簿記の知識は経理だけでなく、経営管理や営業など幅広く活用できるため、とても人気のある資格です。
簿記2級ともなると、試験範囲も広くなり、取得が難しくなってきています。
「簿記2級に挑戦してみたいけど、独学では厳しいの?」
「簿記2級に合格するにはどんな勉強方法があるの?」
簿記2級に独学でチャレンジしてみたいけれど、合格できるか心配な方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、この記事では簿記2級は独学で合格できるか、合格するための勉強方法やスケジュールなどをご紹介していきます。
独学者におすすめのテキスト、無料で使えるサイトやアプリもご紹介しており、この記事を読めば、スムーズに学習をスタートさせることができるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
簿記2級試験の勉強については、通信講座を利用するのもおすすめです。
詳しくはこちらの記事でも解説しているので、ぜひご確認ください。
簿記2級に受かる気がしないけど独学で合格できるのか?
まず初めに、一般的に難しいと言われる簿記2級に独学で合格できるのか調べてみました。
簿記2級に独学で合格するのは厳しい
簿記2級が難しいと言われるのは、合格率が低いことが一因と考えられます。
簿記試験を運営する商工会議所が発表しているデータによると、簿記2級の合格率は15〜30%です。
同データによると、簿記3級の合格率は43〜56%なので、いかに簿記2級の合格率が低いかがわかりますよね。
簿記2級では、商業簿記だけでなく、工業簿記も試験範囲に加わります。
その上、近年では社会情勢をふまえた問題も増え、独学では試験対策をしにくくなってきているので、独学での合格は厳しいと言われているようです。
簿記2級に独学で合格している人の割合は?
簿記2級に独学で合格している人の割合を調べてみましたが、商工会議所やユーキャン・資格のキャリカレ・フォーサイトなど大手通信講座サイトなどでも発表されていませんでした。
簿記2級を独学で合格している人の割合はわかりませんでしたが、試験の合格率は15〜30%と低く、独学で試験対策しにくい問題も増えてきています。
だからと言って、絶対に独学で合格できないというわけではありません。
探してみると、簿記2級試験を独学で合格されている方のブログ(DecachiwaのWebログ)を見つけることができました。
私は日商簿記2級を独学で勉強しました。
約90時間、期間にすると1か月半の勉強で合格することができました。
全くの初心者から日商簿記2級を独学で合格するために、勉強法、参考書、問題集、勉強スケジュールなど、の下調べと戦略の検討に、約10時間ほど費やしてしまいました。
(引用元:DecachiwaのWebログ)
この方は、しっかりと時間を作って計画的に勉強し、簿記2級に独学で合格したそうです。
では、簿記2級を独学で合格するためには、どのくらい勉強時間を確保すれば良いのでしょうか。
簿記2級に独学で受かるための勉強時間は?
簿記2級を独学で合格するための勉強時間を調査してみると、大手通信講座ユーキャンに目安時間の記載がありました。
簿記の知識レベル | 目安勉強時間 |
簿記未経験者 | 350時間〜500時間 |
簿記経験者 | 250時間〜350時間 |
(参考:ユーキャン公式HP)
簿記未経験者であれば350時間〜500時間、簿記3級を取得している人が簿記2級を取得するには250時間〜350時間もの勉強時間が必要なんですね。
簿記未経験の方もそうでない方も、簿記2級に独学で合格するにはしっかりを腰を据えて勉強する覚悟がいるようです。
簿記未経験者が簿記2級を独学で取得する場合
簿記未経験者が簿記2級を取得するには、おおよそ350〜500時間必要です。
1日あたりの勉強時間を2時間と仮定すると、学習期間は最大8ヶ月程度にもなります。
簿記未経験者が簿記2級を独学で取得するためには、長期間、自分が立てたスケジュール通りに勉強し続ける計画性とモチベーション維持力が必要になってきます。
簿記経験者が簿記2級を独学で取得する場合
簿記3級を取得している人が簿記2級を取得するには、おおよそ250〜350時間必要と言われています。
1日あたりの勉強時間を2時間と仮定すると、学習期間は6ヶ月程度となります。
簿記経験者であれば、ある程度短期間で合格を狙えるでしょう。
過去問を上手に使い、出題される箇所を重点的に効率良く学習していくことがポイントです。
独学で2ヶ月勉強すれば簿記2級に合格できるの?
