資格には、あまり聞きなじみのない、面白くて珍しい資格が存在しています。
この記事では、生活から趣味に生かせる面白い資格の一覧や、履歴書にも書ける珍しい資格を紹介していきます。
面白い・珍しい資格を上位10サイトから調べ、ポイントごとに集計しているため、どんな資格が多く紹介されているのかばっちりと押さえることが可能です。
なお、人気の資格や通信講座に関しては以下の記事もあわせてご覧ください。
面白い資格を取得するメリットは?
面白い資格を取得するメリットには、以下の3つがあります。
面白い資格を取得するメリット |
・会話やコミュニケーションに役立つ ・趣味が深まる ・比較的取得しやすい資格もある |
面白い資格は、取得することで会話やコミュニケーションに役立つことがあります。
面白い資格の中には、知っている人が少ない資格もあり、一般にはあまり知られていない知識を習得できるため、初対面の方との会話や友人・家族との会話の幅を広げられ、コミュニケーションに役立つでしょう。
また、趣味に繋がる面白い資格であれば、自分の趣味をより一層深めることが可能ですよ。
例えば、旅行が趣味の方が写真に関する資格を取得すれば、旅先の素敵な景色や一緒に旅行した方々などを綺麗に写真に収められ、思い出を鮮明に残せます。
そして、面白い資格は比較的取得しやすいものがあります。
国家資格であると、難易度が高かったり長い学習期間が必要になったりしますが、面白い資格は難易度が低いものもあるので、比較的挑戦しやすいでしょう。
では、それぞれのメリットを詳しく紹介していきます。
会話やコミュニケーションに役立つ
1つ目のメリットは「会話やコミュニケーションに役立つ」ことです。
面白い資格や珍しい検定資格を取得すると、一般にはあまり知られていない知識を増やせるため、会話の幅を広げられます。
資格を通した会話のネタがあれば、初対面の方との会話に困ることが少なくなり、友人や家族との会話もより楽しめるでしょう。
また、自分が保有している面白い資格が他の人にとっては有益な知識になることもあります。
例えば、掃除に関する知識を自分が持っていれば、掃除が苦手な方にとっては役立つ良い情報になるでしょう。
たまたま興味があって取得した面白い資格が、いざというとき自分や周りの方にとって良い情報となり、救いのきっかけにも繋がります。
趣味が深まる
2つ目のメリットは「趣味が深まる」ことです。
面白い資格には趣味に生かせる資格も多くあり、趣味の延長で資格を取得するとより趣味を深められます。
例えば、ねこが好きな方が「ねこ検定」の資格を取得すれば、ねこに関する知識が増えるためふれあいがより楽しくなるでしょう。
また、歴史好きな方や旅行好きな方は「歴史能力検定」や写真に関する「フォトマイスター検定」の資格を取得すると、訪れる場所も違った観点で見られたり、思い出を綺麗に写真に収められたりして、趣味をより一層楽しめます。
この後の記事の中では、趣味に生かせる資格をさまざま紹介していくので、参考にしてみてくださいね。
比較的取得しやすい資格もある
3つ目のメリットは「比較的取得しやすい資格もある」ことです。
資格は、難関な国家資格であるほど学習期間が長く必要だったり、モチベーションの維持が難しくなります。
しかし、面白い資格の中には、比較的取得しやすい資格があります。
例えば、ゲゲゲの鬼太郎に関連する「境港妖怪検定」は、妖怪についての知識を身に着けられる資格であり、会話のネタになる点や難易度があまり高くない点から、上位サイトでも多く取り上げられている資格ですよ。
難易度が高すぎないため気軽に挑戦でき、自分の好きなジャンルであれば、勉強も楽しく進められるでしょう。
それでは、面白い資格・珍しい資格はどんなものがあるのか紹介していきます。
面白い資格・検定一覧
この見出しからは、日常生活で使える面白い資格・検定について紹介していきます。
上位10サイトで紹介されている資格にポイントを付け、多く紹介されている資格順に表に並べました。
1サイトで紹介されているものを1ポイントとして集計しているため、ポイントが多い資格ほど多くのサイトで紹介されているものです。
ポイント数が多い資格に限らず、面白い資格・珍しい資格をジャンルごとに紹介していくので、ぜひ資格選びの参考にしてみてくださいね。
では、上位10サイトを調べた結果の表を見ていきましょう。
資格・検定名
(資格名選択で所定の位置に移動します。) |
ポイント数 |
ねこ検定 | 7ポイント |
ダイエット検定 | 6ポイント |
日本ビール検定 | 6ポイント |
公認サンタクロース | 5ポイント |
似顔絵検定 | 5ポイント |
境港妖怪検定 | 5ポイント |
世界遺産検定 | 5ポイント |
きのこ検定 | 5ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
上位10サイトで紹介されている面白い資格を集計した結果、ねこ検定という資格が7ポイントになり、一番多く取り上げられていました。
ねこ検定は、猫に関する知識を学び、身に着けられる資格です。
初級・中級・上級に分けられており、おもに猫好きな方や猫をこれから飼いたい方が、取得するケースが多いですよ。
そして、次に多く紹介されていた資格は、ダイエット検定・日本ビール検定となり、ポイント数は6ポイントでした。
ダイエット検定は、名前の通りダイエットに関する正しい知識を学べる資格です。
過度な食事制限をして体重を減らすダイエットではなく、健康に関する正しい食事・ダイエットの知識を身に付けることで、健康的に美しくなることを軸としており、芸能人の方の取得者も多い資格ですよ。
同じく、6ポイントとなった日本ビール検定という資格は、ビールの歴史や種類などさまざまなビールの知識を身に付けられる資格になっており「びあけん」とも呼ばれています。
日本のビールだけでなく、世界のビールの知識も身に付けられるため、会話のネタになり、ビジネスのシーンでも活用できるでしょう。
では、ポイントの多いねこ検定やダイエット検定・日本ビール検定の細かい情報や5ポイント獲得している他の面白い資格についても、紹介していきます。
ねこ検定
試験名 | ねこ検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 初級・中級・上級 |
受験料 | 初級:4,900円(税込) 中級:5,900円(税込) 上級:7,200円(税込) |
試験日程 | 2024年3月24日(日) |
試験場所 | 札幌・東京・名古屋・大阪・福岡 オンライン検定 |
(参考:ねこ検定公式HP)
ねこ検定は、ねこ検定実行委員会と神保町にゃんこ堂が協力して実地しており、猫に関する幅広い専門的な知識を学び、身に付けられる資格です。
猫についての知識や気持ちを理解することで、猫と一緒に過ごす時間がより豊かに、素敵になっていくことを目的としています。
試験は全5回実地、累計受験者数は17,000人突破しており、猫好きや愛猫家の方から人気が高まっている資格ですよ。
試験は受験資格がないので、誰でも受験が可能です。
そして、試験は初級・中級・上級と分かれており、すべて四肢択一式になっています。
初級では「ねこにストレスを与えることなく、一緒に過ごすための知識」を中心に求められ「ねこ検定公式ガイドBOOK初級・中級編」から問題が出題されます。
加えて、中級・上級は、ねこ検定公式ガイドBOOKと公認参考書の「ねこの法律とお金」が試験範囲ですよ。
猫を飼っていない方でも、ガイドBOOKと参考書で学習しながら試験対策ができるため、猫が好き・猫を今後飼うために知識が欲しいと考えている方におすすめの資格です。
次回の試験は、2024年3月24日(日)に実地されるので、挑戦してみたい方は、ねこ検定公式HPを確認してみてくださいね。
ダイエット検定
試験名 | ダイエット検定 |
受験資格 | 2級:なし 1級:2級保持者または併願受験者 |
資格区分 | ・生活アドバイザー(2級) ・プロフェッショナルアドバイザー(1級) |
受験料 | 2級:6,600円(税込) 1級:7,700円(税込) |
合格率 | 70~80% |
試験日程 | 年3回(3月・7月・11月) |
試験会場 | 東京・大阪・オンライン検定 |
(参考:日本ダイエット健康協会公式HP)
ダイエット検定は、ただ減量するのではなく健康と美容に関する正しい知恵と知識を身に付けられる検定試験です。
検定では、健康・食事・美容など幅広い内容が問われるので、取得すると個人の知識として終わるだけでなく、食関連の職やトレーナー・セラピストなどを目指す方にも活用できる資格ですよ。
級は、2級(生活アドバイザー)と1級(プロフェッショナルアドバイザー)に分かれています。
また、試験で出題される問題は、日本ダイエット健康協会が発行している「ダイエット検定公式テキスト」から出題されるので、空いた時間にテキストで対策が可能です。
合格率は70~80%と、高めになっているので、公式テキストでしっかりと対策を行えば、合格を目指せるでしょう。
試験は年3回行われるので、興味のあるかたは一度公式HPをチェックしてみてください。
日本ビール検定
試験名 | 日本ビール検定 |
受験資格 | 2・3級:20歳以上 1級:2級の合格者 |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | 3級:4,500円(税込) 2級:5,550円(税込) 1級:7,500円(税込) 3級・2級併願:9,000円(税込) |
試験日程 | 【3級 / 2級 / 3級・2級併願】 2024年9月1日(日) ~ 10月31日(木)【1級】2023年10月20日(日) |
試験会場 | 全国47都道府県(300会場) |
(参考:日本ビール検定公式HP)
日本ビール検定は、日本のビールの歴史・製法・種類などの基礎知識をはじめ、世界のビールにも触れ、よりおいしく飲むための方法などビールに関する幅広い知識の習得ができる試験です。
ビールを飲むのが好きな方はもちろん、ビールの販売に関わっている方にもおすすめの資格ですよ。
検定は、3級・2級・1級の3つに分かれており、どの級も公式テキストからの出題になるため、学習もしやすくなっています。
また、公式HPに合格率の記載はありませんでしたが、3級は100点満点中60点以上、2級は70点以上、1級は80点以上の得点が合格基準になります。
さらに、級に関わらず「100点満点」を達成した方には日本ビール検定協会が選定したビールを1年分贈呈される嬉しい特典もあります。
対象者が複数いる場合は、山分けになりますが、学習のモチベーションにもなり、楽しみながら勉強が進められるでしょう。
公認サンタクロース
資格名 | 公認サンタクロース |
受験資格 | ・サンタクロースとしての活動実績がある ・結婚していて子供がいる ・サンタクロースの体形をしている(服込みで120㎏以上) ・他国の人と話せる語学力がある |
資格区分 | 不明 |
受験料 | 不明 |
試験日程 | 不明 |
試験会場 | デンマーク |
(参考:上位サイトの情報より作成)
公認サンタクロースは、グリーンランド国際サンタクロース協会が主催する資格試験です。
年に1回、子どもたちに夢を与えるサンタクロースに資格試験があるのは珍しく、面白いです。
