・1級6,380円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 | 調剤薬局事務検定試験:ユーキャン 調剤薬局事務資格:キャリカレ 医療保険調剤報酬事務士:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 調剤報酬請求事務技能認定:ニチイ 調剤事務管理士(R)技能認定試験:ソラスト |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
調剤薬局事務の主な仕事は、調剤薬局の受付や会計、調剤報酬明細書の作成、医薬品の発注です。
調剤薬局事務の資格一覧
医療事務と同様に、調剤薬局事務に必須の資格はありませんが、以下の民間資格が調剤薬局事務としてのスキル証明に使えます。
調剤薬局事務の資格 | 受験料(税込) | 内容 |
調剤薬局事務検定試験 | 5,500円 |
|
調剤薬局事務資格 | 5,600円 |
|
医療保険調剤報酬事務士 | 4,500円 |
|
調剤報酬請求事務技能認定 | 6,500円 |
|
調剤事務管理士(R)技能認定試験 | 6,500円 |
|
調剤報酬請求事務専門士 | 1級6,380円
2・3級5,280円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
調剤薬局事務の資格試験の内、「調剤薬局事務検定試験」「調剤薬局事務資格」「調剤事務管理士(R)技能認定試験」は在宅受験可能です。
なお、「調剤報酬請求事務専門士」も通信受験可能ですが、NTT回線を用いたFAX受験であるため、他資格のように郵送ではない点に注意してください。
調剤薬局事務の資格取得を目指せる通信講座
調剤薬局事務の資格取得を目指せるおすすめの通信講座は、以下の通りです。
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 39,000円 |
|
ニチイ | 36,667円
(通信) |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:62,800円(税込)
Web申込価格:52,800円(税込)
|
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 42,900円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座の中でも取得を目指せる資格が異なり、受験資格が必要な場合もあります。
例えばキャリカレでは調剤薬局事務資格、ニチイやヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では調剤報酬請求事務技能認定の受験資格を、修了後に得られます。
受講料はどの講座も同程度ですが、最短取得とサポート期間の長さ、医療事務とセットで取得するならキャリカレがおすすめです。
ユーキャンは調剤薬局事務検定試験の取得を目指せる
ユーキャンの調剤薬局事務講座(39,000円:税込)は、最短3ヶ月で調剤薬局事務検定試験の取得を目指せます。
なお、調剤薬局事務検定試験は年に6回実施されます。
ユーキャンでは最長6ヶ月まで受講できるため、3ヶ月受講後に受験し不合格だった場合も、サポート期間内に再受験が可能です。
教材はフルカラーテキストで、図解やイラストが多いため難しい医薬品用語や法律も易しく学べます。
ユーキャンでは独自の就職サイト「ユーキャン仕事オンライン」があるため、資格を活かして調剤薬局事務として働きたい方におすすめです。
ニチイは通信制でも通学講義に参加できる
ニチイ調剤薬局事務講座(36,667円:税込)では、修了試験に合格後、申請することで調剤報酬請求事務技能認定の資格を得られます。
また、通信講座の受講生でも2回まで、最寄りの校舎で通学講義に参加できるのがメリットです。
通信講座は1人で勉強するため孤独になりがちですが、通学講義で他の受講生と一緒に講義を受けることでモチベーションを保てます。
テキストでは点数算定の方法など、実務でも役立つ内容を分かりやすく、かつ詳細に学べます。
なお、ニチイ調剤薬局事務講座の受講期間の目安は4ヶ月で、最長8ヶ月まで受講可能です。
調剤報酬請求事務技能認定を受けるならヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)もおすすめ
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の調剤薬局事務講座(42,900円:税込)は、調剤報酬請求事務技能認定を受けたい方におすすめです。
同じ資格を得られるニチイよりも、1ヶ月短い3ヶ月の標準学習期間で修了可能です。
テキストはフルカラーで見やすく、スマホやパソコンからも同じ内容を閲覧できます。
なお、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)受講生・修了生は運営元のヒューマンアカデミーの就職サポートを受けられるため、資格取得から就職まで手厚いサポートを受けたい方には最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで調剤薬局事務講座の詳細を見る
なお、調剤薬局事務の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→調剤薬局事務の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
登録販売者
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 医薬品登録販売者 |
特徴・取得するメリット | 第二類・第三類医薬品の販売ができる |
難易度 | 約50% |
資格の種類 | 都道府県が試験を実施する公的資格 |
主催団体 | 各都道府県の登録販売者試験担当課 |
受験費用 | 15,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
登録販売者は、薬局やドラッグストアにある一般用医薬品のほとんどを占める第二類・第三類医薬品の販売ができる資格です。
正式名称は「医薬品登録販売者」で、各都道府県の登録販売者試験担当課が試験を管轄している公的資格です。
登録販売者に受験資格はないため、誰でも受験できます。
「費用を抑えて登録販売者の資格を取得したい」という方は、最安値の24,800円(税込)で受講できるスタディングがおすすめです。
登録販売者の資格取得を目指せる通信講座
登録販売者の資格取得を目指せるおすすめの通信講座は、以下の通りです。
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 49,000円 |
|
LEC | 59,070円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 47,300円 |
|
スタディング | 24,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
登録販売者の合格を急いでいる方であれば、最短2ヶ月で取得を目指せるLECの登録販売者講座(59,070円:税込)がおすすめです。
なお、「最安値で受講したい」「スマホ学習が中心」という方は、24,800円(税込)で受講できるスタディングが最適です。
初学者が受講しやすいのはユーキャン
初学者でも分かりやすい教材を求めている方は、ユーキャンの登録販売者講座(49,000円:税込)がおすすめです。
ユーキャン登録販売者講座の受講者の内88%が初学者である上、2012年〜2022年の10年間で11,230名の合格者を輩出しています。
教材は紙とデジタルテキストの両方が含まれるため、家でも外出先でも勉強可能です。
Webで閲覧できるのはメインテキストの他、問題集や模試、添削課題です。
なお、ユーキャンには添削課題が7回あり、本試験に向けて段階的に実力をチェックできます。
標準学習期間6ヶ月と今回比較した4社の中では長めの設定であるため、じっくり学んでから合格を目指せます。
最短取得ならLEC
登録販売者の合格を急いでいる方であれば、最短2ヶ月で取得を目指せるLECの登録販売者講座(59,070円:税込)がおすすめです。
教材はテキストの他、5年分の過去問と解説が含まれます。
メインテキストは白黒印刷のため、フルカラーが苦手な方や重要部分はマーカーを引いて覚えたい方には最適です。
合格率を公表・長く受講サポートしてもらえるのはヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
合格率を公表しており、長く受講サポートしてもらえる講座がよい場合は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)がおすすめです。
2021年度試験の合格率は全国平均1.7倍の85.1%と高く、教材の質の高さがうかがえます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のテキストは2色刷りで図解が多く、暗記科目もイラストと照らし合わせて覚えられます。
なお、1日1時間の勉強を毎日続ける場合、3ヶ月でカリキュラム修了が目安です。
また、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では最長1年6ヶ月まで質問対応、課題添削など全てのサポートを受けられます。
短期間で取得を目指したい方はもちろん、長期的に少しずつ勉強したい方にも最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで登録販売者講座の詳細を見る
受講・再受講どちらも安くすませたいならスタディング
費用をかけずに登録販売者の資格取得を目指したい方は、スタディング24,800円(税込)がおすすめです。
紙教材はついておらず、スマホやタブレットがあればテキストや講義動画の閲覧、問題集、質問など全てのサポートを利用できます。
Webテキストは動画講義で学んだ後に読むと効果的に復習できるように作られています。
なお、受講期間を過ぎてしまった場合でも、9,900円(税込)で更新版をダウンロードし、再受講が可能です。
スマホ学習が主体の方であれば、安くて効率的に学習できるスタディングを受講しましょう。
なお、登録販売者の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→登録販売者の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
歯科助手
項目 | 内容 |
資格の正式名称 |
|
特徴・取得するメリット | スキルの証明ができる |
難易度 | 歯科助手実務者:非公表
JADP認定歯科助手資格:非公表 メディカルクラーク(歯科):約70% 歯科助手専門員:非公表 |
資格の種類 | 全て民間資格 |
主催団体 | 歯科助手実務者:全国医療福祉教育協会
JADP認定歯科助手資格:JADP メディカルクラーク(歯科):日本医療教育財団 歯科助手専門員:全国医療福祉教育協会 |
受験費用 | 歯科助手実務者:5,000円(税込)
JADP認定歯科助手資格:5,600円(税込) メディカルクラーク(歯科):7,700円(税込) 歯科助手専門員:3,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 | 歯科助手実務者:ユーキャン
JADP認定歯科助手資格:キャリカレ メディカルクラーク(歯科):ニチイ 歯科助手専門員:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
歯科助手は、歯科医院で受付や診療報酬明細書(レセプト)作成、診療を補助します。
歯科衛生士とは異なり歯科医療業務はできませんが、治療器具を渡すなど細やかなサポート力が必要です。
なお歯科助手の資格は複数あり、全て民間資格です。
歯科助手の資格 | 内容 |
JADP認定歯科助手資格 |
|
メディカルクラーク(歯科) |
|
歯科助手専門員 |
|
歯科助手実務者 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記の資格は全て在宅受験可能であるため、小さいお子さんがいる方でも気軽に挑戦できます。
歯科助手の資格取得を目指せる通信講座
歯科助手の資格取得を目指せる通信講座のおすすめは、以下の通りです。
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 32,000円 |
|
ニチイ | 47,850円
(通信) |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:63,800円(税込)
Web申込価格:53,800円(税込)
|
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 49,500円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
それぞれ取得できる資格が異なるため、目的に合わせて受講しましょう。
なお、当サイトがおすすめする歯科助手講座はヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)です。
受講料が49,500円(税込)と比較的安い他、修了後に別途受験することなく、申請だけで歯科助手専門員の資格を取得できます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで歯科助手講座の詳細を見る
ユーキャンは最安値・歯科助手実務者の取得を目指す
受講料の安さを重視する方は、ユーキャンの歯科助手講座(32,000円:税込)がおすすめです。
フルカラーのテキストは2冊とコンパクトにまとめられており、出題ポイントを押さえて効率的に勉強できます。
初学者でも分かりやすいように、イラストや図解を多く用いているのがユーキャンのテキストの特徴です。
また、ユーキャン歯科助手講座では歯科助手実務者の認定を目指せます。
認定試験は在宅でいつでも受験可能。受講期間内に第1回、第2回の添削課題を提出し、認定試験で基準点に達せば「歯科助手実務者」の資格取得となります。
(引用元:ユーキャン公式HP)
歯科助手実務者の認定を受けるには、添削課題の提出と、認定試験で基準点に達するのが条件です。
添削課題・認定試験のどちらも在宅で受験できるため、試験会場に行く手間がありません。
なお、ユーキャンでは最短3ヶ月で資格取得でき、最長6ヶ月の受講期間の内3回まで受験できます。
費用を抑えて、在宅で歯科助手資格を取りたい方にはユーキャンが最適です。
評価が高い歯科助手資格を目指すならニチイ
歯科助手資格の中でも、評価が高いものを取得したい方は、ニチイの歯科助手講座(47,850円:税込)がおすすめです。
ニチイの歯科助手講座では医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)・歯科の合格を目指します。
医療事務技能審査試験は歯科助手として就職する際、現場からの評価が高いのが特徴です。
(一財)日本医療教育財団が実施する「医療事務技能審査試験(歯科)」は、ニチイの医療事務講座(歯科)受講生をはじめ、全国の医療・ビジネス系の大学や専門学校の学生など年間多くの人が受験する、全国統一試験。医療現場からの信頼も厚く、合格者への評価も高い試験です。
(引用元:ニチイ公式HP)
教材も豊富で、4冊のメインテキストとドリル、6冊の副教材を使用して勉強します。
テキストには、実際に歯科医院で使われている保険証やレセプトが掲載されており、実践的な内容を学べます。
ニチイの歯科助手講座の標準学習期間は6ヶ月で、最長12ヶ月までサポート可能です。
「本番に近い教材で勉強をしたい」「現場の評価が高い資格を取りたい」方は、ニチイ歯科助手講座が最適です。
キャリカレはコンパクトな教材で資格取得を目指せる
歯科助手の資格を取得したいけど、分厚いテキストを使った勉強が苦手な方は、キャリカレの歯科助手講座がおすすめです。
キャリカレ歯科助手講座のメインテキストは2冊のみ、1冊あたりの厚みは0.5cmというコンパクトさが特徴です。
教材はコンパクトですが、試験に出題され、歯科助手として働く際に重要な部分は重点的にわかりやすく教えてくれます。
カリキュラム修了に必要な期間は約3ヶ月で、修了後はJADP認定の歯科助手資格試験の合格を目指します。
最長で700日(約1年11ヶ月)サポートがあるため、じっくり勉強を進めたい方にもおすすめです。
歯科医院で撮影のDVD教材ならヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
通信講座でも歯科助手の仕事を実践的に学びたい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の歯科助手講座(49,500円:税込)がおすすめです。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の歯科助手講座では実際に歯科医院で撮影した映像を使用し、歯科助手の仕事について具体的に学べます。
副教材には受講中だけでなく就職後にも役立つ「歯科アシスタントMYBOOK」が含まれています。
治療内容から、アシスト業務、専門用語までをイラストを使って説明しています。A5サイズのテキストなので、就職後、現場に持参し自分用のガイドブックとしてポケットに忍ばせる方がほとんどです。
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HP)
歯科アシスタントMYBOOKでは歯科助手の業務や歯科の専門用語を、イラストを用いて解説しており、ガイドブックとして就職後に活用できます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の歯科助手講座の標準学習期間は4ヶ月で、最長8ヶ月まで受講可能です。
なお、受講中に全ての添削課題を提出し、基準点以上であれば歯科助手専門員の資格を取得できます。
実践的で、就職後も役立つ教材を希望する方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)が最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで歯科助手講座の詳細を見る
なお、歯科助手の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→歯科助手の通信講座のおすすめランキングの記事はこちら
【福祉・保育系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、福祉・保育系のおすすめは以下の通りです。
介護系の資格 | 特徴 |
介護福祉士 |
|
社会福祉士 | |
ケアマネジャー |
|
介護事務 |
|
保育士 |
|
ベビーシッター |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で介護系資格の取得を目指す方には、介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャー・介護事務がおすすめです。
また、保育系では保育士やベビーシッターの資格も取得できます。
なお、介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャーは受験資格が必要であるため、該当するか確認の上、最適な通信講座を検討しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
介護福祉士 | 社会福祉士 |
ケアマネジャー | 介護事務 |
保育士 | ベビーシッター |
介護福祉士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 介護福祉士 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 約70%
※資格取得には別途研修が必要 |
資格の種類 | 国家資格 |
主催団体 | 公益財団法人社会福祉振興・試験センター |
受験費用 | 15,300円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
※別途研修が必要 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
介護福祉士は、お年寄りや身体が不自由な方の身体介護や生活をサポートするスキルを証明する国家資格です。
利用者自身はもちろん、その家族も含めて介護の相談にのるのも介護福祉士の仕事です。
実務経験3年と研修が必要
注意したいのは、介護福祉士の資格取得には実務経験3年以上と実務者研修、そして筆記試験の合格が必要な点です。
通信講座で学べるのは筆記試験対策のみであるため、受験資格を確認してから受講を検討しましょう。
なお、実務者研修に必要な時間は保有資格により異なり、無資格者の場合は450時間です。
通信講座で介護福祉士の資格取得を目指したい方は、まずは介護の現場で実務経験を3年以上積むことから始めましょう。
介護福祉士の資格取得を目指せる通信講座
介護福祉士の資格取得を目指せる通信講座のおすすめは、以下の通りです。
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 49,800円 |
|
資格の大原 | 40,000円 |
|
アガルート | 43,780円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 44,000円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
なお、当サイトがおすすめするのはヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の介護福祉士講座です。
今回比較した4社の中では44,000円(税込)と最安値で受講でき、6ヶ月で介護福祉士の筆記試験対策を効率的に勉強できます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで介護福祉士講座の詳細を見る
ユーキャンは実績が豊富
介護福祉士の合格実績を公表している講座を選びたい方は、ユーキャンの介護福祉士講座(49,800円:税込)がおすすめです。
ユーキャンでは2012〜2022年の10年間で23,000人以上の合格者を輩出しています。
また、受講者の90%以上が働きながらの受講であるため、仕事と勉強を両立できる教材であると分かります。
ユーキャン介護福祉士講座のテキストは2色刷りで図解が多く、初学者にも分かりやすいように噛み砕いて説明しているのが特徴です。
テキストや問題集は、紙媒体の他スマホやタブレットでも閲覧できるため、仕事をしながらでもスキマ時間を利用して効率的に勉強できます。
つまり、現在仕事をしており、介護福祉士の筆記試験を初めて受験する方にはユーキャンが最適です。
実務者研修コースもあるのは資格の大原
実務経験は3年以上あるけど、実務者研修を修了していない方は資格の大原がおすすめです。
資格の大原では95,700円(税込)から大原学園の校舎を使用した実務者研修ができ、自宅学習と合わせて最短6日間で修了できます。
資格の大原で実務者研修を受け付けている校舎は全国にあり、駅から近いため通いやすいのがメリットです。
資格の大原では通信講座の他、教室通学や映像通学など好みの学習スタイルから選択して受講できる上、どれも40,000円(税込)です。
実務者研修も兼ね備えた講座を希望する方や、通信講座以外の受講も検討している方は資格の大原の介護福祉士講座をおすすめします。
最短2ヶ月で合格を目指すならアガルート
短期間で介護福祉士試験の合格を目指す方は、アガルートがおすすめです。
アガルートでは総合講義のみの講座(32,780円:税込)と、過去問対策や質問サポート、ホームルームがセットになった合格カリキュラム(43,780円:税込)から選択できます。
アガルート介護福祉士講座のテキストはフルカラーで、過去問の出題傾向を分析して1冊にまとめているため、効率的かつ分かりやすいのが特徴です。
標準学習期間は2〜6ヶ月と、短期合格を目指す方には最適な講座です。
介護福祉士講座を安く受講できるのはヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
受講料を抑えて介護福祉士の試験対策をしたい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)がおすすめです。
今回比較した4社の中では44,000円(税込)と最安値で受講できる他、資格取得後は就職・転職のサポートも受けられます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の教材はテキストの他、副教材「合格の法則」、過去問の傾向を研究して作られた模試3回分です。
副教材「合格の法則」では、全ての科目試験で合格点を取るためのノウハウを学べます。
この「合格の法則」から得点マネジメントを学び、トレーニングを重ねれば、合格点を安定的に確保できるようになります。
(引用元:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HP)
つまり、費用を抑えて効率的に合格を目指したい方には、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)が最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで介護福祉士講座の詳細を見る
なお、介護福祉士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→介護福祉士の試験対策・通信教育・通学おすすめランキングの記事はこちら
社会福祉士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 社会福祉士資格 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 約30% |
資格の種類 | 国家資格 |
主催団体 | 公益財団法人社会福祉振興・試験センター |
受験費用 | 19,370円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
※資格取得には指定科目の履修や指定校の卒業など受験資格が必要 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
社会福祉士(ソーシャルワーカー)とは高齢者や身体に障害がある方だけでなく、働きたくても事情があり働けない方など、生活が難しい方の相談に乗ってアドバイスやサポートをする仕事です。
社会福祉士資格は、国家資格ですが医師や弁護士のように「業務独占」の資格でなく、「名称独占」の資格です。
「名称独占」とは、資格をもたない者が、「社会福祉士」という名称を勝手に使用してはならないということで、社会福祉士資格をもっていなければ、上記の業務につけないということはありません。しかし、社会福祉士資格をもっていることは、専門職としての水準の高さを表すものであり、今後有資格者が増加すれば、将来的に実質的な業務独占状態になることが考えられます。
(引用元:日本社会福祉士会公式HP)
社会福祉士に独占業務はないため資格の有無にかかわらず同じ業務ができますが、「社会福祉士」を名乗れるのは有資格者のみです。
なお、社会福祉士を受験するには指定科目の履修や、指定校の卒業などの受験資格が必要です。
通信講座でも社会福祉士の受験対策は可能ですが、受験資格は指定期間で得る必要がある点に注意しましょう。
また、社会福祉士の資格取得後は、指定期間での実習も必要です。
ソーシャルワーク実習は、相談援助業務の一連の過程を網羅的かつ集中的に学習できるよう、1つの実習施設において180時間以上行うことを基本とすること。
- ア:ソーシャルワーク実習は、機能の異なる2か所以上の実習施設等で実施すること。
- イ:180時間以上の実習を行う機関・事業所においては、相談援助業務の一連の過程の学習に加え、複数の機関・事業所や地域との関係性を含めた包括的な支援について学習すること。
(引用元:厚生労働省HP)
つまり、社会福祉士を目指す方は資格試験に合格する他、受験資格を満たしているかの確認や、合格後に実習が必要な点を押さえておきましょう。
社会福祉士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 59,000円 |
|
資格の大原 | 99,000円 |
|
アガルート | 43,780円 |
|
LEC | 77,000円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
なお、当サイトがおすすめするのは資格の大原の介護福祉士講座(99,000円:税込)です。
今回比較した4社の中では受講生の合格率を公表しており、例年で全国平均の2倍近い70%前後を誇っています。
なお、全国の大原校でスクーリングを受け付けており、資格取得後の実習もスムーズに行えます。
初学者にも安心なのはユーキャン
ユーキャンの社会福祉士講座(59,000円:税込)では、2012〜2022年の10年間で4,100名の合格者を輩出しています。
受講生の90%以上が働きながら受講しているため、仕事と勉強の両立が不安という方にもおすすめです。
なお、ユーキャン社会福祉士講座のテキストでは、初学者でも分かりやすいように、専門用語を噛み砕いて解説しています。
各単元の冒頭には覚えるべき単語をまとめた「重点攻略Word」を掲載しており、何について学ぶのか明確です。
イラストや図解が多いため、視覚的にも覚えやすいのがユーキャンのテキストの特徴です。
社会福祉士試験に出題される19科目を、7ヶ月で効率的に勉強できます。
高い合格実績なら資格の大原
合格実績の高さで社会福祉士講座を選びたい方は資格の大原(99,000円:税込)がおすすめです。
資格の大原では受講生の合格率を公表しており、例年で全国平均の2倍近い70%前後を誇っています。
社会福祉士試験の全国合格率が30〜40%であると考えると、資格の大原の質の高さがうかがえます。
資格の大原はコースも豊富で、社会福祉士合格コース(早期学習チャレンジ)コース(99,000円:税込)では受験日1年前から受講でき、基礎学習を2回転できるため、しっかりと身につきます。
生ライブ講義や収録済み講義、通学講義など学習スタイルを選べるのも特徴です。
アガルートは最安値
社会福祉士試験の対策講座を安く受講したい方は、アガルートがおすすめです。
今回比較した4社の中では43,780円(税込)と、最安値で受講できます。
また、安く受講できるだけでなく、2022年度試験の合格率は全国平均の約1.5倍にあたる67.7%と高い実績を誇っています。
アガルートのテキストはフルカラーで、図解やイラストを多く使用して視覚的に記憶に残りやすいように作られています。
つまり、社会福祉士講座の受講料の安さと合格実績、教材の分かりやすさがそろっているのがアガルートです。
なお、社会福祉士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→社会福祉士の通信講座・大学おすすめランキングの記事はこちら
ケアマネジャー
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 介護支援専門員 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 10〜20% |
資格の種類 | 公的資格(都道府県が認定) |
主催団体 | 公益財団法人社会福祉振興・試験センター |
受験費用 | 13,800円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
※資格取得には指定科目の履修や指定校の卒業など受験資格が必要 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ケアマネジャーの主な仕事は、要介護者に対するケアプランの作成や介護事業者との調整です。
通称「ケアマネ」と呼ばれるケアマネジャーですが、正式名称は「介護支援専門員」です。
なお、ケアマネジャーの試験を受験するには「規定の国家資格を有している」または「相談援助業務」で5年以上の実務経験が必要です。
「規定の国家資格」に該当する資格は、以下の通りです。
規定の国家資格 |
医師、歯科医師、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、管理栄養士(栄養士を含む)、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、歯科衛生士、言語聴覚士、義肢装具士、あんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師 |
(引用元:ユーキャン公式HP)
ケアマネジャーを目指す方は、受験資格を満たしているか確認しておきましょう。
ケアマネジャーの資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 49,800円 |
|
資格の大原 | 52,000円 |
|
ニチイ | 34,783円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 61,600円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
なお、当サイトがおすすめするのはユーキャンのケアマネジャー講座(49,800円:税込)です。
過去10年間で20,000名以上の合格者を輩出した実績を誇る講座で、初学者でも分かりやすいように教材に図解やイラストを多く取り入れています。
97%の受講生が仕事と両立しており、教材を持ち運ばなくてもデジタルテキストを利用して時間や場所を選ばず勉強できます。
ユーキャンのケアマネジャー講座の特徴
ユーキャンのケアマネジャー講座(49,000円:税込)は、過去10年間で20,000名以上の合格者を輩出しています。
受講生の97%以上が働きながら受講しているため、仕事と勉強の両立が不安という方にもおすすめです。
なお、ユーキャンの教材では、初学者でも分かりやすいように解説しています。
イラストや図解が多いため視覚的にも覚えやすく、随所で分かりやすい補足説明があるのがユーキャンのテキストの特徴です。
6ヶ月で効率的に、ケアマネジャー試験に合格できる知識を身につけられます。
資格の大原のケアマネジャー講座の特徴
時期や学習レベルに合わせて受講コースを選びたい方は資格の大原がおすすめです。
先行学習プラン(52,000円:税込)では受験日1年前から受講でき、前年度の収録講義をリーズナブルな価格で受講できます。
早期に勉強を始めて、基礎知識を身につけたい方におすすめです。
また、最新の講義動画や教材を使用して勉強するケアマネジャー入門コースは69,000円(税込)です。
ニチイのケアマネジャー講座の特徴
費用を抑えてケアマネジャー試験に合格したい方は、ニチイがおすすめです。
今回比較した4社の中では34,783円(税込)と最安値でありながら、修了生の2022年度試験合格率は80.3%と高いのが特徴です。
進捗状況に合わせて教材が発送されるため、スケジュール管理が苦手な方でもいつ何を勉強すべきか分かります。
ニチイのケアマネジャー講座の教材には、全国統一模試が含まれており、本番に向けたシミュレーションが可能です。
成績表には偏差値やアドバイスなど記載されるため、本試験までに克服すべき課題が分かります。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のケアマネジャー講座の特徴
3ヶ月でケアマネジャー試験に合格したい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のケアマネジャー講座(61,600円:税込)がおすすめです。
DVDとeラーニングを組み合わせた教材で、テキスト学習が苦手な人でも続けられます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のテキストはイラストや図表が多く、解説も分かりやすいため、初学者でも簡単に理解できます。
また、eラーニングには16回分の模擬試験問題が含まれているため、本試験に向けて出題傾向をつかめます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)ケアマネジャー講座の標準学習期間は3ヶ月で、12ヶ月まで受講可能です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでケアマネジャー講座の詳細を見る
なお、ケアマネジャーの資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→ケアマネジャーの通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
介護事務
項目 | 内容 |
資格の正式名称 |
|
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 介護事務認定実務者:非公表
ケアクラーク:約70% JADP認定介護事務資格:非公表 介護事務管理士:約70% |
資格の種類 | 全て民間資格 |
主催団体 | 介護事務認定実務者:全国医療福祉教育協
ケアクラーク:日本医療教育財団 JADP認定介護事務資格:JADP 介護事務管理士:技能認定振興協会 |
受験費用 | 介護事務認定実務者:5,500円(税込)
ケアクラーク:6,900円(税込) JADP認定介護事務資格:5,600円(税込) 介護事務管理士:5,500円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 | 介護事務認定実務者:ユーキャン
ケアクラーク:ニチイ JADP認定介護事務資格:キャリカレ 介護事務管理士:ソラスト |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
介護事務は介護サービスを提供する事業所や施設で、受付や介護報酬請求業務を担当します。
介護事務に必須の資格はありませんが、資格を取得していると介護請求事務や介護報酬に関する知識や業務スキルの証明として使えるため、就職の際に有利です。
介護事務の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 39,000円 |
|
ニチイ | 40,333円
(通信) |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:62,800円(税込)
Web申込価格:52,800円(税込)
|
|
ソラスト | 45,500円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
介護事務の資格は複数あり、通信講座の中でも取得を目指せる資格が異なります。
どの資格でも介護事務スキルの証明として使えますが、目指したい資格がある場合は、各講座で目指せる取得について知っておきましょう。
なお、当サイトがおすすめするのは、受講料が安くて就職サポートまでしてもらえるユーキャンの介護事務講座(39,000円:税込)がおすすめです。
ユーキャン介護事務講座の特徴
ユーキャンの介護事務講座は今回比較した4社の中では最安値の39,000円(税込)で、3ヶ月で介護事務認定実務者試験の合格を目指す通信講座です。
2017〜2021年の5年間で31,000名の方が受講しています。
勉強内容はメインテキスト2冊に集約されており、図解やイラストを豊富に用いて分かりやすく作られているため、介護の知識がない方でも効率的に合格を目指せます。
ユーキャン介護事務講座で目指せるのは「介護事務認定実務者試験」で、在宅受験が可能です。
標準学習期間3ヶ月、最長12ヶ月まで受講できるため、少しずつ長期的に勉強を続けられます。
ニチイ介護事務講座の特徴
ニチイの介護事務講座(40,333円:税込)では、4ヶ月でケアクラークの資格取得を目指します。
ニチイでは専任講師が課題添削してくれるため、疑問などもすぐに解決できます。
また、ニチイには介護事業所が全国に約1,900ヶ所あり、「ニチイで介護事務として働きたい」方へのサポートも可能です。
また、ケアマネジャーの資格取得を目指している方にも、ニチイをおすすめします。
ケアマネージャーの業務にも活かせる知識の習得ができるので、介護事務以外の介護職としてのステップアップにもつながります
(引用元:ニチイ公式HP)
ケアクラーク合格に向けた勉強はケアマネジャーの業務にも活かせるため、介護事務からスキルアップしていきたい方にはニチイが最適です。
キャリカレ介護事務講座の特徴
キャリカレ介護事務講座(62,800円:税込)の特徴は、1日30分の勉強でも3ヶ月でJADP認定介護事務資格を取得できる点です。
万一不合格となっても、学習サポート期間終了後1年以内であれば、何度でも受験が可能です。最後まであなたのペースで、資格取得が目指せます。
(引用元:キャリカレ公式HP)
JADP認定介護事務資格は在宅受験ができ、不合格の場合も修了後1年以内であれば、何度でも再受験できます。
また、キャリカレ介護事務講座のテキストは、図解が多く整理して覚えられるのが特徴です。
すぐに使える実例も多く掲載されており、学んだ知識をどのようなシーンで活用できるか分かります。
少ない勉強時間でも確実に介護事務の資格取得をしたい方は、キャリカレが最適です。