元々持っている簿記の知識によって変わってきますが、1日あたり5時間程度勉強に充てることができれば、2ヶ月で300時間の勉強時間を確保することができるので、独学でも合格を狙えるでしょう。
ただ、毎日5時間も勉強をし続けるのは大変なことです。
時間を確保できるか、やる気を持ち続けられるか、よく考えてから学習をスタートさせましょう。
独学で1ヶ月勉強すれば簿記2級に合格できるの?
1日あたりの勉強時間を10時間とすると、1ヶ月で勉強時間を300時間確保することができますが、1日に10時間も勉強時間を確保するのは難しいという方が大半だと思いますので、現実的ではないかもしれません。
しかし、調べてみたところ、簿記2級を1ヶ月の独学で合格された強者のブログを見つけることができました。
今回は、私が独学1か月で簿記2級に合格した勉強法を書きたいと思います!
特に、忙しい社会人など、短期決戦したい方向けです。〜中略〜
私の勉強時間は、1か月で177時間でした。
私は簿記3級は一週間、勉強時間としては47時間で合格しています。
合計すると3級分47+2級分177=224時間、勉強したことになります。(引用元:NOJOY NOLIFE)
こちらの方は、簿記3級をすでに取得されている方で、簿記2級の勉強に費やした時間は177時間だったそうです。
177時間であれば、勉強時間は1日平均約6時間で済む計算になります。
簿記3級程度の知識がある、スケジュール管理には自信があるという方であれば、1ヶ月の独学でも合格が可能かもしれません。
逆に、簿記の知識があまりなく、勉強時間も確保できないという方は、無理せず次の試験を目指す方が良いかもしれません。
独学で何ヶ月勉強すれば簿記2級に合格できるの?
何ヶ月勉強すれば簿記2級に合格できるかは、簿記の知識の有無や1日あたりの勉強時間によるため一概には言えません。
例として、必要な勉強時間を300時間とした場合、1日あたり2時間勉強できる方の学習期間は5ヶ月程度となります。
平日は2時間、土日はがんばって5時間勉強するとすると、3〜4ヶ月程度で済む計算になります。
まずは自分の生活スタイルを見直し、どの時間帯にどれくらい勉強時間を確保できるのかを確認することから始めてみると良いでしょう。
簿記2級に独学で受かるための勉強スケジュールは?
1日の中でどのくらい勉強時間を確保できるか、合格までにどのくらいの期間勉強すれば良いのかを把握できたら、勉強のスケジュールを立てましょう。
ここでは、ユーキャンのカリキュラムを勉強期間6ヶ月とした場合に当てはめて、スケジュールを作ってみました。
学習時期 | 学習内容 |
1〜2ヶ月目 | 商業簿記のテキストを読み、問題を解く |
3〜4ヶ月目 | 工業簿記のテキストを読み、問題を解く |
5ヶ月目 | 過去問を解き、わからないところを徹底的に勉強する |
6ヶ月目 | 予想問題や過去問を制限時間内に解けるようにする |
最初の4ヶ月は基礎固めをする時期と捉え、商業・工業簿記のテキストや参考書を中心に勉強していきましょう。
ただテキストを読むだけではなく、「テキストを読み、問題を解き、間違ったところを確認する」までを1サイクルとし、知識の定着させることを心がけましょう。
5ヶ月目からは、どんどん過去問を解いていきます。
過去問を解き、間違えたら必ずテキストを確認し、理解を深めましょう。