公認サンタクロースの試験を受験するには「サンタクロースとしての活動実績」「結婚して子どもがいる」「服込みで120㎏以上」などの受験資格が必要になります。
受験費用や詳しい試験内容は、分かりませんでしたが、すでに公認サンタクロースになっている全員に承認を得ることが合格に必要だという情報もありました。
また、現在はデンマークやスウェーデンなどの15か国ほどに、120~150人程度の公認サンタクロースが実在しています。
さらに調べてみると「パラダイス山本」さんという方が、日本で唯一の公認サンタクロースであると分かりました。
公認サンタクロースについて、気になる方は一度調べてみてくださいね。
似顔絵検定
試験名 | 似顔絵検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級・6級 |
受験料 | 1級:11,000円(税込) 準1級:8,800円(税込) 2級:7,700円(税込) 準2級:7,700円(税込) 3級:5,500円(税込) 4級:4,400円(税込) 5級:4,400円(税込) 6級:4,400円(税込) |
試験日程 | 2024年6月9日(日)~ |
試験会場 | オンライン試験 |
(参考:日本似顔絵検定協会公式HP)
似顔絵検定は、似顔絵の描画能力を試される検定試験です。
試験は、6級からはじまり、級の段階が上がるにつれて求められる描画能力も難しくなっていきます。
そして、6級~3級までは基礎的な似顔絵の能力を試されますが、準2級・2級・準1級・1級になると、モノクロで人物を描き分けるなど上級の似顔絵能力が必要になります。
受験資格はないので、だれでも挑戦できる検定であり、お笑い芸人のよゐこの濱口さんやジャニーズのKis-My-Ft2の皆さんも、番組の企画で受験しています。
趣味で似顔絵を描く方や絵が上手くなりたいと思っている方に、おすすめの検定なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
境港妖怪検定
試験名 | 境港妖怪検定 |
受験資格 | 初級・中級:なし 上級:すでに中級に合格している方 |
資格区分 | 初級・中級・上級 |
受験料 | 初級:2,000円(税込) 中級:3,000円(税込) 上級:4,000円(税込) |
試験日程 | 10月下旬 |
試験会場 | 境港会場:境港商工会議所 調布会場:調布市市民プラザあくろす |
(参考:境港妖怪検定公式HP)
境港妖怪検定は、妖怪漫画で有名な「水木しげる」先生の妖怪考察を通じて、日本各地に伝わる妖怪や伝承についての知識を、公式に認定する検定試験です。
試験は初級・中級・上級に分かれていて、初級と中級には受験資格がないため、誰でも受験ができます。
上級のみ、すでに中級に合格している方が受験資格となります。
また、問題は公式テキストや境港市・調布市に関するご当地問題が出題されます。
ゲゲゲの鬼太郎をはじめ、日本各地の妖怪の伝承についてもっと詳しくなりたい方には、妖怪についてはもちろん、知識を身に付けていく楽しさを感じられる試験でもあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
世界遺産検定
試験名 | 世界遺産検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | マイスター・1級・2級・3級・4級 |
受験料 | 【公開会場試験】 マイスター 20,400円(税込) 1級:10,900円(税込) 2級:6,500円(税込) 3級:5,400円(税込) 4級:3,800円(税込) 【CBT試験】 マイスター 実地なし 1級:11,800円(税込) 2級:7,300円(税込) 3級:6,200円(税込) 4級:4,600円(税込) |
試験日程 | ・公開会場試験 2024年7月7日(日) ・CBT試験 2024年6月23日(日)~7月7日(日) |
試験会場 | 公開会場試験 CBT試験 |
(参考:世界遺産検定公式HP)
世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通じて、国大的な教養・世界遺産の幅広い知識を身に付けられる検定試験です。
また、持続可能な社会発展に寄付する人材の育成を目指した検定でもあります。
2006年に検定が始まってから、およそ30万人前後が受験し、20万人以上が認定され、2014年には文部科学省の後援事業にもなりました。
試験は、4級~1級・マイスターと5つに分かれており、階級があがるごとに出題範囲も広く、難しくなります。
そして、世界遺産検定では、遺産についての知識を身に付けるだけでなく、受験料の一部がユネスコに寄付されるようになっているため、受験するだけでも社会貢献につながるでしょう。
日本や世界・自然の遺産について興味がある方には、おすすめの検定試験ですよ。
きのこ検定
試験名 | きのこ検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 4級(ビギナーズ級)3級・2級・1級 |
受験料 | 4級:4,000円(税込) 3級:4,900円(税込) 2級:5,650円(税込) 1級:6,650円(税込) |
合格率 | 4級:85.4% 3級:81.3% 2級:62.3% 1級:58.1% |
試験日程 | 2月中旬 |
試験会場 | 長野・東京・大阪・名古屋 |
(参考:きのこ検定運営員会公式HP)
きのこ検定は、きのこに関する知識や魅力を伝えるために役立つ知識の習得度をはかる検定試験です。
検定では、きのこの特徴だけでなく、きのこ狩りに役立つ知識・効果的に食に取り入れる方法・きのこの歴史などさまざまな問題が問われます。
検定級は、4級~1級まであり、4級の合格率は85.4%と高い傾向があります。
3級は81.3%、2級62.3%、1級58.1%と、難易度が上がるほど合格率も低くなっていますが、1級でも半数を超えた合格率になっているため、比較的難易度は高すぎないでしょう。
また、受験資格がないため、受験者の年齢層は10代~70代と幅広くなっており「きのこに関するイメージが変わった」「さらに上位級を目指したい」と好評の声も公式HPに記載されていました。
知らなかったきのこの一面を知れる検定試験なので、興味が出てきた方はぜひ公式HPを見てみてくださいね。
趣味がもっと楽しめる面白い資格・検定
趣味がもっと楽しくなる資格・検定について、上位10サイトを調べた結果を表にしました。
資格・検定名 | ポイント数 |
日本城郭検定 | 4ポイント |
国旗検定 | 4ポイント |
歴史能力検定 | 3ポイント |
けんだま検定 | 3ポイント |
映画検定 | 3ポイント |
フォトマイスター検定 | 3ポイント |
野球知識検定 | 3ポイント |
漫画キャラクター検定 | 2ポイント |
マンガ家アシスタント検定 | 2ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
調べた結果「日本城郭検定」「国旗検定」という資格が、上位10サイト中4ポイントを獲得しました。
日本城郭検定は、日本の財産である「城」の知識を深め、魅力を多くの方に知ってもらうために創設された検定試験です。
権力を誇示したり、戦から身を守るためなど時代とともに形やあり方を変えてきた城の歴史をはじめ、さまざまな城の全般の知識を深められます。
3級~1級までの全4つレベルがあるので、どんどん城の知識を身に付ける楽しみも増えるでしょう。
そして、同じく4ポイントを獲得した「国旗検定」は、世界各国の国旗を覚え、求められる検定試験です。
国旗検定には一般検定と親子検定があり、個人での挑戦やお子さんと一緒に挑戦もできます。
最初に受験できる5級は、国旗の図柄で国名を解答する問題が多いため、公式テキストで対策を行えば難しくならずにすむでしょう。
では、日本城郭検定や国旗検定以外にも、上位10サイトで3ポイントを獲得した7つの検定についても紹介していきます。
日本城郭検定
試験名 | 日本城郭検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 3級・2級・準1級・1級 |
受験料 | 3級:4,700円(税込) 2級:6,000円(税込) 準1級:6,800円(税込) 1級:記載なし |
合格率 | 3級:82.8% 2級:73.6% 準1級:35.8% 1級:4.9% |
試験日程 | 2024年6月23日(日) |
試験会場 | 東京・名古屋・大阪 |
(参考:公益財団法人日本城郭協会公式HP)
日本城郭検定は、日本の財産である城の奥深い魅力を、より多くの方に知ってもらうために作られた検定試験です。
日本の城は、権力を誇示するためや戦に備えるために、時代とともに形を変えてきました。
現代では、地域の観光シンボルとして日本の心のよりどころとなり、世界に誇るべき文化遺産です。
試験は、3級・2級・準1級・1級の4つのレベルがあり、1級までいくと城全般に関する専門家レベルを習得できます。
そのため、合格率も3級は82.8%ですが、1級は4.9%と非常に難易度の高いことが分かります。
日本城郭検定の試験問題は、公式HPに出題対象となるテキストが公開されているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
国旗検定
試験名 | 国旗検定 |
受験資格 | 【一般検定】 問題を読んで内容を理解し、自力で解答できる方 小学3年生以上 【親子検定】 受験資格はないが、3歳以上を推奨 |
資格区分 | 5級・4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 5級:3,500円(税込) 4級:4,000円(税込) 3級:4,500円(税込) 2級:5,000円(税込) 1級:5,500円(税込) |
試験日程 | 年間6回 2024年6月8日(土) |
試験会場 | 東京・名古屋・大阪・札幌・仙台・京都・福岡・沖縄・愛媛・香川 |
(参考:国際知識普及協会公式HP)
国旗検定は、国際知識普及協会が実地する国際知識検定の1つで、世界各国の国旗から国の歴史や文化を学べる検定試験です。
試験は、5級~1級まであり、5級・4級は国旗の図柄で国名を解答する内容がほとんどですが、3級以降は国の成り立ちや歴史・文化なども範囲となり、難易度は高くなっていきます。
また、国旗試験は一般検定と親子検定があり、お子さんと一緒に国旗を覚えて試験に挑戦することも可能ですよ。
一般検定では、小学3年生以上で自分で問題を読み、自力で解答できる方が対象になります。
出題問題は、公式HPで紹介されている公式テキストからも問題が多く出題されるため、挑戦してみようと考えているかたは、公式テキストの用意をおすすめします。
歴史能力検定
試験名 | 歴史能力検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 5級・4級・準3級・3級・2級・1級 |
受験料 | 5級:2,800円(税込) 4級:3,000円(税込) 準3級:3,900円(税込) 3級:4,900円(税込) 2級:6,800円(税込) 1級:7,800円(税込) |