ソラスト介護事務講座の特徴
ソラストの介護事務講座45,000円は1日5分の学習で、最短1ヶ月で介護事務管理士の合格を目指せる講座です。
介護事務管理士の試験は在宅受験が可能であるため、忙しい方も都合のよい日時に受験できます。
なお、ソラストではテキストとWeb教材を使用して学習を進めます。
ソラストでは、各ユニットで重要な点を押さえながら効率的に勉強でき、分からない部分がある場合は学習システム「ソラスタディ」からいつでも質問可能です。
なお、介護事務の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→介護事務資格は独学で合格できる?おすすめの資格5選と通信講座の記事はこちら
保育士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 保育士資格 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 約20% |
資格の種類 | 国家資格 |
主催団体 | 一般社団法人全国保育士養成協議会 |
受験費用 | 12,700円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
保育士の働き方は保育所の他、児童福祉施設や家庭的な環境で保育する「保育ママ」などさまざまです。
保育士養成施設を卒業していない方が保育士資格を取得するには、保育士試験に合格する必要があります。
保育士試験には以下のように、受験資格を定めています。
保育士試験の受験資格 |
|
(参照元:一般社団法人全国保育士養成協議会)
大学や短大、専門学校を卒業・卒業見込みの方であれば学科に関係なく保育士試験を受験できます。
また、中退された方の所定の単位や在学期間に達していれば、受験可能です。
受験資格に該当するか確認してから、通信講座を検討しましょう。
保育士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 59,000円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 73,700円 |
|
フォーサイト | 26,800円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:78,800円(税込)
Web申込価格:68,800円(税込)
|
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
各社の保育士講座は、6〜12ヶ月の勉強で資格取得を目指せる内容です。
通信講座でありながら、音楽・造形・言語など実技試験も添削してもらえます。
なお、当サイトがおすすめするのはヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の保育士通信講座(59,000円:税込)です。
2018年の保育士試験では全国平均の3.2倍にあたる68.9%と高い合格率を誇っており、「見る・聴く・書く」の3つのアプローチから短期間で合格を目指せます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで保育士講座の詳細を見る
ユーキャン保育士講座の特徴
ユーキャンの保育士講座は、初めて保育士試験の勉強する方におすすめです。
受講生の88.7%は初学者、63.9%が仕事と両立していますが、2012〜2022年の10年間で14,333名の合格者を輩出していることから、教材の分かりやすさがうかがえます。
教材はフルカラーで、イラストをふんだんに使用したテキストで初学者の方でもスムーズに勉強を続けられます。
実技対策もテキストやCD、Web教材を使用して対策可能です。
ユーキャン保育士講座の標準学習期間は最短12ヶ月と、他社と比較すると長めであるため、時間をかけてじっくり学びたい方に最適です。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)保育士講座の特徴
知識ゼロから短期間で保育士試験の合格を目指したい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の保育士講座(59,000円:税込)がおすすめです。
2018年の保育士試験では全国平均の3.2倍にあたる68.9%と高い合格率を誇っており、「見る・聴く・書く」の3つのアプローチから短期間で合格を目指せます。
教材はテキストをはじめDVDやCD、eラーニングが含まれます。
課題添削もスマホやパソコンから提出できるため、郵送の手間がありません。
標準学習時間は6ヶ月、eラーニングは18ヶ月視聴できるため、受講期間中に最大3回の受験ができます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで保育士講座の詳細を見る
フォーサイト保育士講座の特徴
フォーサイト保育士講座は、2022年度試験で全国平均の2.35倍の70.2%を誇っています。
今回比較した4社の中では最安値の26,800円(税込)であるため、費用を抑えて効率的に勉強したい方にはおすすめです。
なお、最安値でありながら、テキストや動画講義、eラーニングなどの教材が充実しています。
テキストはフルカラーで重要なポイントが分かりやすく、理解しにくいところはイラストや図表を使って効率的に勉強できるよう作られています。
分からないことがあれば、eラーニングシステム「ManaBun」から24時間いつでも質問可能です。
キャリカレ保育士講座の特徴
サポート期間が長い講座を受講したい方はキャリカレの保育士講座がおすすめです。
初心者でも最短6ヶ月保育士試験の合格を目指せる上、3年間もサポートしてもらえるため、最大で6回の受験までカバーできます。
なお、キャリカレのテキストは2色刷りで、頻出ポイントが一目で分かります。
教材は試験に出る内容に絞って作られており、暗記が苦手な方でも効率的な勉強が可能です。
動画教材も充実しており、実技試験対策も万全です。
なお、万が一不合格だった場合でも受講料の全額返金を受けられるため、受講料を無駄にしたくない方には最適です。
なお、保育士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→保育士の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
ベビーシッター
項目 | 内容 |
資格の正式名称 |
|
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | JADP認定ベビーシッター資格:約80%日本チャイルドマインディング&エデュケア協会認定ベビーシッター:修了後に認定
JAFA認定プロフェッショナルベビーシッター:修了後に認定 |
資格の種類 | 全て民間資格 |
受験費用 | JADP認定ベビーシッター資格:5,600円(税込)日本チャイルドマインディング&エデュケア協会認定ベビーシッター:受講料に含まれる
JAFA認定プロフェッショナルベビーシッター:受講料に含まれる |
取得を目指せるおすすめ通信講座 | 日本チャイルドマインディング&エデュケア協会認定ベビーシッター:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
JADP認定ベビーシッター資格:キャリカレ JAFA認定プロフェッショナルベビーシッター:formie |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ベビーシッターは託児所や認可外保育園、利用者の自宅や託児所で、乳幼児から小学生くらいまでの子どもたちの保育や食事を担当する仕事です。
ベビーシッターに必須の資格はありませんが、資格取得しておくとスキルの証明として利用できます。
ベビーシッターの資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 62,700円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:82,800円(税込)
Web申込価格:72,800円(税込)
|
|
formie | 一括:35,200円
月額:3,980円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ベビーシッターの資格を取得できるおすすめ通信講座は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)・キャリカレ・fomieです。
なお、当サイトが最もおすすめするのはヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のベビーシッター講座(50,200円:税込)で、教材には知育道具が付属しており実践的に学べます。
さらに運営元であるヒューマンアカデミーの就職・開業サポートの利用で、ベビーシッターとして効率的に就職できます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでベビーシッター講座の詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)ベビーシッター講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のベビーシッター講座(62,700円:税込)では、テキストとDVD、eラーニングを使用して学習します。
最短3ヶ月で日本チャイルドマインディング&エデュケア協会認定ベビーシッター資格を取得できるカリキュラムです。
なお、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の教材には知育道具Wammyをはじめ、絵合わせカードや筆記用具など、子供と遊べるおもちゃが含まれています。
すぐに子供と遊べるおもちゃが付いているため、すでにベビーシッターとして働いており、スキルアップのために資格取得を目指している方や、子育てをしながらベビーシッター資格を取得したい方におすすめです。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでベビーシッター講座の詳細を見る
キャリカレベビーシッター講座の特徴
キャリカレのベビーシッター講座では、最短4ヶ月でJADP認定ベビーシッター資格の合格を目指します。
最長で700日間も受講できるため、じっくり学びたい方にもおすすめです。
また、受講生や修了生専用の就職・開業サポートを受けられるため、就職できるか不安という方も安心です。
テキストは図解やイラストが豊富で、月齢や年齢による成長過程や最適な遊び、食事などについて学べます。
また、テキストと並行して動画教材を使用することで、実践的な内容を身につけられます。
formieベビーシッター講座の特徴
formieベビーシッター講座は、月額3,980円から学べるWeb教材中心の講座です。
formieでは最短1ヶ月でJAFA認定プロフェッショナルベビーシッターの資格を取得できるため、早く修了するほど受講料を抑えられます。
全てWeb教材であるため、紙テキストを持ち運ぶ手間がなく、スキマ時間を利用して効率的に勉強できます。
分からない内容があれば、メールの専用フォームからいつでも質問可能です。
【法律系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、法律系のおすすめは以下の通りです。
法律系の資格 | 特徴 |
司法書士 |
|
宅建士 | |
行政書士 |
|
社労士 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で法律系資格の取得を目指す方には、司法書士・宅建士・行政書士・社労士がおすすめです。
上記4種類の法律系資格は全て国家資格であり、独占業務があるため需要が高い傾向にあります。
なお、司法書士・宅建士・行政書士には受験資格がないため、誰でも取得を目指せます。
学歴や実務経験がない方も、通信講座を利用して効率的に法律系の国家資格を取得しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
司法書士 | 宅建士 |
行政書士 | 社労士 |
司法書士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 司法書士 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 4〜5% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験資格 | なし |
受験費用 | 8,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
司法書士は不動産登記や遺言・相続のアドバイスなど、日常生活における法律問題を解決する仕事です。
法務省HPによると司法書士の難易度は例年4〜5%と低いものの、資格取得後は年齢に関係なく働ける上、独立開業も目指せるのが魅力です。
司法書士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 169,000円 |
|
伊藤塾 | 499,000円 |
|
アガルート | 294,800円 |
|
クレアール | 475,000円 ※キャンペーン価格:237,500円【9月割引価格】 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、伊藤塾の司法書士講座(499,000円:税込)です。
伊藤塾では、2022年度試験の合格者の内60%が伊藤塾の受講生という実績を誇っている他、質問や悩みがあればいつでも解決できるカウンセリング制度を利用できます。
また、初学者から学習経験者向けまでさまざまなコースがあるため、学習レベルに合わせて最適なコースを選択できます。
ユーキャン司法書士講座の特徴
初心者でも分かりやすい教材で、安く受講したい方はユーキャンの司法書士講座(169,000円:税込)がおすすめです。
テキストはイラストや図解が多く、初心者でも専門用語や業務の流れが分かりやすいように作られています。
テキストや問題集はスマホやタブレットでも閲覧できるため、スキマ時間を利用した学習にも最適です。
標準学習期間は15ヶ月で、翌年の受験までサポートしてくれます。
また、受講開始から受験まで15ヶ月未満の場合は、翌々年の受験までサポート可能です。
伊藤塾司法書士講座の特徴
合格実績やサポート体制が整った講座を受講したい場合は、伊藤塾の司法書士講座(476,000円:税込)がおすすめです。
2022年度の司法書士試験では、最終合格者の60%が伊藤塾の受講生です。
伊藤塾のテキストは白黒印刷で、講義を視聴しながら重要部分にマーカーを引いていきます。
メモ書きできる余白もあるため、個人的に重要だと感じた点は自由に書き残せます。
なお、伊藤塾では学習内容に対する質問サポートはもちろん、勉強中の不安や悩みがある場合もZoomや電話で対応してもらえるカウンセリング制度があるのが特徴です。
アガルート司法書士講座の特徴
アガルート司法書士講座は、伊藤塾よりも約半額の294,800円(税込)で受講できますが、2023年度試験では全国平均の2.96倍にあたる15.4%の合格率を誇っています。
伊藤塾ではフルカラーテキストを採用しており、イラストや図解が多く初学者でも分かりやすいのが特徴です。
講義動画はテキストを使用しながら解説しており、倍速再生や音声ダウンロードもできます。
また、アガルート司法書士講座は合格後、インタビュー出演などで受講料の全額返金を受けられるサービスもあります。
クレアール司法書士講座の特徴
司法書士試験で合格点を取るために無駄のない勉強がしたい方は、クレアールの司法書士講座(475,000円:税込)※キャンペーン価格:237,500円【9月割引価格】がおすすめです。
クレアールでは「非常識合格法」を採用した教材・カリキュラムで、満点ではなく合格点を意識した勉強ができます。
テキストは2色刷りで、図解を多く用いており初心者にも分かりやすい内容です。
教材は紙テキストの他、Web閲覧できるPDFテキストや動画講義、司法書士試験に必要な知識を条文ごとにまとめた「択一六法」などが含まれます。
なお、司法書士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→司法書士の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
宅地建物取引士(宅建)
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 宅地建物取引士 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 15〜17% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 8,200円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
宅建士の資格を取得していると、不動産業界で重要事項の説明・説明書面への記名・37条書面への記名を独占的に行えます。
さらに事務所ごとに5人に1人は宅建士をおく必要があるため、不動産業界に欠かせない職種です。
通信講座で取得できる法律系の国家資格の中では、合格率15〜17%と高い傾向にあります。
受験資格がない点や独占業務がある点から、ニーズが高い資格です。
宅地建物取引士(宅建)の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 63,000円 |
|
資格の大原 | 151,500円 |
|
アガルート | 71,280円
※キャンペーン価格:57,024円【10月14日まで】 |
|
フォーサイト | 69,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめする宅建士講座は、ユーキャンです。
ユーキャン宅建士講座の初学者率は72%ですが、2013〜2022年の10年間で15,440人の合格者を輩出している点から、知識ゼロでも宅建士の合格を目指せる講座であると分かります。
受講料も63,000円(税込)と今回比較した4社の中では安いですが、スマホ学習や質問対応、添削課題など充実した教材・サポートを利用できます。
ユーキャン宅建士講座の特徴
ユーキャン宅建士講座(63,000円:税込)は2013〜2022年の10年間で15,440人の合格者を輩出した実績のある講座です。
コースは1種類のみで、初学者向けに分かりやすく解説した教材やスマホで学べる教材、添削課題が含まれます。
テキストは図解が多いため専門用語の理解がしやすく、重要ポイントでインプットした後にすぐ関連問題で理解度チェックができます。
なお、ユーキャンには初学者向けコースのみであるため、受験経験者で演習問題を重点的にこなしたい方は資格の大原の経験者向けコースがおすすめです。
資格の大原宅建士講座の特徴
資格の大原宅建士講座では、初学者から受験経験者までレベルに合わせた豊富なコースを設けています。
特に法律の知識ゼロの方におすすめするのは、宅建士合格コース・入門パック(156,000円:税込)です。
宅建士の試験で出題される法律の基礎知識を、分かりやすい講義でインプットできます。
なお、資格の大原宅建士講座では専用のWeb学習アプリがあり、テキストや講義動画の閲覧から問題演習が可能です。
Web問題集では1週間ごとに正答率が集計され、順位が分かるため、勉強のモチベーションアップにつながります。
アガルート宅建士講座の特徴
アガルート宅建士講座は「宅建の実務に就いているけど受験は初めて」「前回は不合格だったけれども今回は合格圏内に入りたい」方におすすめです。
完全初心者向けの入門総合カリキュラム(71,280円〜:税込)と、経験者向けに演習が多い演習総合カリキュラム(76,780円〜:税込)にコースが分かれており、学習・実務レベルによって最適なコースを選択できます。
テキストはフルカラーで図解が多く、Web学習にも対応しています。
動画講義は1本10分程度に設定されているため、スキマ時間を活用してインプットを続けられます。
フォーサイト宅建士講座の特徴
宅建士試験の一発合格を目指す方には、フォーサイト宅建士講座がおすすめです。
フォーサイトでは2023年度の宅建士試験で、受講生の76.1%にあたる721名の合格という高い実績を残しています。
コースは初心者向けのバリューセット1(59,800円:税込)、直前対策が充実しているバリューセット2(64,800円:税込)、さらに演習が充実したバリューセット3(69,800円:税込)の3種類です。
eラーニング「ManaBun」では、スマホやタブレットからいつでも問題演習が可能です。
なお、バリューセット3には、不合格のときの受講料の全額返金サポートがついており、教材への自信がうかがえます。
なお、宅建士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→宅建の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
行政書士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 行政書士 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 約10% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 10,400円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
行政書士の主な仕事は、依頼を受けた書類を、専門知識をもって代わりに作成することです。
行政書士の主な仕事は、役所に提出する複雑な内容の書類を作成することです。このうち許可・認可に関する書類がほとんどを占めています。
飲食店の営業許可や、建設会社の建築許可など各種手続きや申請の書類があり、その種類は1万を超えるともいわれています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
行政書士が作成する書類の多くは役所への許可申請に関するもので、種類や希望もさまざまであるため、幅広い知識が必要です。
行政書士の合格率は例年で約10%ですが、取得後は就職・転職に有利なだけでなく、独立開業もできます。
行政書士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 63,000円 |
|
伊藤塾 | 218,000円 |
|
資格の大原 | 188,000円 |
|
スタディング | 59,400円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめする行政書士講座は、Web教材が充実しているスタディングです。
スタディングではスマホでも見やすいレイアウトのフルカラーテキストを採用している他、AIが復習すべき問題を抽出してくれるアプリ学習が特徴です。
教材の量によってコースが分かれており、基本のテキストと動画講義のみの場合は34,960円(税込)から受講できます。
ユーキャン行政書士講座の特徴
6ヶ月の短期間で行政書士の合格を目指したい方は、ユーキャンの宅建士講座(63,000円:税込)がおすすめです。
ユーキャン行政書士講座は1コースのみで、初学者から受験経験者まで幅広く対応しています。
教材はテキストやWebテキスト、動画講義、添削問題です。
難しい法律知識も、マンガや動画講義を併用して楽しく覚えられます。
多くの行政書士講座の標準学習期間が約1年間である中、ユーキャン行政書士講座は6ヶ月で合格を目指せるカリキュラムです。
伊藤塾行政書士講座の特徴
法律の知識ゼロの初心者や、法律を基礎から学び直したい方は伊藤塾の行政書士講座(218,000円:税込)がおすすめです。
法律学習の導入~基礎の部分に重点を置く構成により、法律初学者を無理なく合格レベルまで引き上げます。
まずは、「合格戦略編」と「基礎構築編」により、学習の指針と法律学習の土台を固めます。
次に、「基礎養成編」と「必修問題演習編」により、重要事項を繰り返し学習することで、どのような出題にも対応できる“盤石な基礎”を身につけます。
(引用元:伊藤塾公式HP)
伊藤塾では、法律の基礎知識に入る前の「導入」も重点的に指導してくれるため、法律用語に慣れていない方でも合格レベルまで引き上げてくれます。
テキストは白黒印刷で、講義を聴きながら重要部分にマーカーを引いていきます。
テキストには余白部分があるため、講義動画で気になった内容をメモしやすいのが特徴です。
なお、伊藤塾の行政書士講座のサポート内容には、個別にカウンセリングしてくれる「パーソナルトレーナー講師制度」が含まれます。
勉強内容はもちろん、受験に関することや勉強スケジュールの相談もパーソナルトレーナーに質問してすぐに解消できます。
資格の大原行政書士講座の特徴
学習レベルや苦手科目に合わせて最適なコースを選びたい方は、資格の大原の行政書士講座がおすすめです。
資格の大原では、初学者向けの行政書士入門合格コース(193,000円:税込)の他、経験者演習合格コース(160,000円:税込)、30時間で全てのインプットを完了できる行政書士30合格コース(84,800円:税込)など、さまざまコースを設けています。
テキストは試験の頻出ポイントの目的や理由を具体例と一緒に解説しており、理解しやすいのが特徴です。
資格の大原行政書士講座の教材はテキストの他、問題演習や公開模試、Web学習アプリが含まれます。
スタディング行政書士講座の特徴
スキマ時間を利用できる教材が多く、受講料が安い行政書士講座を希望する方はスタディングがおすすめです。
Webテキストと講義のみの「ミニマム」は34,960円(税込)、必要な教材が一式そろっている「スタンダード」は44,000円(税込)と、今回比較した4社の中でも受講料が安いのが特徴です。
スタディングのテキストはフルカラーで、スマホでも見やすいレイアウトです。
テキストの他にも1本5分からの動画講義や、過去に間違えた問題をAIが抽出してくれるアプリ学習など、全ての教材をスマホ一つで利用できます。
スキマ時間で行政書士を目指したい方には、スタディングが最適です。
なお、行政書士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→行政書士の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
社会保険労務士(社労士)
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 社会保険労務士 |
特徴・取得するメリット |
|
仕事内容 | 1号業務:手続き代行
2号業務:労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成 3号業務:人事労務管理のコンサルティング |
受験資格 | あり
|
難易度 | 6〜7% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 15,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
社労士とは労働・社会保険・年金についての法律の専門家で、人事や労務を管理します。
社労士の業務は1号〜3号に分かれており、1号は手続き代行、2号は労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成、3号は人事労務管理のコンサルティングです。
なお、社労士には受験資格が設けられており、学歴や実務経験、厚生労働大臣が定めた国家資格を有しているなど条件が多い点に注意しましょう。
社会保険労務士(社労士)の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
資格の大原 | 220,000円 |
|
アガルート | 173,800円 |
|
クレアール | 237,000円 ※キャンペーン価格:136,000円【9月割引価格】 |
|
フォーサイト | 121,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめする社労士講座は、フォーサイトです。
必要な教材がそろったバリューセット2は110,800円(税込)と、今回比較した中では最安値で受講でき、フルカラーテキストや講義動画の他、スマホを使ったeラーニングも利用できます。
また、フォーサイト受講者の2023年度合格率は全国平均4.13倍の26.4%と、高い実績を誇っているのも特徴です。
資格の大原社労士講座の特徴
資格の大原社労士講座は、2011〜2023年の累計で5,038名と、多くの合格者を輩出した実績があります。
初学者から学習経験者まで幅広く対応した社労士合格コース(220,000円:税込)では、科目別テキスト10冊の他、科目間の共通内容を抽出した横断まとめテキスト、問題集、模試など充実した教材内容です。
資格の大原にテキストは見やすいレイアウトで、制度の背景やポイントを噛み砕いて説明しているため、初学者にも分かりやすいのが特徴です。
また、「社労士合格コース」に加えて、24時間で社労士のインプットが完了する社労士24(27,000円:税込)を追加受講することで、知識の定着を図れます。
アガルート社労士講座の特徴
アガルート社労士講座は、2023年度試験で全国平均4.46倍にあたる28.57%の合格率を誇る講座です。
主なコースは学習レベルに合わせて3種類あり、インプットを重視したい初学者向けのキックオフ社労士(43,780円:税込)、初学者向けにインプット・アウトプットの両方が可能な入門総合カリキュラム(156,420円:税込)、学習経験者向けの中上級カリキュラム(196,020円:税込)から選択できます。
アガルートのテキストはフルカラーで図解が多く、重要語句が分かりやすいのが特徴です。
また、アガルート社労士講座を受講して合格した場合はお祝い金、またはインタビュー出演などで受講料の全額返金を受けられます。
気軽に社労士の勉強を始めたい方や、受講料の全額返金をモチベーションに加えたい方には、アガルートが最適です。
クレアール社労士講座の特徴
クレアール社労士講座は、満点ではなく合格点を目指した「非常識合格法」を採用した教材で、短期間で合格を目指せます。
初学者向けの基本コースは、一発ストレート合格パーフェクトコース(237,000円※キャンペーン価格:136,000円【9月割引価格】:税込)で、学習内容の全体像が分かる「全体構造入門講義」を受講した後、インプット・アウトプットを約1年かけて学びます。
クレアールのテキストは、択一式と選択式それぞれに出題されるポイントを、区別して覚えられるよう工夫がされているのが特徴です。
択一式に出題されるキーワードは赤文字、選択式で抜かれた語句は赤で網掛けしています。
なお、1年目で合格できるか不安な方には、セーフティコースがおすすめです。
セーフティコースは2年目の受講までカバーしてくれる上、1年目で合格できた場合は未受講分の返金を受けられます。
フォーサイト社労士講座の特徴
フォーサイト社労士講座は、2023年度試験で全国平均4.13倍にあたる26.4%の合格率を誇る講座です。
コースは3種類あり、中でもバリューセット3(121,800円:税込)は、不合格時に受講料の全額返金を受けられます。
フォーサイトの教材はテキストや動画講義の他、過去問の一問一答練習をスマホでできるeラーニング「ManaBun」が含まれます。
テキストはフルカラーで、難しい部分も図解で説明してくれるため、初学者にも理解しやすいのが特徴です。
なお、社労士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→社労士の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
【会計・金融系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、会計・金融系のおすすめは以下の通りです。
会計・金融系の資格 | 特徴 |
簿記 |
|
ファイナンシャルプランナー(FP) | |
公認会計士 |
|
税理士 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で会計・金融系資格の取得を目指す方には、簿記・FP・公認会計士・税理士がおすすめです。
中でも難易度が低く、資格取得しやすいのは簿記3級とFP3級です。
なお、独占業務がある資格を取得したい方は、公認会計士と税理士の資格取得をおすすめします。
通信講座を利用して会計・金融系資格を勉強することで転職や独立開業に有利な他、家計の管理にも役立ちます。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
簿記 | FP |
公認会計士 | 税理士 |
簿記
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 日本商工会議所及び各地商工会議所主催簿記検定試験 |
特徴・取得するメリット |
|
難易度 | 簿記3級:約50%
簿記2級:約20% 簿記1級:約10% |
資格の種類 | 公的資格 |
受験費用 | 簿記3級:3,300円(税込)
簿記2級:5,500円(税込) 簿記1級:8,800円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
簿記は日々の帳簿付けから財務諸表作成、確定申告などお金の流れを記録するのに必要な知識があると証明する資格です。
簿記の知識があれば企業の経理事務として働く他、開業後の売上・経費計上や日常の家計管理にでも活用できます。
なお、簿記検定は3〜1級まであり、合格率は日本商工会議所公式HPによると3級で約50%・2級で約20%・1級で約10%です。
「簿記の資格を取りたいけど、何級を目指すべきか分からない」「貸方や借方が分からない」という方は、3級取得から始めましょう。
簿記3級の合格でも実務で通用でき、就職や開業した際に知識を役立てられます。
一方、経理業務への転職を考えている方であれば、2級の取得がおすすめです。
簿記の資格を取得する目的に合わせて、合格を目指す級を決めましょう。
簿記の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン
(3級) |
39,000円 |
|
ユーキャン
(2級) |
49,000円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
(3・2級) |
99,000円 |
|
キャリカレ
(3・2級) |
ハガキ申込価格:71,800円(税込)
Web申込価格:61,800円(税込)
|
|
クレアール
(3・2級) |
58,000円 ※キャンペーン価格:38,280円【9月割引価格】 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座のほとんどが3級と2級の取得を目指したコースを設けており、セット講座もあります。
なお、当サイトが初学者におすすめするのはクレアールの3・2級マスター(58,000円:税込)です。
満点ではなく合格点を取ることに絞った教材で、少ない勉強時間でも合格を目指せます。
さらにクレアールには、通信講座の中では珍しく1級の対策コースもあるため、簿記の知識を高めたい方には最適です。
ユーキャン簿記講座の特徴
ユーキャンの簿記講座は3級コース(39,000円:税込)・2級コース(49,000円:税込)と分かれており、セットのコースはありません。
そのため、ひとまず3級のみ取得したい方はもちろん、3級を取得しており、2級のみ勉強したい方にもおすすめです。
なお、2013〜2022年の10年間で合格した終了生の数は、簿記3級で11,800人、簿記2級で1,462人です。
3級は簿記の知識ゼロの方でも楽しく知識を身につけられる、マンガを使用したテキストが含まれます。
どちらの級も最長12ヶ月間は質問対応や課題添削など、全てのサポートを受けられます。
また、独自の就職サポートも受けられるため、資格取得後に転職する際も心強いのがユーキャンの特徴です。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)簿記講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の簿記講座は、3・2級の教材がセットになった1コースのみで99,000円(税込)です。
DVD講義で学びながら実際にテキストの問題を解くことで、しっかりと簿記のルールや知識が身につきます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の標準学習期間は6ヶ月で、最長12ヶ月まで質疑対応や課題添削など全てのサポートを受けられます。
DVD教材が付属するため、受講期間を過ぎた場合や、修了後の復習にも長く学べるのが、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)簿記講座のメリットです。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで簿記講座の詳細を見る
キャリカレ簿記講座の特徴
キャリカレ簿記講座は、3・2級の教材がセットになった1コースのみで71,800円(税込・ハガキ申込価格)です。
- ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
2022年度の試験で、3級合格者は全国平均1.4倍の71.2%、2級合格者は全国平均2.8倍の47.9%と、高い実績を誇っています。
なお、今回比較した4社の中で受講者の合格率を公表しているのはキャリカレのみです。
キャリカレの教材はテキストとWeb映像講義、問題集、各級5回分の課題添削です。
テキストはフルカラーで、イラストや図解を多く用いており初学者でも分かりやすい内容です。
キャリカレ簿記講座は最短3ヶ月で合格を目指せるカリキュラムで、1年間サポートを受けられます。
さらに不合格だった場合も全額返金に対応してくれるのは、キャリカレの強みです。
クレアール簿記講座の特徴
クレアール簿記講座には3〜1級まで幅広く対応したコースがありますが、初学者におすすめするのが3・2級マスター(58,000円:税込)です。
クレアールでは満点ではなく合格点を取ることに絞った「非常識学習法」を取り入れたカリキュラムで、少ない勉強時間でも合格を目指せます。
なお、クレアールは2年間もサポートしてくれるため、受講期間内に2級まで取得できるか不安な方も安心して受講できます。
教材は紙テキストのほか、スマホやパソコンから受講できる映像講義や問題集、公開模試が含まれます。
クレアールには1級の対策コースもあるため、「3級から1級まで同じ通信講座を利用したい」方にも最適です。
なお、簿記の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→簿記の通信講座のおすすめランキングの記事はこちら
ファイナンシャルプランナー(FP)
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | ファイナンシャル・プランニング技能士 |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | FP3級:受験資格なし
FP2級:3級合格者・実務経験2年以上・AFP認定研修の受講修了者のどれかを満たす方 FP1級:FP2級合格者で実務経験1年以上・実務経験5年以上など |
難易度 | FP3級:60〜70%
FP2級:25〜30% FP1級:7〜18% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | FP3級:6,000円(税込)
FP2級:8,700円(税込) FP1級:20,000円(税込) ※日本FP協会実施の試験 |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
FP(ファイナンシャルプランナー)は保険や税金、年金などお金に関する幅広い知識を持っており、ライフプラン設計や資産運用の相談に乗るのが主な仕事です。
独立開業も可能ですが、お金の知識を身に付けたい方の教養にも役立ちます。
FP技能検定は3〜1級まであり、3級のみ誰でも受験可能です。
また、3級の合格率は60〜70%と高いため、資格取得の初心者にもおすすめです。
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン
(3・2級) |
64,000円 |
|
資格の大原
(3・2級) |
102,300円 |
|
クレアール
(3・2級) |
49,500円 ※キャンペーン価格:39,600円 |
|
スタディング
(3・2級) |
31,900円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするFP講座は、スタディングです。
スタディングでは3級・2級両方の取得を目指す「FP3級・2級セットコース」を31,900円(税込)と安く受講できる上、進捗やスケジュールをAIが管理してくれるサポートがついています。
また、教材はスマホ・パソコン・タブレットに対応しており、時間や場所を気にせず勉強できます。
ユーキャンFP講座の特徴
ユーキャンFP講座(64,000円:税込)の特徴は、初心者でも6ヶ月でFP2級を目指せる点です。
当講座は、日本FP協会の認定講座です。そのため、当講座指定の課題を提出し、合格すれば「2級FP技能検定」の受検資格が得られます!
ユーキャンなら、実務経験がない方でも2級FP技能士が目指せるのです!