過去問を解く際は、間違えた問題に印を付けておけば、苦手なところがするわかるので、効率良く復習することができます。
最後の1ヶ月は過去問以外にも予想問題にもチャレンジしてみましょう。
簿記2級試験1ヶ月前の過ごし方
もっと具体的に試験までの最後の1ヶ月どう過ごせばよいのかについて、簿記関連のテキスト・サイト・アプリなどを提供しているパブロフ簿記に記載されていた内容を元にまとめてみました。
学習時期 | 学習内容 |
1〜2週目 | すべての範囲の学習を終わらせ、9割以上は仕訳できるようにする |
2〜3週目 | 予想問題や模擬問題を解く |
3〜4週目 | 苦手分野や間違った問題に絞って、問題を何度も解き直す |
本番前日 | すべてを復習する |
最近では、社会情勢を踏まえた新傾向の問題も多くなってきています。
そのため、最後の1ヶ月は過去問ではなく、通信講座サイトやテキストの出版元が提供している予想問題を解くようにしましょう。
また、簿記2級は制限時間も120分から90分に変更されているので、予想問題を解く際は90分以内に終わらせることを意識しましょう。
簿記2級に合格するための勉強方法
簿記2級に合格するための勉強方法 |
・簿記2級に独学で合格するためのおすすめサイト ・簿記2級に独学で合格するためのおすすめテキスト3選 ・【初心者向け】簿記2級に独学で合格するためのおすすめテキスト ・簿記2級に独学で合格するためには「パブロフ簿記」がおすすめ ・【完全無料 / 簿記2級】アプリ、動画、問題集を一挙公開 |
簿記2級に独学で合格するためにスケジュールを立てたら、いよいよ学習スタートです。
ここでは、簿記2級の学習に役立つおすすめサイトやテキストなどをご紹介していきます。
簿記2級に独学で合格するためのおすすめサイト3選
では早速、簿記2級に独学で合格されていた方が実際に使い、とても良いとおすすめしていたサイトを3つご紹介していきます。
パブロフ簿記
パブロフ簿記は、独学で簿記2級または3級の合格を目指す方向けの無料サイトです。
このサイトでは、簿記について、犬のパブロフくんとお兄さんがストーリー仕立てで解説してくれているので、初心者でも簿記に親しいやすいのが特徴です。
最近では本だけにとどまらず、アプリやWebサイトも充実し、まさに「パブロフ流だけで十分合格を狙える」体制です。
(引用元:インフォちゃんぷるー)
この方のおっしゃる通り、文字コンテンツだけでなく、動画講義や無料で使えるアプリもあり、内容がかなり充実しています。
いぬぼき
いぬぼきもパブロフ簿記と同じく、簿記2級または3級の合格を目指す方向けの無料学習支援サイトです。
私はテキストのわからない部分を理解するために使っていました!
イラストが豊富に用いられており、視覚的に学びたい方はおすすめのサイトです。
(引用元:ししログ)
わかりやすいイラストと詳しい用語解説があるので、まるでテキストを読んでいるような感覚になります。
文字だと内容が頭に入ってこないという方にもおすすめのサイトです。
とても見やすいサイトですが、所々に広告が入っているので、広告に気を取られないよう注意しましょう。
簿記検定ナビ
簿記検定ナビはテキスト的に使うというよりも、仕訳の勉強をしたり、模試を無料で受けたい時に便利なサイトです。
特に、簿記検定ナビにある「重要仕訳TOP100」というコンテンツが好評です。
直前に簿記検定ナビの仕訳100をやっといてよかった。仕訳問題全問正解できた!