合格率 | 5級歴史:94.0% 4級歴史:72.7% 準3級日本史:75.7% 3級日本史:39.5% 世界史:32.1% 2級日本史:36.3% 世界史:58.8% 1級日本史:28.3% 世界史:30.7% |
試験日程 | 2024年11月24日(日) |
試験会場 | 全国30会場 |
(参考:歴史能力検定協会公式HP)
歴史能力検定は、1997年に「歴史能力認定試験」として創設、1999年に歴史能力検定と名称を変え、26年目を迎える検定試験です。
狭い地球の中で、平和に共生するために文化や宗教・歴史を十分に理解し、平和の維持と課題解決のために歴史認識を身に付けてほしいという思いから創設されました。
試験は、5級~1級に分かれています。
5級・4級・準3級では、小学校修了~中学校で学ぶ程度の日本史の問題が出題され、合格率は75.7%~94.0%と高いです。
しかし、3級・2級・1級になると、日本史に加えて世界史が科目に加わり、比較的高度な歴史知識が問われるため、合格率も日本史28.3%~39.5%、世界史30.7%~32.1%と下がっています。
歴史能力検定は、大学や短期大学の入試の際に、評価の対象になっていたり、卒業に必要な単位として、通常授業の変わりに認定している学校もあるため、学生の方は取得しておくと、活用しやすい検定試験になるでしょう。
けん玉検定
試験名 | けん玉検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | マスタークラス・アドバンスクラス・ベーシッククラス・メダルチャレンジ |
受験料 | なし |
試験日程 | 公式HPにて随時記載 |
試験会場 | 各地の検定会場 |
(参考:けん玉検定公式HP)
けん玉検定は、小さな子どもから大人まで年齢を問わず挑戦できる検定です。
けん玉検定は、クラスごとにトリック(技)の順番があり、指定されたトリックができると検定員の方から合格シール、希望者には合格証の発行ができます。
クラスは、小さな子どもも挑戦しやすいメダルチャレンジ・初心者向けのベーシッククラス・上級者や達人レベルのアドバンスクラス・エキスパートクラスがあります。
さらに、プロレベルのけん玉の実力になると、マスタークラスへの挑戦も可能ですよ。
けん玉検定は、参加費がかからず挑戦できるので、趣味でけん玉が好きな方やもっと極めたい方にもおすすめの検定です。
検定日は、けん玉検定公式HPで随時情報が配信されるので、興味のある方は公式HPをチェックしてみてくださいね。
映画検定
試験名 | 映画検定 |
受験資格 | 4級・3級・2級はなし 1級:2級合格者 |
資格区分 | 4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 4級:1,440円(税込) 3級:2,800円(税込) 2級:4,000円(税込) 1級:6,000円(税込) |
試験日程 | 未定 |
試験会場 | オンライン 1級のみオンラインまたは会場試験 |
(参考:キネマ旬報社 映画検定事務局公式HP)
映画検定は、映画の歴史や作品・俳優・スタッフなど業界の知識をはかり、娯楽映画から芸術映画までさまざまな映画を多くの人に見てもらえるように願い、創立された検定です。
検定は4級~1級まであり、4級では邦画・洋画問わず2015年以降に全国のシネコンで公開された映画の作品名や俳優名・最新の映画問題などが出題されます。
3級・2級にあがるごとに、映画の基礎知識や戦後に公開された映画なども出題範囲になり、難易度は上がっていきます。
さらに、一番難しいとされる1級では、映画の誕生から現代までの映画を出題範囲となり、記述式の問題もあるなど幅広い専門的な映画の知識が必要になるでしょう。
そして、1級の合格者のみ、劇場スクリーンでの合格者の発表があり、映画好きにはたまらない検定ですよ。
フォトマスター検定
試験名 | フォトマスター検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 3級・2級・準1級・1級 |
受験料 | 3級:4,500円(税込) 2級:5,700円(税込) 準1級:6,800円(税込) 1級:7,600円(税込) |
試験日程 | 2024年11月17日(日) |
試験会場 | 42都道府県で開催 |
(参考:文部科学省後援フォトマスター検定公式HP)
フォトマスター検定は、写真やカメラの知識を確認しながら、写真力を身に付けらる検定試験です。
写真を始めたばかりの方や家量販店の販売員の方など、受験者層は年々幅広くなっています。
試験は3級~1級まであり、各級で撮影方法やカメラのメカニズム・写真史・写真家などカメラと写真に関係する実用知識が問われます。
また、合格率の公表はしていませんでしたが、合格ラインは各級およそ7割の得点と記載されていました。
写真やカメラが好きな方、興味のある方はフォトマスター検定を受験して、写真の実力を上げてみるのもよいでしょう。
野球知識検定
試験名 | 野球知識検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 6級・5級・4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 全級:6,000円(税込) |
試験日程 | 2024年 6月30日(大阪)2024年 7月 7日(東京) |
試験会場 | 未定 |
(参考:野球知識検定公式HP)
野球知識検定は、日本で愛されているスポーツの1つである野球の歴史や記録、逸話などの知識を深め、超野球人になれる日本唯一の検定試験です。
試験では、小学・中学野球や高校野球・プロ野球などをはじめ、各国の独立リーグなど幅広い野球業界のカテゴリーから問題が出題されます。
認定級は全部で6級まであり、2級や1級に認定されると野球知識上級者になれます。
試験会場や日時は未定になっていますが、検定ではプロ野球OBが検定官を担当し、検定終了後にはトークショーやOB選手との交流が可能ですよ。
また、成績優秀者や抽選で当たった方は、OB選手との写真撮影会やサイン色紙がもらえるなど、野球好きには嬉しい特典がたくさんあります。
知識を深めていくと、野球観戦もより楽しくなるのではないでしょうか。
漫画キャラクター検定
試験名 | 漫画キャラクター検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 4級・3級・準2級・準1級・1級 |
受験料 | 4級:4,400円(税込) 3級:5,500円(税込) 準2級:7,700円(税込) 2級:7,700円(税込) 準1級:8,800円(税込) 1級:11,000円(税込) |
試験日程 | 2024年6月9日(日) |
試験会場 | オンライン |
(参考:漫画能力検定公式HP)
漫画キャラクター検定は、漫画能力検定(漫検)で実地されている検定の1つです。
問題に書かれたストーリーと条件から、自分がイメージしたキャラクターを描き、プロが客観的に評価をしてくれます。
試験には、4級~1級まであり、4級・3級は指定された設定のキャラクターで指示された表情を書けるかを求められます。
そして、準2級・2級は指定された設定とストーリーで2体の全身キャラクターを描き、準1級・1級になると指定問題に合った個性的なキャラを3体創り上げることを求められます。
絵やキャラクター構成が好きな方は、ぜひ挑戦してみるとよいでしょう。
マンガ家アシスタント検定
試験名 | 漫画家アシスタント検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | 3級:5,500円(税込) 2級:8,800円(税込) 1級:11,000円(税込) |
試験日程 | 2024年6月9日(日) |
試験会場 | オンライン |
(参考:漫画能力検定公式HP)
漫画家アシスタント検定も、漫画能力検定で実地されている検定の1つです。
さきほど紹介した漫画キャラクター検定とは異なり、漫画家のアシスタントとしての実力があるかを判断される試験になります。
級は全部で3つあり、始めは3級から受験し、2級・1級を目指していく流れになります。
3級の試験は、ベタ入れやスピード線・ホワイト修正・簡単な背景などのアシスタントとして基礎的な技術を求める内容です。
漫画が好きな方や漫画家アシスタントを志望している方、漫画専門科生などにおすすめの検定なので、気になる方はぜひ挑戦してみてくださいね。
生活に役立つ面白い資格・検定
面白い資格や検定は、日常生活に役立つものもありました。
上位10サイトで調べた結果は、こちらになります。
資格・検定名 | ポイント数 |
タオルソムリエ検定 | 4ポイント |
掃除能力検定 | 3ポイント |
キッチンスペシャリスト | 3ポイント |
定年力検定 | 3ポイント |
アロマテラピー検定 | 3ポイント |
DIYアドバイザー | 2ポイント |
愛犬スペシャリスト | 2ポイント |
あいさつ検定 | 2ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
調べた結果、タオルソムリエやキッチンスペシャリスト・DIYアドバイザーなどが多く紹介されていました。
10サイト中3ポイントを獲得した「掃除能力検定」は、家庭の掃除の基礎知識から接客や施術に関わる業種での掃除方法など、掃除に役立つ知識を幅広く学べます。
掃除は生活する中で必須になるものであり、掃除の正しい知識があれば、家庭はもちろん就職先にも生かせるでしょう。
そして、DIYアドバイザーも生活で役立つ資格の1つです。
最近は、家にいる時間も長くあったため、自宅で何か創作する方も多かったのではないでしょうか。
DIYアドバイザーは、住まいの手入れや補修など快適な生活空間を創作するための専門知識を身に付けられ、検定に合格すると自宅で活かせるだけでなく、住宅管理関係の就職にも役立ちます。
では、掃除能力検定やDIYアドバイザーの詳しい試験概要、生活に役立つ他の資格も見ていきましょう。
タオルソムリエ検定
試験名 | タオルソムリエ検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | タオルソムリエ |
受験料 | 【受験料】 8,800円(税込) 【テキスト+受験料の場合】 11,000円(税込) |
試験日程 | 2024年 9月12日(木) |
試験会場 | 今治会場(テクスポート今治) 東京会場(大手町ファーストスクエア カンファレンス) |
(参考:今治タオル工業組合公式HP)
タオルソムリエ検定は、今治タオル工業組合で実地されている検定試験です。
タオルに関する歴史や文化・技術・製品などタオルについての習熟度を測り、知識を活かして全国にタオルの魅力を発信していくことを目的としています。
受験資格はないので、誰でも挑戦ができ、合格すると「タオルソムリエ」の称号がもらえるとともに、認定証が贈呈されます。
試験問題は、タオルの歴史・製造過程・関係用語・流通などタオルに関する内容ですよ。
また、タオルソムリエの合格率は公表されていませんでしたが、100点満点中80点以上の得点が合格基準点になります。