(引用元:ユーキャン公式HP)
本来FP2級を受験するには受験資格が必要ですが、ユーキャンは日本FP協会の認定を受けた講座であるため、修了すればFP2級を受験できます。
なお、メインテキスト6冊は全てフルカラーで図解やイラストが多く、専門用語も理解しやすい工夫がされています。
教材はメインテキストを使用した動画講義や過去問などの副教材、全8回の添削課題です。
標準学習期間は6ヶ月で、最長12ヶ月まで受講できます。
資格の大原FP講座の特徴
資格の大原FP講座には、初学者から受験経験者まで学習レベルに合わせた豊富なコースがあります。
初学者におすすめするのは初歩からの2級(AFP)合格コース(65,100円:税込)で、全8回の講義とオリジナル教材を使用し、効率的にFP2級の合格とAFP認定を目指せます。
なお、資格の大原のテキストは左ページに解説、右ページに図表やコメントと統一されたレイアウトで見やすいのが特徴です。
資格の大原FP講座もFP協会の認定講座であるため、FP3級を受験しなくても、いきなりFP2級を受験できます。
クレアールFP講座の特徴
クレアールFP講座は、FP3級のみ取得したい方や、FP3級の合格者で2級の勉強のみしたい方におすすめです。
FP3級合格コース(11,000円:税込)、FP2級合格コース(44,000円:税込)と、必要に応じてコース選択できます。
また、3級と2級の合格を一度に目指したい方には、3・2級セット合格コース(49,500円:税込)がおすすめです。
クレアールFP講座のテキストは3色刷りで重要ポイントがわかり易く、具体例が豊富にあるのが特徴です。
なお、クレアールFP講座は3回の受験までカバーしてくれます。
クレアールでは、受講生の皆さんの悔やまれる気持ち、頑張りたいという気持ちに配慮し、3・2級セット合格コースでは3回の受験チャンスがある余裕のある受講期間で設定しています。
(引用元:クレアール公式HP)
そして受講料は3・2級セット合格コースで49,500円(税込)と比較的安いのも、クレアールの魅力です。
スタディングFP講座の特徴
費用を抑えてFP資格を取得したい方は、スタディングFP講座がおすすめです。
「FP3級・2級セットコース」は31,900円(税込)と、今回比較した4社の中では最安値でFP2級取得を目指せます。
スタディングの教材はスマホ・パソコン・タブレットに対応しており、時間や場所を気にせず勉強できます。
また、進捗やスケジュールの管理、間違えた問題の抽出もAIがしてくれるため、効率的に復習できます。
なお、FPの資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→FPの通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
公認会計士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 公認会計士 |
仕事内容 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
難易度 | 約15% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 19,500円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
公認会計士の仕事は、独占業務の「財務諸表監査」の他、会計や税務に関する業務やコンサルティングです。
会計のプロとして独立開業を目指せる国家資格でありながら、受験資格がなく誰でも資格取得を目指せます。
公認会計士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
資格の大原 | 720,000円 |
|
クレアール | 540,000円
※キャンペーン価格:432,000円【9月割引価格】 |
|
TAC | 770,000円 |
|
LEC | 短答:278,000円(税込) 論文:268,000円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、資格の大原の公認会計士講座(720,000円:税込)です。
学習レベルや対策する試験に合わせたさまざまなコースがあるため、初学者はもちろん、受験経験者の方や短答・論文どちらかを対策したい方まで効率的に勉強できます。
なお、資格の大原では担任制を採用しており、慣れ親しんだ担当者に試験合格までサポートしてもらえるため安心感があります。
資格の大原公認会計士講座の特徴
公認会計士の合格実績とサポートの厚さを重視している方は、資格の大原がおすすめです。
2022年度試験で、短答・論文試験を両方合格した大原受講生は334名もおり、その内半数以上にあたる183名が初学者コースを受講しています。
初学者向けの1年初学者合格コース(720,000円:税込)は、簿記の学習経験に応じて受講開始する講義を選べる柔軟さが特徴です。
例えば簿記3級取得者であれば、2級レベルの講義から学習することで、初心者よりも短期間で会計の出題範囲をカバーできます。
なお、公認会計士の短答試験は年2回実施されますが、1回目が不合格だった場合は次回の短答直前演習や模試を無料で受講可能です。
そして資格の大原では担任制を採用しており、同じ担当者が受講開始から試験合格まで長くサポートしてくれます。
他にも質問対応無制限や、自習室が利用できるなど、手厚いサポートを受けられるのが資格の大原の魅力です。
クレアール公認会計士講座の特徴
受講料が安い公認会計士講座を希望する方は、クレアールがおすすめです。
クレアールの「2年スタンダード合格コース 初学者対象 Web通信」は540,000円(税込)※キャンペーン価格:432,000円【9月割引価格】と、今回比較した4社の中では一番安く受講できます。
なお、最長5年まで受講できる「セーフティコース」では、保証期間内に合格した場合、未受講分の返金を受けられるのが特徴です。
短期間で集中して合格したい方から、無理のない範囲でゆっくり勉強を続けたい方まで広く対応しています。
また、クレアールでは担任制を採用しており、試験合格まで質問対応やスケジュール管理などサポートしてもらえます。
TAC公認会計士講座の特徴
TAC公認会計士講座では、高校生から社会人まで幅広い層に対応したコースを設けています。
特に高校生から公認会計士を目指す方に向けたコース「高校生向け本科生」があるのは、今回紹介した4社の中でもTACだけです。
また、TAC公認会計士講座は2006〜2022年の累計受講生が9,717名と多く、論文試験の相対評価を把握しやすいのも受講するメリットです。
論文式試験は「相対評価」の試験です。そのため、受験中から受験生全体の中でご自身がどのレベルにいるのかを常に意識する必要があります。
受験生の多いTACなら、ご自身のより正確な合格可能性を把握することができます。
(引用元:TAC公式HP)
論文試験の合格可能性を正確に把握したい方は、受講生が多いTACの公認会計士講座が最適です
LEC公認会計士講座の特徴
公認会計士試験の短答・論文どちらかに専念して勉強したい方は、LECがおすすめです。
LECの公認会計士講座では短答・論文の対策講座が明確に分かれており、セット講座はありません。
そのため、それぞれの試験日まで集中して対策ができます。
なお、公認会計士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→公認会計士のおすすめの通信講座・予備校の記事はこちら
税理士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 税理士 |
仕事内容 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | 会計科目:なし(2023年度より)
税法科目:あり |
難易度 | 15〜20% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 1科目受験:4,000円(税込)
2科目受験:5,500円(税込) 3科目受験:7,000円(税込) 4科目受験:8,500円(税込) 5科目受験:10,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
税理士の仕事の内、税務の相談や代理、税務書類の作成が独占業務に該当します。
税理士試験では、「簿記論」「財務諸表論」の2科目が必須科目、そして「法人税法」「所得税法」のいずれか1科目以上と、税法科目を合わせた5科目の合格が必要です。
科目合格に有効期限はないため、仕事や家事育児で忙しい方でも、少しずつ科目合格を重ねて税理士資格を得られます。
なお、2023年度の税理士試験からは会計科目の受験資格がなくなり、誰でも受験可能です。
令和5年度の税理士試験(第73回(予定))からは、
- 会計学に属する試験科目(簿記論・財務諸表論)については、受験資格の制限がなくなり、どなたでも受験が可能となります。
- 税法に属する試験科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)については、次の「1主な受験資格」に掲げたとおり、学識、資格、職歴といった様々な分野の受験資格を定めており、いずれか一つの要件を満たせば、受験資格を有することになります。
(引用元:国税局HP)
一方で税法科目は、学歴や履修科目、実務経験などの受験資格を設けているため、詳細を知りたい方は国税局HPで確認しましょう。
税理士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
資格の大原 | 383,000円〜 |
|
クレアール | 458,000円 ※キャンペーン価格:233,580円【9月割引価格】 |
|
TAC | 230,000円 |
|
スタディング | 59,800円〜 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、会計科目の簿記論・財務諸表論を59,800円(税込)と最安値で受講できるスタディングの税理士講座です。
テキストの他、問題演習や実力テスト、暗記ツールをスマホで利用でき、スキマ時間で税理士試験の勉強ができます。
資格の大原税理士講座の特徴
合格実績の高さで税理士講座を選びたい方は、資格の大原がおすすめです。
2023年度試験の官報合格者の53.3%が資格の大原を受講していることから、指導力の高さがうかがえます。
学習レベルや学習開始時期によってさまざまなコースを設けており、実力に応じて最適な講座を選択できます。
なお、初学者向けのコースは、簿記・財表初学者一発合格パック(383,000円:税込)です。
社会人の方でも無理なく続けられるようペースを配慮しつつ、受講期間内に勉強を二回転することで知識を定着できます。
本業と両立しつつ、税理士試験の各科目を一発合格したい方には最適です。
クレアール税理士講座の特徴
会計科目の簿記論・財務諸表論を効率的に学習したい方は、クレアールがおすすめです。
初学者向け講座の2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信(458,000円:税込※キャンペーン価格:233,580円【9月割引価格】)では、簿記論・財務諸表論に共通点があることを利用し、同時に勉強することで短期間での合格を目指すカリキュラムです。
また、クレアール独自のセーフティコースでは、2〜5年で5科目の合格を目指せる他、受講期間内に合格すれば未受講分の受講料を返金してもらえる特典があります。
初学者から長期的にサポートを受けたい方には、クレアールが最適です。
TAC税理士講座の特徴
大学生で税理士試験に合格したい方は、TACの税理士講座がおすすめです。
大学1年〜4年生に向けた学習プランが用意されており、開始時期を気にせずスタートできます。
また、TACでは税理士講座の受講前に「税理士スタート講座」を設けているため、簿記の学習経験がない方や、簿記資格はあるけどブランクがある方でも安心です。
スタディング税理士講座の特徴
受講料が安い税理士講座を選びたい方は、スタディングがおすすめです。
会計科目の簿記論・財務諸表論を59,800円(税込)と、他社講座よりも3分の1程度の受講料で勉強できます。
スタディングには校舎がないため、TACや資格の大原のように通学講座や自習室を利用できないものの、スマホ一つあれば好きな時間で勉強できる手軽さが魅力です。
なお、税理士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→税理士の予備校・通信講座おすすめランキングの記事はこちら
【ビジネス・経営系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、ビジネス・経営系のおすすめは以下の通りです。
ビジネス・経営系の資格 | 特徴 |
衛生管理者 |
|
賃貸不動産経営管理士 |
|
通関士 |
|
秘書検定 |
|
調理師 |
|
キャリアコンサルタント |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座でビジネス・経営系の取得を目指す方には、衛生管理者・賃貸不動産経営管理士・通関士・秘書検定・調理師・キャリアコンサルタントがおすすめです。
中でも賃貸不動産経営管理士と通関士、秘書検定は受験資格がなく、誰でも受験可能です。
衛生管理者・調理師・キャリアコンサルタントは実務経験などの受験資格を設けていますが、通信講座の中には修了後に受験資格を得られる場合があります。
目的とする資格の仕事内容や難易度、受講期間などを考慮した上で、最適な通信講座を選択しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
衛生管理者 | 賃貸不動産経営管理士 |
通関士 | 秘書検定 |
調理師 | キャリアコンサルタント |
衛生管理者
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 「第一種衛生管理者免許」または「第二種衛生管理者免許」 |
仕事内容 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | あり
|
難易度 | 第一種免許:約45%
第二種免許:約53% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 6,800円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
衛生管理者は、従業員が快適に働けるように、医師と提携して従業員の健康診断を実施する他、振動や騒音などのチェックが主な仕事です。
全ての業種に通用する「第一種免許」の合格率は約45%、危険有害業務との関連が比較的薄い業種のみ対応した「第二種免許」の合格率は約53%です。
国家資格の中では難易度が低い資格ですが、働きながらでは勉強時間の確保が難しいため、通信講座を利用して効率的に取得しましょう。
衛生管理者の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 第一種:39,000円
第二種:39,000円 |
|
アガルート | 第一種:29,480円 第二種:26,180円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:72,800円(税込)
Web申込価格:62,800円(税込)
|
|
LEC | 第一種:25,460円 第二種:16,300円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、キャリカレの衛生管理者講座です。
キャリカレ衛生管理者講座は第一種・第二種に対応した教材で、スマホ学習にも対応しているため忙しい方でも勉強を続けられます。
また、不合格時の全額返金補償や、合格後に2講座目を無料で受講できるなど、手厚いサポートを受けられるのが特徴です。
ユーキャン衛生管理者講座の特徴
ユーキャン衛生管理者講座は第一種・第二種とコースが分かれているため、取得する目的に合わせて無駄なく勉強できます。
どちらのコースも受講料は39,000円(税込)で、第一種の標準学習期間は6ヶ月、第二種は4ヶ月です。
99%の方が仕事と両立しており、スキマ時間で勉強できるデジタルテキストや動画講義、問題集などWeb教材が充実しています。
アガルート衛生管理者講座の特徴
アガルート衛生管理者講座は第一種・第二種とコースが分かれており、低価格で勉強できるのが特徴です。
受講料は第一種コース(29,480円:税込)、第二種コース(26,180円:税込)で、どちらも39,000円(税込)のユーキャンと比べて安く受講できます。
なお、アガルートでは試験合格に必要なための知識を厳選し、勉強するポイントを絞ったオリジナル教材を採用しています。
講義動画は1本あたり10分程度と短く、スキマ時間でも視聴完了しやすい工夫がされています。
キャリカレ衛生管理者講座の特徴
キャリカレ衛生管理者講座は、一つのコースで第一種・第二種に対応しています。
また、不合格時でも条件を満たせば全額返金してくれる点や、合格後に2講座目を無料で受講できるなど、手厚いサポートを受けられるのもキャリカレの魅力です。
なお、標準学習期間は3ヶ月ですが、最短1ヶ月の短期合格も可能です。
試験に出るところだけを集中的に学習!
無駄な学習を省き
最短1ヶ月で短期合格も!
(引用元:キャリカレ公式HP)
キャリカレでは出題傾向を徹底的に分析した教材で効率的に学習できるため、無駄に時間をかけることもなく、短期間での合格を目指せます。
LEC衛生管理者講座の特徴
LEC衛生管理者講座は第一種・二種と分かれたコースで、目的に合わせて無駄なく勉強できます。
第一種コースは25,460円(税込)、第二種コースは16,300円(税込)と低価格で受講できるのもLECの魅力です。
なお、社労士講座を担当する工藤講師が衛生管理者講座も担当しており、暗記ではなく理解しながら合格を目指せます。
衛生管理者の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→衛生管理者の通信講座のおすすめランキングの記事はこちら
賃貸不動産経営管理士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 賃貸不動産経営管理士 |
仕事内容 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
難易度 | 約30% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 12,000円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
賃貸住宅管理業には、業務管理者の設置が法律で義務づけられています。
賃貸不動産経営管理士は、業務管理者の要件を満たす資格です。
賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律(以下、法律)において、賃貸住宅管理業務を行ううえで設置が義務付けられている「業務管理者」の要件とされた国家資格です。
(引用元:一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会HP)
賃貸不動産経営管理士には受験資格がなく、国家資格の中では合格率が約30%と高い傾向にあることから、通信講座でも十分に合格を目指せます。
賃貸不動産経営管理士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
アガルート | 総合カリキュラム:87,780円
※キャンペーン価格:79,002円(税込)【11月11日まで】 |
|
LEC | 合格フルパック:82,500円 |
|
TAC | 賃貸管理士総合本科生コース:110,000円 |
|
スタディング | 19,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめする賃貸不動産経営管理士講座は、スタディングです。
スタディングはスマホから閲覧できるWeb教材が充実しており、今回比較した4社の中で最安値の19,800円(税込)から受講できます。
→スタディング公式HPで賃貸不動産経理管理士講座の詳細を見る
アガルート賃貸不動産経営管理士講座の特徴
アガルート賃貸不動産経営管理士講座は、2023年度試験で全国平均3.10倍にあたる87.31%の合格実績を誇っています。
講義を担当するのは、宅建士講座やマンション管理士・管理業務主任者講座も担当している工藤講師です。
コースはテキストと動画講義、デジタルブックが含まれる総合講義(43,780円:税込)の他、8年分の過去問解説講座と総まとめ講座、直前ヤマ当て模試が追加された総合カリキュラム(87,780円:税込)の2種類から選んで受講できます。
講義動画は1本あたり10分程度と短めで、スキマ時間の勉強に最適です。
なお、疑問がある場合はオンラインで何度でも講師に質問でき、すぐに解消できます。
LEC賃貸不動産経営管理士講座の特徴
LEC賃貸不動産経営管理士講座は、初心者向けに必要な教材がそろった合格フルパック(82,500円:税込)の他、宅建合格者向けの合格スタンダードパック(71,500円:税込)、宅建受験後のダブル合格を目指す方向けの合格プライムパック(52,800円:税込)の3種類から選んで受講できます。
講義動画だけでなく、講義中に使用されたレジュメや板書までWeb上で確認できるのはLECの特徴です。
なお、オフライン環境下で講義動画を視聴したい方には、DVD教材も選択できます。
TAC賃貸不動産経営管理士講座の特徴
TAC賃貸不動産経営管理士講座の特徴は、初学者から学習経験者まで対応した豊富なコース数です。
初学者向けに必要な教材が全てそろっている総合本科生(110,000円:税込)では、最新の出題傾向を分析し、インプットとアウトプットのバランスを考えたカリキュラムです。
基本講義では前回講義の確認テストを実施することで、講義内容を確実に理解できるよう工夫されています。
また、直前答練や全国公開模試では過去問に出題された分野だけでなく、さまざまな分野の問題を取り入れており、未出題分野も含めた対策が可能です。
スタディング賃貸不動産経営管理士講座の特徴
スタディング賃貸不動産経営管理士講座の特徴は、今回比較した4社の中で最安値の14,960円(税込)から受講できる点です。
なお、受講料が安いだけでなく2023年度合格体験記325名分を掲載しているほどの実績も持ち合わせています。
スタディングはスマホから閲覧できるWeb教材が充実しており、スキマ時間を利用して効率よく勉強できます。
忙しく勉強時間を確保しにくい方や、宅建士など他資格の勉強と併用したい方に最適です。
→スタディング公式HPで賃貸不動産経理管理士講座の詳細を見る
なお、賃貸不動産経営管理士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→賃貸不動産経営管理士のおすすめランキングの記事はこちら
通関士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 通関士 |
仕事内容 | 貨物の輸出入手続きの専門家として、法令に基づき税関に提出する通関書類の審査など |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
合格率 | 10〜15% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 2,900円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通関士は、貨物の輸出入の際に税関に提出する通関書類を審査する、通関業務の専門家です。
合格率10〜15%と難易度が高い試験ですが、受験資格がないため誰でも受験できます。
また、通関士は貿易関係で唯一の国家資格で、独占業務もあります。
輸出入者に代わって通関手続ができる、唯一の専門業者が通関業者です。そこで取り扱う申告書などの通関書類の審査と記名・押印は、通関士のみができる独占業務。
また、税関とトラブルが発生した際に、異議や主張を申し立てられる権限も与えられています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
通関業者にとっては通関書類の審査や記名、押印を独占業務とする通関士の資格は欠かせません。
通関士の試験はマークシート方式のみであるため、通信講座でも十分に合格を目指せます。
通関士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 59,000円 |
|
アガルート | 43,780円 |
|
フォーサイト | 52,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめする通関士講座は、アガルートです。
今回比較した中では43,780円(税込)と最安値で受講でき、知識をインプットした後すぐに問題演習に取り組むことで効率的に知識を定着できます。
フルカラーテキストはWeb閲覧にも対応している他、動画講義や問題集などスマホ一つあれば時間や場所を気にせず勉強できるのがアガルートの魅力です。
ユーキャン通関士講座の特徴
ユーキャン通関士講座(59,000円:税込)は、通関士試験に関する知識ゼロの方でも分かりやすいように、図解やイラストを豊富に用いて解説したテキストを使用して勉強します。
特に通関士試験でも難易度が高い科目である「通関実務」の輸出入申告書問題では、解答の方法を講義DVDと専用テキストで問題演習を取り組む丁寧に解説してくれます。
標準学習期間は6ヶ月ですが、受講開始から試験月までが6ヶ月未満の場合は、翌年の試験月まで受講可能です。
アガルート通関士講座の特徴
アガルート通関士講座は、43,780円(税込)と今回比較した中では最安値で受講できます。
受講者の中には、4ヶ月で短期合格を果たした方もいます。
効率的に学習できる理由は、図解やイラストが多いフルカラーテキストや、知識をインプットした後すぐに問題演習に取り組む構成です。
なお、テキストはWeb閲覧にも対応しており、動画講義や問題集などスマホ一つあれば時間や場所を気にせず勉強できます。
フォーサイト通関士講座の特徴
合格実績を重視する方は、フォーサイトの通関士講座(52,800円:税込)がおすすめです。
フォーサイト受講生の68.9%が2023年度の通関士試験に合格しており、全国平均と比べると2.85倍の高さを誇っています。
フォーサイト通関士講座では、初学者にも分かりやすいように図解やイラストを多く用いたフルカラーテキストを使用します。
また、1本15分以内の動画講義や、Web上で問題演習ができる専用eラーニング「ManaBun」を使用することで、スキマ時間でも効率的な勉強が可能です。
なお、通関士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→通関士の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
秘書検定
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 文部科学省後援秘書技能検定試験 |
仕事内容 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 |
|
合格率 | 3級:60%前後
2級:60%前後 準1級:30%前後 1級:25%前後 |
資格の種類 | 民間資格 |
受験費用 | 3級:3,800円(税込)
2級:5,200円(税込) 準1級:6,500円(税込) 1級:7,800円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
秘書検定は将来秘書として働く方はもちろん、社会人としてのマナーを身につけたい方にもおすすめの資格です。
秘書検定は民間資格ですが文部科学省後援であり、多くの方が受験している人気の試験です。
1回の試験での各級合計受験者数は約3万人、年間では約10万人が受験!文部科学省後援の資格で、いつの時代も安定した人気を誇っています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
1度の試験で約3万人、年間10万人が秘書検定を受験しており、知名度が高い試験だと分かります。
3級はビジネスマナーの基礎、2級は秘書業務の基礎、準1級以上では専門性の高い知識や振る舞いを問われるため、目的に応じた級の取得を目指しましょう。
秘書検定の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 35,000円 |
|
資格の大原 | 29,600円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 16,500円 |
|
LEC | 3級11,000円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で秘書検定を取得する場合、目的の級によって最適な講座が変わります。
ビジネスマナーの基礎から秘書としての専門性を身につけたい方は、ユーキャンの秘書検定講座(35,000円:税込)がおすすめです。
ユーキャンでは一講座で3級〜準1級に合格するための教材をそろえられる上、2013〜2022年の10年間で4,070人の合格者を輩出した実績があります。
3階級を同時に学ぶカリキュラムで、秘書検定準1級の最短取得が可能です。
ユーキャンの秘書検定講座の特徴
ユーキャン秘書検定講座は一コースのみで、3級〜準1級の最短合格を目指すカリキュラムです。
2013〜2022年の10年間で4,070人の合格者を輩出しており、合格実績も申し分ありません。
なお、秘書検定は途中級からの受験もできるため、いきなり準1級の受験も可能です。
ユーキャンでは3階級を同時に学ぶことで、短期間で準一級の合格を目指せます。
資格の大原の秘書検定講座の特徴
資格の大原の秘書検定講座(29,600円:税込)は、2級と準1級の合格を目指すカリキュラムです。
特に準1級の面接対策が充実しているのが資格の大原を受講するメリットです。
面接対策編では、話し方や表情など実例シーンが多数収録されていますので、本番での合否ポイントを意識した練習ができます。モデルには女性と男性が登場しますので、男性にもおすすめです。
(引用元:資格の大原公式HP)
面接対策のWeb動画では多くの実例が収録されており、話し方や表情など実践的な練習ができます。
女性だけでなく男性モデルを用いた内容もあるため、男性受験者にもおすすめです。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の秘書検定講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の秘書検定講座(16,500円:税込)では、秘書検定2・3級とビジネス実務マナー検定2・3級のダブル資格を目指せます。
ビジネス実務マナー検定も秘書検定と同じく文部科学省後援の民間資格であり、ビジネスパーソンとしてのルールや言動を習得しているかが問われます。
ビジネス社会の基本ルールを身につけているか、ビジネスパーソンとしてふさわしい言動ができるかなどが問われる検定試験です。「必要とされる資質」「企業実務」「対人関係」「技能」の4つの領域から出題されます。
(引用元:ユーキャン公式HP)
つまり、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は共通事項が多い秘書検定とビジネス実務マナー検定を同時に勉強することで、効率よくダブル取得が可能です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで秘書検定講座の詳細を見る
LECの秘書検定講座の特徴
「3級だけ取得したい」「1級の取得を目指したい」方は、LECの秘書検定講座をおすすめします。
今回比較した4社の中で、級ごとにコースが明確に分かれているのはLECだけです。
1級に関しては、筆記と面接の両方の対策ができるコース41,900円や、単価講座も用意されており、必要な分だけ受講できます。
なお、秘書検定の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→秘書検定の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
調理師
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 調理師免許 |
仕事内容 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | あり(2年以上調理業務に従事した方) |
試験内容 | マークシート |
合格率 | 約60% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 都道府県により異なる |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
調理師免許は調理スキルを証明できるため、飲食業界で働く方は取得しておきたい資格です。
パートやアルバイトでも週4日以上かつ1日6時間以上、そして2年以上調理業務に従事した方であれば調理師免許の受験資格を得られます。
合格率は約60%と、国家資格の中でも難易度が低く取得しやすい資格です。
調理師試験はマークシート形式であるため、通信講座でも十分に合格を目指せます。
調理師の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 44,000円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:68,800円(税込)
Web申込価格:58,800円(税込)
|
|
東北福祉カレッジ | 43,989円 |
|
日本調理師協会
※2024年は休講中 |
30,450円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、キャリカレの調理師講座(41,900円:税込)です。
2022年合格率は全国平均1.3倍の86.7%という実績を誇っている他、不合格の場合にも返金対応してくれるため、経済的にも優しい講座です。
ユーキャンの調理師講座の特徴
ユーキャンの調理師講座(44,000円:税込)は、2013〜2022年の10年間で6,500名の合格者を輩出しています。
ユーキャンの教材は初学者にも分かりやすいように、豊富なイラストや図表、かみくだいた表現でわかりやすく解説しているのが特徴です。
また、仕事と勉強を両立させるためにWeb教材が充実している他、4回の添削課題で実力を試せます。
ユーキャンの調理師講座の標準学習期間は6ヶ月で、12ヶ月まで受講可能です。
キャリカレの調理師講座の特徴
キャリカレの調理師講座は、2022年合格率で全国平均1.3倍の86.7%という高い実績を誇っています。
教材は新宿調理師専門学校の講師が監修しており、通信講座でありながら一流の知識やスキルを学べます。
本講座の監修は、50数年の歴史を誇る新宿調理師専門学校のプロフェッショナル講師陣。調理を知り尽くした一流の知識とスキルが学べるので、安心して国家資格調理師にチャレンジすることができます。
(引用元:キャリカレ公式HP)
また、キャリカレには不合格の場合にも返金対応してくれるサポートもあり、教材への自信の高さがうかがえます。
東北福祉カレッジの調理師講座の特徴
東北福祉カレッジの調理師講座(43,989円:税込)は、実務経験がない方でも調理師免許の取得を目指すサポートがあるのが特徴です。
カリキュラムは3ヶ月の通信教育と、1日6時間のスクーリングで構成されています。
なお、スクーリングは仙台本校で実施予定です。
スクーリング校の住所 |
仙台本校:仙台市宮城野区鉄砲町中3番地4プラザ和光ビル1F(仙台駅東口から徒歩10分) |
講座修了後は、東北福祉カレッジの提携業者やグループ会社の厨房にて調理補助として勤務できます。
2年間の実務経験を積むことで、調理師試験の受験資格を得られます。
調理師の勉強と実務経験サポートを一貫して受けたい方には、最適な講座です。
日本調理師協会の調理師講座の特徴
休止中です。
日本調理師協会は1968年より調理師国家試験対策の通信教育事業を展開しており、高い合格率を誇っています。
当協会は、昭和43年度以来、伝統と実績ある指導で合格率は、業界ナンバーワンを誇っています。
(引用元:日本調理師協会公式HP)
標準学習期間は6ヶ月で、5回の添削課題が含まれます。
なお、調理師の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→調理師通信講座の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
キャリアコンサルタント
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | キャリアコンサルタント |
仕事内容 | 労働者の職業の選択、職業生活設計または職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言・指導する |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | あり
|
試験内容 | 学科試験:マークシート
実技試験:記述・面接 |
合格率 | 約60% |
資格の種類 | 国家資格(2016年より) |
受験費用 | 学科試験:8,900円(税込)
実技試験:29,900円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
キャリアコンサルタントは、2016年より国家資格化されました。
主な仕事は就職や転職のサポートで、求職者に対して履歴書や面接に必要な自己アピールや志望動機の作成、業界や仕事についての情報収集を提供します。
キャリアコンサルタントについて勉強することで、自身や家族のキャリア形成にも役立つスキルが身につきます。
キャリアコンサルタントの資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ヒューマンアカデミー | 366,300円
※入学金含む |
|
資格の大原 | 300,000円
※入学金含む |
|
LEC | 302,500円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
キャリアコンサルタント講座のおすすめは上記3社で、受講料は30万円台です。
3社とも専門実践教育訓練給付金の対象講座で、資格取得すると受講料の最大70%にあたる約20万円の返金を受けられます。
専門実践教育訓練
- 特に労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
- 受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6ヶ月ごとに支給されます。
- 資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給されます。
- なお、失業状態にある方が初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する場合、受講開始時に45歳未満であるなど一定の要件を満たせば、別途、教育訓練支援給付金が支給されます。
(引用元:厚生労働省公式HP)
専門実践教育訓練給付金の対象者に該当するか不明な方は、管轄のハローワークに問い合わせましょう。
なお、3社とも厚生労働大臣が認定するキャリアコンサルタント養成講座に該当するため、講座終了で受験資格を得られます。
中でも当サイトがおすすめするのは、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント講座です。
最寄りの校舎の通学とオンラインライブ、収録済み動画を組み合わせて、最短3ヶ月で受験資格を得られます。
→ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る
ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント講座の特徴
ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント講座410,300円(税込・入学金込み)は、オンラインライブ・通信の同時受講により最短3ヶ月で受験資格を得られます。
なお、オンラインライブは教室通学にも振替可能で、全国24校の校舎を利用できます。
ヒューマンアカデミーの通学講座実施校 |
札幌校・仙台校・大宮駅前校・新宿南口校・銀座校・秋葉原校・横浜駅前校・千葉校・柏校・静岡校・浜松校・名古屋校・心斎橋校・梅田校・天王寺校・京都四条烏丸校・神戸三宮校・広島校・岡山校・高松校・福岡校・熊本校・鹿児島校・那覇校 |
なお、ヒューマンアカデミーではグループ企業ヒューマンリソシアの求人票も閲覧できます。
グループ内に総合人材サービスを行うヒューマンリソシアがあるため、全国の拠点に届く求人票がいつでも閲覧可能。また、求人応募のサポートも行います。
(引用元:ヒューマンアカデミー公式HP)
3ヶ月の短期で受験資格を得たい方や、通学とオンラインを併用したい方、資格取得後の就職サポートも受けたい方には、ヒューマンアカデミーが最適です。
→ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る
資格の大原のキャリアコンサルタント講座の特徴
資格の大原のキャリアコンサルタント講座300,000円(税込・入学金含む)は、資格取得から取得後までサポートしてくれるのが特徴です。
キャリアコンサルタント資格は取得後、5年ごとに講習を受ける必要があります。
資格の大原は厚生労働省の条件を満たした講習を設けており、オンライライブも実施しているため在宅で講習を受けられます。
なお、養成講座では通学またはオンラインライブと、通信講座を利用したカリキュラムにより、最短3ヶ月で受験資格を得られます。
短期間で受験資格を得たい方や、資格取得後の講習までサポートしてもらいたい方には最適です。
→資格の大原公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る
LECのキャリアコンサルタント講座の特徴
LECのキャリアコンサルタント講座(302,500円:税込)は、通学またはオンライン講義と通信講座を組み合わせて最短3ヶ月で受験資格を得られる講座です。
資格取得後はLECグループであるNPO生涯学習に登録でき、キャリアコンサルタントとしてのキャリア形成サポートを受けられます。
また、受験資格を得た方に向けた単科講座も充実しており、苦手分野に合わせてスキルアップを目指せます。
なお、キャリアコンサルタントの資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→キャリアコンサルタントの通信講座おすすめランキングの記事はこちら
【IT系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、IT系のおすすめは以下の通りです。
IT系の資格 | 特徴 |
ITパスポート |
|
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) |
|
基本情報技術者 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座でIT系の取得を目指す方には、ITパスポート・MOS・基本情報技術者がおすすめです。
事務作業の業務効率アップを目指す方はMOS、初心者からIT系企業への就職を目指す方は合格率が高いITパスポートを取得後、基本情報技術者を目指すとよいでしょう。
なお、上記3種類の資格には受験資格がなく、誰でも受験できます。
また、ネット試験で随時実施しているため、短期取得も可能です。
IT系資格を取得するための通信講座は、「学習レベルや目的に合ったコースがあるか」「忙しくても続けられるか」「受講料とサポート内容が合っているか」を考慮し、最適なものを選択しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
ITパスポート | MOS |
基本情報技術者 |
ITパスポート
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | ITパスポート |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 | マークシート(CBT方式あり) |
合格率 | 50〜60% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 7,500円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ITパスポート(iパス)は、ITの基礎知識が身についていることを証明する国家資格です。
IT系をはじめさまざまな業界の就職・転職に活かせる他、大学の情報系科目の単位取得に役立ちます。
iパスは、2009年の開始以来、多くの方に受験されており、社会人やこれから社会人となる学生など幅広い層から支持されています。
企業では、社員の人材育成に幅広く活用されており、採用活動におけるエントリーシートへの記入を求める動きが広がるなど、多くの企業で積極的に活用されています。
(引用元:IPA公式HP)
なお、ITパスポート試験はCBT方式の受験に対応しており、好きな日時や会場を指定して受験できます。
ITパスポートの資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 26,000円 |
|
資格の大原 | 21,000円 |
|
フォーサイト | 16,800円 |
|
スタディング | 7,920円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、ユーキャンのITパスポート講座(26,000円:税込)です。
1冊に集約されたテキストは初心者目線で分かりやすく図解やイラストを豊富解説されている他、1本3分程度の動画講義で理解を深められます。
また、添削課題ではCBT方式の模擬試験2回を受験でき、試験本番に向けたシミュレーションに最適です。
ユーキャンのITパスポート講座の特徴
ユーキャンのITパスポート講座(26,000円:税込)は、IT初心者の方におすすめです。
1冊に集約されたテキストは図解やイラストが豊富で、初心者目線で分かりやすく解説されているため、基礎知識がなくても理解できます。
また、動画講義は1本3分程度と短く、スキマ時間の復習に最適です。
添削課題はCBT方式が2回、修了試験が1回の計3回分あり、本番に向けたシミュレーションができます。
資格の大原のITパスポート講座の特徴
資格の大原のITパスポート講座(21,000円:税込)は、IT初心者の方から学習経験者まで対応した講座です。
入学金免除コースであるため、6,000円(税込)の入学金がかかりません。
カリキュラムには頻出問題を復習する「Webスタンダード模試」を3回分と、得点力アップのための「Webパワーアップ模試」を2回分の受験が含まれます。
その他、講義ごとにミニテストを実施することで、理解度をチェックしながら学べます。
なお、資格の大原では、教室通学・映像通学・DVD・通信の4種類の学習スタイルから選択可能です。
フォーサイトのITパスポート講座の特徴
フォーサイトのITパスポート講座(16,800円:税込)は、2023年度試験で全国平均1.66倍にあたる83.5%の合格率を誇っています。
合格率が高い理由は、満点ではなく合格点を取るための教材であるからです。
フォーサイトの通信講座なら、最短1ヶ月でITパスポート試験の合格が目指せます。満点主義ではなく、合格点主義で教材を制作しているフォーサイトだから、短期合格が可能なのです。
(引用元:フォーサイト公式HP)
他にもeラーニング「ManaBun」やWeb閲覧できるフルカラーテキスト、動画講義など、スマホがあればどこでも学習可能です。
スタディングのITパスポート講座の特徴
スタディングのITパスポート講座の特徴は、 7,920円(税込)と今回比較した中では圧倒的に安く受講できる点です。
紙媒体のテキストがない分、フルカラーのテキスト閲覧や動画講義の視聴、問題演習をスマホで学習できます。
動画講義はテキストの内容に沿って丁寧に解説してくれるため、視聴後にテキストを読むことで効率よく復習できます。
受講料を抑えて短期間でITパスポート試験に合格したい方には、スタディングが最適です。
なお、ITパスポートの資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→ITパスポートの通信講座おすすめランキングの記事はこちら
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | マイクロソフト オフィス スペシャリスト |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 | 試験会場に用意されているパソコンを使っての実技試験 |
合格率 | 一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト):約80%
上級レベル(エキスパート):約60% |
資格の種類 | 民間資格 |
受験費用 | 10,780円(税込)・12,980円(税込)
※受験するレベルにより異なる |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
MOSの正式名称は「マイクロソフト オフィス スペシャリスト」で、名前の通りワードやエクセルなどマイクロソフト社のオフィス製品の使用スキルを証明できる資格です。
MOSの資格取得は就職・転職でアピールできる他、勉強する内容を実務に活かすことで作業効率の向上も期待できます。
事務仕事をしている方はもちろん、就職活動中の方にもおすすめです。
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 29,000円 |
|
資格の大原 | 35,600円 |
|
ヒューマンアカデミー | 月3,000円〜
+入学金11,000円 |
|
TAC | 59,800円
(2科目分) |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、ユーキャンのMOS講座(29,000円:税込)です。
レベルやパソコン環境に合わせて18種類のコースが用意されており、受講者それぞれが最適な教材を選べます。
学べるのはWordとExcelで、どちらか1科目に絞った受講も可能です。
動画講義で丁寧に解説してくれるため、パソコン操作が不慣れな方でも自宅で着実にスキルアップできます。
なお、ユーキャンは初学者でも最短1ヶ月でMOS資格の取得ができ、最長8ヶ月まで受講可能です。
ユーキャンのMOS講座の特徴