簿記試験は2021年度から出題傾向が変わり、仕訳の配点が多くなっているので、「重要仕訳TOP100」を解くことで得点アップを狙うことができるでしょう。
簿記2級に独学で合格するためのおすすめテキスト3選
簿記2級に独学で合格するためのおすすめテキスト3選 |
・簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 2024年度版 ・スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第14版 [テキスト&問題集] ・みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第11版 |
おすすめサイトの次に、簿記2級に独学で合格された方が実際に使っておすすめしていて、なおかつ、アマゾンのレビューが高いテキストを3つご紹介します。
簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2024年度版
アマゾンレビュー数(2021年度版) | 評価 |
99 | 4.5 |
ウェブサイトと同じく、パブロフくんとお兄さんの4コマ漫画やイラストを使って、簿記の知識をわかりやすく解説してくれているテキストです。
テキストを購入すると、ネット試験(CBT方式)の体験と著者による解説動画が特典としてついてきます。
また、本の内容に関することであれば、著者のブログで質問を受け付けているので、なかなか質問できない独学者の強い味方になるでしょう。
価格は1,650円(税込)で、工業簿記バージョンもあります。
スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第14版 [テキスト&問題集]
アマゾンレビュー数(2021年度版) | 評価 |
137 | 4.1 |
大手通信スクールTACが手がける、わかりやすさ・読みやすさに徹底的にこだわったテキストです。
専門用語ではなく一般的な言葉でわかりやすく解説されており、イラストや図も豊富です。
取り外し可能なチェックテストや仕訳特訓アプリがついてくるので、隙間時間にも活躍します。
価格は1,540円(税込)で、工業簿記バージョンもあります。
みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 商業簿記 第11版
アマゾンレビュー数(2021年度版) | 評価 |
65 | 4.2 |
こちらも大手通信スクールTACが出版しているテキストです。
スッキリシリーズよりも文字量が多めですが、フルカラーの黒板風図解がわかりやすいと人気です。
スッキリシリーズと同じく取り外し可能なチェックテストや仕訳特訓アプリもついてきます。
価格は1,540円(税込)で、もちろん工業簿記用もあります。
【初心者向け】簿記2級に独学で合格するためのおすすめテキスト
初心者が簿記2級に独学でチャレンジするのであれば、TACのスッキリシリーズがおすすめです。
【初心者におすすめする5つの理由】
・ネコキャラを使った解説が親しみやすい
・専門用語ではなく一般的な言葉でわかりやすく解説されている
・イラストや図解が豊富
・テキストと問題集がセットになっているので、覚えたらすぐ解くが実践しやすい
・取り外し式チェックテスト・仕訳特訓アプリ・模擬試験プログラムなど特典が充実している
・スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第14版 [テキスト&問題集]
価格は1,540円(税込)です。
TAC出版のサイトで購入すると、商業簿記・工業簿記・本試験予想問題集・究極の仕訳集・第◯回をあてるTAC直前予想模試がセットになったスッキリシリーズが15%オフで購入できるのでお得です。
簿記2級に独学で合格するためには「パブロフ簿記」がおすすめ
パブロフ簿記は、簿記試験に独学で合格を目指す方向けの無料学習支援サイトです。
無料といっても、個別論点の解説や無料動画講義など、内容がとても充実しているサイトです。
サイトだけでなく、テキストやアプリもあるので、「テキストを手元に置いておきたい」「隙間時間に勉強したい」という方にもおすすめです。
【パブロフ簿記】簿記2級テキストのご紹介
・簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記 総仕上げ問題集 2024年度版
試験レベルの問題にチャレンジしたいという方は、過去60回分の試験を分析し、頻出問題を重点的に掲載したこちらの総仕上げ問題集がおすすめです。
全問題の下書きも掲載しており、どのように正解を導き出すのか一目でわかります。
価格は商業簿記・工業簿記ともに1,980円(税込)です。
【パブロフ簿記】簿記2級アプリのご紹介
パブロフ簿記には、シリーズ累計100万ダウンロードされている大人気アプリもあります。
問題はレベル別に分かれており、重要度の高い問題から解いていくことができます。
出題形式もランダム・ミスのみ・チェックのみなどを選択でき、苦手分野を徹底的に勉強することも可能です。
無料のLite版と有料(730円・税込)があるので、無料版が気に入れば有料版を購入するということもできますよ。
パブロフ簿記はわかりにくい?口コミからわかるパブロフ簿記の評判は?
実際にパブロフ簿記を使って勉強された方の口コミを調査してみました。
私が簿記2級と3級を勉強していたときに一番お世話になったサイトです!