タオルは毎日使うものなので、タオルソムリエの資格があれば、使用するタオルも愛着が湧くでしょう。
掃除能力検定
試験名 | 掃除能力検定 |
受験資格 | 5級はなし 4級:5級合格者 3級:4級合格者 2級:3級合格者 1級:未定 |
資格区分 | 5級・4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 11,000円(税込) |
試験日程 | 各都道府県にテストセンターごとに異なる |
試験会場 | 各都道府県のテストセンター |
(参考:日本掃除能力検定協会公式HP)
掃除能力検定は、掃除の能力を測定する技能検定です。
ただ知識を習得するだけでなく、実技試験を通して実際に活用できる掃除技術を身に付けられます。
掃除能力検定の級は、5級~1級に分かれており、始めは初級の5級から挑戦が可能ですよ。
また、各級によって求められるスキルが異なり、初級は住宅などの初歩的な掃除知識を求められますが、中級の4級・3級になると飲食店や歯科医院など接客・施術に必要とされる掃除知識が必要です。
2級や1級レベルになると、より専門的な掃除技術を身に付けられます。
掃除は、生活に欠かせないものなので、初級の知識だけでも身に付けると日常生活の掃除に役立てられるでしょう。
キッチンスペシャリスト
試験名 | キッチンスペシャリスト |
受験資格 | なし |
資格区分 | キッチンスペシャリスト |
受験料 | 総合タイプ:14,300円(税込) 学科試験タイプ:11,000円(税込) 実技試験タイプ:11,000円(税込) |
試験日程 | 学科試験:2024年11月18日(月)~11月27日(水)
実技試験:2024年12月8日(日) |
試験会場 | 北海道・岩手・宮城・群馬・東京など全12地域 |
(参考:インテリア産業協会公式HP)
キッチンスペシャリストは、キッチン空間・設計・施工の知識を習得し、快適で使いやすいキッチン空間のアドバイスを行う人です。
インテリア産業協会で実地されているキッチンスペシャリス検定を受験し、認定されると、建築関係や住宅設備業界などの業種で活用ができます。
試験には、学科試験と実技試験があり、どちらかずつ受験するか、同一年度に両方を受験するか選択が可能ですよ。
なお、学科試験は2024年度よりCBT方式(ネット試験)に移行予定で、指定期間から都合のよい日時に受験可能です。
学科試験では、住居と食生活に関すること・キッチン空間に関することなど全5科目から出題されます。
加えて、実技試験ではキッチン空間の企画・提案に関する問題を図面表現にて求められます。
自宅のキッチンをもっと快適にしたい・知識を得たいと思っている方は、ぜひインテリア産業協会の公式HPを見てみてくださいね。
定年力検定
試験名 | 定年力検定 |
受験資格 | 記載なし |
資格区分 | 定年力検定 |
受験料 | 5,000円(税込) |
合格率 | 70%以上 |
試験日程 | 毎年1月と7月の最終土曜日 |
試験会場 | 自宅受験 |
(参考:日本定年力検定協会公式HP)
定年力検定は、自身やパートナーなどがもうすぐ定年を迎える方やセカンドライフを考えている方に、定年後の生活や備えについて学べる検定試験です。
老後に必要な知識を身に付けておくことで、いざ定年がきたときに自分で自分の生活を守ることがで可能です。
試験は、毎年1月と7月の最終土曜日に実地されており、自宅で受験ができます。
そして、出題内容は「生活」「税金」「保険・年金」「金融」「相続」の5科目が範囲になり、100点満点中全科目平均が70点以上、かつ1科目でも50点未満がないことが合格基準ですよ。
いつかくる老後の暮らしについて、少しでも知識を身に付けておきたい方は、定年力検定を受けてみるのもよいでしょう。
アロマテラピー検定
試験名 | アロマテラピー検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 2級・1級 |
受験料 | 6,600円(税込) |
試験日程 | 2024年5月12日(日) |
試験会場 | オンライン |
(参考:AEAJ公式HP)
アロマテラピー検定は、さまざまな植物の香りの知識・アロマテラピーの知識を習得することで、家庭をはじめビジネスシーンや介護・医療の現場などでも活かせることを願い、創立された検定試験です。
資格を取得することで、日常的にアロマを取り入れた生活が送れたり、精油を使ってクリームを作ることもできます。
アロマテラピー検定の問題は「アロマテラピー検定公式テキスト」からの出題になります。
また、2級では、アロマテラピーを正しく生活に取り入れるための知識を問われ、1級は精油を目的によって使い分け、効果的に生活に取り入れるための知識を求められます。
植物の香りが好きな方や美容に興味のある方は、一度公式HPからアロマテラピーについて見てみてくださいね。
DIYアドバイザー
試験名 | DIYアドバイザー |
受験資格 | 試験が行われる年度の4月1日における年齢が満18歳以上であること |
資格区分 | DIYアドバイザー |
受験料 | 14,630円(税込) |
試験日程 | 毎年1回 |
試験会場 | 一次試験はオンライン 二次試験は東京・大阪で実地 |
(参考:日本DIYホームセンター協会公式HP)
DIYアドバイザーは、住まいの手入れや補修などを自分で行い、快適な生活空間を作りたいと願う生活者のDIY相談や指導を行う人です。
DIYアドバイザーの検定試験を合格すると、DIYに関する講習会やサークルなどの講師などDIYの普及指導にあたる役割が得られます。
そして、試験では一次試験と二次試験に分かれており、一次試験はDIYに関する知識や住宅設備に関する基礎知識が問われる学科試験ですよ。
二次試験は、DIYに関する実技の実力を図る実技試験が、東京または大阪で行われます。
最近は、自分でDIY製品を創作する方が増えてきているので、何かを作り上げる作業が好きな方は、DIYアドバイザーの検定を受け、より専門的な知識を身に付けるのもよいのではないでしょうか。
愛犬飼育スペシャリスト
試験名 | 愛犬飼育スペシャリスト |
受験資格 | なし |
資格区分 | 愛犬飼育スペシャリスト |
受験料 | 【一括払い】 29,000円(税込) 【分割払い】 2,980円(税込)×10回 |
試験日程 | 通年 |
試験会場 | 在宅受験 |
(参考:ユーキャン公式HP)
愛犬飼育スペシャリスト検定は、愛犬と暮らすために必要な知識と実践スキルを身に付ける検定試験です。
犬と暮らしている家庭では、犬は家族の一員として特別でかけがえのない存在でしょう。
ユーキャンで受講できる愛犬飼育スペシャリスト講座では、犬の基礎知識をはじめ、普段のお手入れや食事・体調不良のときの対処法など犬と暮らすための正しい知識を幅広く学習できます。
そして、試験はユーキャンの検定試験を合格すると、日本愛玩動物協会から資格認定証が授与されます。
受験資格はなく、誰でも受験が可能なので、現在犬を飼っている方や今後飼いたいと思っている方は、愛犬飼育スペシャリストの資格の取得をしてみるのもよいでしょう。
あいさつ検定
試験名 | あいさつ検定 |
受験資格 | 1級~3級はなし 初段:1級合格者かつあいさつ診断士養成講座を修了 |
資格区分 | 初段・1級・2級・3級 |
受験料 | 初段:16,500円(税込) 1級:16,500円(税込) 2級:9,900円(税込) 3級:7,700円(税込) |
試験日程 | 未定 |
試験会場 | 未定 |
(参考:日本あいさつ検定協会公式HP)
あいさつ検定は、対人へのあいさつやコミュニケーションに関連した検定試験です。
おはようございますなどの一般的なあいさつから、冠婚葬祭などのスピーチなども学べ、学生から社会人まで幅広い年代の方に役立つ資格ですよ。
あいさつ検定の級は、3級・2級・1級・初段の4つに分かれており、3級ではあいさつや心がけに関する問題や自己紹介・就職面談なども内容に入っています。
そして、2級や1級になると職務経歴書の書き方や社会人としてのマナー・管理者としての心がけなどよりビジネスシーンに役立つ内容が求められます。
3級~1級までは受験資格がないので、高校生や大学生で今後の就職に役立てる資格が欲しいと考えている方は、ビジネスにも役立つあいさつ検定を受験し、コミュニケーション能力を高めるのもよいでしょう。
飲食関連の面白い資格・検定
面白い資格の中でも、飲食に役立つ資格・検定を上位10サイトから抜粋しました。
調べた結果、以下の表で紹介しますね。
資格・検定名 | ポイント数 |
お好み焼き検定 | 4ポイント |
薬膳コーディネーター | 4ポイント |
野菜ソムリエ | 3ポイント |
日本茶インストラクター検定 | 3ポイント |
調味料検定 | 3ポイント |
発酵食品ソムリエ | 3ポイント |
ヨーグルトソムリエ | 3ポイント |
スイーツコンシェルジュ | 3ポイント |
チョコレート検定 | 3ポイント |
J.S.Aワイン検定 | 3ポイント |
だしソムリエ | 2ポイント |
焼肉コンシェルジュ | 2ポイント |
コーヒーマイスター | 2ポイント |
パンシェルジュ | 2ポイント |
フードマイスター | 2ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
飲食関連の面白い資格では、10サイト中15種類の資格がよく紹介されていました。
一番多い4ポイントを獲得したのは「お好み焼き検定」と「薬膳コーディネーター」という検定でした。
「お好み焼き検定」は、お好み焼きの美味しい焼き方やお好み焼きの知識を身に付けられる検定試験です。
級は初級・上級があり、合格率は初級90%、上級でも60%~70%と高めの合格率になっているので、しっかりと対策を行えば取得しやすい資格でしょう。
また、同じく4ポイント獲得した「薬膳コーディネーター」は、薬膳の専門知識を習得しているかを求められる検定試験であり、通信講座のユーキャンで受講が可能ですよ。
薬膳についての知識を習得することで、日常の食生活に取り入れられるため、健康や美容に気を使いたいと考えている方におすすめの資格です。
では、お好み焼き検定や薬膳コーディネーターのほかにも、どんな飲食関係の面白い資格があるのか見ていきましょう。
お好み焼き検定
試験名 | お好み焼き検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 初級・上級 |
受験料 | 初級:4,300円(税込) 上級:6,000円(税込) |
合格率 | 初級:90% 上級:60%~70% |
試験日程 | 2023年11月11日(土) |
試験会場 | 東京・大阪 |
(参考:にっぽんお好み焼き協会公式HP)
お好み焼き検定は、お好み焼きの美味しい焼き方やお好み焼きの知識をより多くの方にしてもらうために創設された検定試験です。
お好み焼き検定の級は、初級と上級の2種類あります。
初級・上級ともに選択式か穴埋め問題と記述問題で構成された全50問が出題され、100点満点中70点以上の得点で合格になります。