ユーキャンのMOS講座(29,000円:税込)は、レベルやパソコン環境に合わせて18コースが用意されており、受講者が操作しているパソコンに合わせて、同じ画面で丁寧に解説してくれます。
WordやExcelに自信がない方でも無理なく学べるよう、初心者目線で教材を作成しているのがユーキャンの特徴です。
その証拠として、受講生アンケートでは85.8%が満足と回答しています。
受講生に、ユーキャンの講座の満足度をアンケートしました。
その結果、「とても満足」「満足」「まあ満足」をあわせて85.8%に達し、皆さんに本当に満足していただけていることがわかりました。
(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンのMOS講座は最短1ヶ月で取得を目指せるカリキュラムですが、8ヶ月まで添削・質問などのサポートを受けられるため、仕事と勉強を両立したい方にも安心です。
資格の大原のMOS講座の特徴
資格の大原のMOS講座は説明・操作・復習を繰り返すことで操作スキルを着実に身に付ける方針が特徴です。
使用する教材は、Amazonでも評価が高い日経BP社の書籍です。
日経BP書籍 | Amazonレビュー |
MOS攻略問題集Excel365&2019 | 4.1/5(114レビュー) |
MOS攻略問題集Word365&2019 | 4.2/5(65レビュー) |
(参照元:Amazon.co.jp)
MOS講座のカリキュラムには本試験と同形式の模擬テストも含まれており、本試験に向けて実力を試せます。
なお、資格の大原は1科目19,300円(税込)から3科目50,000円(税込)まで豊富なコースから選択して受講できます。
ワードやエクセルの他、パワーポイントのスキルも身につけたい方には最適です。
ヒューマンアカデミーのMOS講座の特徴
ヒューマンアカデミーのMOS講座は、自宅にパソコンがない方でも月々3,000円(税込)からMOS資格を取得できるサポートが整っています。
全国24ヶ所にある校舎のパソコンを利用できるため、普段はスマホで動画講義を視聴し、勉強した内容を校舎のパソコンで実践可能です。
ヒューマンアカデミーの通学講座実施校 |
札幌校・仙台校・大宮駅前校・新宿南口校・銀座校・秋葉原校・横浜駅前校・千葉校・柏校・静岡校・浜松校・名古屋校・心斎橋校・梅田校・天王寺校・京都四条烏丸校・神戸三宮校・広島校・岡山校・高松校・福岡校・熊本校・鹿児島校・那覇校 |
ヒューマンアカデミーで取得を目指せるのはWord・Excel・PowerPointで、一般〜上級(エキスパート)まで幅広く対応したコースがあります。
なお、受講生はWindowsとMac入門講座も無料で受講できるため、パソコン操作自体が不安な方も安心です。
TACのMOS講座の特徴
TACのMOS講座は、WebまたはDVD教材を使用して資格取得を目指します。
受講期間を気にせず勉強を続けたい方は、DVDコースがおすすめです。
TACではWord・Excel・PowerPointの内、一つに絞ってMOS一般試験の合格を目指したい方向けのコースの他、3種類の基本操作を学びたい方向けの自宅でマスターOffice2019パック(40,000円:税込)も用意してあります。
自宅にパソコンがあり、基本操作からMOS一般資格を取得したい方には最適です。
なお、MOSの資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→MOS対策の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
基本情報技術者(FE)
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 基本情報技術者 |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 |
|
合格率 | 約25% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 7,500円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
基本情報技術者は、ITの基礎知識が身についていると証明できる国家資格です。
運営元の独立行政法人情報処理推進機構(IPA)公式HPによると、基本情報技術者に期待する技術水準は「上位者の指導の下に情報処理の業務を行えるレベル」です。
試験はCBT方式で都合のよい日時・会場を指定できるため、短期間の取得も目指せます。
なお、ITの基本スキルを証明できる資格として「ITパスポート」もあります。
合格率約25%の基本情報技術者よりもITパスポートの方が約50%と高いため、IT知識ゼロの方はITパスポートの資格取得を目指すのもよいでしょう。
ITパスポートの合格率は約50%ほどで、現状、基本情報技術者より合格率が高い傾向にあり、合格を目指しやすいといえます。基本情報技術者試験へのステップとしてITパスポートを受験する人も多くいます。
(引用元:ユーキャン公式HP)
つまり、基本情報技術者はIT系の就職・転職を目指している方や、ITパスポート取得後のスキルアップを目指す方におすすめの資格です。
基本情報技術者の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
資格の大原 | 67,900円 |
|
TAC | 78,000円 |
|
フォーサイト | 35,800円 |
|
スタディング | 36,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、スタディングの基本情報技術者講座(36,800円:税込)です。
今回比較した中でも安く受講でき、テキスト・講義・問題集全てスマホから利用できる手軽さが魅力です。
2023年度試験の「合格者の声」では167名分が掲載されており、指導力の高い講座と分かります。
費用を抑えながらも、スキマ時間で基本情報技術者の資格取得を目指す方におすすめです。
資格の大原の基本情報技術者講座の特徴
資格の大原の基本情報技術者講座では、科目A対策・科目B対策・Web模試がすべてそろった合格コース(67,900円:税込)の他、すでに科目Aを合格した方向けのコース(80,800円:税込)など豊富なコースを設けています。
講義の後に実施するミニテストは、理解度の確認とアウトプットによる知識の定着に役立ちます。
なお、Web模試はCBT方式の試験に対応しており、本番に向けたシミュレーションが可能です。
初学者はもちろん、受験経験者にもおすすめの講座です。
TACの基本情報技術者講座の特徴
TACの基本情報技術者講座の特徴は、初学者でも安心して受講できるように無料で「入門講義」を受講できる点です。
入門講義が含まれるコースは本科生プラス(78,000円:税込)で、ITパスポート合格レベルまで知識がある方に最適な、本科生(62,000円:税込)もあります。
なお、「本科生プラス」の標準学習期間は7ヶ月、「本科生」は6ヶ月です。
どちらもCBT方式に対応した模試が含まれるため、本試験と同じ環境で実力を試せます。
フォーサイトの基本情報技術者講座の特徴
フォーサイトの基本情報技術者講座は、今回比較した4社の中で最安値の35,800円(税込)で受講できます。
試験に出るところだけに絞ったテキストで、最短2ヶ月で基本情報技術者の取得を目指せます。
フォーサイトの通信講座なら、最短2ヶ月で基本情報技術者試験合格が目指せます。満点主義ではなく、合格点主義で教材を制作しているフォーサイトだから、短期合格が可能なのです。
(引用元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトのフルカラーテキストは紙とWebのどちらからでも閲覧できる他、講義動画やeラーニング「ManaBun」で問題演習が可能です。
受講料を抑えて短期合格を目指す方や、紙とWeb両方の教材を利用する方はフォーサイトが最適です。
スタディングの基本情報技術者講座の特徴
スタディングの基本情報技術者講座(36,800円:税込)は、今回比較した中でフォーサイト(35,800円:税込)の次に安く受講できる講座です。
紙媒体の教材はなく、テキスト・講義・問題集全てWeb上で利用できるため、スマホやタブレットがあればいつでも勉強できます。
また、2022年度試験の「合格者の声」では147名分が掲載されており、安いだけでなく指導力の高い講座と分かります。
紙テキストが必要ない方や、安い受講料で効率的に基本情報技術者の資格取得を目指す方には、スタディングが最適です。
なお、基本情報技術者の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→基本情報技術者の通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
【工業系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、工業系のおすすめは以下の通りです。
工業系の資格 | 特徴 |
電気工事施工管理技士 |
|
危険物取扱者 |
|
電気主任技術者 |
|
ボイラー技士 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で工業系の取得を目指す方には、電気工事施工管理技士・危険物取扱者・電気主任技術者・ボイラー技士がおすすめです。
中でも危険物取扱者(乙四)やボイラー技士は国家資格でありながら受験資格がなく、合格率が高い傾向にあります。
工業系資格を取得するための通信講座は、「専門用語の暗記や計算が苦手でも分かりやすい教材か」を考慮し、最適なものを選択しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
電気工事施工管理技士 | 危険物取扱者 |
電気主任技術者 | ボイラー技士 |
電気工事施工管理技士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 電気工事施工管理技士 |
資格の内容 | 変電・送電設備、照明設備などのさまざまな電気工事に関する資格
1級:主任技術者・監理技術者として、総額4,500万円以上の電気工事を下請け会社に依頼するような大規模な建設現場に携われる 2級:主任技術者として小〜中規模の現場責任者。総額4500万円未満の元請業者や下請に入る建設業者が、現場に配置しなければならない |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | あり(実務経験) |
試験内容 | 第一次検定(学科):マークシート
第二次検定(実技):マークシート・記述 |
合格率 | 1級:第一次40〜50%・第二次60〜70%
2級:60〜70% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 1級:第一次・第二次検定それぞれ13,200円(税込)
2級:第一次・第二次検定それぞれ6,600円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
電気工事施工管理技士の仕事は、建築の際に「電気工事に関する施工計画の作成」「工事現場の工程や品質、安全の管理」「電気工事の監理」などです。
電気工事施工管理技士には1級と2級がありますが、建設現場の規模によって求められる級が異なります。
1級は主任技術者・監理技術者として、総額4,500万円以上の電気工事を下請け会社に依頼するような大規模な建設現場に、2級は総額4500万円未満の電気工事を下請けに依頼するような小〜中規模の主任技術者として携わる場合に必要です。
電気工事施工管理技士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
TAC | 23,000円 |
|
SAT | 1級1次:54,780円
1級2次:49,280円 2級54,780円 |
|
CIC日本建設情報センター | 1級1次:39,000円
1級2次:39,000円 2級40,000円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、SATの電気工事施工管理技士講座です。
すべての級に対応したコースがある他、フルカラーのオリジナルテキストやeラーニングで効率よく勉強できます。
また、「30日間の返金補償」や「不合格時に受講期間延長」など、サポート体制が整っているのも特徴です。
TACの電気工事施工管理技士講座の特徴
TACの電気工事施工管理技士講座(23,000円:税込)は、1級の2次検定コースのみ開講しています。
2次検定で出題される経験記述では、受講者の施工経験について工程・品質・安全管理それぞれの書き方のコツを教えてくれ、添削で分かりやすい表現を身につけられます。
計算方法も丁寧に指導してくれるため、1次検定で計算問題を
なお、受講方法はWeb通信・ビデオブース通学+Web通信から選択可能です。
SATの電気工事施工管理技士講座の特徴
SATの電気工事施工管理技士講座にはすべての級に対応したコースがあり、フルカラーのオリジナルテキストやeラーニングで効率よく勉強できるのが特徴です。
eラーニングでは1本20〜30分と短めの講義動画や問題演習、学習状況の管理ツールが含まれており、スマホがあれば場所や時間を気にせず勉強できます。
また、「30日間の返金補償」や「不合格時に受講期間延長」など、サポート体制が整っているのも特徴です。
CIC日本建設情報センターの電気工事施工管理技士講座の特徴
CIC日本建設情報センターの電気工事施工管理技士講座では、試験傾向に基づいて「広く浅く覚えるべき点」と、「深掘りすべき重要論点」とメリハリをつけた講義が特徴です。
すべての級に対応したコースを設けており、各コースでSATより約1万円安く受講できます。
専門講師が施工経験の記述を添削してくれるため、施工経験のアピールが苦手な方にも安心です。
→CIC日本建設情報センター公式HPで電気工事施工管理技士講座の詳細を見る
危険物取扱者
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 危険物取扱者 |
資格の内容 | 危険物についての取り扱いと定期点検、保安の監督ができる
甲種:全類の危険物 乙種:指定の類の危険物 丙種:特定の危険物(ガソリン、灯油、軽油、重油など)に限り、取り扱いと定期点検が可能 |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | 甲種:あり(大学の化学系学科卒業・乙種合格など)
乙種:なし 丙種:なし |
試験内容 | マークシート |
合格率 | 甲種:約30%
乙種:4類は約30%、他の類は約60% 丙種:約50% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 甲種:6,600円(税込)
乙種:4,500円(税込) 丙種:3,600円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
危険物取扱者には甲・乙・丙の3種類があり、それぞれ扱える危険物の範囲が異なります。
甲種は第1類から第6類までのすべての危険物を扱える代わりに、大学の化学系学科を卒業した方や乙種の合格者などの受験資格を設けています。
乙種は6類の内試験に合格した類のみ扱え、丙種は第四類のうちガソリン・灯油・軽油・重油など指定された危険物を扱えます。
乙種と丙種には受験資格がなく、乙種で全部の類を取得すれば、甲種とほぼ同じ仕事が可能です。
通信講座で危険物取扱者講座を受講するときは、取り扱いたい危険物に応じて最適なコースを選びましょう。
危険物取扱者の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 39,000円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 甲種19.800円 乙種15,400円 |
|
フォーサイト | 10,800円 |
|
スタディング | 5,940円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
危険物取扱者は甲・乙・丙の3種類があるため、目的とする資格に合わせた講座を選びましょう。
なお、化学や物理が苦手な方で乙四の取得を目指す場合は、ユーキャンの危険物取扱者講座(39,000円:税込)がおすすめです。
ユーキャンの教材は初学者目線で作られており、難しい暗記問題も語呂合わせで覚えられます。
また、Web学習にも対応しているため、忙しい方でもスキマ時間を利用して勉強を続けられます。
ユーキャンの危険物取扱者講座の特徴
ユーキャンの危険物取扱者講座(39,000円:税込)の特徴は、初学者目線で作られた教材です。
難しい暗記問題も語呂合わせで覚えられる「ゴロおぼえ手帳」は、化学や物理、そして暗記が苦手な方に最適です。
また、Web学習にも対応しているため、忙しい方でもスマホからWebテキストや動画講義を視聴して勉強を続けられます。
なお、ユーキャンで取得を目指せるのは乙四類と丙種です。
ガソリンスタンドで取り扱えるようになりたい方(丙種)から、保安監督まで担当したい方(乙四類)まで幅広く対応しています。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の危険物取扱者講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の危険物取扱者講座の特徴は、甲種や乙種の全種類に対応した講座を設けている点です。
危険物取扱者甲種に対応している通信講座は少ないため、甲種の取得を目標にしている方はヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の危険物取扱者講座(19,800円:税込)が最適です。
なお、甲種には受験資格があるため、受講申し込み前に受験資格を満たしているか確認しておきましょう。
甲種の受験資格 |
|
(参照元:一般財団法人消防試験研究センター公式HP)
また、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)危険物取扱者講座の乙種は4類と4類以外のコースに分かれており、どちらも15,400円(税込)です。
4類以外のコースでは、応用問題で希望する類の問題を選択して学習を進めていきます。
甲種や乙種1〜6類に対応した講座を受講したい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)が最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで危険物取扱者講座の詳細を見る
フォーサイトの危険物取扱者講座の特徴
フォーサイトの危険物取扱者講座(10,800円:税込)の特徴は、乙4類に特化して安く受講できる点です。
フルカラーテキストは紙とWebの両方を使い分けることで、自宅と外出先のどちらでも勉強できます。
また、eラーニングや動画講義も教材に含まれており、最短2ヶ月で乙4類の合格を目指せます。
フォーサイトの通信講座なら、最短2ヶ月で危険物取扱者乙種4類試験の合格が目指せます。満点主義ではなく、合格点主義で教材を制作しているフォーサイトだから、短期合格が可能なのです。
(引用元:フォーサイト公式HP)
乙4類の取得を目指している方で、紙とWebテキストどちらも必要な場合はフォーサイト危険物取扱者講座が最適です。
スタディングの危険物取扱者講座の特徴
スタディングの危険物取扱者講座(5,940円:税込)の特徴は、最安値で乙4類の勉強ができる点です。
テキストや動画講義、問題演習など全てWeb教材であるため、スマホやタブレットがあればスキマ時間を利用して勉強を続けられます。
また、問題演習で間違えた問題をAIが抽出してくれるため、効率的に復習ができます。
費用を抑えて乙4類の取得を目指している方で、紙テキストが必要ない場合はスタディング危険物取扱者講座が最適です。
なお、危険物取扱者の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→危険物取扱者の通信講座・予備校のおすすめランキングの記事はこちら
電気主任技術者
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 電気主任技術者試験 |
資格の内容 | ビルや工場、発電所などの電気設備の保安監督業務を担当できる資格
電験三種:出力5000キロワット以上の発電所を除く、電圧5万ボルト未満 電験二種:電圧17万ボルト未満 電験一種:扱える電圧に上限なし |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 | 電験三種:マークシート(CBT選択可能)
電験二種:一次試験はマークシート・二次試験は記述 電験一種:一次試験はマークシート・二次試験は記述 |
合格率 | 電験三種:約10%
電験二種:一次試験は約25%・二次試験は約15% 電験一種:一次試験は約30%・二次試験は約10% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 電験三種:7,700円(税込)
電験二種:13,800円(税込) 電験一種:13,800円(税込) ※インターネット申し込み |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
電気主任技術者は「電験」と略称で呼ばれることが多く、ビルや工場、発電所など電気設備で保安監督を担当する際に必要です。
電気事業法に基づいた国家資格で、取り扱う電圧によって第一種〜第三種に分類されます。
電験三種でも合格率は約10%と難易度は高いですが、電気設備の保安監督を担当する方や、電気業界への就職を目指す方は取得しておきたい資格です。
電気主任技術者の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 69,000円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 35,200円 |
|
SAT | 119,680円 |
|
JTEX | 46,200円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、SATの電気主任技術者講座(119,680円:税込)です。
SATの電気主任技術者講座は2022年度の年間合格者数No.1の実績があり、マンツーマンの質問対応、30日間返金補償などサポートが充実しています。
合格率約10%と難易度が高い電気主任技術者試験3級も、分かりやすい教材と動画講義で短期合格を目指せます。
ユーキャンの電気主任技術者講座の特徴
ユーキャンの電気主任技術者講座(69,000円:税込)は電験三種に対応しています。
ユーキャンのテキストは図解やイラストが多く、文章だけでは分かりにくい内容も理解しやすいのが特徴です。
副教材「やさしい数学」は高校の理系程度の数学から学び直せるため、数学や計算に自信がない方も電験三種の問題を解く力がスムーズに身につきます。
スマホでテキスト閲覧や動画視聴もできるため、忙しい方でも通勤時間や休憩を利用して学習できます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の電気主任技術者講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の電気主任技術者講座(35,200円:税込)は、平成7年(1995年)からの過去問を分析し、よく出題される重要ポイントをまとめた教材が特徴です。
また、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は最長12ヶ月まで受講でき、受講期限を過ぎても過去問題を収録したDVDを利用して勉強を続けられます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで電気主任技術者講座の詳細を見る
SATの電気主任技術者講座の特徴
SATの電気主任技術者講座(119,680円:税込)は、2022年度の年間合格者数No.1の実績がある講座です。
合格率約10%と難易度が高い電気主任技術者試験3級も、分かりやすい教材で短期合格を目指せます。
中でも動画講義は1本10〜20分の短め設定で、短時間でも確実に視聴できるよう作られています。
なお、SATはサポートも充実しており、質問はZoomによるマンツーマン、またはスマホでテキストの不明箇所を撮影して送信すると対応してくれます。
30日間の返金補償もあるため、受講開始後に教材が合わなかった場合でも安心です。
JTEXの電気主任技術者講座の特徴
JTEX(職業訓練法人日本技能教育開発センター)の電気主任技術者講座(46,200円:税込)は電験三種の4科目「理論」「電力」「機械」「法規」を基礎から徹底的に学習し、11ヶ月で合格を目指すカリキュラムです。
なお、初心者向けの総合講座の他、受験経験者向けの科目合格コース(19,800円:税込)を設けており、学習レベルに合わせて最適な講座を受講できます。
なお、電気主任技術者(電験三種)の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→電験三種の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
ボイラー技士
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | ボイラー技士 |
仕事内容 | 建物の空気調節を管理する |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 | マークシート |
合格率 | 約50% |
資格の種類 | 国家資格 |
受験費用 | 6,800円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ボイラー技士は、冷暖房を使用している建物の空気調節の管理が主な仕事です。
資格は2級・1級・特級の3種類に分かれており、2級の資格を取得すればボイラーの種類を問わず扱えます。
国家資格でありながら合格率は約50%と高い傾向にあります。
ボイラー技士の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 39,000円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 25,300円 |
|
JTEX | 25,300円 |
|
CIC日本建設情報センター | Web18,700円
DVD19,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするのは、ユーキャンのボイラー技士講座(39,000円:税込)です。
受講生の98%が初学者の講座であり、ボイラーを見たことがない方でもイメージしやすいように図解やイラストを用いて分かりやすく説明してくれます。
スマホ学習にも対応しているため、スキマ時間を利用した勉強が可能です。
ユーキャンでは最大12ヶ月まで受講サポートしてくれるため、月に1・2回実施しているボイラー技士試験を受講中に複数回受験できます。
ユーキャンのボイラー技士講座の特徴
ユーキャンのボイラー技士講座(39,000円:税込)は、初学者が受講生の98%を占めているのが特徴です。
テキストではボイラーを見たことがない方でも理解できるように、図解やイラストを用いて分かりやすく説明してくれます。
また、スマホ学習にも対応しているため、忙しい方でもスキマ時間を活用して無理なく勉強を続けられます。
ユーキャンの標準学習期間は6ヶ月で、最大12ヶ月まで受講可能です。
ボイラーの知識ゼロから、じっくり資格取得を目指したい方におすすめです。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のボイラー技士講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のボイラー技士講座(25,300円:税込)は、4ヶ月で2級を目指せるカリキュラムです。
テキストは白黒印刷で図解が少ないため、文章を読んで理解を深めたい方や、重要箇所にマーカーを引きたい方に向いています。
計4回の添削課題はWeb提出が可能で、自動添削してもらうことで苦手分野の把握に役立ちます。
短期間でボイラー技士2級の資格取得を目指す方には、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)が最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでボイラー技士講座の詳細を見る
JTEXのボイラー技士講座の特徴
JTEXのボイラー技士講座(25,300円:税込)は、4ヶ月で2級を目指せるカリキュラムです。
科目ごとにテキスト・演習問題・レポート課題をまとめた冊子であるため、1科目ずつ分けて勉強したい方に向いています。
テキストでは専門用語を図解やイラストで分かりやすく説明しており、重点内容が記載されていたりするテキストなため試験合格に向けて効率よく勉強できます。
添削課題は郵送の他、Web提出も可能です。
教材には模擬試験も含まれており、本試験に向けてシミュレーションできます。
CIC日本建設情報センターのボイラー技士講座の特徴
CIC日本建設情報センターのボイラー技士講座は、Web(18,700円:税込)とDVD(19,800円:税込)の2種類から選択して受講できます。
どちらも今回比較した中では、最安値で受講できます。
なお、ネット環境や受講期間を気にせずに勉強したい方は、DVD講座がおすすめです。
CIC日本建設情報センターの教材は、満点ではなく合格に的を絞っており、短期間で合格を目指せます。
受講費用を抑えて効率よく勉強したい方には最適な講座です。
→CIC日本建設情報センター公式HPでボイラー技士講座の詳細を見る
なお、ボイラー技士の資格取得を目指せる通信講座や予備校について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→ボイラー技士の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
【趣味・実用系】通信教育で取れるおすすめの資格・国家資格一覧
通信講座で取得できる資格の内、趣味・実用系のおすすめは以下の通りです。
工業系の資格 | 特徴 |
アロマテラピー検定 |
|
整理収納アドバイザー |
|
食生活アドバイザー |
|
ネイリスト技能検定試験 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座で趣味・実用系の取得を目指す方には、アロマテラピー検定・整理収納アドバイザー・食生活アドバイザー・ネイリスト技能検定試験がおすすめです。
受験資格がない資格が多いため、実務経験がない方でも資格取得しやすく、就職や独立開業に資格を役立てられます。
趣味・実用系資格の通信講座を選ぶ場合は、受講料の安さだけでなく教材の内容も考慮しましょう。
※以下の講座名をクリックすると、該当の見出しに移動します。
アロマテラピー検定 | 整理収納アドバイザー |
食生活アドバイザー | ネイリスト技能検定試験 |
アロマテラピー検定
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | アロマテラピー検定 |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
主催者 | (公社)日本アロマ環境協会 |
試験内容 | 2級:11種類の精油と10種類の香り・アロマテラピーの基礎
1級:30種類の精油と17種類の香り・アロマテラピーの基礎や実践方法 |
合格率 | 1級・2級どちらも約90% |
資格の種類 | 民間資格 |
受験費用 | 1級・2級どちらも6,600円(税込)
同日受験でき、その場合は13,200円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
アロマテラピー検定は日本アロマ環境協会が実施する民間資格で、1・2級の2種類があります。
アロマテラピー検定2級に出題される内容は、11種類の精油、10種類の香りと、アロマテラピーそのものの基礎についてです。
1級は2級の出題範囲に加えて、アロマテラピーのメカニズムやトリートメント方法など実践的な内容の他、30種類の精油の知識、17種類の香りなど幅広い知識が問われます。
アロマテラピー検定対策の通信講座では、実際にアロマを使って学ぶことが多く、楽しみながら知識を身につけられます。
アロマテラピー検定の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 55,000円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 67,100円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:78,800円(税込)
Web申込価格:68,800円(税込)
|
|
SARAスクール | 85,000円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
当サイトがおすすめするアロマテラピー検定講座は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)(54,000円:税込)です。
今回比較した4社の中では最安値で受講できる他、アロマテラピー検定1・2級に出題される精油が全て含まれており、実際に精油を楽しみながら勉強できます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでアロマテラピー検定講座の詳細を見る
ユーキャンのアロマテラピー検定講座の特徴
ユーキャンのアロマテラピー検定講座(55,000円:税込)には、20種の精油とアロマディフューザー、アロマ石けんが作れるキットなどが含まれます。
1講座でアロマテラピー検定の1・2級に対応しており、初心者でも3ヶ月で合格を目指せるカリキュラムです。
なお、最長12ヶ月まではWebテキストの閲覧や質問対応、課題添削など全てのサポートを受けられます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のアロマテラピー検定講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のアロマテラピー検定講座(67,100円:税込)は、今回比較した中では最安値で受講できるのが特徴です。
アロマテラピー検定1・2級に出題される精油が全て含まれており、それぞれの香りを実際に体感しながら勉強できます。
他にも手作りコスメのレシピや、ハーブを使った飲み物の作り方なども学べます。
アロマテラピー検定対策だけでなく、アロマを実生活に応用できるノウハウを学びたい方におすすめです。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでアロマテラピー検定講座の詳細を見る
キャリカレのアロマテラピー検定講座の特徴
キャリカレのアロマテラピー検定講座は、最長700日(約1年11ヶ月)のサポートを受けられるのが特徴です。
標準学習期間の3ヶ月で修了できなくても、受講開始から最長700日間まで無料でサポート。もちろん手続きは一切不要。少しずつしか勉強できない方でも、安心して学習をお進めいただけます。
(引用元:キャリカレ公式HP)
仕事や家事が忙しく勉強時間を確保できない方でも、じっくり学んでアロマテラピー検定1・2級の資格取得を目指せます。
また、キャリカレのアロマテラピー検定講座を修了後は、JADP認定「アロマトリートメントアドバイザー資格」の取得も目指せます。
アロマテラピー検定以外にも、アロマ系資格を取得したい方におすすめです。
SARAスクールのアロマテラピー検定講座の特徴
SARAスクールでは、最短3ヶ月でアロマテラピー検定1・2級の合格を目指せる基本コース(85,000円:税込)と、最短1ヶ月で課題提出のみでアロマ系資格を取得できるプラチナコース(105,000円:税込)の2コースから選択して受講できます。
プラチナコースで課題提出後に取得できるのは、日本メディカル心理セラピー協会認定の「アロマセラピスト」と日本インストラクター技術協会(JIA)認定の「アロマオイル士」です。
短期間でアロマ系資格を取得したい方には、SARAスクールが最適です。
→SARAスクール公式HPでアロマテラピー検定講座の詳細を見る
なお、アロマテラピー検定の合格を目指せる通信講座について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→アロマテラピーの通信講座おすすめランキングの記事はこちら
整理収納アドバイザー
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 整理収納アドバイザー |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
主催者 | ハウスキーピング協会 |
試験内容 | 2級と準1級:ハウスキーピング協会の認定講座を受講することで取得できる
1級:予備講座を受講し、筆記試験とプレゼン(実技)試験で合格 |
合格率 | 1級:一次試験が70%~80%・二次試験が80%~90% |
資格の種類 | 民間資格 |
受験費用 | 32,670円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
整理収納アドバイザーは片付けの知識が身につく他、整理収納のアドバイスについてのスキルを証明できる資格です。
2級・準1級・1級の3種類があり、2級と準1級はハウスキーピング協会の認定講座を受講すると取得できます。
なお、1級の資格取得は予備講座を受講した上で、筆記・実技試験を受験する必要があります。
整理収納アドバイザーは綺麗な部屋を保ちたい方はもちろん、趣味の片付けを仕事に活かしたい方にもおすすめの資格です。
整理収納アドバイザーの資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 49,000円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:72,800円(税込)
Web申込価格:39,800円(税込)
|
|
SARAスクール | 59,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
北欧インテリアが好きな方は「JADP認定北欧式整理収納プランナー資格」を取得できるキャリカレ、多くの整理収納系資格を短期間で取得したい方はSARAスクールがおすすめです。
なお、今回比較した通信講座の中で、ハウスキーピング協会認定講座を受けられるのはユーキャン(49,000円:税込)のみでした。
整理収納アドバイザー1級は認定講座を受講後に受験して合格する必要があるため、「整理収納アドバイザー資格のみ取得したい」方はユーキャンの受講をおすすめします。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の特徴
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座(49,000円:税込)はハウスキーピング協会の認定講座であり、修了後に2級と準1級を取得できます。
なお、講座修了後は1級の受験資格を得られ、別途受験する必要があります。
教材はイラストや写真が多く、初学者にも分かりやすいテキストは、Web閲覧も可能です。
副教材の「成功事例集」では、整理収納の成功事例を写真付きで紹介しており、すぐに実践できる整理収納テクニックを学べます。
ハウスキーピング協会の整理収納アドバイザー資格を取得したい方は、ユーキャンの受講をおすすめします。
キャリカレの整理収納アドバイザー講座の特徴
キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座は、北欧のインテリアに興味がある方や、インテリアを活用しながら部屋を整えたい方におすすめです。
約3ヶ月で修了でき、修了後は「JADP認定北欧式整理収納プランナー資格」の取得を目指せます。
テキストは写真や実例を多く掲載しており、欄外の「北欧式POINT欄」では北欧スタイルへと変化させるコツが満載です。
また、北欧式整理収納プランナーとしての開業をサポートしてくれる「開業サポートBOOK」も付属しています。
→キャリカレ公式HPで北欧式整理収納プランナー養成講座の詳細を見る
SARAスクールの整理収納アドバイザー講座の特徴
SARAスクールの収納コース(59,800円:税込)では、日本生活環境支援協会(JLESA)主催の「収納マイスター」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「整理収納インストラクター」の2資格に対応しています。
収納マイスター | 「部屋が片づけられない」などの悩みを整理方法や収納方法によって解決する収納の達人。プロとしての知識が問われるので難易度は高め |
整理収納インストラクター | 収納の知識を活かし、理想的な空間をつくりあげる技量、知識を持つ方へ認定される資格 |
(参照元:SARAスクール公式HP)
なお、プラチナコース(79,800円:税込)では試験免除を受けられるため、2資格とも課題提出のみで取得可能です。
短期間で整理収納系の資格を取得し、就職や開業に活かしたい方におすすめです。
食生活アドバイザー
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 食生活アドバイザー |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
主催者 | FLAネットワーク協会 |
試験内容 | 3級:マークシート
2級:マークシート・筆記 |
合格率 | 3級:約65%
2級:約40% |
資格の種類 | 民間資格 |
受験費用 | 3級:5,500円(税込)
2級:8,000円(税込) 2級・3級併願:13,500円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
食生活アドバイザーは、栄養や健康、食文化など、食に関する豊富な知識を証明できる資格です。
食に関連する資格で有名な調理師や栄養士はどちらも学歴や実務経験など受験資格がありますが、食生活アドバイザーには受験資格がないため誰でも受験できます。
3級・2級の2種類の級があり、3級は「消費者目線」で食生活を見直せる知識、2級は「食を提供する立場」に要求される実務知識を求められます。
3級では『消費者』の立場から食生活を見直す事を目的とし、それに応じたレベル設定をしています。
一方、2級になると『食を提供する立場』から、食ビジネスの視点までもが要求される実務的な内容になっています。
(引用元:FLAネットワーク協会公式HP)
なお、1級は2023年10月時点では開催されていません。
食生活アドバイザーは、食品系企業の就職を目指す方や、学んだ知識を家庭料理に活かしたい方、食生活アドバイザーとして独立開業したい方におすすめです。
食生活アドバイザーの資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 39,000円 |
|
SARAスクール | 59,800円 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
食生活アドバイザーの資格取得を目指す方は、FLAネットワーク協会の公認講座であるユーキャン(39,000円:税込)の受講をおすすめします。
ユーキャンの食生活アドバイザー講座の特徴
ユーキャンの食生活アドバイザー講座(39,000円:税込)は食生活アドバイザー検定を実施しているFLAネットワーク協会の公認講座です。
約4ヶ月で修了後、食生活アドバイザー検定の2・3級取得を目指せます。
メインテキスト2冊はフルカラーで図解やイラストが多く、3級と2級に共通した内容をまとめて学べます。
最長12ヶ月まではWebテキストや動画講義、質問など全てのサポートを利用可能です。
SARAスクールの食生活アドバイザー講座の特徴
SARAスクールの食育コース(59,800円:税込)は、日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「食育健康アドバイザー」と、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「管理健康栄養インストラクター」の2資格に対応しています。
食育健康アドバイザー |
|
管理健康栄養インストラクター |
|
(参照元:SARAスクール公式HP)
なお、プラチナコース(79,800円:税込)では試験免除を受けられるため、2資格とも課題提出のみで取得可能です。
最短2ヶ月と短期間で食育系の資格を取得し、就職や開業に活かしたい方には最適です。
なお、食生活アドバイザーの詳細や管理栄養士との違いについて詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→食生活アドバイザーとは?仕事や管理栄養士との違いの記事はこちら
ネイリスト技能検定試験
項目 | 内容 |
資格の正式名称 |
|
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | ネイリスト技能検定3級・ジェルネイル技能検定初級は義務教育修了者なら誰でも受験可能 |
主催者 | ネイリスト技能検定:JNEC
ジェルネイル技能検定:JNA |
試験内容 | 事前審査・実技・筆記(マークシート) |
合格率 | ネイリスト技能検定:3級は90%前後・2級は50%前後
ジェルネイル技能検定:非公表 |
資格の種類 | 民間資格 |
受験費用 | ネイリスト技能検定:3級6,800円(税込)・2級9,800円(税込)・1級12,500円(税込)
ジェルネイル技能検定:初級9,900円(税込)・中級13,200円(税込)・上級16,500円(税込) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ネイル資格では、ネイル全般の知識と技術を問われる「ネイリスト技能検定」とジェルネイルに特化して施術スキルを証明できる「ジェルネイル技能検定」の2種類が有名です。
それぞれ3種類の級に分かれており、ネイリスト技能検定は3級とジェルネイル技能検定初級は、義務教育を修了した方であれば誰でも受験できます。
セルフネイルの技術を高めたい方や、ネイリストとして開業したい方におすすめの資格です。
通信講座ではネイル道具一式がそろった講座が多く、自爪で実践しながらスキルアップできます。
ネイリスト技能検定試験の資格取得を目指せる通信講座
講座名 | 受講料(税込) | 特徴 |
ユーキャン | 119,800円 |
|
アガルート | 123,200円 |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) | 310,200円 |
|
キャリカレ | ハガキ申込価格:93,800円(税込)
Web申込価格:83,800円(税込)
|
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
受講する通信講座によって取得を目指せる資格・級が異なるため、目的に合わせて最適な講座を選択しましょう。
なお、受講費用を抑えてサロン開業レベルまでスキルアップしたい方は、キャリカレのネイル講座(82,600円:税込)がおすすめです。
ユーキャンのネイル講座の特徴
ユーキャンのネイル講座(119,800円:税込)は、ネイリスト技能検定3・2級とジェルネイル技能検定初級に対応した講座です。
道具なしコース(47,000円:税込)もあるため、手持ちのネイル道具がある方・ない方どちらも無駄なく受講できます。
教材にはメインテキストや検定対策の他、季節やシーンごとのデザインを収録したネイルデザイン集も含まれているため、自爪で実践しながらスキルアップが可能です。
添削指導はネイルチップにネイルを施術して郵送し、プロ講師に添削してもらえます。
アガルートのネイル講座の特徴
アガルートのネイル講座(123,200円:税込)は、ネイリスト技能検定3・2級に対応した講座です。
教材には講師が選別したネイル道具やテキスト、動画講義の他、日本ネイリスト協会本部認定講師によるマンツーマンレッスンが合計2回分含まれます。
5年にわたって何百人もの受験生を合格に導いた森上由理講師が直接1対1でレッスン(全1回40分程度)をし、仕上がりはもちろん、全体の流れや用具の使い方などすべてをチェックして指導していきますので、確実に合格する実力が身に付きます。
(引用元:アガルート公式HP)
自宅にいながらプロ講師に個別指導してもらえるため、確実にスキルアップできるのがアガルートの魅力です。
なお、道具なしコース(52,800円:税込)もあるため、手持ちのネイル道具を使用して安く受講できます。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のネイル講座の特徴
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)のネイル講座は、ネイリスト技能検定3・2級とジェルネイル技能検定初〜上級まで幅広く対応した講座です。
特にジェルネイル技能検定の上級を目指せる講座は珍しいため、ジェルネイルでエキステンション施術を極めたい方にはおすすめです。
ジェルネイル技能検定上級で求められるスキル |
|
また、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)ネイル講座の受講生は、必要に応じて最寄りのヒューマンアカデミー校でプロ講師に指導してもらえる「スクーリング」を利用できます。
通信講座でありながら通学講義も利用できるのは、他社講座にない強みです。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPでネイル講座の詳細を見る
キャリカレのネイル講座の特徴
キャリカレのネイル講座は、ネイリスト技能検定3・2級とJADP「プロフェッショナルネイルデザイナー資格」の取得を目指せる講座です。
今回比較した4社の中では最安値で受講できるため、費用を抑えてネイルの勉強をしたい方におすすめです。
キャリカレは忙しい方でも受講を続けられるようにサポート期間を700日間(約1年11ヶ月)設けており、資格取得後は、開業用のホームページ作成や就職サポートも利用できます。
なお、キャリカレでは道具なしコースの他、ジェル用品を既にそろえている方向けのコースもあるため、手持ちのネイル道具の量に合わせてコースを選べます。
ネイル講座についての詳細や、他社講座について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→ネイリスト資格の通信講座おすすめランキングの記事はこちら
在宅で取れる国家資格で特におすすめは?