精算表や試算表、評価勘定や減価償却などの苦手項目の復習のために使用していました。
工業簿記や本支店会計などの難しい項目もわかりやすく解説してあるのでおすすめです!
試験対策のポイントも紹介してあるので試験時間が足りないと悩んでいる人は要チェック。(引用元:ShibaJiri)
テキスト&問題集の使い方や最新の簿記情報、管理人による会場試験の解答速報など、簿記に関する情報がたくさん掲載されています。
テキストや問題集の購入特典も、こちらのホームページからダウンロードすることになります。
特にテキストを購入しなくても見られる講義はとても参考になります。非常にわかりやすいのもありますが、難関である連結会計の財務諸表の作成や、本支店会計の講義・問題の解き方が無料で見られるのは、「パブロフ簿記」でない他のテキストを使っていてもありがたいです。
私は連結会計が非常に苦手で、試験本番ではほとんど回答をあきらめていました。しかしパブロフ簿記のサイトを見て、徐々にですが解き方を覚えることができました。模擬試験での連結会計の問題で、満点をとることもできました!特にタイムテーブルの書き方は「パブロフ簿記」の解説を見ないと覚えられませんでした。
(引用元:さがぽんのべんきょうブログ)
公認会計士が動画で解説しているので、情報の信頼性も高いですね。
1つデメリットとしては、このサイトだけでは学習を完結することができない点です。
公開されている情報は、受験生が悩みやすい部分に限定されているので、他のサイトと併用する必要があります。
(引用元:公認会計士Consulting)
口コミを見てみると、テキストを読んでもわからないところはウェブ上の解説や動画講義を見ることで十分に簿記2級に合格できるだけの知識が身に付けられるようです。
ただ、サイトには用語の説明などテキスト的な要素は少ないので、テキストや参考書、もしくは、他のサイトで勉強する必要があります。
【完全無料 / 簿記2級】アプリ、動画、問題集を一挙公開
最後に、完全無料で使える簿記2級用アプリ・動画・問題集を一挙にご紹介していきましょう。
【簿記2級】無料講座(動画)
・弥生カレッジCMC
弥生カレッジCMCは、簿記や建設業経理士を目指す方向けのビジネススクールです。
ビジネススクールではありますが、Youtubeに無料動画講義を多数アップしています。
テキストではわからないところがあれば、こちらのチャンネルを参考にすると良いかもしれません。
【簿記2級】無料問題集
いくつかの大手資格スクールが簿記2級の模擬問題を無料で公開しています。
新傾向の問題など過去問では対応できない問題は、模擬問題をうまく活用して対策していきましょう。
・TAC出版 日商簿記検定 新試験対策特集
こちらのサイトでは、模擬問題を2つダウンロードすることができます。
さらに、TACのテキストを購入すると、模擬試験プログラムに参加できるので、より本番のネット試験に近い形で問題を解くことができます。
・資格の大原
資格の大原のサイトでも、模擬試験を1回分ダウンロードすることができます。
それと同時に、ネット試験攻略セミナーも無料で見ることができますので、「ネット試験を初めて受験する」「新試験対策を知りたい」という方は見ておいて損はないですよ。
簿記2級試験を受ける際のポイント
簿記2級試験を受ける際のポイント |
・解けそうな問題から解答する ・試験時間の配分を考える |
ここまでは勉強方法をいくつかご紹介してきましたが、ここでは簿記2級試験を受ける際のポイントをご紹介していきます。
解けそうな問題から解答する
簿記2級の試験時間は、令和2年度まで120分でしたが、令和3年度から2級は90分に短縮されました。
試験時間が短縮されたからといって、試験範囲が狭まったわけではありません。
そのため、解答して行くスピードが大切になってきます。
パブロフ簿記が推奨する試験本番ですることの1つ目にも「問題を解く。3分間、詰まったら、後回しにして他の問題を解く。飛ばした問題は最後に解く。」とあります。
解答スピードを上げるため、確実にものにできる問題の正答率を上げるために、解けそうな問題から解いていくようにしましょう。
試験時間の配分を考える
解答スピードが大切なのはわかりましたが、どの問題をどのくらいの時間で解けば良いのでしょうか。
大手通信スクールの資格の大原では、以下の時間配分を推奨しています。