また、合格率は初級で90%、上級でも60%~70%と半数以上なため、比較的難易度は高くないといえるのではないでしょうか。
申し込み後に届く「要点集」というテキストで対策を行えば、お好み焼き検定の合格もより狙いやすくなるでしょう。
薬膳コーディネーター
試験名 | 薬膳コーディネーター |
受験資格 | なし |
資格区分 | 薬膳コーディネーター |
受験料 | 【一括払い】 44,000円(税込) 【分割払い】 2,980円(税込)×15回 |
試験日程 | 通年 |
試験会場 | 在宅受験 |
(参考:ユーキャン公式HP)
肌荒れや冷え性など体の不調の改善に役立つとされている薬膳。
ユーキャンでは、健康な体に役立つとされている薬膳の専門知識を身に付け、暮らしの中に取り入れられる薬膳コーディネーターの講座を受講できます。
薬膳の知識を学ぶことで、体のバランスを整え、健康的な食生活を取り入れられるでしょう。
試験はユーキャンの検定を合格すれば、認定状がもらえます。
標準学習期間が4カ月なため、無理なく自分のペースで学習を進められます。
野菜ソムリエ
試験名 | 野菜ソムリエ |
受験資格 | なし |
資格区分 | 野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ |
受験料 | 野菜ソムリエ:148,000円(税込) 野菜ソムリエプロ:320,500円(税込) |
試験日程 | 2024年4月7日(日)【関東会場】 |
試験会場 | 北海道・関東・中部・関西・九州・東北の各教室 |
(参考:日本野菜ソムリエ協会公式HP)
野菜ソムリエとは、野菜や果物の知識を身に付け、魅力や価値を社会に発信するスペシャリストです。
野菜ソムリエの資格を取得すると、毎日の食生活やさまざまな仕事に活かせます。
そして、日本野菜ソムリエ協会では、野菜ソムリエになるための講座の受講ができ、検定を合格すると野菜ソムリエの認定がもらえます。
野菜ソムリエの講座には「野菜ソムリエ」コースか「野菜ソムリエプロ」のコースがあり、毎日の食生活に役立つ知識を身に付けたい方は、野菜ソムリエコースがおすすめですよ。
また、野菜ソムリエプロの資格を取得すると、プロとして企業や自治体との仕事へ活かすことも可能になるでしょう。
日本茶インストラクター検定
試験名 | 日本茶インストラクター検定 |
受験資格 | 20歳以上の方 |
資格区分 | 日本茶インストラクター |
受験料 | 22,000円(税込) |
合格率 | 35% |
試験日程 | 2023年11月12日(日) |
試験会場 | 札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・京都・広島・福岡・鹿児島 |
(参考:日本茶インストラクター協会公式HP)
日本茶インストラクター検定は、日本茶に関する専門的な知識・技術を持ち、消費者や初級指導者を指導するプロになるための検定試験です。
日本茶インストラクター検定は、筆記試験での一次試験と実技試験の二次試験に分かれています。
そして、一次試験は茶の歴史や茶の栽培・利用・科学など合計10つの分野からの出題になります。
合格率は35%と公表されており、簡単に合格できる資格ではないといえるでしょう。
日本茶に興味のある方、将来日本茶に関する仕事に就きたいと考えている方は、日本茶の専門知識を身に付けられる日本茶インストラクター検定をおすすめします。
調味料検定
試験名 | 調味料検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 調味料「通」(初級) 調味料「名人」(中上級) |
受験料 | 調味料「通」(初級) 4,600円(税込) 調味料「名人」(中上級) 5,700円(税込) 併願割引 8,300円(税込) |
合格率 | 調味料「通」(初級) 89.3% 調味料「名人」(中上級) 85.9% |
試験日程 | 2023年1月29日(日) |
試験会場 | オンライン検定 |
(参考:調味料検定運営員会公式HP)
調味料検定は、普段使っている調味料の知識や歴史を学び、調味料の魅力をあますことなく理解できる検定試験です。
ある程度料理はできるが、さらにスキルアップしたい方や食関係の仕事に就きたい方におすすめの資格ですよ。
そして、検定は初級の「通」と中上級の「名人」の2つに分かれており、調味料検定公式テキストの内容を中心に出題されます。
「通」では、普段の料理屋生活に役立つ調味料の基礎知識を学びたい方向けになり、「名人」は調味料の活用方法だけでなく、文化や歴史・製法など奥深い知識を習得したい方向けになっています。
テキストの内容を中心とした問題になっているので、合格率は「通」89.3%「名人」85.9%と高めの合格率です。
また、公式HPでは「料理に生かせる知識が習得できた」「お客様に調味料について聞かれても答えられる」など、合格者の声を掲載しているので、興味のある方は見てみてくださいね。
発酵食品ソムリエ
試験名 | 発酵食品ソムリエ |
受験資格 | なし |
資格区分 | 発酵食品ソムリエ |
受験料 | 一括 32,000円(税込) 分割 2,980円(税込)×11回 |
試験日程 | 受講期間中はいつでも受験可能 |
試験会場 | 在宅受験 |
(参考:ユーキャン公式HP)
発酵食品ソムリエは、NPO法人発酵文化推進機構が実地している検定試験であり、通信講座のユーキャンで取得が可能です。
納豆や醤油・味噌・ヨーグルトなどの発酵食品の正しい知識を学べるため、健康的な食生活を実践できたり、飲食店やスーパーなどで勤務している方にもおすすめの資格ですよ。
そして、ユーキャンでは、標準3ヶ月での学習期間で発酵食品ソムリエの資格が取得できる学習内容が組まれています。
メインテキスト2冊と副教材を合わせた7つの教材で、発酵食品についての知識を身に付けられます。
受講費用は、一括の場合32,000円(税込)、分割では2,980円(税込)×11回です。
気になる方は、ぜひユーキャン公式HPを確認してみてくださいね。
ヨーグルトソムリエ
試験名 | ヨーグルトソムリエ |
受験資格 | なし |
資格区分 | ヨーグルトソムリエ |
受験料 | 10,000円(税込) |
試験日程 | 2024年4月20日〜25日 |
試験会場 | 在宅受験 |
(参考:JSFCA公式HP)
ヨーグルトソムリエは、ヨーグルトに関して基本的な知識を有しているかを問われる試験です。
ヨーグルトソムリエの資格を取得すると、ヨーグルトの栄養・製品などの知識があることの証明になり、毎日の食生活や講師としての活動にも活かせます。
試験では、ヨーグルトの効能をはじめ、栄養素や乳酸菌・ビフィズス菌についてなどが問われます。
受験資格はないため、誰でも挑戦が可能ですよ。
また、合格率の記載はありませんでしたが、試験で70%以上の評価を獲得すると、ヨーグルトソムリエとしての認定がもらえます。
スイーツコンシェルジュ
試験名 | スイーツコンシェルジュ |
受験資格 | ベーシックはなし アドバンス:ベーシック合格者 マスター:記載なし |
資格区分 | ベーシック・アドバンス・マスター |
受験料 | ベーシック:15,000円(税込) アドバンス:15,000円(税込) マスター:記載なし |
試験日程 | いつでも受験可能 |
試験会場 | 在宅受験 |
(参考:日本スイーツ協会公式HP)
スイーツコンシェルジュは、日本スイーツ協会が主催している検定であり、スイーツのスペシャリストとしての実力を図る試験です。
スイーツコンシェルジュは、一般のスイーツ作りや食べることが好きな方から、スイーツ業界で働いている方など幅広い年代の受験者が多いですよ。
検定は全部で3つあり、最初は「ベーシック」から挑戦し「アドバンス」「マスター」へスキルアップしていく流れになります。
また、ベーシックは受験資格がないので、興味のある方は誰でも受験ができます。
ベーシックでは、世界の名菓。文化・生地やクリームの基本構成要素などが出題されるため、受験するにあたってスイーツ作りの基礎も学べるでしょう。
チョコレート検定
試験名 | チョコレート検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | チョコレートスペシャリスト(初級)・チョコレートエキスパート(中級)・チョコレートプロフェッショナル(上級) |
受験料 | チョコレートスペシャリスト:5,800円(税込) チョコレートエキスパート:6.800円(税込) チョコレートプロフェッショナル:11,340円(税込) |
合格率 | チョコレートスペシャリスト:94.9% チョコレートエキスパート:76.7% チョコレートプロフェッショナル:23.4% |
試験日程 | チョコレートスペシャリスト:2024年7月17日(水)~2024年10月9日(水)
チョコレートエキスパート:2024年7月17日(水)~2024年10月9日(水) チョコレートプロフェッショナル: 【一次試験(CBT方式)】 【二次試験(テイスティング試験)】 |
試験会場 | オンライン |
(参考:株式会社明治チョコレート検定委員会公式HP)
チョコレート検定は、チョコレートでおなじみの明治が2016年から実地している検定試験です。
資格を認定されると、チョコレートの原材料であるカカオの生態やチョコレートの製造方法など、チョコレートに関するさまざまな知識を身に付けられます。
認定級は、初級のチョコレートスペシャリスト・中級のチョコレートエキスパート・上級のチョコレートプロフェッショナルに分かれています。
そして、チョコレートスペシャリストの合格率は94.9%と公表しており、受験者のほとんどが合格しているといえます。
試験は、チョコレート検定公式テキストからの出題になるため、しっかりとテキストで学習しておくと、合格へも近づけるでしょう。
J.S.Aワイン検定
試験名 | J.S.Aワイン検定 |
受験資格 | ブロンズクラス:検定日において20歳以上の方 シルバークラス:ブロンズクラス認定者 |
資格区分 | ブロンズクラス・シルバークラス |
受験料 | ブロンズクラス:11,000円(税込) シルバークラス:15,000円(税込) |
試験日程 | ブロンズクラス:2024年4月6日(土)・4月7日(日)・8日(月) シルバークラス:2024年11月21日(木)・11月23日(土)・24日(日) |
試験会場 | 全国 |
(参考:日本ワインソムリエ協会公式HP)
J.S.Aワイン検定は、ワインに興味がある方を対象に、ワインの基礎知識の普及を目的とした検定試験です。
ワインに興味のある20歳以上の方ならば、誰でも挑戦ができ、ワインライフをより楽しめます。
また、クラスは2種類あり、まずは入門編として「ブロンズクラス」でワインを楽しく飲む基礎知識を学び、認定を目指します。
そして、ブロンズクラスを認定されると「シルバークラス」への挑戦ができるようになり、レストランやワインショップでソムリエに相談したり、好みのワインを選んでいくための知識の習得が可能ですよ。
ワインが好きで興味のある方は、公式HPをチェックしてみてくださいね。
だしソムリエ
試験名 | だしソムリエ |