通信講座だけでも取得しやすく、仕事や実生活で活かせる国家資格は以下の通りです。
在宅で取れる国家資格で特におすすめな資格 |
|
上記の資格は国家資格の中で合格率が高く、取得しやすい傾向にあります。
特にITパスポートやファイナンシャルプランナー3級は受験資格がなく、誰でも受験可能です。
資格取得する目的に合わせて、自宅で勉強しながら国家資格を取得しましょう。
ITパスポート
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | ITパスポート |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
試験内容 | マークシート(CBT方式あり) |
合格率 | 50〜60% |
資格の種類 | 国家資格 |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ITパスポートは、ITに関する基礎知識の習得を証明できる国家資格です。
試験はITに関する3分野から出題され、経営戦略に関する「ストラテジ系」の他、情報システムの開発・管理に関する「マネジメント系」、コンピュータやネットワークに関する「テクノロジ系」の基礎知識を問われます。
つまり、ITパスポートを取得している方はITだけでなく経営に関する知識も証明できるため、IT業界にかかわらず、さまざまな業界の就職・転職に有利です。
なお、2023年度からは都合のよい日時や会場を選択して受験できるCBT受験が開始されました。
CBT受験は受験日の3日前まで場所や日時の変更が可能です。
受験日の3日前まででしたら、申込内容の変更(試験会場、受験日、試験開始時間)が可能です。
(引用元:IPA公式HP)
つまり、ITパスポートは「家庭や仕事の事情により、指定された試験日に受験できるか分からない」という方でも受験しやすい試験です。
なお、当サイトがおすすめするのはユーキャンのITパスポート講座(26,000円:税込)です。
IT初心者でも分かりやすいテキストや、質問対応などサポートが充実しており、最長6ヶ月まで受講できます。
→ITパスポートの通信講座おすすめランキングの記事はこちら
ファイナンシャルプランナー(FP)
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | ファイナンシャル・プランニング技能士 |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | FP3級:受験資格なし
FP2級:3級合格者・実務経験2年以上・AFP認定研修の受講修了者のどれかを満たす方 FP1級:FP2級合格者で実務経験1年以上・実務経験5年以上など |
難易度 | FP3級:60〜70%
FP2級:25〜30% FP1級:7〜18% |
資格の種類 | 国家資格 |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
FP(ファイナンシャルプランナー)は保険や税金、年金などお金に関する幅広い知識を持っており、ライフプラン設計や資産運用の相談に乗るのが主な仕事です。
就職や転職に有利である他、家計管理のためにお金の教養を身につけたい方にもおすすめの資格です。
合格率もFP3級であれば60〜70%と高く、通信講座で資格取得しやすい傾向にあります。
なお、当サイトがおすすめするスタディングFP講座は、では、FP3級の合格講座を4,950円(税込)で受講できます。
Webに特化した教材が特徴で、スマホ以外にパソコン・タブレットにも対応しているため、時間や場所を気にせずFPの勉強ができます。
→FPの通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
調理師
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | 調理師免許 |
メリット |
|
注意点 |
|
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
調理師免許は、調理スキルを証明できる国家資格です。
合格率は約60%と高く、マークシート形式で解答しやすいため、自宅での勉強でも合格を目指せます。
なお、調理師免許は受験資格を設けているため、該当するかを確認してから勉強を始めましょう。
調理師免許の受験資格 |
|
(参照元:調理技術技能センター)
仕事や家事で忙しい方は、スキマ時間を利用して効率よく勉強できる通信講座をおすすめします。
合格実績が高く、手厚いサポートを受けたい方はキャリカレの調理師講座(41,900円:税込)が最適です。
2022年度合格率は全国平均1.3倍の86.7%という実績を誇っている他、不合格の場合にも条件を満たせば返金対応してくれます。
キャリアコンサルタント
項目 | 内容 |
資格の正式名称 | キャリアコンサルタント |
仕事内容 | 労働者の職業の選択、職業生活設計または職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言・指導する |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | あり
※通信講座の場合は「厚生労働大臣が認定するキャリアコンサルタント養成講座」の修了で受験資格を得られる |
試験内容 | 学科試験:マークシート
実技試験:記述・面接 |
合格率 | 約60% |
資格の種類 | 国家資格(2016年より) |
取得を目指せるおすすめ通信講座 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
キャリアコンサルタントは求職者に対して就職活動の相談に乗り、アドバイスをする職業です。
キャリアコンサルタント試験では受験資格を設けていますが、実務経験がなくても厚生労働大臣が認定するキャリアコンサルタント養成講座を修了すれば受験できます。
当サイトがおすすめする厚生労働大臣認定養成講座は、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント講座(366,000円:税込)です。
オンラインライブと収録済み動画を組み合わせることで、在宅でも最短3ヶ月で受験資格を得られます。
なお、ヒューマンアカデミーは専門実践教育訓練給付金の対象講座であるため、受講料の最大70%の返金を受けられます。
専門実践教育訓練給付金の対象者に該当するか不明な方は、管轄のハローワークに問い合わせましょう。
→ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント講座の詳細を見る
就職・転職に使える資格ランキング
就職や転職に役立つ資格は以下の資格で、どれも即戦力としてスキルを証明できます。
資格名 | 就職・転職に使える理由 |
簿記 |
|
社会保険労務士 |
|
TOEIC |
|
MOS
(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) |
|
宅地建物取引士 |
|
ファイナンシャルプランナー(FP) | 以下の業界・職種に有利
|
行政書士 |
|
上記の中でも、業界や職種を問わず就職・転職に役立つのは、簿記とMOSです。
簿記は会計の知識を証明できる資格で、事務職から経営まで幅広く役立ちます。
また、MOSはWordやExcel、PowerPointなどのパソコンスキルを証明でき、日々の業務の効率アップにもつながる資格です。
働きたい業界に合わせて、最適な資格を取得しましょう。
簿記
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | 資格の大原:1位
TAC:1位 ユーキャン:5位 |
就職・転職に使える理由 |
|
試験実施頻度 | 簿記3・2級:ネット試験で随時実施
1級:年2回(6・11月) |
受験資格 | なし(途中の級から受験可能) |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
転職や就職に役立つ資格として1位に輝くことが多いのが、簿記です。
簿記検定で問われる会計の知識は、企業の経理財務分野だけでなく、さまざまな分野で役立ちます。
また、帳簿を付け、確定申告するための知識を身につけられるため、独立する際も活躍する資格です。
さらに3・2級はネット試験に対応しており、都合のよい日時と会場を指定して受験できます。
なお、当サイトが初学者におすすめするのはクレアールの3級パック(16,000円:税込)または3・2級マスター(58,000円:税込)です。
クレアールの簿記講座の特徴
クレアールの簿記コース | 平均学習時間 |
3級パック | 100〜120時間
※1日2時間で約2ヶ月 |
3・2級マスター | インプット102時間程度+アウトプット8回分
※1日2時間で約2ヶ月〜 |
(参照元:クレアール公式HP)
クレアールでは、満点でなく合格点を取ることに絞った教材で、少ない勉強時間でも合格を目指せます。
「3級パック」「3・2級マスター」どちらも、約2ヶ月で資格取得を目指せます。
つまり、「就職活動まで時間がないけれども業界を問わず役立つ資格を取得したい」方には、クレアールを利用した簿記の資格取得がおすすめです。
社会保険労務士
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | 資格の大原:2位
TAC:3位 ユーキャン:4位 |
就職・転職に使える理由 |
|
試験実施頻度 | 年一回(8月) |
受験資格 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
転職や就職に役立つ資格として簿記の次に人気が高いのは、社会保険労務士(社労士)です。
社労士は社会保険や年金について相談・アドバイスする資格で、需要が高く、育児や介護を終えた方の再就職がしやすい傾向にあります。
受験資格はありますが、例えば大卒の方であれば学科を問わず受験可能です。
また、所定の単位を取得していれば在学中でも受験できるため、就職活動を控えている学生の方も取得できます。
なお、当サイトがおすすめする社労士講座は、フォーサイトです。
フォーサイトの社労士講座の特徴
社労士試験の合格に必要な教材がそろったバリューセット2は110,800円(税込)と、通信講座各社の中でも安く受講でき、フルカラーテキストや講義動画の他、スマホを使ったeラーニングが利用できます。
受講者の2023年度合格率は全国平均4.13倍の26.4%と、高い実績を誇っているのも特徴です。
TOEIC
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | ユーキャン:1位
資格の大原:4位 |
就職・転職に使える理由 |
|
試験実施頻度 |
|
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ユーキャンの「就職に有利で役立つおすすめ講座ランキング」1位に輝いたのは、TOEIC(R)L&Rテストです。
TOEIC(R)L&Rテストでは日常生活だけでなく、ビジネス英語力のスキルも証明できます。
TOEIC運営元のIIBCによると、スコアと英語力の目安は以下の通りです。
TOEICスコア | 英語力の目安 |
220点未満 | コミュニケーションができるまでに至っていない |
220~465点 | 通常会話で最低限のコミュニケーションができる |
470~725点 | 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコ ミュニケーションができる |
730~855点 | どんな状況でもコミュニケーションができる素地を備えている |
860~990点 | Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる |
(参照元:IIBC公式HP)
特に英語力を問われる企業への就職を目指す方は、730点を取得して英語力を証明しましょう。
なお、当サイトがおすすめするTOEIC講座は、スタディサプリEnglishです。
スタディサプリEnglishでは、580本分の動画講義やTOEIC20回分の過去問演習、シャドーイングやディクテーションをスマホ一つあれば学習できます。
月々3,278円(税込)であるため、TOEIC受験までの期間に合わせて受講可能です。
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | ユーキャン:6位
資格の大原:5位 |
就職・転職に使える理由 | 就職の必須条件であるパソコンスキルを証明できる |
試験実施頻度 | ネット試験により随時実施 |
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
就職する際に業界・業種を問わず必要であるのが、パソコンスキルです。
MOSを取得しておくと、WordやExcel、PowerPointなどマイクロソフト社のオフィス製品を扱えるスキルを証明できます。
MOSには対象のオフィス製品やレベルに応じて種類が分かれていますが、基本的なパソコンスキルを証明する場合は、一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)を取得しておくとよいでしょう。
就職・転職活動で基本的なパソコンスキルの証明としてMOS資格の取得を検討している場合は、一般レベル(アソシエイト/スペシャリスト)を選ぶといいでしょう。「一般レベル」のことを、MOS2019は「アソシエイト」、MOS2016以前は「スペシャリスト」と呼び、レベルは同程度です。
(引用元:ユーキャン公式HP)
なお、MOSの一般レベルを取得できる講座で当サイトがおすすめするは、ユーキャンのMOS講座(29,000円:税込)です。
ユーキャンMOS講座で学べるのはWordとExcelで、どちらか1科目に絞った受講も可能です。
初学者やパソコンに不慣れな方でも最短1ヶ月でMOS資格の取得を目指せるため、就活活動を控えている方や就職活動中の方も短期間で取得できます。
宅地建物取引士
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | ユーキャン:3位
TAC:5位 資格の大原:6位 |
就職・転職に使える理由 |
|
試験実施頻度 | 年1回(10月) |
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
宅建士の資格は、不動産業界の就職を目指す方におすすめです。
年間約20万人が受験する国家資格であり、取得していると重要事項の説明など「独占業務」ができるため、活躍の幅が広がります。
- 宅建士は重要事項の説明、重要事項説明書への記名、契約書への記名など不動産取引の大切な部分を担う仕事
- 慎重に仕事を進める能力、語彙力、会話力が必要
- 土日祝日でも働くことができるかどうかも重要
- 宅建士の平均年収は資格を持って会社に勤める場合520万円以上が想定され、独立開業の場合は更に高い年収を得ることも考えられる
(引用元:アガルート公式HP)
宅建士の平均年収は520万円以上とやや高い傾向にあり、将来的には独立開業も可能です。
なお、宅建士講座で当サイトがおすすめするのは、ユーキャンです。
受講料は63,000円(税込)と通信講座各社の中で安い上、知識ゼロでも約6ヶ月で宅建士の合格を目指せます。
ファイナンシャルプランナー(FP)
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | ユーキャン:2位
TAC:8位 資格の大原:8位 |
就職・転職に使える理由 | 以下の業界・職種に有利
|
試験実施頻度 | 3・2級:年3回(1・5・9月)
1級:年1回(9月) ※3級は2024年4月よりネット試験で随時実施 |
受験資格 | 3級:FP業務に従事している者または従事しようとしている者
2級:2年以上の実務経験者・FP3級合格者・AFP認定研修の受講修了者など 1級:5年以上の実務経験・FP2級合格+1年以上の実務経験など |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
FPの資格を取得していると、ライフプランを設計・アドバイスできるほど幅広い金融知識があることを証明できます。
金融・保険をはじめとした、さまざまな業界の就職に役立つ資格です。
なお、就職活動でFPの資格をアピールする場合は、2級以上を取得するとよいでしょう。
資格を取得して就職や転職に活かしたいのならば、2級以上を目指しましょう。ファイナンシャルプランナー(FP)2級以上を取得していれば、履歴書にも記載できるため、就職や転職の際には役立ちます。
(引用元:ユーキャン公式HP)
FP2級を取得するために当サイトがおすすめする通信講座は、スタディングの「FP3級・2級セットコース」です。
スタディングはWeb中心の教材であるため、スマホがあれば時間や場所を気にせず勉強できます。
また、31,900円(税込)と安く受講でき、翌年度の試験まで対応しています。
行政書士
項目 | 内容 |
2023年度ランキング | TAC:9位 |
就職・転職に使える理由 |
|
試験実施頻度 | 年1回(11月) |
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
行政書士の資格を取得すると、許可申請など官公庁に提出する書類や、権利義務に関する書類、事実証明に関する書類の作成を独占業務として行えます。
そのため、行政書士事務所だけでなく企業の法務部門への就職にも有利です。
行政書士には受験資格がないため、学歴・実務経験に関係なく取得できます。
なお、行政書士の合格を目指す通信講座で当サイトがおすすめするのは、スタディングです。
教材の量によってコースが分かれており、基本のテキストと動画講義のみの場合は34,960円(税込)から受講できます。
行政書士試験に必要な教材全てをスマホで利用できるため、就職活動中の方や本業と両立しながら、キャリアアップのための資格取得を目指す方に最適です。
これからの時代に役立つ資格一覧
これからの時代に役立つ資格 |
|
将来的にも需要があり、取得しておくと活躍できる資格の多くは、少子高齢化社会に対応したものが挙げられます。
具体的には介護福祉士やケアマネジャー、医療事務など、医療・福祉の現場に直結する仕事の他、社会保険・年金に関わる仕事である社労士です。
また、グローバル化に伴い英語力を求められる場面が増えるため、TOEICの取得もおすすめです。
将来の環境の変化に備えて、最適な資格を取得しましょう。
介護福祉士
項目 | 内容 |
これからの時代に役立つ理由 |
|
受験資格 | 実務経験ルート:実務経験3年と研修が必要 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
介護を必要とする高齢者は増加傾向にある中、介護福祉士は需要の高い職種です。
厚生労働省によると、2025年度の介護福祉士の需要は253万人に対して、37.7万人も足りないと予想されています。
さらに内閣府HPによると、令和47年(2065年)には総人口の3.9人に1人が75歳の超高齢化社会になると予想しています。
総人口に占める75歳以上人口の割合は、令和47年には25.5%となり、約3.9人に1人が75歳以上の者となると推計されている。
(引用元:内閣府公式HP)
高齢者が増え続けることに伴い、介護福祉士の需要は絶えません。
また、全国に介護施設はあるため、家族の転勤に合わせたり、帰省先で就職したりと柔軟に対応できるのも介護福祉士のメリットです。
実務経験3年と研修が必要
注意したいのは、介護福祉士の資格取得には実務経験3年以上と実務者研修、そして筆記試験の合格が必要な点です。
「実務経験」は、例えば養護老人ホームの介護職員として働いた経験が挙げられます。
職歴が実務経験に該当するか不明な場合は、主催団体の社会福祉振興・試験センター公式HPで確認しましょう。
また、実務者研修に必要な時間は保有資格により異なり、無資格者の場合は450時間です。
通信講座で介護福祉士の資格取得を目指したい方は、まずは介護の現場で実務経験を3年以上積み、実務者研修を受けて受験資格を得ましょう。
なお、通信講座では介護福祉士の受験資格がある方に向け、筆記試験対策講座を設けています。
当サイトがおすすめする介護福祉士講座は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)です。
33,950円(税込)と通信講座各社の中で安く受講でき、6ヶ月で介護福祉士試験の合格を目指せます。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで介護福祉士講座の詳細を見る
ケアマネジャー
項目 | 内容 |
これからの時代に役立つ理由 | 介護福祉士と同じく少子高齢化で需要が高い資格 |
受験資格 | あり(特定の資格保有・実務経験など) |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ケアマネジャーも介護福祉士と同じく、少子高齢化により今後も高い需要が期待される資格です。
受験資格は指定資格を保有、または相談援助業務に就いていることに加えて、5年以上の実務経験が必要であるため、資格取得を目指す方は注意しましょう。
ケアマネジャーの受験資格に該当する国家資格 |
医療に関わる国家資格等
例)医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士 |
(引用元:ユーキャン公式HP)
上記の受験資格を満たす方は、通信講座を利用して効率的にケアマネジャー試験の合格を目指しましょう。
当サイトがおすすめするのは、ユーキャンのケアマネジャー講座(49,800円:税込)です。
ユーキャンのケアマネジャー講座は、2012~2021年の10年間で23,000名以上の合格者を輩出しており、約6ヶ月で合格を目指せます。
試験まで6ヶ月に満たない場合は翌年の試験までサポートしてくれるため、じっくり学んで合格したい方にもおすすめです。
TOEIC
項目 | 内容 |
これからの時代に役立つ理由 | グローバル化が進む中で必要な英語力を証明できる |
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
TOEICは英語力を客観的に評価できる試験であり、グローバル化が進む中で就職・転職に有利な資格です。
日本貿易振興機構が2022年に、日本国内に拠点を置く外資系企業6,607社に対して行った調査では、「事業の強化・拡大意向はあるものの、英語力不足により人材確保が難しい」傾向にあります。
項目 | 内容 |
国内における今後の事業拡大意向 |
|
課題 | 「IT・技術人材」「営業・マーケティング人材」で採用難、英語等外国語能力不足が課題となっているなど |
(引用元:日本貿易振興機構公式HP)
つまり、将来的に成長し続けつ外資系企業に就職する場合は、英語力が必要です。
英語力を客観的に証明するためにも、TOEICで高スコアを取得しておくとよいでしょう。
当サイトがおすすめするTOEIC講座は、スタディサプリEnglishです。
スタディサプリEnglishは月々3,278円(税込)から、スマホを使用してTOEIC対策に必要な勉強をできます。
英語を聞きながら真似して喋る「シャドーイング」機能もあるため、コミュニケーションに役立つスピーキング力も養えます。
医療事務
項目 | 内容 |
これからの時代に役立つ理由 | グローバル化が進む中で必要な英語力を証明できる |
医療事務のスキルを証明できる資格 |
|
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
医療事務は病院で受付やレセプト作成、会計業務のスキルを証明できる資格です。
内閣府HPによると、令和47年(2065年)には総人口の3.9人に1人を75歳が占める予想しています。
総人口に占める75歳以上人口の割合は、令和47年には25.5%となり、約3.9人に1人が75歳以上の者となると推計されている。
(引用元:内閣府公式HP)
日本国内が高齢化社会を迎えている影響で医療業界の需要は安定しており、医療事務の需要は今後も高い傾向にあります。
さらに医療事務は将来的な需要の高さだけでなく、出産や育児との両立がしやすい・全国に就職先があるという理由で、特に女性におすすめの資格です。
なお、当サイトがおすすめするのはユーキャンの医療事務講座(49,000円:税込)です。
ユーキャンの対象資格は医療事務認定実務者(R)試験で、在宅受験に対応しています。
社会保険労務士(社労士)
項目 | 内容 |
これからの時代に役立つ理由 | 労働や社会保険、年金に関する独占業務がある |
受験資格 | なし |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
社労士資格は労働や社会保険、年金に関する業務に必要な資格で、3種類の独占業務を行えます。
社独占業務は1号〜3号に分かれており、手続き代行(1号)、労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成(2号)、人事労務管理のコンサルティング(3号)です。
労働環境が急速に変化している中で、社労士の需要は増加傾向にあります。
今、日本の社会を取り巻く環境は、「働き方改革による労働環境の変化」「少子高齢化と労働人口の減少」「年金問題の複雑化」などにより、急速に変化しています。このような状況の中、これら労働・社会保険問題の専門家である社会保険労務士(以下、社労士)が注目されています。
(引用元:TAC公式HP)
専門性が高く、独占業務があり、不況にも強い国家資格であり社労士は、時代の変化に対応できる資格を求める方におすすです。
なお、当サイトが社労士試験の通信講座におすすめするのはフォーサイトです。
フォーサイト社労士講座の特徴は、受講者の2023年度合格率が全国平均4.13倍の26.4%と、高い実績を誇っている点です。
社労士試験の合格に必要な教材がそろったバリューセット2は110,800円(税込)と、通信講座各社の中でも安く受講できます。
ユーキャン・資格の大原がおすすめする「これからの時代に役立つ資格」
2023年の10年先、つまり2033年以降に役立つ資格について、ユーキャン・資格の大原がおすすめするものは以下の通りです。
ユーキャンがおすすめする
「これからの時代に役立つ資格」 |
|
資格の大原がおすすめする
「これからの時代に役立つ資格」 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
それぞれの通信講座がおすすめする資格をみると、ユーキャンは業界を問わず役立つ資格が多く、資格の大原は専門分野で活躍できる資格が多い傾向にあります。
ユーキャンがおすすめする「これからの時代に役立つ資格」の傾向
ユーキャンがおすすめする
「これからの時代に役立つ資格」 |
|
ユーキャンがおすすめする資格の中でもFP・簿記・MOS・ITパスポートは汎用性が高く、さまざまな業界への就職・転職に役立ちます。
また、行政書士の資格があれば、許可申請など官公庁に提出する書類や、権利義務に関する書類、事実証明に関する書類の作成を独占業務として行えます。
そのため、さまざま企業の法務部門への就職に有利です。
一方、宅建は専門的ではあるものの、信頼性の高い国家資格です。
不動産業界への就職・転職で有利に働く他、私生活でもマイホームの購入や賃貸契約の際に、宅建士の知識を活かせます。
なお、ユーキャンがおすすめする資格の通信講座の特徴は、以下の通りです。
ユーキャンの
おすすめ資格 |
受講料
(税込) |
ユーキャンの講座の特徴 |
FP | 64,000円 |
|
行政書士 | 63,000円 |
|
簿記3級 | 3級:39,000円
2級:39,000円 |
|
MOS | 29,000円 |
|
宅建士 | 63,000円 |
|
ITパスポート | 26,000円 |
|
(ユーキャン公式HPをもとに当サイトにて作成)
業界を問わず、将来的に活躍できる資格を取得したい方は、ユーキャンの通信講座がおすすめです。
資格の大原がおすすめする「これからの時代に役立つ資格」の傾向
資格の大原がおすすめする
「これからの時代に役立つ資格」 |
|
資格の大原がおすすめする資格は、専門分野で活躍できる資格が多い傾向にあります。
例えば日本語教師は日本国内の日本語学校はもちろん、海外の日本語スクールへの就職も目指せる資格です。
また、保育士は常に人手不足の業界なので就職に困ることがない上、働き方の自由度が高いため出産・育児とも両立しやすく、特に女性におすすめです。
さらにキャリアコンサルタントも、時代の変化によって需要が増しています。
就職先は主に学校の進路指導部やハローワークが多い傾向にありますが、近年はオンラインでのカウンセリングも主流になり、柔軟な働き方が可能です。
なお、資格の大原がおすすめする資格の通信講座の特徴は、以下の通りです。
資格の大原の
おすすめ資格 |
受講料
(税込) |
資格の大原の講座の特徴 |
日本語教師 | 538,300円 |
|
社会福祉士 | 99,000円 |
|
保育士 | 60,000円 |
|
税理士 | 383,000円 |
|
キャリアコンサルタント | 300,000円 |
|
(資格の大原公式HPをもとに当サイトにて作成)
専門分野で活躍でき、将来的にも役立つ資格を取得したい方は、資格の大原の通信講座がおすすめです。
比較的簡単に取れる面白い国家資格一覧
以下の資格はどれも国家資格でありながら、合格率が高い傾向にあります。
比較的簡単に取れる面白い国家資格 | 合格率 |
臭気判定士 | 約30% |
水先人 | 約90%(3級) |