配点 | 内容 | 時間配分 |
第1問(20点) | 商業簿記 仕訳問題5問 | 10分 |
第2問(20点) | 特定の論点を系統的に理解しているかを問う問題 | 25分 |
第3問(20点) | 個別決算に関する問題 | 25分 |
第4問(28点) | 工業簿記 仕訳問題3問 | 第4問・第5問合わせて30分 |
第5問(12点) | 計算問題 | 第4問・第5問合わせて30分 |
こちらの表はあくまでも理想の時間配分ですが、自分の得意不得意を見極め、ある程度の時間配分を決めておくと試験の時に焦らずにすむでしょう。
初めて予想問題を解く際は、時間がかかってしまうかもしれませんが、何度も解くうちにスピードは上がってきますので、諦めず何度もチャレンジしていきましょう。
簿記2級試験の概要
ここからは、簿記2級試験の概要についてご紹介していきます。
簿記2級の試験時間
簿記2級の試験時間は、令和3年から変更になったので注意が必要です。
令和2年度までは試験時間は120分でしたが、令和3年度からは90分に短縮されました。
過去問や予想問題を解くときも90分で解くよう心がけましょう。
簿記2級の試験日
簿記2級の試験には、従来の統一試験(ペーパーテスト)とネット試験の2パターンがあります。
統一試験は、2月・6月・11月の年3回行われます。
ネット試験はテストセンターが定める日時であれば、いつでも受験することができます。
ネット試験とはいえ、自宅で好きな時に受験することはできませんので、日本商工会議所のサイトで受験可能なテストセンターと日程を調べて申し込みましょう。
簿記2級の申込方法
簿記2級試験の申込方法はインターネット・窓口・郵送の3種類があり、各商工会議所によって異なります。
商工会議所のHPから近隣の商工会議所を検索すると申込方法が表示されますので、表示された方法で申し込みを行いましょう。
申し込み期間は約2週間と短いので注意が必要です。
【2024年最新】簿記2級の出題範囲
簿記2級の出題範囲を確認してみましょう。
分類 | 内容 | 配点 |
商業簿記 | 仕訳 5題 | 20点 |
商業簿記 | 特定の論点を系統的に理解しているかを問う問題 (標準的連結、連結精算表、連結財務諸表、勘定連絡、空欄補充、株主資本等変動計算書など) |
20点 |
商業簿記 | 個別決算に関する問題 | 20点 |
工業簿記 | 仕訳 3題 | 28点 |
工業簿記 | 計算問題(標準原価計算、CVP分析、直接原価計算など) | 12点 |
100点満点中70点取れれば合格となります。
この表からもわかるよう商業簿記が60%、工業簿記が40%の配点となっています。
40%なら工業簿記は捨てようと考える方も多いかもしれませんが、工業簿記の出題範囲は商業簿記に比べ圧倒的に少なく、理解すれば満点も狙える分野なので、実は工業簿記こそ合格の鍵となります。
【2024年最新】簿記3級の出題範囲
念のため、簿記2級の基礎となる3級の出題範囲も確認しておきましょう。
内容 | 配点 | |
第1問 | 仕訳 15題 | 45点 |
第2問 | 勘定記入・補助簿・適語補充など | 20点 |
第3問 | 決算整理関連の総合問題 | 35点 |
簿記3級では、2021年度から5問から3問へ出題数が変更になりました。
実務にそぐわない問題は削減され、新傾向の問題も出てきているので、古いテキストや問題集を使っている方は要注意です。
簿記2級に関するよくある質問
簿記2級に関するよくある質問 |
・簿記2級に合格するのはきついの? ・簿記2級に独学で合格するのは難しいの? ・簿記2級が難しすぎるので、独学はきびしい? ・簿記2級を取得する意味はないのか? ・簿記2級を取得するデメリットは? ・簿記2級を取得するのはすごいことなの? ・簿記1級を取得するのはすごいことなの? ・簿記2級の試験問題を大学レベルに例えるとどのくらい? ・簿記2級の試験範囲は改定されたの? ・簿記3級の試験範囲は改定されたの? ・【パブロフ簿記】簿記2級の実践問題集のダウンロードはできる? ・【パブロフ簿記】簿記3級の勉強もできる? ・勉強時間の確保が難しい社会人は、どういった方法で簿記2級を勉強すればいいの? |
簿記2級や簿記2級の独学に関するよくある質問にお答えしていきましょう。
簿記2級に合格するのはきついの?