受験資格 | 3級はなし |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | ベーシック:8,800円(税込) 2級:110,000円(税込) 1級:132,000円(税込) |
試験日程 | 2024年6月15日(日)東京会場 |
試験会場 | 通信教育または通学 |
(参考:だしソムリエ公式HP)
だしソムリエは、だしについて学び、地域の食文化を大切に広められる人材の育成を目指すために創設された民間資格です。
だしソムリエになるには、だしソムリエ養成講座の講座を受講し、合格することが条件になります。
まずは、3級講座でだしの基礎知識を学び、2級や1級で3級・2級で学んだ内容を活かしながら知識をより深めていく流れになります。
料理が好きな方やだしについてもっと詳しくなりたいと考えている方は、だしソムリエの資格を取得してみるのもよいのではないでしょうか。
焼肉コンシェルジュ
試験名 | 焼肉コンシェルジュ |
受験資格 | なし |
資格区分 | 並コース(初級)・上コース(中級) |
受験料 | 5,529円(税込) |
試験日程 | 年4回 |
試験会場 | 東京都 |
(参考:食のコンシェルジュ協会公式HP)
焼肉コンシェルジュは、焼肉を焼くときのコツやテクニックを磨くための検定です。
肉マイスターの田辺晋太郎さんが開く講習を聞き、そのあとの検定を合格すると、焼肉コンシェルジュとしての認定がもらえます。
講習では、焼肉についてや和牛と国産牛の違い・焼き方の練習など、焼肉を美味しく食べるためのテクニックが凝縮されています。
また、検定終了後にはあらかじめ希望を出しておくと、田辺晋太郎さんとの懇親会に行けるので、焼肉を美味しくするコツを間近で見ることもできるでしょう。
コーヒーマイスター
試験名 | コーヒーマイスター |
受験資格 | 日本スペシャルティコーヒー協会会員 日本語の読み書きができる方 |
資格区分 | コーヒーマイスター |
受験料 | 39,000円(税込) |
試験日程 | 年2回 |
試験会場 | 講座・講習会 |
(参考:日本スペシャルティコーヒー協会公式HP)
コーヒーマイスターは、コーヒーの深い知識と基本技術の習得をベースに、お客様においしいコーヒーを提案できるプロのサービスマンです。
コーヒーマイスターになるためには、日本スペシャルティコーヒー協会が実地している「コーヒーマイスター養成講座」を受講し、認定試験を合格すると無事に認定されます。
そして、養成講座は年に2回(春・夏)開催されており、開講の1カ月前に協会からメールでお知らせが来るようになっています。
さらに、コーヒーマイスターの資格を認定したあとは、対象の講座をすべて受講し、試験に合格すると「アドバンスド・コーヒーマイスター」としてレベルアップが可能ですよ。
コーヒーについて詳しくなりたい、お客様に良い提案がしたいと考えている方は、ぜひ講座の受講を検討してみてくださいね。
パンシェルジュ
試験名 | パンシェルジュ検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | パンシェルジュベーシック(3級) パンシェルジュプロフェッショナル(2級) パンシェルジュマスター(1級) |
受験料 | パンシェルジュベーシック(3級) 4,900円(税込) パンシェルジュプロフェッショナル(2級) 5,900円(税込) パンシェルジュマスター(1級) 7,700円(税込) |
合格率 | 3級 84% 2級 65% 1級 49% |
試験日程 | 2024年9月1日(日) |
試験会場 | 仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・福岡・オンライン |
(参考:パンシェルジュ検定運営委員会公式HP)
パンシェルジュ検定は、パンの製法。歴史や文化・マナー・健康や衛生など、パンに関する総合的な知識を習得できる検定試験です。
パンシェルジュとは「奥深いパンの世界に迷うことなく案内できる幅広い知識を持った人」という意味になっており、パン好き・パンに関する職に就きたい方などにはおすすめの試験ですよ。
検定の階級は「パンシェルジュベーシック(3級)」「パンシェルジュプロフェッショナル(2級)」「パンシェルジュマスター(1級)」の3つです。
3級では、パンの基本的な製法やパンの歴史などパン好きが知っておきたい基礎知識が範囲になっています。
そして、2級は3級での問題に加えてマーケットやトレンドなど、より専門的なパンの知識が求められ、1級になると3級・2級の内容に高度で専門的な問題が加わります。
合格率は、3級84%・2級65%・1級49%と段々難しくなっていますが、取得できるとパン屋の開業やパンの講師など、パンに携わる職へ近づくことが可能になるため、パンの専門知識を高めていきたい方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。
フードマイスター
試験名 | フードマイスター |
受験資格 | 3級:募集要項および注意事項の記載事項すべてに了承いただいた方 2級:3級合格者 1級:2級合格者 |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | 3級:73,700円(税込) 2級:121,000円(税込) 1級:242,000円(税込) |
試験日程 | 年4回実地(1月・4月・7月・10月) |
試験会場 | 全国各地の教室 |
(参考:アスリートフードマイスター公式HP)
フードマイスターは、アスリートのパフォーマンスを最大化するために、年齢別や競技別に最適なアスリートフードプランを提供する人材です。
一般社団法人アスリートフードマイスター協会が実地している「アスリートフードマイスター養成講座」を受講し、修了検定を合格すると、アスリートフードイスターとして認定されます。
最初は、フードマイスター3級コースから学習を始め、その後2級・1級へとスキルアップを目指していけます。
また、3級ではスポーツのための食事学の基礎知識を中心に学ぶため、学習しながら得た知識を自分や家族の食生活に役立てることもできるでしょう。
実務に役立つ面白い資格・検定
実務に役立つ面白い資格には、どんなものがあるのでしょうか。
上位10サイトを調べた結果、13つもの資格がありました。
資格・検定名 | ポイント数 |
日本化粧品検定 | 4ポイント |
声優能力検定 | 3ポイント |
終活アドバイザー | 3ポイント |
文章理解・作成能力検定 | 3ポイント |
整理収納アドバイザー | 2ポイント |
ラジオ体操指導者 | 2ポイント |
メイクアップ検定 | 2ポイント |
くるまマイスター検定 | 2ポイント |
花ソムリエ | 2ポイント |
ドローン検定 | 2ポイント |
犬の訓練士 | 2ポイント |
朗読検定 | 2ポイント |
給与計算実務能力検定 | 2ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
実務で役立つとして上位10サイトで紹介されていた面白い資格は、化粧品に関する資格や事務業務に役立つ資格などさまざまです。
例えば、4ポイントを獲得した「日本化粧品検定」は、化粧品や美容に関する知識を身に付けられる検定試験です。
美容関係者をはじめ、学生などさまざまな年代の方が挑戦でき、3級からスキルアップを目指せます。
では、他にも声優やくるま、犬の訓練士など実務に役立つ資格を紹介していきます。
日本化粧品検定
試験名 | 日本化粧品検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | 2級:8,800円(税込) 1級:13,200円(税込) |
合格率 | 2級:71.3% 1級:67.5% |
試験日程 | 2024年5月26日(日) |
試験会場 | 全国22か所 |
(参考:日本化粧品検定公式HP)
日本化粧品検定は、化粧品・美容の知識に関する検定で初めて創立された検定試験です。
美容関係者をはじめ、一般の方々や学生など幅広い方を対象に、化粧品や美容に関する知識を身に付けられます。
級は、3級・2級・1級に分かれており、3級はWEB上での受験が可能ですよ。
2級や1級の受験は、申し込みをし、全国22か所で開催している試験会場での受験になります。
そして、合格率は2級が71.3%、1級は67.5%になっており、公式テキストでしっかりと学習を行えば合格へより近づけるでしょう。
声優能力検定
試験名 | 声優能力検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 5級・4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 5級:4,400円(税込) 4級:5,500円(税込) 3級:8,800円(税込) 2級:11,000円(税込) 1級:16,500円(税込) |
試験日程 | 毎月 |
試験会場 | オンライン |
(参考:日本声優能力検定協会公式HP)
声優能力検定は、声優になりたい方やプロのの声優として活動をしていきたい方のための検定試験です。
試験は、スマートフォンから受験でき、ナレーションや朗読、ドラマのセリフなどを自動音声録音システムで録音し、プロの声優の方に採点してもらう流れになります。
級は5級~1級まであり、最初は5級から挑戦できます。
また、2級や1級などの上級レベルの認定をもらえると、ゲーム業界や音楽業界などでも活躍できるため、声優志望の方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
終活アドバイザー
試験名 | 終活アドバイザー |
受験資格 | なし |
資格区分 | 終活アドバイザー |
受験料 | 【一括払い】 35,000円(税込) 【分割払い】 2,980円(税込)×12回 |
試験日程 | いつでも受験可能 |
試験会場 | 在宅受験 |
(参考:ユーキャン公式HP)
終活アドバイザーは、人生の最期に向けた準備を行う方に専門的なアドバイスを行う人材です。
ユーキャンでは、終活アドバイザー講座を開講しており、検定試験を合格すると終活アドバイザーの認定がもらえます。
資格を取得すると、終活の基礎知識をはじめ社会保険や相続対策、お葬式の知識など幅広い知識を身に付けることが可能ですよ。
そして、1日の学習時間は30分~1時間程度の短時間で学習が続けられる教材が用意されているため、自分の生活に合わせて資格取得を目指したい方にもおすすめできます。
興味のある方は、ユーキャン公式HPをチェックしてみてくださいね。
文章理解・作成能力検定
試験名 | 文章理解・作成能力検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 4級・3級・準2級・2級 |
受験料 | 4級:2,000円(税込) 3級:3,000円(税込) 準2級:3,000円(税込) 2級:4,000円(税込) |
試験日程 | 2024年7月17日(水) |
試験会場 | 東京・大阪 |
(参考:文章理解・作成能力検定公式HP)
文章理解・作成能力検定(文章検)は、相手に伝わるコミュニケーション力の向上や文章力を身に付けられる検定試験です。