アマチュア無線技士 | 約80%(4・3級) |
ドローン検定
(ドローン操縦ライセンス国家資格制度) |
80〜90% |
臭気判定士以外は合格率80%と、資格全体の中で取得しやすい傾向にあります。
なお、臭気判定士も合格率約30%と、国家資格の中でやや高い傾向にあります。
活躍できる分野はさまざまですが、「面白い国家資格を取得したい」と考えている方は、参考にしてみてください。
臭気判定士
項目 | 内容 |
資格の概要 |
|
合格率 | 約30% |
注意点 | 試験地は東京・大阪・名古屋のみ |
(参照元:環境省HP)
臭気判定士は、工場や産業施設などから排出される悪臭を人の嗅覚によって測定するスキルを証明する国家資格です。
合格率は約30%と、国家資格の中では高い傾向にあります。
臭気判定士になるには、マークシート方式の試験に合格した上で、嗅覚検査に合格する必要があります。
マークシート試験の対策ができる通信講座はなく、参考図書を使用した勉強が主流です。
臭気判定士試験は5分野の出題範囲があります。それぞれ参考図書がありますので、参考図書を勉強するのが第一です。範囲が広く、どこから手をつけていいのか分からないという方は、当協会主催の臭気判定技術講習会を受講することをお勧めしております。なお、講習の受講によって臭気判定士資格が取得されるものではありません。
(引用元:におい・かおり環境協会)
出題範囲について知りたい方は、主催団体である公益社団法人におい・かおり環境協会の講習を受講しましょう。
なお、受験地は東京・大阪・名古屋のみであるため、遠方に住んでいる方は注意しましょう。
水先人
項目 | 内容 |
資格の概要 |
|
試験内容 | 身体検査・筆記試験・口述試験 |
合格率 | 約90% |
注意点 |
|
(参照元:国土交通省HP・日本水先人会連合会HP)
水先人は、航が多く行き交う水域において、入出港の際に安全に航行できるよう船長を助けるスキルを証明する国家資格です。
水先人は担当できる船舶の規模により、1級〜3級の免許があります。
水先人の免許を取得するには、3級海技士以上の資格とそれぞれの級に応じた乗船経験があり、養成施設を修了した上で試験に合格する必要があります。
受験資格は限られていますが、船舶の操縦をする仕事に就きたい方にはおすすめの資格です。
アマチュア無線技士
項目 | 内容 |
資格の概要 |
|
合格率 | 4・3級:約80%
2級:約50% 1級:約30% |
注意点 |
|
(参照元:公益財団法人日本無線協会)
アマチュア無線技士は、個人の趣味として電波を利用できる国家資格です。
アマチュア無線を利用すると世界中の誰とでも交信できるのが魅力ですが、商用利用は電波法によって規制されています。
アマチュア無線は、仕事(企業等の営利法人等の営利活動)に使用することはできません。アマチュア無線を仕事に使用すると、無線従事者免許や無線局免許をもっていても、電波法違反となります(1年以下の懲役または100万円以下の罰金。会社やその代表者にも罰則があります。)。
(引用元:総務省HP)
なお、アマチュア無線技士は1〜4級まであり、取得する級によって使用できる周波数が異なるため、目的に合わせて取得しましょう。
あくまで個人利用を目的とした資格ですが、特に4級や3級の合格率は約80%と国家資格の中では高く、ネット試験で随時受験できます。
ドローン検定(ドローン操縦ライセンス国家資格制度)
項目 | 内容 |
資格の概要 |
|
注意点 |
|
(参照元:国土交通省HP)
ドローン操縦は2022年12月から始まった「技能証明制度」に対応し、国家資格化されました。
ドローン操縦には、立ち入り措置なしで飛行できる「一等無人航空機操縦士」と、立ち入り措置が必要な「二等無人航空機操縦士」があります。
指定講習の受講後、試験に合格して技能証明の交付申請をすることで、資格を取得できます。
合格率は一等約90%、二等約80%と高く、取得しやすいのが特徴です。
1日で取れるオンライン受験可能な資格一覧
受験不要で取得できる資格や、オンラインですぐに受験可能な資格は、以下の通りです。
1日で取れるオンライン受験可能な資格 |
|
上記の中でも、オンラインで無料受験できるのは色彩士検定4級・タイピング技能検定8級・実用マナー検定準3級・和文化マナー検定3級です。
また、食品衛生責任者は栄養士や調理師など特定の資格があればそのまま資格取得できる資格で、無資格者でも講習の受講のみで取得できます。
そして終活カウンセラー2級は約6時間の講習を受講後、試験合格で取得できる資格です。
どの資格を取得すべきか悩んでいる方は、すぐに取得できる資格を活用してみましょう。
食品衛生責任者
2021年6月の食品衛生法の改正により、営業許可や届出の対象となる全ての施設で「食品衛生責任者」を定める必要があります。
栄養士・調理師・製菓衛生士など食品に関わる有資格者であれば、そのまま食品衛生責任者を担当できます。
食品衛生責任者は全国の食品衛生協会において講習会を実施しています。
栄養士、調理師、製菓衛生士等の資格をお持ちの方は講習会を受講しなくても食品衛生責任者になることができます。
(引用元:日本食品衛生協会HP)
なお、無資格者でも講習を受講すれば、食品衛生責任者の資格を取得できます。
受講に関して気になる方は、管轄する都道府県の食品衛生協会に問い合わせてみましょう。
終活カウンセラー
終活カウンセラー検定は、万が一の時に備えてお葬式や保険、相続などの詳細を記したエンディングノートの作成する知識を身につけられる資格です。
自身だけでなく、周りの終活に対するアドバイスにも役立ちます。
2級終活カウンセラーの場合、約6時間の講習を受けた後で筆記試験に合格すると認定してもらえるため、1日で資格取得が可能です。
また、2級を取得した方は1級終活カウンセラーの受験ができ、レポートの提出や2日間の講習、筆記試験の合格で認定してもらえます。
終活カウンセラー検定は私生活に役立つ他、保険・金融業界や弁護士・司法書士など相続に関わる士業の方にもおすすめです。
色彩士検定4級
色彩士検定の正式名称は「アデックカラーマスター色彩士検定」で、文部科学省をはじめさまざまな団体の後援を得ている資格です。
色彩士検定は「全国美術デザイン教育振興会」(略称ADECアデック)が教育事業の一環として平成9年に立ち上げました。現在「アデックカラーマスター色彩士検定」として文部科学省、財団法人・日本色彩研究所、財団法人・専修学校教育振興会の後援を得ています。
(引用元:全国美術デザイン教育振興会公式HP)
色彩士検定は4〜1級まであり、4級のみオンラインでいつでも受験できます。
合格した場合、発行料2,000円(税込)で合格認定カードを発行してもらえます。
なお、4級は文部科学省後援ではないため注意しましょう。
タイピング技能検定8級
タイピング技能検定は名前通りタイピングの速さ・正確性を図る試験です。
8級は無料で何度でもオンライ受験ができ、単キー・かな・単語のタイピング技術により、その場で判定結果が分かります。
どの級に相当したタイピング技術かが分かるため、タイピング初心者から中・上級者の実力判定におすすめです。
なお、タイピング技能検定8級の合格者は作成費1,650円(税込)で合格証を作成してもらえます。
実用マナー検定準3級
実用マナー検定は、社会人としての基本マナーやシーン別のマナーについてのスキルを証明できる資格です。
履歴書にも記入できる資格であるため、マナーを重視される接客業やホテル業界などの就職・転職に役立ちます。
就職活動生の場合には、履歴書にも記載できる立派な資格。サービス業全般はもちろん、秘書やホテルなどの接客業、旅行業界、福祉関係などに至るまで有利と見なされる資格です。
(引用元:マナー文化教育協会)
実用マナー検定は1〜準3級まであり、準3級のみ運営元のマナー文化教育協会HPからオンライ受験できます。
20問を解答した後その場で合否が分かり、希望者は名前や住所などを入力すると合格証を発行してくれます。
和文化マナー検定3級
和文化マナー検定は、実用マナー検定と同じ運営元であるマナー文化教育協会が実施する試験です。
3級のみマナー文化教育協会HPでオンライ受験でき、和食の食べ方や箸遣い、冠婚葬祭のマナーについて20問が出題されます。
その場で正答率と合否結果が分かり、希望者は名前や住所などを入力すると合格証を発行してくれます。
取ってよかった!女性や主婦におすすめの資格・国家資格一覧
ユーキャン公式HPによると、女性におすすめする資格は以下の通りです。
資格 | 女性におすすめする理由 |
簿記3級 |
|
ファイナンシャルプランナー(FP) |
|
医療事務 |
|
調剤薬局事務 |
|
登録販売者 |
|
介護事務 |
|
歯科助手 |
|
保育士 |
|
カラーコーディネート |
|
インテリアコーディネーター |
|
(参照元:ユーキャン公式HP)
女性におすすめの資格は、出産・育児後に復帰しやすく、実生活にも活かせる資格が多い傾向にあります。
特に取得してよかった資格について、ユーキャン公式HPの口コミから調べると、保育士講座とファイナンシャルプランナー(FP)講座が好評を博していました。
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座の口コミ
ファイナンシャルプランナー(FP)講座の口コミを一部、紹介します。
資格取得後に保険の相談しに行った際、FPで学んだ用語がたくさん出てきたのでしっかりと理解した上で保険選びをすることができました。
(引用元:ユーキャン公式HP)
FPは生活していく中で役立つ情報ばかりでしたので、勉強をして本当によかったと思っています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
FPを取得するには、お金に関する幅広い知識のインプットが必要です。
保険や年金、税金などの知識は実生活で活かせるため、「資格取得して良かった」という口コミにつながっていました。
ユーキャンの保育士講座の口コミ
ユーキャン保育士講座の合格者の声を、一部紹介します。
とにかく子育ての勉強になりました。視野が広くなり、子どもに対する関わり方も以前より余裕ができた気がします。育児休暇中の方にぜひオススメしたいです!
(引用元:ユーキャン公式HP)
無事、一次試験も二次試験も一発で通り、保育士になれました。ユーキャン様々です。
(引用元:ユーキャン公式HP)
口コミによると、ユーキャンで資格取得して保育士として働いている方や、子育てに保育士の勉強内容を活かしている方の声が多数挙がっていました。
女性におすすめの資格は興味や目的によっても異なるため、最適な講座を受講して将来の仕事や実生活に役立ててください。
なお、性別を問わずおすすめする資格について知りたい方は、以下の記事もおすすめです。
→取ってよかった役に立つ資格33選の記事はこちら
「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」とは?
2013年に発売された雑誌「BIG TOMORROW」6月号において、「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本」というタイトルで以下の資格が紹介されました。
通信講座で受験対策できる資格もあるため、資格取得に役立ててください。
マイナーだけど一生食べていけるすごい資格 | 概要 |
通関士 |
|
キャリアカウンセラー |
|
装蹄師 |
|
お墓ディレクター |
|
終活カウンセラー |
|
カジノディーラー |
|
かわらぶき一級技能士 |
|
一級動物葬祭ディレクター |
|
サービスマナー講座 |
|
飾り巻き寿司インストラクター |
|
健康気象アドバイザー認定講座 |
|
太陽光発電アドバイザー |
|
知的財産管理技能検定 |
|
eco検定(環境社会検定試験) |
|
ビオトープ管理士 |
|
こども環境管理士 |
|
きき酒師 |
|
世界遺産検定 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記19種類の資格の中で「その資格だけで働ける」「受験資格なし・在宅で受験資格を得られる」「国家資格」を満たすのは、通関士とキャリアカウンセラーでした。
通関士の特徴
通関士の年収は、厚生労働省HPによると約580万円です。
また、通関士は貿易関係で唯一の国家資格で、独占業務もあります。
輸出入者に代わって通関手続ができる、唯一の専門業者が通関業者です。そこで取り扱う申告書などの通関書類の審査と記名・押印は、通関士のみができる独占業務。
また、税関とトラブルが発生した際に、異議や主張を申し立てられる権限も与えられています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
通関書類の審査や記名、押印を独占業務とする通関士は、通関業には欠かせない資格です。
試験はマークシート方式のみであるため、通信講座でも対策できます。
なお、効率よく通関士の資格を取得したい方は、アガルートの通関士講座(43,780円:税込)がおすすめです。
キャリアカウンセラーの特徴
キャリアカウンセラーの年収は、厚生労働省HPによると約580万円です。
キャリアカウンセラーに必要な資格は複数ありますが、2016年に国家資格化されたキャリアコンサルタント試験は通信講座で対策できます。
国家資格キャリアコンサルタントの資格取得には、ヒューマンアカデミーのキャリアコンサルタント養成講座(366,300円:税込)がおすすめです。
最短3ヶ月で受験資格を得られ、資格取得を目指せます。
→ヒューマンアカデミー公式HPでキャリアコンサルタント養成講座の詳細を見る
なお、その他の「マイナーだけど一生食べていけるすごい資格」は、本業との掛け合わせによって差別化を図れる資格や、専門性が高いけれども長期間の研修や実務経験が必要な無資格が多い傾向にあります。
一生食べていける資格まではいかなくても、取得者が少ない資格があれば就職・転職活動のアピールにつながるでしょう。
上記19種類の資格について詳細を知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→マイナーだけど一生食べていけるすごい資格19本の記事はこちら
【2024年時点】新しい国家資格一覧
2023年の時点で新しい国家資格は、以下の通りです。
新しい国家資格 | 概要 |
愛玩動物看護師 |
|
ドローン検定
(ドローン操縦ライセンス国家資格制度) |
|
愛玩動物看護師とドローン検定は、どちらも2022年に国家資格化されました。
どちらも需要の高まりや規制を設けるために国家資格化されたため、取得することで仕事に活かせます。
また、新しい国家資格は取得者が少なく、就職・転職の際に差別化を図れるのもメリットです。
興味がある場合は、取得を目指してみましょう。
愛玩動物看護師
項目 | 内容 |
資格の概要 |
|
注意点 |
|
備考 |
|
(参照元:農林水産省HP)
愛玩動物看護師は2022年5月に誕生した国家資格で、獣医師の指示のもと愛玩動物(ペット)の採血・投薬などの医療行為が可能です。
医療行為の他、入院中の動物の世話や、飼い主へのアドバイスなどのサポートを行います。
愛玩動物看護師の受験資格を得るには、大学・養成所などで指定科目を履修する方法や、実務経験5年以上の方が講習・予備試験に合格する方法があります。
なお、名前が似ている民間資格に「動物看護師」がありますが、愛玩動物看護師のように医療行為を行えません。
愛玩動物看護師は病気や怪我をしたペットのサポートだけでなく、医療行為にも携わりたい方におすすめの資格です。
ドローン検定(ドローン操縦ライセンス国家資格制度)
項目 | 内容 |
資格の概要 |
|
注意点 |
|
(参照元:国土交通省HP)
ドローン操縦の国家資格化は2022年12月から始まった「技能証明制度」に対応しています。
技能証明制度は将来的にレベル4(有人地帯で目視外)の飛行を実現し、スポーツ中継の空撮・医薬品や食料品の配送・災害時の救援物資配送などを目指すために設定された制度です。
技能証明を得るには、ドローンの総重量や時間帯、目視内・目視外など操縦する環境を細かく選択して申請する必要があります。
指定講習の受講後、試験に合格して技能証明の交付申請することで、資格を取得できます。
【2024年時点】将来的に国家資格になりそうな資格・国家資格になる予定の資格一覧
2024年より国家資格化されたのは、以下の2種類の資格です。
2024年に国家資格化された資格 | 概要 |
登録日本語教員 |
|
子ども家庭ソーシャルワーカー |
|
どちらの資格も、高い専門性を持つ人材を輩出する目的で国家資格化されました。
子ども家庭ソーシャルワーカーの資格取得には一定の資格や実務経験が必要ですが、登録日本語教員は通信講座でも十分に取得可能です。
興味がある方や、受験資格に該当する方はぜひ参考にしてください。
登録日本語教員
項目 | 内容 |
概要 |
|
国家資格化で解決できる
現行制度の課題 |
|
(参照元:文化庁HP)
2023年5月26日に成立した、日本語教師の国家資格化に関する法案「日本語教育機関認定法」を受けて、2024年4月から登録日本語教員制度が施行されました。
日本語教師を登録日本語教員として国家資格化することで、現行制度の「スキルの質が一定しない」「雇用するときに専門性を確認しづらい」という課題を解決できます。
登録日本語教員になるには、文化庁が認定する日本語教育機関で420時間のカリキュラム受講・教育実習後に試験を受験し、合格する必要があります。
また、日本語教員試験の基礎試験と応用試験に合格後、認定日本語教育機関で実践研修を修了するルートでも、資格取得が可能です。
なお、ヒューマンアカデミーの日本語教師養成講座は文化庁の認定期間であり、科目試験の受験以外はオンラインで修了できるため、これから登録日本語教員を目指す方におすすめです。
→ヒューマンアカデミー公式HPで日本語教師養成講座の詳細を見る
登録日本語教員の通信講座について気になる方は、こちらの記事もご一読ください。
→日本語教師の予備校・通信講座おすすめランキングの記事はこちら
子ども家庭ソーシャルワーカー
項目 | 内容 |
概要 |
|
資格取得に必要な
実務経験 (社会福祉士・精神保健福祉士の有資格者) |
|
資格取得に必要な
実務経験 (こども家庭福祉の相談援助業務の実務経験者) |
こども家庭福祉で4年以上の相談援助業務の経験 |
資格取得に必要な
実務経験 (保育士) |
地域連携推進員・保育所長・主任保育士・副主任保育士等のいずれかで、4年以上の相談援助業務の経験がある方 |
(参照元:厚生労働省HP)
子ども家庭ソーシャルワーカーの国家資格化は、支援が必要な子供のために専門性の高いソーシャルワーカーの輩出が目的です。
子供福祉に関する実務経験者が資格取得の対象で、保有する資格によって実務経験年数が異なります。
対象者は計165時間の研修を受講し、試験に合格すると資格取得できます。
国家資格が取れる通信教育(通信講座)のおすすめ7選
有名な通信講座7社で開講している国家資格講座の特徴を、以下にまとめました。
通信講座名 | 特徴 |
ユーキャン |
|
資格の大原 |
|
伊藤塾 |
|
アガルート |
|
クレアール |
|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
上記7社の中で、国家資格の講座数が一番多いのはアガルートです。
特に工業系・測量系の講座は他社よりも種類が多く、測量士や土地家屋調査士などアガルートでしか受講できない講座もあります。
また、司法試験に強いのは伊藤塾で、2023年度の司法試験合格率(予備試験ルート)は93.3%と高い実績を誇っています。
他にも通信講座によって特徴が異なるため、目的とする資格や希望条件に合わせて受講しましょう。
ユーキャン
ユーキャンで取得できる国家資格は、2023年時点で19種類あります。
難易度 | ユーキャンで取得できる国家資格 |
易しい | 運行管理者(貨物)・衛生管理者・二級ボイラー技士・危険物取扱者 |
中級 | 保育士・ファイナンシャルプランナー(FP)・介護福祉士・旅行業務取扱管理者(総合)・社会福祉士・宅地建物取引士(宅建士)・通関士・第一種電気工事士・第二種電気工事士・マンション管理士・管理業務主任者 |
難しい | 社会保険労務士(社労士)・行政書士・司法書士・電験三種・気象予報士 |
(参照元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの特徴は、「図解・イラストが多くコンパクトなテキスト」「1日3回までならいつでも質問対応してくれる」「就職サポートが充実している」点です。
受講者の初学者率が高い一方で、多くの合格者を輩出していることから、知識ゼロの方も安心して受講できる講座であると分かります。
受講料も通信講座の中では安い傾向にあるため、費用を抑えて効率的に資格取得したい方におすすめです。
資格の大原
資格の大原で取得できる国家資格 |
|
|
|
(参照元:資格の大原公式HP)
資格の大原は取得できる国家資格の講座が多く、研修施設も充実しているのが特徴です。
例えば介護福祉士で受験資格を得るには実務者研修が必要ですが、資格の大原では実務者研修と受験対策がセットになったコースを設けているため、効率的に受験資格を得られます。
また、資格の大原は全国に校舎を構えており、通信講座の受講生も最寄りの校舎で通学授業に参加でき、自習室の利用も可能です。
学習方法は通学・映像通学・Web通信・DVD通信から選べる講座が多く、ライフスタイルに合わせて最適なものを選べます。
通学・通信どちらの学習方法も利用したい方には、資格の大原がおすすめです。
伊藤塾
伊藤塾で取得できる国家資格 |
|
|
|
(参照元:伊藤塾公式HP)
伊藤塾の特徴は、司法試験や司法書士、行政書士など法律系の試験と、公務員試験の合格に強い点です。
弁護士・裁判官・検察官になるためには、司法試験の合格が必須です。
そして司法試験を受験するには、予備試験に合格する方法と法科大学院に進学する方法の2種類があります。
伊藤塾では、2023年度の予備試験ルートからの司法試験合格者が93.3%と高い実績を誇っています。
国家資格の中でも法律関係の資格を取得したい方は、伊藤塾がおすすめです。
アガルート
アガルートで取得できる国家資格 | |
<法律>
<医療・福祉系>
<労務・キャリア>
|
<測量・工業技術・通信・建設>
<不動産・競売>
<データサイエンス>
<その他>
|
(参照元:アガルート公式HP)
アガルートでは、さまざまな分野・難易度の国家資格講座を開講しています。
特に測量士や土地家屋調査士など、工業系の国家資格講座が豊富にあるのが特徴です。
アガルートの動画講義は1本あたり10〜15分と短みに設定しているため、スキマ時間を使って効率的に学習できます。
また、8段階の倍速や音声ダウンロードが可能である他、講義動画やテキストが入ったUSBメモリオプションを選択すれば、オフライン環境でも安心です。
さらにアガルートの国家資格講座の多くが、合格後にお祝い金または受講料の全額を返金してもらえる特典を設けています。
受講料の全額返金を受けるには、合格後にインタビュー出演などの対応が必要です。
効率よく勉強して合格し、受講料の返金を受けたい方はアガルートの受講をおすすめします。
クレアール
クレアールで取得できる国家資格 |
|
|
|
(参照元:クレアール公式HP)
クレアールは満点ではなく合格点を目指した勉強法「非常識合格法」によって、短期間で効率的に合格を目指せる通信講座です。
取得できる国家資格の講座は他社と比べて少ないものの、公認会計士や税理士、ファイナンシャルプランナー(FP)など会計系のほか、法律系、情報系の有名資格も目指せます。
クレアールはWeb受講中心の講座ですが、担任制を採用しており、質問や相談にいつでも親身に対応してくれます。
また、講座によっては長期保証プランである「セーフティコース」を用意しているのも、クレアールの特徴です。
セーフティコースとは、目標年度の本試験が万が一の結果に終わってしまっても、引き続き翌年の試験に向けて最新のカリキュラムで学習ができるコースプランです。
予定通り目標年度試験に合格された場合は、お申込み時にお支払いいただいた受講料のうち翌年以降の試験に向けたカリキュラム部分の受講料全額をご返金いたします。
(引用元:クレアール公式HP)
例えば「今年受験したいけれど、勉強が間に合わず来年になるかもしれない」という場合でも、セーフティコースを利用していれば長期間の勉強が可能です。
さらにセーフティコース受講者が短期間で合格した場合、未受講分の返金を受けられます。
つまり、合格点に絞って効率的に勉強したい方や、長期的に少しずつ勉強を続けたい方には、クレアールがおすすめです。
フォーサイト
フォーサイトで取得できる国家資格 |
|
|
|
(参照元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトでは、さまざまな分野の国家資格講座をバランスよく取りそろえています。
また、ほとんどの講座で合格率を公表しているのもフォーサイトの特徴で、特に2023年度試験では行政書士・宅建士・社労士の試験で全国平均の約4倍の合格率を誇っています。
オリジナルのフルカラーテキストや動画講義は初心者でも分かりやすい内容で、問題演習やスケジュール管理も専用のeラーニング「ManaBun」から利用できます。
また、フォーサイトでは不合格でも条件を満たせば受講料を全額返金してもらえるコースを設けているため「合格圏内に入るまで勉強したのに不合格だった」場合も安心です。
高い合格実績を誇る講座を受講したい方や、不合格時の返金保証を付けたい方には、フォーサイトをおすすめします。
スタディング
スタディングで取得できる国家資格 |
|
|
|
(参照元:スタディング公式HP)
スタディングで取得できる国家資格は20種類で、知名度の高い資格が多い傾向にあります。
基本コースのテキストや問題集は全てWeb教材で、スマホやタブレットがあれば時間や場所を問わず国家資格の勉強ができるのが、スタディングの特徴です。
なお、テキストの冊子を希望する方はオプションでつけられます。
スタディングは専用のアプリをダウンロードすることで、カリキュラムに沿って講義動画の視聴や問題演習などが可能です。
Web教材に特化している分、受講料も他社より安い場合が多いため、「通信講座で効率よく勉強したいけれども、費用は抑えたい」という方には最適です。
費用が安い通信教育(通信講座)のおすすめ4選
安い受講料で資格取得やスキルアップしたい方には、以下の通信講座がおすすめです。
通信講座 | 特徴 |
スタディング | 約20種類の国家資格・公務員試験対策、TOEIC対策まで豊富なコース |
オンスク |
|
formie |
|
フェリシモ通信講座「ミニツク」 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
安い受講料で質が高い講座を提供できる理由は、通学講座がなく、設備費や人件費などの運営コストを削減しているからです。
上記4社の中で、国家資格の取得を目指す場合はスタディングまたはオンスクで受講しましょう。
豊富な国家資格講座から選んで受講したい方はスタディング、月額制を希望する方はオンスクがおすすめです。
また、事務資格やベビーシッターなど、在宅受験で民間資格を取得したい方はformie、趣味・実用系のスキルアップを希望する方は、フェリシモ通信講座「ミニツク」で講座を探してみましょう。
スタディング
資格 | スタディングの
受講料(税込) |
資格の大原の
受講料(税込)※比較用 |
簿記3級 | 3,850円 | 29,800円 |
宅建士 | 23,430円 | 136,400円 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
スタディングは校舎を持っておらず、教材作成にIT技術を活用して運営コストを抑えることで、低価格の受講料を実現しています。
全国に校舎を構えている資格の大原と受講料を比較してみると、簿記3級では約26,000円、宅建士では10万円以上も安いと分かります。
スタディングの教材は、テキストや過去問演習まで全てWeb上で利用できるため、スキマ時間にスマホやタブレットを使用して勉強したい方にはおすすめです。
なお、スタディングでは約20種類の国家資格や公務員試験対策、TOEIC対策まで豊富なコースを用意しています。
オンスク
資格 | オンスクの
受講料(税込) |
資格の大原の
受講料(税込)※比較用 |
行政書士 | 12ヶ月プラン:14,000円
(月額プランは1,480円/月) |
188,000円(約1年) |
宅建士 | 6ヶ月プラン:7,400円
(月額プランは1,480円/月) |
136,400円(約6ヶ月) |
オンスクは月額料金、または期間を決めて受講できるのが特徴の通信講座です。
校舎を持っておらず、Webに特化した教材にすることで運営コストを抑え、低価格の受講料を実現しています。
資格の大原とカリキュラム期間を合わせて比較してみると、行政書士・宅建士のどちらも10分の1以下の受講料で勉強できると分かります。
オンスクの教材は、テキストの閲覧から動画講義の視聴、過去問演習まで全てスマホがあれば利用可能です。
なお、オンスクの月額プランは980円(税込)の「ウケホーダイ・ライト」プランと1,480円(税込)の「ウケホーダイ・スタンダード」2種類があります。
特に動画講義の音声をダウンロードして、オフライン環境下で勉強したい方は1,480円(税込)の「ウケホーダイ・スタンダード」を選択しましょう。
オンスクには国家資格や就職に有利な民間資格、趣味実用講座まで豊富なコースを用意しています。
formie(フォーミー)
資格 | オンスクの
受講料(税込) |
キャリカレの
受講料(税込)※比較用 |
キャリアカウンセラー | 5ヶ月:19,900円
(月額プランは3,980円/月) |
50,600円
※取得目安は5ヶ月・最大700日サポート |