簿記2級では、2021年度から試験時間が120分から90分に変更されました。
だからと言って、出題数が減ったわけではないので、きつくなったことには間違いありません。
時間配分に慣れるため、模擬試験をやる時には90分で解くことを意識して解くようにしましょう。
簿記2級に独学で合格するのは難しいの?
簿記2級は合格率が15〜30%と低く、独学で合格するのはかなり難しい試験と言えますが、独学で合格した方はいらっしゃいます。
【簿記2級】に合格できました!知識ゼロは、借方とか貸方とか言葉を覚えるところからなので、わりと大変でした!!
〜中略〜
全くの知識ゼロからですので、いきなり【簿記2級】を勉強するのは無理があります。まずは【簿記3級】を理解するところから始めました。【簿記3級】はネットでもいろいろと情報がありますし、過去問だけでも合格点に届くことができます。私は過去問だけを合格点に届くまで勉強しました。
〜中略〜
【簿記3級】が大体理解できたところで【簿記2級】の勉強を開始しました。まずはテキストで勉強しました。
(引用元:学問のすすめ)
こちらの方はテキストを中心とした学習とネットの情報などを使い、独学でも合格することができたようです。
この記事で紹介した勉強方法を試していただければ、きっと合格の道は見えてくるはずです。
簿記2級が難しすぎるので、独学はきびしい?
簿記2級は出題範囲が広く、初学者であれば350〜500時間程度の勉強時間が必要になる資格です。
独学の場合、費用は最小限に抑えられますが、スケジュール管理やモチベーションの維持が難しい、わからないところを誰にも質問できないというデメリットもあります。
「独学は不安」「長期間モチベーションを維持するのは難しい」という方には通信講座がおすすめです。
自分は通信講座の方が向いていると思った方のために、こちらの記事で簿記2級対策のための通信講座をまとめていますので、参考にしてみてください。
簿記2級を取得する意味はないのか?
日本商工会議所のHPによると、簿記2級は高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できるなど、企業活動や会計実務を踏まえ適切な処理や分析を行うために求められるレベルとされています。
この知識は、経理だけでなく、経営管理や営業職にも活かすことができるため、転職でもアピールすることができます。
そのため、簿記2級は取得する価値がある資格と言えます。
簿記2級を取得するデメリットは?
簿記2級のデメリットは、取得するだけで待遇が良くなる資格ではないということです。
簿記2級を取得しただけでは、昇給したり、資格手当がつくことはほとんどないでしょう。
また、簿記2級取得を転職でアピールすることはできますが、同じく簿記2級を持っている人も多いので、差別化しにくい資格でもあります。
しかし、資格取得後に経験を積んだり、上位資格を取得したりすると、よりチャンスが広がるでしょう。
簿記2級を取得するのはすごいことなの?
簿記3級の合格率が50%前後ということを考えると、簿記2級の合格率は15-30%とかなり低くなっています。
また、3級では出題されない工業簿記が試験範囲に加わります。
簿記2級の過去の出題傾向を見ると、過去問の流用が多く合格率が40%台の時もありましたが、最近では実情に合わせたより実践的な問題が多くなり、難易度は上がってきています。
これらを踏まえると、簿記2級を取得するということはすごいことと言えるのではないでしょうか。
簿記1級を取得するのはすごいことなの?