文章は生活していくうえで必ず触れていくものであり、相手に伝わる文章力があれば、就活や社会に出たときにも活かせます。
文章理解・作成能力検定は、4級~2級までレベルが分かれており、初心者向けの4級では漢検4級程度の語句の意味の理解・文脈に応じた語句を選別することなどが求められます。
また、文章理解・作成能力検定は大学入試で評価される資格であり、取得しておくと入試の際のアピールや小論文・面接対策にも役立つでしょう。
整理収納アドバイザー
試験名 | 整理収納アドバイザー |
受験資格 | 2級はなし |
資格区分 | 2級・1級 |
受験料 | 2級:24,700円 準1級:36,300円 1級:【一次試験】14,300円(税込) 【二次試験】19,800円(税込) |
合格率 | 1級:80%~90% |
試験日程 | 講座での検定受験 |
試験会場 | オンラインまたは全国の会場 |
(参考:ハウスキーピング協会公式HP)
整理収納アドバイザーは、片付かない原因を見つけ解決する整理収納のプロフェッショナルです。
ハウスキーピング協会で開講されている、整理収納アドバイザー2級と1級の講座を受講し、検定試験を合格すると、整理収納アドバイザーとしての認定がもらえます。
また、ハウスキーピング協会で2級を受講する場合は、1日講座を受講するだけで、資格を取得することが可能ですよ。
1級を挑戦したい場合は、2級合格後に準1級認定講座を受講し、1級の一次試験・二次試験を合格すると、整理収納アドバイザー1級の認定がもらえます。
1級の取得ができると、整理収納のプロとしてアドバイザーなどの実務に携われる可能性が出てくるでしょう。
ラジオ体操指導士
試験名 | ラジオ体操指導者 |
受験資格 | ラジオ体操指導員:18歳以上 1級ラジオ体操指導士:2級合格者 2級ラジオ体操指導士:ラジオ体操指導員合格者 |
資格区分 | 1級ラジオ体操指導士・2級ラジオ体操指導士・ラジオ体操指導員 |
受験料 | 1級:10,000円 2級:5,000円 指導員:2,000円 |
試験日程 | 年2回 |
試験会場 | 全国各地の会場 |
(参考:NPO法人全国ラジオ体操同盟公式HP)
ラジオ体操指導士は、NPO法人全国ラジオ体操連盟が実地している認定試験です。
そして、テレビや野外でのラジオ体操の指導・普及推進を図り、健康の維持や増進を目的としています。
ラジオ体操指導士のレベルは「ラジオ体操指導員」「2級ラジオ体操指導士」「1級ラジオ体操指導士」の3つに分かれています。
ラジオ体操指導員は、移住している近隣地域を対象に活動ができ、2級や1級の資格を取得すると、各都道府県を対象に普及推進活動に携われるようになるでしょう。
各級の詳しい試験概要は、公式HPにてダウンロードできるので、確認してみてくださいね。
日本メイクアップ技術検定
試験名 | メイクアップ検定 |
受験資格 | 3級:なし 2級:3級合格者 1級:2級合格者 |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | 3級:8,580円(税込) 2級:8,580円(税込) 1級:13,200円(税込) |
合格率 | 3級:84.0% 2級:70.7% 1級:50.0% |
試験日程 | 年2回(7月・2月) |
試験会場 | 東京・大阪・名古屋・広島・福岡・沖縄 |
(参考:JMA日本メイクアップ技術検定試験公式HP)
日本メイクアップ技術検定試験は、メイクアップを職として目指している方やすでに職業にしている方を対象に、メイクの技術力・接客力・知識力を高めることを目的とした検定試験です。
級は、3級~1級まであり、最初は3級から挑戦ができます。
3級は受験資格がないので誰でも受験ができ、試験ではスキンケアからベースメイク・チークやローライトまでの基本技術と仕上がりを審査されます。
出題問題は、JMAから販売されている公式テキストで学習ができるため、しっかりと学習しておけば筆記試験の対策はできるといえるでしょう。
また、各級の2023年夏の合格率は、3級が84.0%、2級は70.7%、1級が50.0%でした。
くるまマイスター検定
試験名 | くるまマイスター検定 |
受験資格 | 1級のみ2級合格者 |
資格区分 | ジュニア・カーライフ級・3級プロ・3級・2級・1級 |
受験料 | ジュニア級/カーライフ級:無料 3級プロ:1,650円(税込) 3級:1,650円(税込) 2級:2,200円(税込) 1級:3,300円(税込) |
試験日程 | 2023年11月13日(月)~30日(木) |
試験会場 | オンライン試験 |
(参考:くるまマイスター検定公式HP)
くるまマイスター検定は、日本の重要な基幹産業の代表でもある「くるま産業」をさらに幅広い人たちに伝えたいという願いから創設されました。
幅広い年代の方たちにくるまに興味を持ち、楽しんでもらえるように中学生以下を対象とした「ジュニアクラス」の開講もしています。
また、認定級はジュニア級・カーライフ級・3級~1級まであり、ジュニア級やカーライフ級は無料で挑戦が可能ですよ。
受験資格も、2級まではないため、くるまに興味がある方は誰でも挑戦ができます。
お子さんと一緒に勉強し、挑戦もできる試験なので、興味のある方はぜひ公式HPをチェックしてみてください。
花ソムリエ
試験名 | 花ソムリエ |
受験資格 | 記載なし |
資格区分 | 花検・エディブルフラワーコーディネーター・フラワーラッピングマイスター |
受験料 | 花検:12,000円(税込) ※エディブルフラワーコーディネーターとフラワーラッピングマイスターは受付停止中 |
試験日程 | 未定 |
試験会場 | 未定 |
(参考:一般財団法人日本切花協会公式HP)
花ソムリエは、花を楽しもうとする方たちに適切な指導や助言ができ、協会に認定された称号を生かして活動を行っていく資格です。
花ソムリエの認定科目は「花検」「エディブルフラワーコーディネーター」「フラワーラッピングマイスター」の3種類用意されています。
また、1科目認定されるごとに星が1つ授与され、3つ星を授与されると花ソムリエの最高峰になれます。
しかし、公式HPで試験概要を調べたところ、現在実地しているのは花検の認定のみでした。
試験に挑戦したい方は、挑戦する前に一度公式HPから実地状況を確認しておくとよいでしょう。
ドローン検定
試験名 | ドローン検定(無人航空従事者試験) |
受験資格 | 4級・3級:なし 2級:3級取得者 1級:2級取得者 |
資格区分 | 4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 4級:3,200円(税込) 3級:6,600円(税込) 2級:12,900円(税込) 1級:18,800円(税込) |
試験日程 | 奇数月 1級は1月・5月・9月のみ実地 |
試験会場 | 試験実地ごとに異なる |
(参考:一般社団法人日本記念日協会公式HP)
ドローン検定では、無人航空機(ドローン)を扱う従事者の知識レベルを客観的に評価し、資質向上と理解を深めることを目的としています。
取得すると、国土交通省への許可承認申請時に操縦者の証明書を添付できたり、ドローンの安全な活用知識を確実に身に付けることが可能ですよ。
級は、4級~1級に分かれており、試験では基礎知識や物理学・工学や法令などの科目が幅広く出題されます。
また、試験は筆記試験のみになっているため、日本記念日協会から出版されている公式テキストを用意しておけば、試験対策ができるでしょう。
犬の訓練士
試験名 | 訓練士 |
受験資格 | 訓練準士補:18歳以上かつクラブに2年以上在籍など 訓練士補:本会公認トリマー指定機関ならびに研修機関で2年間の所定課程を修了した者 訓練練士・訓練教士・訓練範士・訓練師範:それぞれ受験資格あり |
資格区分 | 訓練準士補・訓練士補・訓練練士・訓練教士・訓練範士・訓練師範 |
受験料 | 記載なし |
試験日程 | 記載なし |
試験会場 | 全国各ブロックの試験会場 |
(参考:一般社団法人ジャパンケネルクラブ公式HP)
訓練士は、犬が人間社会で暮らしていくための基本的ルールを指導したり、災害救助犬や警察犬といった高度な作業を行う犬たちなどを訓練するプロフェッショナルです。
そして、犬の訓練士の資格は、一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)で取得ができます。
訓練士には、訓練準士補や訓練士補・訓練練士など6種類の資格が発行されており、それぞれに受験資格があります。
誰でも挑戦ができる資格ではないので、興味のある方はまずJKCに入会し、経験や実績を積んでいくところから始めることになるでしょう。
朗読検定
試験名 | 朗読検定 |
受験資格 | 4級・3級:中学生以上 準2級~1級:高校生・大学生以上 |
資格区分 | 4級・3級・準2級・2級・準1級・1級 |
受験料 | 4級:4,400円(税込) 3級:6,600円(税込) 準2級:ABそれぞれ8,800円(税込)※認定にはAB両方の合格が必要 2級:13,200円(税込) 準1級・1級:3,300円(税込) |
試験日程 | 年1回 |
試験会場 | 全国 |
(参考:日本朗読検定協会公式HP)
朗読検定は、声を出す日本語表現のテストとして創立された検定試験です。
朗読力があることで、人との会話で聞き返されることが少なくなったり、人前に出ることに緊張感がなくなったり、言葉の表現力を身に付けられます。
朗読検定は、中学生から挑戦ができ、4級~1級までスキルアップを目指すことが可能ですよ。
また、ジュニア朗読検定もあるので、小学生の方でも挑戦ができる試験も用意されています。
2級以上になると、かなりハイレベルになりますが、取得すると朗読検定の認定講師を目指せるため、将来性もある資格でしょう。
給与計算実務能力検定
試験名 | 給与計算実務能力検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 2級・1級 |
受験料 | 2級:8,000円(税込) 1級:10,000円(税込) |
合格率 | 2級:60%~70% 1級:40%~50% |
試験日程 | 年2回 |
試験会場 | 全国各地 |
(参考:一般社団法人実務能力開発支援協会公式HP)
給与計算実務能力検定は、給与計算業務に関する実務能力を客観的に判定する検定試験です。
取得すると、給与計算の実力があるとして履歴書に記載ができたり、給与明細や社会保険制度についても理解ができるため、実生活にも役立ちます。
レベルは2級と1級に分かれており、2級では実務上の基礎となる労務コンプライアンスの理解・給与明細を作成できるレベルを求められます。
そして、1級は労働法令や税務についての理解・年末調整を含めた給与計算に関するすべての業務に精通したレベルが必要ですよ。
就活や転職のときにも、アピール材料になる可能性のある資格なので、興味のある方は公式HPから詳細をチェックしてみてくださいね。
こちらの記事では、他にもおすすめの実務で生かせる資格を紹介しているのでぜひ見てみてください。
→おすすめの資格とは!転職や大学生向け、社会人向けなどジャンルごとに紹介!