ベビーシッター | 3ヶ月:15,920円
(月額プランは3,980円/月) |
47,400円
※取得目安は4ヶ月・最大700日サポート |
formie(フォーミー)は月額3,980円で1講座を受講でき、趣味・実用から就職に有利な民間資格を取得できる通信講座です。
例えばベビーシッター講座やキャリアカウンセラーなどは、資格取得後に即戦力として働けるスキルを身につけられます。
月額制であるため、短期間で勉強するほど安く資格取得できます。
受講中はスマホを使用して勉強でき、本試験もWebテストで受験できて便利です。
また、本試験に合格後、希望する方は認定書の発行もしてもらえます。
就職・転職だけでなく、実生活にも役立つ民間資格を安く取得したい方はformieが最適です。
フェリシモ通信講座「ミニツク」
フェリシモ通信講座「ミニツク」では、さまざまな講座を月々1,000円台から受講できます。
ジャンルは料理や絵画、フィットネスなど趣味・実用系の講座がメインです。
アクセサリー作りやペン字など、道具が必要な講座では受講料に道具も含まれる場合が多く、届いた瞬間からすぐに始められます。
なお、講座によって「6回」「12回」のように受講回数を選択でき、選択した回数まで受講すると自動的に終了します。
手頃な価格帯で、趣味・実用系のスキルアップをしたい方におすすめです。
女性や主婦におすすめの通信教育(通信講座)の会社を比較
女性・主婦の方におすすめ講座について、会社ごとにまとめました。
通信講座 | 特徴 |
ユーキャン |
|
SARAスクール |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) |
|
キャリカレ |
|
女性・主婦の方におすすめの通信講座は、「出産・育児でブランクが空いても職場復帰しやすい」「体力的な負担が少ない」「美容・ライフスタイル関連の講座」が多い傾向にあります。
さらに在宅受験が可能な資格も多いため、会場受験が難しい方も家にいながら資格取得が可能です。
上記4社の中でも、医療事務や宅建士など知名度が高い資格を取得したい方は、ユーキャン、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)、キャリカレがおすすめです。
また、美容・占い系の資格を取得したい方にはSARAスクールが向いています。
興味や就職・転職を見据えて、最適な講座を選択しましょう。
ユーキャン
ユーキャンの「女性に人気の資格は?人気講座ランキングTOP30」では、以下の資格がランクインしています。
ユーキャンで女性に人気の資格 |
|
|
|
(参照元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンでは国家資格・民間資格問わず、さまざまな講座を取り扱っています。
中でも女性・主婦に人気の資格は、医療・介護・事務・金融・美容系が多い傾向にあります。
特に医療事務は、ユーキャン全体の人気講座ランキングでも1位を獲得している人気講座です。
医療事務は医療機関での受付や診療報酬明細書(レセプト)作成などが主な業務です。
職場の病院は全国にあるため転居に対応でき、景気に左右される心配がありません。
また、ユーキャンで取得できる「医療事務認定実務者資格」は在宅でテキストを見ながらの受験が可能であるため、会場受験が難しい方や暗記が苦手な方にも安心です。
趣味・実用はもちろん、就職や転職に役立つ資格を求めている方は、まずユーキャンで講座を探してみましょう。
SARAスクール
女性のための通信講座「SARAスクール」では、以下の講座が人気です。
SARAスクールで女性に人気の資格講座 |
|
|
|
(参照元:SARAスクール公式HP)
SARAスクールの人気資格のジャンルをまとめると、相手の悩みを解決できる資格講座が多い傾向にあります。
なお、2023年10月時点で、SARAスクールで取得できるのは民間資格のみです。
在宅受験できる資格が多いため、子育て中で会場受験ができない方でも自宅で資格取得できます。
また、SARAスクールでは1講座で2種類以上の民間資格を取得できます。
コースは試験に合格して資格取得できる「基本コース」の他、基本コースより受講料は高いものの、受験なしで資格取得できる「プラチナコース」から選択可能です。
興味や就職したい業界に合わせて、スキルアップしたい方はSARAスクールがおすすめです。
→SARAスクール公式HPで女性・主婦に人気の資格講座の詳細を見る
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
大手資格学校ヒューマンアカデミーの通信講座「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」では、以下の資格講座が女性に人気です。
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)で女性に人気の資格講座 |
|
|
|
(参照元:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HP)
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では、日本語教師や心理カウンセラー、ネイリストなど、手に職を付けられる資格講座の人気が高い傾向にあります。
なぜなら、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は運営元である大手資格学校ヒューマンアカデミーならではのサポートが整っているからです。
例えば日本語教師養成講座では教育実習を、ネイリスト講座では希望者のスクーリングを、ヒューマンアカデミーの校舎で受け付けています。
通信講座だけでは分からない技術も、実際にプロの指導を受けることでスキルアップできます。
手に職を付け、就職だけでなく独立開業も目指している方には、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)がおすすめです。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで女性・主婦に人気の資格講座の詳細を見る
キャリカレ
キャリカレで女性人気の高い講座は、以下の通りです。
キャリカレで女性に人気の資格講座 |
|
|
|
(参照元:キャリカレ公式HP)
キャリカレは国家・公的資格の他、JADP(日本能力開発推進協会)認定資格を多く取り扱っているのが特徴です。
JADP認定資格には上記の他にも北欧式整理収納プランナーやキャンプエキスパートなど、他社にはないユニークな講座があります。
例えば保育士の方であれば、ほめ育てアドバイザーや知育レクリエーションインストラクターなど、追加取得することで本業のスキルアップができる他、就職や転職で差別化を図れます。
なお、キャリカレでは講座によって最長700日間(約1年11ヶ月)も受講サポートしているため、本業や学業、家事育児が忙しく勉強時間の確保が難しい女性にもおすすめです。
→キャリカレ公式HPで女性・主婦に人気の資格講座の詳細を見る
社会人におすすめの通信教育(通信講座)の会社を比較
社会人としてスキルアップをしたい方や、忙しい中でも勉強を続けたい方におすすめの通信講座は、以下の3社です。
通信講座 | 特徴 |
アガルート |
|
スタディング |
|
オンスク |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記3社は、仕事をしながらでもスキマ時間で勉強しやすいように、Web教材を利用できるのが特徴です。
中でも、昇進や転職に役立つような資格を取得したい方や、ビジネススキルを身につけたい方には、講座数が多いアガルートをおすすめします。
また、アガルートの教材にはテキスト冊子が含まれていますが、Webテキストのみで十分な場合はスタディングやオンスクもおすすめです。
講座数はスタディングの方が多いものの、月額制で気軽に勉強したい場合はオンスクが最適です。
どれも仕事と勉強を両立しやすい通信講座であるため、取得したい資格や料金形態の好みに合った講座を受講しましょう。
アガルート
アガルートを社会人におすすめする理由 |
|
(参照元:アガルート公式HP)
アガルートは最小限の学習で最短合格を目指せるカリキュラムで、多忙な社会人でも学習を続けられるのが特徴です。
中でもビジネススキル系講座は、社会人としての基礎的なスキルを高めたい方におすすめします。
例えば目標達成に役立つ「ロジカルシンキング講座」は5時間の講義と演習で10,780円(税込)、営業職に役立つ「セールス・商談スキル講座」は26時間の講義を49,500円(税込)で受講できます。
また、アガルートは国家・民間資格を問わず豊富な種類の講座を取り扱っているのが強みです。
測量士や採石業務管理者など、他社にはない国家資格にも対応しているため、興味がある国家資格を見つけたいときにも役立ちます。
スタディング
スタディングを社会人におすすめする理由 |
|
スタディングでは有名な国家資格や民間資格の勉強を、スマホを使用してできるのが特徴です。
受講者は専用アプリから、動画講義やWebテキストの閲覧、問題演習をできます。
動画は1本5分程度に区切られているため、まとまっと勉強時間を確保できない方でも、通勤時間や休憩時間を活用して無理なく勉強を続けられます。
また、スタディングは設備費や人件費を抑えている分、大手資格学校と比べて手頃な値段で学習できるのも魅力です。
「仕事の合間に勉強したい方」「安く受講したい方」「分厚いテキストを持ち歩きたくない方」は、スタディングをおすすめします。
オンスク
オンスクを社会人におすすめする理由 |
|
オンスクは国家資格や民間資格の勉強をスマホででき、月額料金で好きな期間だけ受講できるのが特徴です。
例えば簿記3級の場合、資格の大原は29,800円(税込)、Web特化のスタディングでも3,850円(税込)がかかりますが、オンスクなら1ヶ月1,078円(税込)から受講可能です。
また、オンスクでは「誰でも簡単!ビジネス統計学」など、資格取得だけでなく仕事に活かせる知識も学べます。
資格の勉強を続けられるか不安な方や、社会人としてスキルアップしたい方には、オンスクがおすすめです。
趣味を充実させたい人におすすめの通信教育(通信講座)の会社を比較
新しい趣味を見つけたい方や、独学してきた趣味を改めて学びたい方におすすめの通信講座は、以下の3社です。
通信講座 | 特徴 |
がくぶん |
|
formie |
|
フェリシモ通信講座「ミニツク」 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
各社の講座の傾向をまとめると、がくぶんはペン字をはじめ趣味・実用系を幅広く扱っている老舗講座、formieは趣味を上達させながら資格取得が可能、フェリシモ通信講座「ミニツク」は手頃な趣味を見つけられます。
また、受講料で比較すると、がくぶんは講座単位で購入、formieはどの講座も月額3,980円(税込)、フェリシモ通信講座「ミニツク」は月額制で、講座によって月額料金が異なります。
講座の傾向・料金形態の違いを知った上で新しい趣味を見つけ、楽しく取り組みましょう。
がくぶん
がくぶんの趣味・実用系講座 |
|
|
|
がくぶんは、1924年より通信教育事業を行っている老舗通信講座です。
趣味・実用系の講座が充実しており、特に「日ペンの美子ちゃん」が有名なボールペン字講座は、2023年度の人気講座ランキング1位になっています。
ボールペン字講座の他にも、「和食にすと養成講座」や「プリザーブドフラワー」、「カラオケ歌唱力」など珍しい講座があります。
何か新しい趣味を始めたいと考えている方や、老舗のペン字講座で上達したい方は、がくぶんの通信講座がおすすめです。
formie(フォーミー)
formieの趣味・実用系講座 |
|
|
|
formie(フォーミー)は趣味・実用講座を1講座あたり月額3,980円で受講でき、在宅で資格取得もできる通信講座です。
アクセサリー作りや編み物など独学で楽しんでいた趣味も、基礎から学ぶことでさらなる上達が見込めます。
また、formieの教材は都合のよい時間や場所で学べるWeb教材です。
講座修了後はWebテストを受験し、合格するとJAFA(日本能力教育促進協会)認定の資格を取得できます。
履歴書に記載できる資格であるため、趣味を仕事に活かしたいときに自己アピールにつながります。
つまり、趣味を基礎から学びたい方や、趣味を仕事につなげたい方はformieが最適です。
フェリシモ通信講座「ミニツク」
ミニツクの趣味・実用講座の一例(2023年10月時点) |
|
|
|
フェリシモの通信講座「ミニツク」は自宅で気軽に始められる趣味・ゆる活の講座を扱っています。
ゆる活とは、気軽にゆる~く楽しみながら自分を少しずつ高める活動のことです。フェリシモのおうちレッスン「ミニツク」では、好きなタイミングで始められて、自由なペースで楽しく続けられるさまざまなジャンルの47のプログラムをラインアップしています。すべて自宅で取り組めるので、お稽古ごとや学校と違って時間にしばられず、通信教育のように課題に追われることもありません。
(引用元:フェリシモ公式HP)
ミニツクではゆる活として、文房具を使ったデザインや生活に役立つノウハウなど、さまざまなジャンルを月額料金で学べます。
「2分から始めるゆるいピラティスレッスン」や「朝食が待ち遠しくなる食パンレッスン」など、自宅で楽しく過ごせるような講座が満載です。
なお、ミニツクではあらかじめ受講回数を選択しておくと、選択した回数まで受講後は自動的に終了します。
自分のペースで趣味を続けたい方には、ミニツクがおすすめです。
ユーキャンで人気の資格講座ランキング!趣味や就職に活かせる資格一覧
ユーキャンで人気が高い講座7つと特徴、人気の理由について、以下にまとめました。
ユーキャンで
人気が高い講座 |
受講料
(税込) |
特徴 |
医療事務 | 49,000円 |
|
介護福祉士 | 49,800円 |
|
保育士 | 59,000円 |
|
心理カウンセリング | 35,000円 |
|
調理師 | 44,000円 |
|
食生活アドバイザー | 39,000円 |
|
実用ボールペン字 | 29,000円 |
|
(参照元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンの講座は、就職・転職に役立つ資格であれば医療事務講座、趣味・実用系なら実用ボールペン字講座に人気が集まっています。
また、受験資格を満たす必要がありますが介護福祉士講座・保育士講座・調理師講座も、働きながら取得を目指している方の人気が高い傾向にあります。
数ある中から人気の高い講座を受講したい方は、ここで紹介する7講座を検討してみてください。
ユーキャンで人気の資格【医療事務】
ユーキャンの医療事務講座(49,000円:税込)では、民間資格の「医療事務認定実務者」の資格を取得できます。
人気講座ランキング・女性に人気の資格ランキングで1位に選ばれており、多くの受講生から指示を得ている講座です。
医療事務認定実務者は在宅受験できるのが特徴で、テキストを見ながら試験を受けられます。
家にいながら資格取得できるため、小さな子供がいて会場受験が難しい方や、暗記が苦手な方にも安心です。
また、ユーキャンの医療事務講座は図解やイラストが多いフルカラーテキストで学べるため、専門用語をイラストと結び付けながらインプットできます。
また、テキスト冊子と同じ内容をWebで閲覧ができるため、外出先でも効率的に勉強できます。
ユーキャンの医療事務講座は約4ヶ月で資格取得でき、最長8ヶ月までWeb教材の利用や質問対応など全てのサポートを利用可能です。
ユーキャンで人気の資格【介護福祉士】
ユーキャンの介護福祉士講座(49,800円:税込)は、2012〜2022年の10年間で23,000人以上の合格者を輩出した実績があります。
受講者の90%以上が働きながら受講しているため、仕事と勉強を両立したい方に最適です。
ユーキャン介護福祉士講座のテキストは2色刷りで重要部分が分かりやすく、専門用語も噛み砕いて解説しています。
テキスト冊子や問題集と同じ内容をWeb閲覧できるため、スキマ時間を利用して効率的に勉強できます。
なお、介護福祉士には受験資格があるため注意しましょう。
介護福祉士の受験資格
介護福祉士を受験するには、3年以上の実務経験と実務者研修が必要です。
ユーキャンの介護福祉士講座は筆記試験の対策ができる講座であるため、受験資格がある方や受講修了時に受験資格を得られそうな方が受講対象です。
なお、実務者研修に必要な時間は保有資格により、異なります。
無資格の方は450時間の研修が必要ですが、該当資格を持っている方は、資格に応じて短い研修時間ですみます。
通信講座で介護福祉士の資格取得を目指したい方は、まずは介護の現場で実務経験を3年以上積むことから始めましょう。
ユーキャンで人気の資格【保育士】
ユーキャンの保育士講座(59,000円:税込)は、2013〜2022年の10年間で14,333名の合格者を輩出した実績のある講座です。
受講生の88.7%は初学者、63.9%が仕事と両立していますが、合格実績と照らし合わせると教材の質の高さが分かります。
ユーキャンの保育士講座では学科試験・実技試験のどちらも、イラストをふんだんに使用したフルカラーテキストを使用して勉強します。
実技試験対策はテキストとCD、Web教材を使用して対策可能です。
実技試験対策には、その年の課題を反映した「実技試験対策セット」をご用意。「実技試験対策BOOK」「実技試験対策CD・楽譜」など役立つアイテムを取り揃えました。
実技試験3分野のコツをやさしく伝授!演奏や歌のテクニックや、色を塗る画材の特長など、合格ノウハウがギュッと詰まっています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
実技試験は音楽・造形・言語から2分野を選択して受験しますが、ユーキャンではどの分野の対策も万全にできます。
なお、ユーキャン保育士講座は約12ヶ月で取得を目指せるカリキュラムで、受講時期によりますが最長で翌々年の受験までサポートしてくれます。
他社と比較するとサポート期間が長めであるため、時間をかけてじっくり学びたい方に最適です。
なお、保育士試験には受験資格があるため注意しましょう。
保育士の受験資格
保育士試験には以下のように、受験資格を定めています。
保育士試験の受験資格 |
|
(参照元:一般社団法人全国保育士養成協議会)
大学や短大、専門学校を卒業・卒業見込みの方であれば学科に関係なく保育士試験を受験できます。
大学等を中退された方でも、所定の単位や在学期間に達していれば、受験可能です。
受験資格を満たすか確認した上で、ユーキャンの保育士講座を受講しましょう。
ユーキャンで人気の資格【心理カウンセラー】
ユーキャンの心理カウンセリング講座(35,000円:税込)では、小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロンが認定している「心理カウンセラーベーシック」資格を取得できます。
株式会社エクラ・コフレ17「小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロン」では、心理カウンセリング、メンタルトレーニング、コーチングといった幅広いメンタルサポートの分野で、ストレス社会で生きる現代人の「心の免疫力」を高めるためのセッションを提供。
うつ、依存症、対人コミュニケーション、コンプレックスの克服、ライフデザイン、心理分析などの個人カウンセリングのほか、企業の人材育成、人事サポート、コンサルティング、講演などを行っています。
(引用元:ユーキャン公式HP)
小高千枝メンタルヘルスケア&マネジメントサロンは公認心理師・小高千枝氏が代表を務めるカウンセリングサロンで、企業・個人へのメンタル面のサポートや人材育成をしています。
なお、資格取得には受講期間内に全ての課題を提出し、資格受験への合格が必要です。
教材も同サロンが監修しており、フルカラーのイラストやマンガで学べるテキストや、Web教材なども充実しています。
Web教材の一つ「エゴグラム性格診断サービス」では、スマホを使用して性格傾向を客観的に知ることで、診断結果を日常生活に役立てられます。
約4ヶ月で心理カウンセラーベーシック資格を取得でき、最長8ヶ月まで課題添削や質問対応など全てのサポートが利用可能です。
ユーキャンで人気の資格【調理師】
ユーキャンの調理師講座(44,000円:税込)は、2013〜2022年の10年間で6,500名の合格者を輩出した実績があります。
調理師試験は食材の栄養成分など専門的な内容が出題されますが、ユーキャンの教材は初学者にも分かりやすいように、かみくだいた表現で解説してくれます。
専門用語の解説はテキストの欄外に記載されており、意味をその場で確認できて便利です。
ユーキャンの調理師講座の標準学習期間は6ヶ月で、12ヶ月まで質問対応や課題添削などのサポートを利用できます。
なお、調理師試験には受験資格があり、2年以上調理業務に従事した方であれば受験資格可能です。
パートやアルバイトでも週4日以上かつ1日6時間以上、2年以上の実務経験があれば受験できます。
受験資格を確認した上で、ユーキャンの調理師講座を受講しましょう。
ユーキャンで人気の資格【栄養士】
ユーキャンに栄養士講座はありませんが、関連資格である「食生活アドバイザー」講座(39,000円:税込)は開講しています。
調理関連の資格の中でも、管理栄養士や調理師には学歴や実務経験などの受験資格が必要ですが、食生活アドバイザーには受験資格がありません。
管理栄養士や調理師の受験資格を満たさないけれども、栄養についての知識を証明できる資格を取得したい場合は、食生活アドバイザーの取得を目指しましょう。
ユーキャンの食生活アドバイザー講座の特徴
ユーキャンの食生活アドバイザー講座(39,000円:税込)は食生活アドバイザー検定を実施しているFLAネットワーク協会の公認講座です。
メイン教材は図解やイラストを多用したフルカラーテキスト2冊で、3級と2級に共通した内容をまとめて学べます。
テキストの閲覧や問題演習、スケジュール管理などはWeb教材「合格デジタルサポート」からも利用可能です。
また、副教材として栄養面を考えたレシピ集などもあり、実際に料理を作りながら食材の栄養について学べます。
ユーキャンの食生活アドバイザー講座は、約4ヶ月で2・3級のダブル取得ができ、最長12ヶ月まではWebテキストや動画講義、質問など全てのサポートを利用可能です。
ユーキャンで人気の資格【ボールペン字】
ユーキャンの実用ボールペン字講座(29,000円:税込)は、2023年時点で220万人以上が受講している人気講座です。
最初の6日間でひらがなの書き方をマスターすることで、短期間で上達を実感できます。
Q:最初の6日間で文字の印象が変わるって、本当?
A:ユーキャンの実用ボールペン字講座では、最初の6日でひらがな46文字を集中レッスン!
実は、私たちが日頃書く文章の約7割はひらがな。ひらがながきれいになれば、文章全体の印象がグッと変わるのです。
(引用元:ユーキャン公式HP)
普段書いている文章の7割はひらがなであり、形やバランスを意識しながら手本をなぞることで、きれいな字のコツをつかめます。
テキストはフルカラーで丁寧なアドバイスが記載されており、1日10分と続けやすいのが魅力です。
そして外出先などで書く練習ができない場合は、付属のDVDで先生が字を書く様子をじっくり見て学べます。
また、ユーキャンの実用ボールペン字講座には、すぐに受講開始できるよう筆記具3点が含まれます。
ボールペンだけでなく万年筆やシャープペンもあるため、さまざまなシーンの筆記に役立ちます。
約4ヶ月で受講修了できるボリュームですが、最大8ヶ月まで添削やWeb学習など全てのサポートを利用できます。
ユーキャンでとってよかった資格は?口コミを紹介
ユーキャンで受講して良かった資格講座についての口コミについてX(旧Twitter)で調査したところ、以下の講座が高評価でした。
ユーキャンで取って良かった資格(Xの口コミ調査) |
|
口コミの中で、取得して良かった資格は「実生活にも役立つ知識が身に付く」「テキストが分かりやすい」講座が多い傾向にあります。
登録販売者は独学にはない、添削や質問サポートについてよい口コミが挙がっていました。
また、整理収納アドバイザーや終活アドバイザーが、勉強をしながら実践してみて「役に立つ」と実感できる口コミが挙がっていました。
仕事に活かせるのはもちろん、自分や身の回りの方の役に立てる資格が好評を集めています。
登録販売者
ユーキャンで登録販売者講座を受講し、資格取得した方の口コミの一部を紹介します。
ユーキャンで登録販売者試験勉強し、9月に受験し合格しました。
ユーキャンには添削があったり質問が出来たりするのが良く、
先生が側についていてくれているという安心感がありました
webテストもかなり充実していました!
#ユーキャン講座レポ
#登録販売者
(引用元:X)
ユーキャンの講座で登録販売者に合格してから2年。
自分が興味のある勉強は本当に楽しかったし、何より講座のテキストが分かりやすかった!
今度は取りたかった
「調剤薬局事務」に挑戦したい!!
#ユーキャン
#調剤薬局事務
#当たりますように
(引用元:X)
登録販売者(医薬品登録販売者)は、薬局やドラッグストアにある一般用医薬品のほとんどを占める第二類・第三類医薬品の販売ができる資格です。
勉強内容には医薬品の専門用語も多いため、ユーキャンの強みである「初学者にも分かりやすいテキスト」が好評を博していました。
なお、ユーキャン登録販売者講座は受講者の88%が初学者で、2012年〜2022年の10年間で11,230名の合格者を輩出しています。
教材は紙とデジタルテキストの両方が含まれるため、家でも外出先でも勉強可能です。
ユーキャンには添削課題が7回あり、本試験に向けて段階的に実力をチェックできます。
標準学習期間6ヶ月、最長14ヶ月まで受講可能です。
整理収納アドバイザー
ユーキャンで整理収納アドバイザー講座を受講し、資格取得した方の口コミの一部を紹介します。
娘の友達がユーキャンの整理収納アドバイザーのテキストを読んで、
実際にタンス片付けたら、モノが3分の1になった!と話してくれた。算数、国語よのうに、片付けの仕方を教えてもらうことが当たり前になるといいな。
ノウハウは本当に役に立つ。
(引用元:X)
ユーキャンで整理収納アドバイザーの資格を取りました!
お家受験なので誰でも受かります(笑)
さすがに3回目の課題は難しかったけど
物に対する価値観が変わる。
これからも活かせるように常に整理していこうやっぱ勉強してたら目標ができていい!
次は何の資格取ろうかな
(引用元:X)
講座で学んだことを活かし、実践するとすっきり片付くというう口コミが見受けられました。
なお、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座(49,000円:税込)はイラストや写真が多く、初学者にも分かりやすいテキストが特徴です。
副教材の「成功事例集」では、整理収納の成功事例を写真付きで紹介しているため、整理収納テクニックを自宅ですぐに実践できます。
終活アドバイザー
ユーキャンで終活アドバイザー講座を受講し、資格取得した方の口コミの一部を紹介します。
終活アドバイザー試験、合格しました
何かと役に立つことたくさん学びました。
久々にユーキャンでまじめに勉強しました。ひとまず、ほっと安心。
(引用元:X)
仕事に必要だったので、ユーキャンの「終活アドバイザー」の講座を受講し、今日、「合格証」が届きました。
いろいろな考え方があると思いますが、終活の知識をまとめて学べるから、受講して良かったです。
(引用元:X)
終活アドバイザーは年金や保険、葬儀や遺産相続の管理など、人生の後半期の準備やアドバイスができるスキルを証明できます。
ユーキャンの終活アドバイザー講座(35,000円:税込)は万が一の時の準備や、身の回りの方にアドバイスできる知識が身に付くため、「受講・資格取得して良かった」と感じやすい講座です。
フェリシモの通信講座「ミニツク」とは?
ミニツクは、ファッションや生活雑貨の通販で有名なフェリシモの通信講座です。
「毎日が楽しくなる大人の趣味・習い事」をコンセプトに、自宅で気軽に始められる趣味の講座を多く扱っています。
学べる講座はハンドメイドアクセサリーや料理、デザインなどさまざまです。
ミニツクの趣味・実用講座の一例(2023年10月時点) |
2分から始めるゆるいピラティスレッスン・簡単デコレーションマスキングテープちぎり絵・書くことに夢中になれるハンドレタリングレッスン・エイジング対策!たんぱく質レッスン・(タムくんイラスト)なぞりマムアンちゃんプログラム・冷凍保存が上手になるプログラムなど |
受講料は講座によって異なりますが、月々1,000円台から学べる講座が多い傾向にあります。
ミニツクではあらかじめ受講回数を選択しておくと、選択した回数まで受講後は自動的に終了します。
気軽に始められる新しい趣味を見つけたい方は、ミニツクがおすすめです。
フェリシモの通信講座「ミニツク」の口コミ
ミニツクについて、X(旧:Twitter)に投稿されている口コミをまとめました。
よい口コミ |
|
気になる口コミ |
|
ミニツクについての口コミのほとんどが、「楽しい」「毎月届くのが楽しみ」という内容でした。
特にハンドメイド系の講座では毎月異なるテーマや材料が届くため、楽しみに待っている方が多い傾向にあります。
一方、講座によっては材料費がかかるため、少し高いと感じている方もいました。
よい口コミ
#ミニツク の「樹脂粘土で作るフェイク多肉植物プログラム」を、うまくできるか自信なくてかなり迷いに迷いに迷った末にとってみたのですが、けっこういい感じにできたよ~
初回は大好きな「乙女心」。
これは楽しい! 早くも、次が届くのが楽しみです。
(引用元:X)
フェリシモのミニツク
絵手紙のいろは
進みました!