簿記1級の合格率は10%程度とかなり低く、大手通信スクールの資格の大原によると、独学で合格を目指す場合、勉強時間は500~1,000時間程度必要とされています。
また、1級を取得すると税理士試験の受験資格が得られるため、公認会計士や税理士などの国家資格への登竜門と言われています。
簿記1級を取得することは、会計と財務のプロフェッショナルである証であり、すごいことと言えるでしょう。
簿記2級の試験問題を大学レベルに例えるとどのくらい?
簿記2級と大学の偏差値は基準が違うので比較はしにくいのですが、大手通信講座のフォーサイトに偏差値から見る資格ランキングという面白いランキングをみつけました。
フォーサイトのランキングによると、簿記2級は偏差値58のレベルと同等のようです。
偏差値58という日東駒専あたりの大学と同等レベルということになります。
簿記2級の試験範囲は改定されたの?
実務では2021年4月から「収益認識に関する会計基準」が施行され、簿記試験では2022年4月から試験範囲が改定されます。
試験範囲改定に伴い、出題傾向の変化のポイントをまとめてみました。
・難問は出題されにく
・仕訳問題の範囲が広がり、配点も多くなった
・第2問で理論問題がほぼ出題されなくなった
・第3問は本支店会計も出題される
・第5問工業簿記で見慣れない問題が出題される
出題傾向が変わってきているので古いテキストや問題集を使い続けるのは危険です。
必ず最新版を購入するようにしましょう。
簿記3級の試験範囲は改定されたの?
簿記2級と同じく簿記3級の試験範囲も改定されていますので、簿記3級の出題傾向の変化ポイントも見ていきましょう。
・難問が出題されにくくなった
・仕訳問題の出題範囲が広くなった
・第2問で理論問題が出題されにくくなった
・「総勘定元帳の問題」と「補助簿の問題」の2問がよく出題される
出題傾向が変わってきているので過去問だけでは対応できない問題もありますが、基本的な問題が多く、難問や奇問は減ってきているので勉強はしやすくなってきています。
【パブロフ簿記】簿記2級の実践問題集のダウンロードはできる?
以前はパブロフ簿記から実践問題をダウンロードできたのですが、2021年度の試験制度の変更により実践問題の公表は終了しています。
その代わりに、パブロフ簿記が出版しているテキストやアプリを購入すると、特典として模擬問題をダウンロードすることができます。
【パブロフ簿記】簿記3級の勉強もできる?
パブロフ簿記は簿記3級にも対応しているので、3級のための学習も可能です。
勉強時間の確保が難しい社会人は、どういった方法で簿記2級を勉強すればいいの?
勉強時間の確保が難しい社会人には、サイトやアプリを使った隙間時間を有効活用した勉強方法がおすすめです。
また、通信講座を受講するという選択肢も良いでしょう。
最近では動画を見るだけで学習できる通信講座もあり、テキストを開く時間がない社会人の方にぴったりです。
通信講座を検討したいという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ:簿記2級は独学での合格は厳しい?
簿記2級は合格率が15〜30%と低く、簿記未経験者の場合、350〜500時間もの勉強時間が必要になるため、独学での合格は厳しい道のりとなるかもしれません。
しかし、無料で使える学習支援サイトやアプリも多く、テキストの種類も豊富です。
調べてみると、独学で合格された方も多数いらっしゃいました。
この記事でご紹介した勉強方法やサイトを活用していけば、きっと合格への道が切り開かれるでしょう。
「でもやっぱり独学は不安」「効率重視で勉強したい」という方は、通信講座を受講するのがおすすめです。
簿記2級試験に関する関連記事
簿記2級試験については、以下の記事もご覧ください。
・簿記2級に合格するための勉強方法を調査!勉強時間やスケジュールも解説!
・簿記2級の難易度は?合格率や合格点、偏差値などを徹底調査!
・簿記3級は独学で合格できる?勉強方法や難易度とおすすめテキストを紹介
コメント