楽しいー♪♪
(引用元:X)
おはようございます
昨日は夫婦で石鹸作りしました
FELISSIMOのミニツクです
毎月届くのが楽しみな趣味です#おは戦31129ng
#フェリシモ #石鹸 #ハンドメイド
(引用元:X)
ミニツクのよい口コミのほとんどが、実際に取り組んでいる講座の写真と「楽しい」という内容の文章です。
また、1ヶ月分の教材をやり終え、次回分の教材を楽しみにしている声も挙がっています。
ミニツク受講者の方の多くは、届いた教材を使用して楽しくスキルアップしていました。
気になる口コミ
アシェットはまだ届かないけど
クレイスイーツレッスンプログラム
届いた
ちょっとお高いけど7ヵ月頑張ろう
#ミニツク #フェリシモ
(引用元:X)
ミニツクについて悪い口コは見つかりませんでしたが、受講料が少し高いと感じる方もいました。
特にハンドメイド系の講座は材料も一緒に届くため、テキストのみの講座と比べて高い傾向にあります。
なお、2023年10月時点で、ミニツクの中で受講料が高い講座の一部を紹介します。
講座 | 受講料(税込) | 教材 |
ガラスペン講座 | 月々3,190円
(全6回:17,400円) |
ガラスペン1本・テキスト・インク1個・練習用ペーパー20枚日常使いメモ20枚・お楽しみグッズなど |
カレーがつなぐご縁づくり・スパイスボーイズが教える極楽カレー入門プログラム | 月々2,592円
(全6回:14,400円) |
スパイス7種・テキスト・レシピカード |
一度書いてみたかった! 文字に魅せられる生活・カリグラフィーレッスンプログラム | 月々3,080円
(全6回:16,800円) |
道具(ペン先、ペン軸、インクなど)・テキスト・ドリル・ガイド下敷き・お楽しみセット |
(参照元:ミニツク公式HP)
月額受講料が高い講座の相場は、月額2,000円〜3,000円台でした。
講座によって月額料金は上下するため、合計でいくらかかるか確認してから受講しましょう。
取得する資格の選び方・失敗しないポイントを解説
必要な資格を取得するためには、以下の点について確認しましょう。
資格取得前に確認すること | 理由 |
目的を明確にする |
|
難易度・学習スケジュールの確認 |
|
取得方法を確認 |
|
上記3点に共通するのは、下調べが大事という点です。
「なぜ取得するのか」「どれくらい勉強しないといけないのか」「受験チャンスは多いのか」をあらかじめ調べておくと、目標に向かってスケジュールを立てながら勉強できます。
挫折せず確実に資格取得するためにも、それぞれの資格の特徴を押さえてから勉強しましょう。
目的を明確にする
取得する資格を決めるには、「なぜその資格を取る必要があるのか」という目的を明確にする必要があります。
- 今の仕事に活かせるから
- 就職や転職に役立てたいから
- 教養として勉強したいから
- 趣味として楽しみたいから
資格取得の目的を大きく分けると上記の4つに分かれます。
例えば現在は一般事務として働いているけれども、将来的に医療事務として働きたい場合は、医療事務の資格を取得した方が転職時に有利です。
目的を明確にすることで、「資格取得できたのに役立たない」という事態を避けられます。
なお、通信講座各社も以下のように強みとする資格ジャンルが異なるため、それぞれ知った上で最適な講座を受講しましょう。
医療系の資格に強い | ニチイ |
法律系の資格に強い | LEC・伊藤塾 |
工業系資格に強い | アガルート |
趣味・実用系の講座が豊富 | ユーキャン |
ニチイは医療事務や調剤薬局事務など医療系の資格に強く、資格取得後は契約医療機関への就職サポートを受けられます。
また、法律系の資格に強いのはLECと伊藤塾で、特に伊藤塾は司法試験に特化しています。
そして、通信講座で扱いが少ない測量士や電験など工業系の資格を取得し、仕事の幅を広げたい方はアガルートがおすすめです。
つまり、資格を将来に活かすためには、まずは取得目的を明確にした後で、それぞれのジャンルに強い通信講座を利用しましょう。
難易度や学習スケジュールに無理はないかを確認
資格取得に失敗する原因には「勉強が難しすぎて挫折してしまった」「勉強時間を確保できなかった」などが挙げられます。
特に社会人の方であれば、仕事をしながら勉強時間も毎日確保するのは難しいでしょう。
勉強を挫折せず毎日取り組むためには、資格の難易度や、1日に確保できる勉強時間を前もって把握した上で、受験までのスケジュールを立てることが大切です。
そこで、それぞれの資格を独学で取得するために必要な勉強時間について、アガルート公式HPを参考にして以下にまとめました。
勉強時間の目安 | 資格 | 備考 |
3000時間以上 |
|
1日6時間以上勉強しても約2年かかる |
1000時間程度 |
|
1年で合格するには1週間に25時間(1日5時間)の勉強が必要 |
500時間程度 |
|
1年で合格するには1日約2時間の勉強が必要 |
300時間程度 |
|
1年で合格するには1日約1時間の勉強が必要 |
300時間以下 |
|
1年で数回実施される試験もあり短期間で取得しやすい |
(アガルート公式HPを参考に当サイトにて作成)
難関資格の代表格である司法試験や司法書士は、1日に6時間の勉強時間を確保しても目安の3,000時間に到達するには2年以上かかります。
1日1時間程度で、無理なく資格取得したい方は300時間以下に該当する資格から徐々にレベルアップしていくのもよい方法です。
なお、少ない勉強時間で効率よく資格取得を目指したい方は、独学よりも通信講座の利用をおすすめします。
なぜなら、通信講座の教材を使用すると、合格点の取得に絞って勉強できるからです。
また、Web教材を取り入れている通信講座も多く、外出先でもスマホから勉強できる他、スケジュール管理や質問サポートもWeb上で利用できます。
取得したい資格の難易度や勉強時間を調査した上で、適切な通信講座を見つけてください。
取得方法を確認
資格取得といえば、決められた日時に試験会場に行って受験するイメージを持つ方は多いでしょう。
しかし、一部の資格には講習の受講だけで取得できるものや、在宅受験できるものもあります。
会場受験以外で取得できる資格について、以下にまとめました。
講習会の受講で取得できる資格 | 食品衛生責任者・終活カウンセラー2級など |
在宅受験で取得できる資格 | 医療事務認定実務者・調剤薬局事務検定試験など |
CBT方式(コンピューター受験)で
随時受験できる資格 |
FP3級・簿記(3・2級)・ITパスポートなど |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
食品衛生責任者や終活カウンセラー2級は、特定の講習会を受講するだけで取得可能です。
また、ユーキャンの医療事務講座や調剤薬局事務講座で取得できる資格は、月に1度実施される試験を在宅受験できるため、短期間で取得できます。
そしてFP3級や簿記2・3級、ITパスポートなどは、パソコンを使ったCBT方式の試験により、好きな日時に受験可能です。
資格によって取得方法や実施回数が異なるため、あらかじめ確認した上で取得を目指しましょう。
通信講座の選び方・注意点
多くの通信講座の中から最適なものを選ぶには、以下の点を確認しましょう。
通信講座の選び方・注意点 |
|
受講料の安さを重視する場合はWeb教材に特化したスタディング、通学や通信など学習スタイルを選択したい場合は資格の大原、合格実績を重視する方は合格率や全国平均との比較を公表しているアガルートがおすすめです。
通信講座各社のサンプル教材をうまく活用しつつ、受講料・教材・サポート・実績のバランスがよい講座を受講しましょう。
費用は予算内に収まるか
通信講座を選ぶときに、受講料を気にする方は多いでしょう。
実際、受講する通信講座によって受講料は数千円〜数万円も異なる場合があります。
しかし、受講料の安さだけで選んでしまうと、教材やサポート内容が充実しておらず、効率よく勉強できない可能性があります。
安すぎる講座は質問回数が限定されていたり、講師の質が良くなかったりするため注意が必要です。
質が悪い講座を受講すると効率よく学習できず、測量士補の試験に合格できない可能性があります。
費用が安かったとはいえ、受講費用が無駄になってしまうかもしれません。
(引用元:アガルート公式HP)
受講料を無駄にしないためにも、教材やサポート内容、合格実績、受講期間などもしっかり確認した上で最適な講座を選びましょう。
なお、当サイトがおすすめする、安くてサポート内容が充実している通信講座はスタディングです。
資格 | スタディングの
受講料(税込) |
資格の大原の
受講料(税込)※比較用 |
簿記3級 | 3,850円 | 29,800円 |
宅建士 | 23,430円 | 136,400円 |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
スタディングは運営コストを抑えることで、大手通信講座と比べて低価格の受講料を実現しています。
安いだけでなく、テキストや過去問演習まで全てWeb上で利用できる便利さや、AIによる復習管理、オンラインで講師が課題添削してくれるなど、充実したサポートがスタディングの強みです。
なお、スタディングでは約20種類の国家資格や公務員試験対策、TOEIC対策まで豊富なコースを安く受講できます。
サポート制度は充実しているか
通信講座を選ぶときに、確認した方がよいサポート内容は以下の通りです。
- 受講期間の長さ
- Web教材の内容
- 課題添削の回数
- 質問対応の回数
- 就職サポートの有無
- 担任制など
同じ通信講座でも受講するコースによってサポート内容が異なりますが、各社で以下のような特徴があります。
通信講座 | サポートの特徴 |
ユーキャン |
|
資格の大原 |
|
アガルート |
|
クレアール |
|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記の中で受講中から資格取得後まで手厚いサポートを受けられるのはユーキャンと資格の大原です。
どちらも独自の就職サポートを利用して資格に合った求人を探せるため、資格取得後すぐに就職・転職を考えている方に向いています。
また、資格の大原は通信生でも最寄りの校舎の自習室を利用できる他、回数限定で通学講義の参加も可能です。
他にも、アガルートには受講料の全額返金やお祝い金がある合格特典、フォーサイトには不合格でも受講料を全額返金してもらえるコースなど、ユニークなサポート制度があります。
検討している通信講座が希望するサポート内容を満たしているか、確認した上で受講しましょう。
教材の質は高いか
通信講座を選ぶとき、教材が合っているか確認することが重要です。
- テキストはフルカラーかモノクロか
- 紙テキスト中心かWebテキストが中心か
- 問題演習が充実しているか
通信講座各社の教材の特徴を、以下にまとめました。
通信講座 | 教材の特徴・サンプルの有無 |
ユーキャン |
|
資格の大原 |
|
アガルート |
|
クレアール |
|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
紙テキストが標準装備されており、スマホやタブレットからも同じ内容を閲覧したい方はユーキャンや資格の大原、クレアール、フォーサイトがおすすめです。
また、テキスト冊子が必要ない方は、Web教材のみのスタディングであれば、無駄なく勉強できます。
通信講座各社の教材の特徴を十分に体験した上で、最適なものを受講しましょう。
学習方法は生活スタイルに合っているか
効率的に資格取得するには、勉強を続けられる環境作りが大事です。
例えばオンラインのみの通信講座の場合、時間や場所を選ばず勉強ができる一方で、スケジュール管理を自分でしないといけないのはデメリットにもなり得ます。
そして、通学の場合は勉強時間を確保しやすいメリットがありますが、校舎に行く必要があり、講義時間が決まっているのをデメリットに感じる方もいるでしょう。
なお、資格の大原の通学講座ではWeb講義が標準装備されているため、受講スタイルを迷っている方におすすめです。
教室通学・映像通学の方は急なお仕事や体調不良で予定した講義を受講できなかったことにより学習ペースを乱してしまい、本試験までペースを乱してしまう方がいらっしゃいました。そのような場合に教室講義を収録した映像講義を自宅でも視聴できるように標準装備がされています。
(引用元:資格の大原公式HP)
通学で受講するのか、Web通信で受講するのか、ライフスタイルに合った受講方法を選びましょう。
資格取得までの学習期間は希望に合っているか
資格取得を目指す方の中には、短期間で取得したい方や、少しずつ長期間かけて勉強したい方などさまざまでしょう。
通信講座の多くは、資格取得までの標準学習期間や、いつまで受講できるのかを表示しているため、参考にした上での受講をおすすめします。
例えば保育士講座の場合、以下の通信講座が受講期間の目安を表示しています。
通信講座 | 保育士講座の受講・サポート期間 |
ユーキャン |
1~5月:翌年の前期試験まで指導 |
キャリカレ |
|
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
保育士講座を比較すると、短期間で取得したい方や長期間かけて受講したい方どちらにもおすすめするのはキャリカレです。
最短6ヶ月で保育士試験に合格できるカリキュラムであり、最長で3年間も質問や課題添削などをサポートしてくれます。
他にも講座によって標準学習期間・サポート期間が異なるため、資格取得までの期間の目安に合わせて最適な通信講座を選びましょう。
確かな合格実績があるか
通信講座を利用する目的は資格試験の合格であるため、合格実績が高い通信講座は安心感につながります。
通信講座各社で受講生の合格率・合格者数を公表しているため、講座選びの参考にしてください。
なお、合格実績を重視する方はアガルートがおすすめです。
アガルートはほとんどの講座で合格実績を公表しており、いずれも高い実績を挙げています。
アガルートの講座 | 合格実績(2023年度) |
宅建士 | 合格率64.8%(全国平均の3.77倍) |
社労士 | 合格率28.57%(全国平均の4.46倍) |
弁理士 | 合格率34.4%(全国平均の5.6倍) |
FP | 合格率3級100%・2級88.10% |
(参照元:アガルート公式HP)
アガルートは受講者の合格率だけでなく全国平均との比較も公表しており、資格の難易度に対する合格実績が分かりやすいのが特徴です。
アガルート以外にも、通信講座各社で合格実績を公表している場合があるため、確認した上で受講しましょう。
無料の資料請求や講座体験・サンプルテキストはあるか
通信講座各社の公式HPでは、テキストや講義動画のサンプルを提供しています。
通信講座 | サンプルの内容 |
ユーキャン |
|
資格の大原 |
|
アガルート |
|
クレアール |
|
フォーサイト |
|
スタディング |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
ほとんどの通信講座でテキストや講義動画を体験でき、中でもサンプルの量が多いのはクレアールです。
また、アガルートは資料請求するとサンプルテキスト冊子も併せて郵送してくれます。
そしてスタディングはWeb特化の通信講座ですが、無料登録で講座の一部を無料受講できるため、紙テキストがなくても勉強できるかを確認できます。
通信講座各社の教材サンプルを十分に体験した上で、最適なものを受講しましょう。
通信制大学で資格を取得するメリットを解説
通信制大学とは、自宅学習で大卒資格を取得できる大学です。
参考書や映像講義をもとに単位取得を目指すため、好きな時間や場所で勉強ができます。
通学制の大学に比べて学費が安く、数十万円台で大卒資格を取得できるのが通信制大学のメリットです。
社会人の方や体調に不安がある方、老後の学び直しなど、時間や場所に縛られず勉強したい方に通信制大学は向いています。
学費が安い
通信制大学は主に自宅学習であるため、通学生の大学と比べて学費が安いのがメリットです。
例えば法政大学の場合、文系学科に通うと約430万円かかりますが、通信教育部は約60万円の学費ですみます。
法政大学 | 大学4年間の学費 |
通信教育部 | 約60万円 |
一般(文系学科) | 約430万円 |
(参照元:法政大学公式HP)
働きながら学んで大卒資格を取得したい方や、費用を抑えて専門的な教育を受けたい方には、通信生大学はよい選択肢です。
大学側としても、安く学べるように低めの価格設定にしている傾向にあります。
通信教育部の学費は一年間で80,000円。
「望むもの誰もが学べるように」という設立の精神を受け継ぎ、学費は可能な限り低く抑えています(ただしスクーリング受講者は1科目15,000円〜20,000円が別途かかります)。
また、奨学金制度や学費分納制度といった学費サポートも各種ご用意していますので、少ない負担で安心して学ぶことができます。
(引用元:法政大学公式HP)
通信制大学は一般の大学よりも学費が安い上、奨学金制度を利用できる場合があるため、経済的に困難でも大学で学びたい方にとっては心強いシステムです。
いつでもどこでも授業を受けられる
通信制大学では、「指定の参考書や映像授業をもとにレポートを作成し、試験に合格して単位取得をする」という流れを繰り返すことで大卒資格を取得します。
リポートを提出し、単位修得試験を受験することを繰り返して学習を進めていきます。
まずは参考文献の力を借りながら、テキストを理解するまで読み込み、課題に挑戦。
リポートを提出し、単位修得試験に合格すれば単位を修得できます。
(引用元:法政大学公式HP)
通学する必要がほとんどないため、都合のよい時間や好きな場所で勉強できるのが通信制大学のメリットです。
仕事と大学の勉強を両立させたい方や体調に不安がある方、老後に学び直しをしたい方など、さまざまな方に通信制大学は向いています。
大学の設備が利用できる場合もある
通信制大学は自宅学習がメインですが、大学によっては年に数回〜数十回のスクーリングを設けています。
スクーリングは、通信による自宅学習では困難な実験や実技、演習を伴う科目、その他面接授業が必要とされる科目の講義を、一定期間通学して教室等で直接授業を受けるものです。
(引用元:慶應義塾大学公式HP)
スクーリングは自宅学習で体験できない授業など、大学の設備を利用して勉強することが目的です。
科学やスポーツの授業など、通常の大学と同様の指導を受けられます。
資格を取得できるおすすめの通信制大学一覧
大卒資格以外の資格を目指せる通信制大学のおすすめは、以下の通りです。
通信制大学 | 取得できる資格 |
明星大学 |
|
佛教大学 |
|
東京福祉大学 |
|
日本大学 |
|
(各大学HPを参考に当サイトにて作成)
多くの通信制大学では、教員免許を取得できます。
教員になる目標を叶えたい方は、取得できる教員免許の科目を確認した上で入学を検討してください。
また、教員以外の資格に着目すると、明星大学は保育士、東京福祉大学は社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格、日本大学司書教諭や学芸員の資格を取得できます。
大卒資格と取得したい資格の両方を目指す方は、通信制大学で効率よく学びましょう。
明星大学
項目 | 内容 |
受講コース |
|
取得対象の資格 |
|
学費(4年間通う場合) | 120〜140万円 |
備考 | スクーリングはオンライン可能 |
(明星大学公式HPを参考に当サイトにて作成)
明星大学の通信教育課程は、教員を目指したい方におすすめの通信制大学です。
科目試験やスクーリングをオンラインで対応してもらえるため、地方在住の方でも安心しで受講できます。
取得できる資格は保育士や幼稚園〜高校、特別支援学校の教諭免許状です。
学費は1年次から4年間学ぶ場合、120〜140万円と通信制大学の中では平均的な価格帯です。
佛教大学
項目 | 内容 |
学部 |
|
取得対象の資格 |
|
学費(4年間通う場合) | 約90万円 |
備考 | スクーリングはオンライン可能 |
(佛教大学公式HPを参考に当サイトにて作成)
佛教大学の通信教育課程は、社会や歴史、文学について学べる通信制大学です。
スクーリングは対面またはオンラインから選択できるため、地方在住の方でも安心しで受講できます。
取得できる資格は幼稚園〜高校、特別支援学校の教諭免許状です。
中学と高校の教諭免許状では、国語・社会・数学・英語の資格取得を目指せます。
学費は1年次から4年間学ぶ場合、約90万円と通信制大学の中ではやや低めの価格帯です。
東京福祉大学
項目 | 内容 |
学部 |
|
取得対象の資格 |
|
学費(4年間通う場合) | 80〜90万円 |
備考 | スクーリングはオンライン可能 |
(東京福祉大学公式HPを参考に当サイトにて作成)
東京福祉大学の通信教育課程は、社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格を得たい方におすすめの通信制大学です。
スクーリングは東京・伊勢崎・名古屋で実施しており、オンラインでも受講できます。
教諭免許状の他、社会福祉士や精神保健福祉士の受験資格の取得が可能です。
また、東京福祉大学では自宅学習の不安や疑問を解消できるように、サポート体制が整っています。
本学では、科目の専門的な内容から履修のすすめ方まで、さまざまな相談にのる学修アドバイザーを置き、電話やFAX、動画会議サービスなどを利用して相談を受けています。
(引用元:東京福祉大学公式HP)
受講中の相談は学修アドバイザーが電話やFAX、Zoomなどから対応してくれます。
なお、学費は1年次から4年間学ぶ場合、80〜90万円と通信制大学の中では低めの価格帯です。
日本大学
項目 | 内容 |
学部 |
|
取得対象の資格 |
|
学費(4年間通う場合) | 約120万円 |
備考 |
|
(日本大学公式HPを参考に当サイトにて作成)
スクーリングが充実した通信制大学を選びたい方は、日本大学通信教育部がおすすめです。
5種類のスクーリングの中でも「昼間スクーリング」では、4月〜7月と9月〜翌年1月の合計半年間、通学生と同じように東京都のキャンパスで日中の通学授業を受けられます。
なお、地方在住の方は、オンラインのスクーリングも可能です。
日本大学通信教育部では、中学校や高校の教諭免許状の他、司書教諭や学芸員の資格取得を目指せます。
通信制大学で取得できる資格一覧
通信制大学で取得を目指せる資格は、以下の通りです。
通信制大学で取得を目指せる資格 |
|
通信制大学では主に、受験資格に大卒資格が含まれる国家資格の取得を目指せます。
中でも教員免許は、通信制大学によって対応する学校や教科が異なるため、教えたい教科の免許を取得できるか確認しましょう。
また、臨床心理士は通信制大学を卒業後、さらに指定大学院へと進学する必要があります。
それぞれの資格に必要な科目を通信制大学で勉強し、国家資格に合格しましょう。
教員免許
教員免許の資格を取得できる通信制大学 |
|
教員免許は、多くの通信制大学で取得できる資格です。
文部科学省HPによると、教員免許の取得には大学・短大等の教職課程で免許の種類に対応した科目の単位の修得が必須です。
教員免許状を取得するためには、取得したい免許状に対応した教職課程のある大学・短期大学等に入学し、法令で定められた科目及び単位を修得して卒業した後、各都道府県教育委員会に教員免許状の授与申請を行うことが必要です。
(引用元:文部科学省HP)
例えば中学校の社会の先生になりたい場合は「教育職員免許法」で定めている、中学校(社会)に必要な単位が取得できる学部に進みます。
なお、通信制大学では小学校・中学校・高校の教員免許が取得可能です。
幼稚園教諭
幼稚園教諭の資格を取得できる通信制大学 |
|
幼稚園教諭の資格取得をするには、幼稚園教諭養成課程のある大学や短大を卒業する必要があります。
幼稚園教員として仕事をするには、幼稚園教諭の免許状が必要である。免許状には1種、2種、専修免許状がある。一種免許状は幼稚園教諭養成課程のある大学、二種免許状は短期大学などを卒業すると取得できる。専修免許状は、幼稚園教諭養成課程のある大学院で修士課程を経て取得可能である。また、保育士免許を取得して一定の実務経験がある場合、試験に合格することで二種免許状を取得できる。
(引用元:厚生労働省HP)
通信制大学にも幼稚園教諭養成課程があるため、働きながら幼稚園教諭の資格取得が可能です。
なお、幼稚園教諭の資格を目指す方は明星大学や日本福祉大学、星槎大学など幼稚園教諭養成課程がある通信制大学をおすすめします。
博物館学芸員
博物館学芸員の資格を取得できる通信制大学 |
|
博物館や史料館・美術館で働くためには、専門の知識やスキルを証明する学芸員の資格が必要です。
中でも博物館学芸員は、博物館にある資料の整理や保管・展示、研究調査などを担当します。
博物館学芸員の資格取得については、博物館法に定められています。
(1)学士の学位を有し,大学で文部科学省令の定める博物館に関する科目の単位を修得したもの。
なお,文部科学省令の定める博物館に関する科目については,「博物館に関する科目について」を,学芸員資格取得に必要な科目が履修できる大学については,「学芸員開講大学一覧」を参照してください。(2)短期大学学士の学位と同等の学士を有し、博物館に関する科目の単位を含めて六十二単位以上を修得したもので,三年以上学芸員補の職にあったもの。
(3)文部科学大臣が,文部科学省令で定めるところにより,上の二つにあげたものと同等以上の学力及び経験を有すると認めたもの(学芸員資格認定を合格したもの)。
(引用元:文化庁HP)
大卒資格がない方は、通信制大学の正科生と学芸員コースを履修することで、資格取得できます。
博物館学芸員を目指す方は武蔵野美術大学・日本大学・帝京平成大学など学芸員コースを設けている通信制大学を検討しましょう。
看護師
看護師の資格は、通信制大学だけでは取得できません。
資格取得には、看護師養成学校や看護大学などで専門教育を受け、看護師国家資格に合格する必要があります。
中学を卒業して5年一貫看護師養成課校に通うか、高校卒業後、看護大学・看護短期大学・看護師養成所(看護専門学校など)で4年あるいは3年の専門教育を修めたのち、国家試験に合格する必要がある。
(引用元:厚生労働省HP)
なお、通信制大学が設けている看護コースは、すでに看護師資格を持っている方が大卒資格を取得するためのコースです。
つまり、「今から看護師資格を取得したい」方は通信制大学では取得できないため、注意しましょう。
精神保健福祉士
精神保健福祉士の資格を取得できる通信制大学 |
|
精神保健福祉士(精神科ソーシャルワーカー・PSW)は、精神に障がいがある人や家族の相談を受け、就労や障害者支援施設の紹介やアドバイスをする仕事です。
通信制大学で精神保健福祉士の資格を取得するには、指定学科の卒業と国家資格に合格する必要があります。
受験資格
- (1)4年制大学で指定科目を修めて卒業した方(令和6年3月31日までに卒業見込みの方を含みます。)
- (2)2年制(又は3年制)短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上(又は1年以上)相談援助の業務に従事した方(令和6年3月31日までに従事する見込みの方を含みます。)
- (3)精神保健福祉士短期養成施設(6月以上)を卒業(修了)した方(令和6年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含みます。)
- (4)精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業(修了)した方(令和6年3月31日までに卒業(修了)見込みの方を含みます。)
(引用元:社会福祉振興・試験センター公式HP)
精神保健福祉士国家資格を受験するには、大卒資格が必要です。
大卒資格を持っていない方は、大卒資格を取れる正科生コースと、指定学科を履修できる通信制大学を選びましょう。
臨床心理士
臨床心理士の資格取得のために心理学を学べる通信制大学 |
|
臨床心理士の資格取得には、臨床心理士の指定大学院を修了しなければなりません。
臨床心理士の資格は、心理学を専攻する指定された大学院修士課程を修了後(下図)、資格審査(年1回の筆記・口述試験)に合格した場合に、財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定するものです。
指定大学院には1種と2種があり、2種は1年間の実務経験が必要です。
受験資格を得た方は、国家試験に合格することで臨床心理士の資格を取得できます。
例えば大卒資格がない方が通信制大学で臨床心理士を目指す場合、大卒資格を取れる正科生コースを卒業した後、さらに臨床心理士指定大学院へ進学する必要があります。
大卒資格を取れる正科生コースでは、臨床心理士の勉強に役立てるためにも、放送大学や産業能率大学、東京福祉大学など心理学を学べる通信制大学を選ぶとよいでしょう。
【2024年時点】国家資格一覧表
2024年現在の国家資格を調査し、系統別にまとめました。
法律・税務系 |
|
建築・不動産系 |
|
医療系 |
|
福祉系 |
|
IT系 |
|
公務員系 |
|
乗り物系 |
|
教育・文化系 |
|
調理・食品系 |
|
コンサル系 |
|
土木・環境系 |
|
建設・工事系 |
|
グローバル系 |
|
設備保全・整備系 |
|
サービス系 |
|
畜産・動物系 |
|
国家資格は随時、廃止や追加が行われるため、各資格の詳細は必ず公式な情報をご確認ください。
上記の国家資格の中で比較的取得しやすいのはファイナンシャルプランナー(FP)・ITパスポート・保育士です。
合格率はそれぞれ、FP3級で約60%、ITパスポートで約50%、保育士で20%と、国家資格の中では高い傾向にあります。
また、FP3級とITパスポートには受験資格がなく、保育士も大学・短大等を卒業している方は受験可能です。
知名度も高いため、就職や転職に活用しやすいのがFP・ITパスポート・保育士の魅力です。
なお、国家資格一覧の詳細について知りたい方は、こちらの記事もご一読ください。
→国家資格の難易度ランキングの記事はこちら
→おすすめの国家資格一覧の記事はこちら
ファイナンシャルプランナー
項目 | 内容 |
取得するメリット |
|
受験資格 | FP3級:受験資格なし(FP業務に就きたい方)
FP2級:3級合格者・実務経験2年以上・AFP認定研修の受講修了者のどれかを満たす方 FP1級:FP2級合格者で実務経験1年以上・実務経験5年以上など |
難易度 | FP3級:60〜70%
FP2級:25〜30% FP1級:7〜18% |
(日本FP協会公式HPを参考に当サイトにて作成)
FP(ファイナンシャルプランナー)は、お金に関する幅広い知識があることを証明でき、ライフプラン設計や資産運用のアドバイスも可能な国家資格です。
金融・保険業界だけでなく、不動産やコンサルなど幅広い業界で活躍できる他、年金や税金の仕組みを勉強するため家計管理にも役立ちます。
特にFP3級は例年の合格率60〜70%と、国家資格の中で資格取得しやすい傾向にあります。
なお、FPの資格を効率よく取得したい方は、スタディングのFP講座がおすすめです。
FP3級講座が4,950円(税込)と、他社通信講座より安く受講でき、スマホ一つあればテキスト閲覧や動画講義の視聴、問題演習など全ての教材を利用できます。
→FPの通信講座と予備校のおすすめランキングの記事はこちら
ITパスポート
項目 | 内容 |
取得するメリット |
|
受験資格 | なし |
難易度 | 約50% |
(IPA公式HP・TAC公式HPを参考に当サイトにて作成)
ITパスポートは、ITに関する基礎知識の習得を証明できる国家資格です。
ITパスポート試験に合格することには「ITの基礎知識が身につく」「他資格取得の足がかりにできる」「就職に活かせる」「国家資格で認知度が高い」「補助金や手当がもらえる」「大学で単位取得ができる」といったメリットがあります。ITパスポートは、ITにまつわる基礎知識が身についていることの証明になります。
(引用元:TAC公式HP)
IT系企業に限らずさまざまな企業への就職・転職に役立つ他、基本情報技術者や応用情報技術者など、他のIT系資格を目指すきっかけにもITパスポートが役立ちます。
合格率も例年50%前後と国家資格の中では高い傾向にあり、受験資格もないため誰でも取得を目指せます。
なお、IT初心者の方がITパスポートを効率よく取得するには、ユーキャンのITパスポート講座(26,000円:税込)がおすすめです。
専門用語を分かりやすく説明してくれるため理解しやすく、ネット試験(CBT方式)に対応した模擬試験で本番さながらの練習ができます。
→ITパスポートの通信講座おすすめランキングの記事はこちら
保育士
項目 | 内容 |
特徴・取得するメリット |
|
受験資格 | あり |
難易度 | 約20% |
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
保育士の資格があれば、保育所だけでなく児童福祉施設や保育ママなど、さまざまな働き方ができます。
場所や年齢に関係なく働けるため、女性や子育ての経験を仕事に活かしたい方におすすめです。
なお、保育士養成施設を卒業していない方が保育士資格を取得するには、保育士試験への合格が必須です。
保育士試験の合格率は約20%と国家試験の中では高く、科目合格も認められています。
合格した筆記試験科目については、有効期限はあるか。
あります。合格した年を含めて3年間有効です。
例)令和5年に合格した場合・・・令和6年、令和7年の試験で免除有効
(引用元:全国保育士養成協議会公式HP)
科目合格は3年間有効であるため、一発合格できなかった場合も科目免除を受けながら次回の試験を受験できます。
保育士試験には以下のように、受験資格を定めています。
保育士試験の受験資格 |
|
(参照元:一般社団法人全国保育士養成協議会)
つまり、大学や短大、専門学校を卒業・卒業見込みの方であれば保育士試験を受験可能です。
保育士試験を効率よく合格したい方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の保育士通信講座(59,000円:税込)をおすすめします。
2018年の保育士試験では全国平均の3.2倍にあたる68.9%と高い合格率を誇っており、「見る・聴く・書く」の3つのアプローチから短期間で合格を目指せます。
また、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)では音楽・造形・言語など実技試験も添削してくれるため、実技試験が苦手な方に最適です。
→ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで保育士講座の詳細を見る
通信教育(通信講座)で取れる資格一覧に関するよくある質問
通信教育(通信講座)で取れる資格一覧に関するよくある質問 |
|
ここまで、通信教育(通信講座)で取れる資格の特徴や難易度などについて紹介してきました。
ここでは、通信教育(通信講座)で取れる資格一覧についてのよくある質問と、その回答を紹介します。
国家資格の難易度ランキングが知りたい
ユーキャン公式HPによると、国家資格の難易度は以下のように分けられます。
難易度 | ユーキャンで取得できる国家資格 |
初級 | 運行管理者(貨物)・衛生管理者・二級ボイラー技士・危険物取扱者 |
中級 | 保育士・ファイナンシャルプランナー(FP)・介護福祉士・旅行業務取扱管理者(総合)・社会福祉士・宅地建物取引士(宅建士)・通関士・第一種電気工事士・第二種電気工事士・マンション管理士・管理業務主任者 |
難関 | 社会保険労務士(社労士)・行政書士・司法書士・電験三種・気象予報士 |
(参照元:ユーキャン公式HP)
難易度が高い国家資格は取得が難しい分、合格すると独立開業や年収アップなどが期待できます。
また、実生活にも役立つ保育士やFPなどは、難易度が中級の資格に分類されます。
「国家資格を取得したいけれども、何を取得すべきか分からない」という方は、難易度が低い資格から取得を目指してみましょう。
電気通信工事に関する国家資格は?
電気通信工事と関連が高い国家資格は、電気通信工事施工管理技士です。
電気通信工事施工管理技士の資格の特徴は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
取得するメリット | 電気通信工事において、専任技術者や主任技術者、監理技術者として従事できる |
受験資格 | あり(学歴と実務経験) |
合格率 | 学科試験:50%前後
実技試験:35%前後 |
備考 | 令和元年からスタートした新しい国家資格 |
(全国建設研修センター公式HP・SAT公式HPを参考に当サイトにて作成)
電気通信工事施工管理技士はITの普及によって電気通信工事の需要が高まる中、2019年(令和元年)にスタートした比較的新しい国家資格です。
電気通信工事施工管理技士の資格があれば、電話や携帯電話などの通信機器を使用できるようにする工事で、専任技術者や主任技術者、監理技術者として働けます。
なお、受験には学歴に応じた実務経験が細かく設定されているため、受験要綱から確認しましょう。
女性向けの簡単に取れる国家資格は?
女性におすすめする国家資格で、比較的簡単に取得できるのはファイナンシャルプランナー(FP)と宅建士です。
どちらも就職や転職に有利な資格で、お金や法律など実生活にも役立つ知識が身につきます。
国家資格 | 女性におすすめする理由 |
ファイナンシャルプランナー
(FP) |
|
宅建士 |
|
(ユーキャン公式HPを参考に当サイトにて作成)
FP3級と宅建士は受験資格がなく、多肢選択式の試験で基準点を超えれば取得できます。
「大学に進学していないけど国家資格を取りたい」「記述式や面接がない国家試験を受験したい」という方にもおすすめの資格です。
なお、初心者からFPや宅建士の資格取得を目指す方は、専門用語を分かりやすく解説してくれるユーキャンの教材がおすすめです。
通信制大学で取れる医療系の資格は?
通信制大学を卒業して取得できる・受験資格を得られる医療系の資格は認定心理士・精神保健福祉士です。
資格 | 概要 |
認定心理士 |
|
精神保健福祉士 |
|
(放送大学公式HP・東京福祉大学公式HPを参考に当サイトにて作成)
認定心理士は心理学に関する基礎知識やスキルを証明できる資格です。
通信制大学では4年間、心理学の一定単位を修得すれば、卒業後に申請のみで資格取得できます。
また、精神保健福祉士は精神に障がいがある人や家族へ、就職先や施設のアドバイスができる資格です。
通信制大学では4年間、一定単位を修得し、国家資格に合格すると資格取得できます。
大人向けの通信教育ランキングが知りたい
仕事・家事育児・介護で忙しい大人の方が、資格の勉強と両立させるには、以下の通信講座がおすすめです。
通信講座ランキング | 特徴 |
1位:アガルート |
|
2位:スタディング |
|
3位:オンスク |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記の通信講座は全て、スマホからテキスト閲覧や動画講義を閲覧できるため、通勤時間や休憩時間を使って効率的に勉強できます。
なお、当サイトが大人の方に最もおすすめする通信講座はアガルートです。
アガルートは国家・民間資格を問わず豊富な種類の講座を取り扱っているのが強みです。
各講座で受講者の合格率を公表しているため、合格実績を重視している方にもおすすめします。
資格 | アガルートの実績 |
ファイナンシャルプランナー(FP) | 2023年度試験の合格率は3級で100%、2級で88% |
行政書士 | 2023年度試験の合格率は56.11%(全国平均の4.01倍) |
宅建士 | 2023年度試験の合格率は64.8%(全国平均の3.77倍) |
弁理士 | 2023年度試験の合格率は34.4%(全国平均の5.6倍) |
測量士補 | 2023年度試験の合格率は95.2%(全国平均の2.96倍) |
(参照元:アガルート公式HP)
また、アガルートには他社にはない国家資格も多く、測量士や採石業務管理者など工業系の国家資格講座も開講しています。
オリジナルのフルカラーテキスト冊子が含まれているため、自宅でテキストに書き込みながら勉強したい方にもおすすめです。
40代に役立つ資格は?
ユーキャン公式HPによると、40代に人気の資格は以下の通りです。
40代に人気の資格 | 内容 |
調剤薬局事務 |
|
登録販売者 |
|
医療事務 |
|
介護事務 |
|
食生活アドバイザー |
|
(ユーキャン公式HPを参考に当サイトにて作成)
40代に人気の資格は、就職先が多く、家庭との両立がしやすい仕事に活かせるものが多い傾向にあります。
上記の中でも「体力に自信がないけれど無理なく長期的に働きたい」という方は、調剤薬局事務・医療事務・介護事務などデスクワーク中心の事務系資格がおすすめです。
→ユーキャン公式HPで40代に人気の資格ランキングの詳細を見る
通信講座で学べるおすすめの趣味は?
趣味系の講座を扱っている、おすすめの通信講座は以下の通りです。
通信講座 | 特徴 |
がくぶん |
|
formie |
|
フェリシモ通信講座「ミニツク」 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
上記の中でも、手頃な趣味を見つけたい方はフェリシモ通信講座「ミニツク」がおすすめです。
ミニツクでは「2分から始めるゆるいピラティスレッスン」や「朝食が待ち遠しくなる食パンレッスン」など、他社講座にない趣味系の講座を月額料金で学べます。
またハンドメイド系の趣味講座では材料や道具が教材に含まれており、届いたらすぐに始められます。
通信教育(通信講座)で取れる資格一覧まとめ
通信教育で取れる資格は、以下の通りです。
系統 | 資格 | 種類 | 備考 |
医療系 | 医療事務 | 民間 |
|
調剤薬局事務 | 民間 |
|
|
登録販売者 | 公的 | ||
歯科助手 | 民間 |
|
|
福祉・
保育系 |
介護福祉士 | 国家 |
|
社会福祉士 | 国家 | ||
ケアマネジャー | 公的 |
|
|
介護事務 | 民間 |
|
|
保育士 | 国家 |
|
|
ベビーシッター | 民間 |
|
|
法律系 | 司法書士 | 国家 | |
宅地建物取引士
(宅建士) |
国家 |
|
|
行政書士 | 国家 |
|
|
社会保険労務士
(社労士) |
国家 |
|
|
会計・
金融系 |
簿記 | 公的 |
|
ファイナンシャルプランナー(FP) | 国家 | ||
公認会計士 | 国家 |
|
|
税理士 | 国家 | ||
ビジネス・経営系 | 衛生管理者 | 国家 |
|
賃貸不動産経営管理士 | 国家 |
|
|
通関士 | 国家 |
|
|
秘書検定 | 民間 |
|
|
調理師 | 国家 |
|
|
キャリアコンサルタント | 国家 |
|
|
IT系 | ITパスポート | 国家 |
|
基本情報技術者 | 国家 |
|
|
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト) | 民間 |
|
|
工業系 | 電気工事施工管理技士 | 国家 |
|
危険物取扱者 | 国家 |
|
|
電気主任技術者 | 国家 |
|
|
ボイラー技士 | 国家 |
|
|
趣味・
実用系 |
アロマテラピー検定 | 民間 |
|
整理収納アドバイザー | 民間 |
|
|
食生活アドバイザー | 民間 |
|
|
ネイリスト技能検定試験 | 民間 |
|
(各社HPを参考に当サイトにて作成)
通信講座を使用するのは、就職や転職に有利な資格を取得するために、効果的な手段です。
受講申し込みするだけで必要な教材やサポートが全てそろうため、独学のようにテキストや問題集を自分で選ぶ手間を省ける他、試験に頻出するポイントを押さえて効率的に合格を目指せます。
通信講座それぞれにメリットがあり、例えばWeb教材のみで安く受講したい方はスタディング、通学と通信の両方を利用したい方は資格の大原が最適です。
また、分かりやすい解説と丁寧な課題添削で初心者に優しいのはユーキャン、国家資格の講座が豊富にあり、合格特典が充実しているのはアガルートです。
教材やサポートの内容や受講期間、合格実績などを確認した上で、最適な通信講座を受講しましょう。
通信教育(通信講座)で取れる資格一覧の関連記事
通信教育(通信講座)で取れる資格一覧に関しては、以下の記事もご覧ください。
→取ってよかった役に立つ資格33選の記事はこちら
→おすすめの国家資格一覧の記事はこちら
→おすすめの通信講座11選の記事はこちら
コメント