旅行やレジャーに役立つ面白い資格・検定
旅行やレジャーなどどこかお出かけに行く際にも、よりお出かけがたのしくなる面白い資格を上位10サイトから集計しました。
集計してみた結果が以下になります。
資格・検定名 | ポイント数 |
温泉ソムリエ | 4ポイント |
キャンプインストラクター | 3ポイント |
スポーツイベント検定 | 3ポイント |
夜景観光士 | 3ポイント |
森林インストラクター | 2ポイント |
銭湯検定 | 2ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
調べてみると、温泉ソムリエやキャンプインストラクターなど、アウトドア関連の資格が6つありました。
4ポイントを獲得した「温泉ソムリエ」は、温泉をより楽しむために創設された検定です。
温泉ソムリエの場合、筆記試験を受けるのではなく、一泊二日の温泉セミナーを受講することで資格の認定がされます。
温泉好きな方は、温泉旅行に行く気分で楽しく資格の取得ができるので、おすすめの検定試験ですよ。
そして、3ポイントを獲得した「キャンプインストラクター」は、キャンパー個人やグループの方に対して、キャンプのプログラムの指導ができるかどうかを図る試験です。
キャンプインストラクターも、温泉ソムリエと同じく全国で開催されているセミナーを受講することで、資格の認定がもらえます。
最近は、キャンプに行く方も増えているので、この機会に取得してみるのもよいでしょう。
それでは、旅行やレジャーがより楽しめる面白い資格を他にも紹介していきます。
温泉ソムリエ
試験名 | 温泉ソムリエ |
受験資格 | なし |
資格区分 | 温泉ソムリエ |
受験料 | 24,000円(税込)~32,000円(税込) 会場によって費用は異なる |
合格率 | 温泉ソムリエ認定セミナー受講で認定 |
試験日程 | 各会場によって異なる |
試験会場 | 全国各会場 |
(参考:温泉ソムリエ協会公式HP)
温泉ソムリエは、温泉をより楽しんでもらうためにテストの実地が必須ではなく、温泉セミナーを受講すると、認定されるようになっています。
また、温泉セミナーは、全国の温泉宿にて通常一泊二日で開催されており、自分の希望地を選ぶことが可能ですよ。
温泉認定セミナーを受講すれば、認定はされますが、テストを受けたい・シリアルナンバー入りのカードが欲しい方には、ネットで温泉ソムリエ検定を実地しています。
受講料が5,000円(税込)かかりますが、合格するまで何度でもオンラインテストを受験でき、合格すると認定証とプレミアム温泉ソムリエタオルがプレゼントされます。
一泊二日のセミナーが資格認定にも繋がっている珍しい資格なので、楽しみながら取得したい方にはおすすめの資格ですよ。
キャンプインストラクター
試験名 | キャンプインストラクター |
受験資格 | キャンプインストラクター:なし キャンプディレクター2級:キャンプインストラクター取得者 キャンプディレクター1級:2級合格者 |
資格区分 | キャンプインストラクター・キャンプディレクター2級・1級 |
受験料 | キャンプインストラクター:15,300円(税込) キャンプディレクター2級:11,000円(税込) キャンプディレクター1級:8,800円(税込) |
試験日程 | |
試験会場 | 全国各地の講習会 |
(参考:日本キャンプ協会公式HP)
キャンプインストラクターは、日本キャンプ協会で実地している検定試験です。
最初に取得ができる「キャンプインストラクター」をはじめ「キャンプディレクター2級・1級」の取得も目指せる試験ですよ。
キャンプインストラクターは、キャンパー個人やグループに対して、キャンプのプログラムなどの指導ができるかどうかを求められ、全国で開催されている講習会に参加すれば認定がもらえます。
そして、キャンプインストラクターの取得後は、キャンプのプログラム運営や実務的な部分を学べるキャンプディレクターへのスキルアップもできます。
キャンプが好きな方やもっとキャンプについて奥深く知りたい方は、ぜひ公式HPを確認してみてくださいね。
スポーツイベント検定
試験名 | スポーツイベント検定 |
受験資格 | なし |
資格区分 | スポーツイベント |
受験料 | 一般:11,000円(税込) 会員:7,700円(税込) |
試験日程 | 全国テストセンターによって異なる |
試験会場 | CBT方式 |
(参考:イベント検定ポータルサイト公式HP)
スポーツイベント検定は、スポーツイベントを通じて社会貢献や自己実現ができる人材育成を目的としています。
検定は、CBT方式で受験でき、公式テキストやセミナーの受講で試験対策が可能です。
また、合格率の公表はしていませんでしたが、合計70点以上の得点が合格基準点になっています。
スポーツイベントの企画や運営についての知識を習得したい方には、おすすめできる資格ですよ。
夜景観光士
試験名 | 夜景観光士 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 3級・2級 |
受験料 | 3級:5,500円(税込) 2級:6,600円(税込) |
試験日程 | 2023年12月2日(土)・3日(日) |
試験会場 | WEB受験 |
(参考:夜景観光士検定公式HP)
夜景観光士検定は、11年間実地してきた「夜景観賞士検定」と5年間実地していた「イルミネーション検定」を有機的に統合した検定試験です。
そして、夜景を鑑賞する人材の育成にとどまらず、夜景観光を主軸に人材の育成を目指しています。
試験はWEBから受験ができ、問題は「夜景観光士検定公式テキスト」と「日本夜景遺産」公式HPの認定地情報から100%出題されるので対策がしやすいでしょう。
取得すると、全国の夜景や冬のイルミネーションもより楽しめるので、興味のある方はぜひ公式HPをチェックしてみてくださいね。
森林インストラクター
試験名 | 森林インストラクター |
受験資格 | 満20歳に達している者 |
資格区分 | 森林インストラクター |
受験料 | 18,000円(税込) |
試験日程 | 一次試験:令和6年9月29日(日) 二次試験:令和6年11月16日(土)又は11月17日(日) |
試験会場 | 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪など |
(参考:全国森林レクリエーション協会公式HP)
森林インストラクターは、森林を利用する一般の方に対して、森林や林業に関する知識を伝え、森林の案内や野外活動の指導を行う人材です。
森林インストラクターの資格を取得するには、一次試験と二次試験の受験、合格が必要になります。
また、一次試験では森林や林業、森林での野外活動などを中心とした問題が問われ、科目別に合否が判定されます。
資格を取得することで、森林についての知識が身に付くため、遊びに行くときも今までとは違った視点でレジャーを楽しめるでしょう。
銭湯検定
試験名 | 銭湯検定 |
受験資格 | 3級:4級合格者 2級:3級合格者 |
資格区分 | 4級・3級・2級 |
受験料 | オンライン:1,000円(税込) 郵送:1,500円(税込) |
試験日程 | 2023年12月2日 |
試験会場 | オンラインまたは郵送 |
(参考:日本銭湯文化協会公式HP)
銭湯検定は、日本の銭湯文化を普及するために創立された検定試験です。
級は、4級~2級に分かれており、歴史や建築など日本の風呂文化について求められます。
また、4級の試験問題は「戦闘検定公式テキスト」から出題されるため、公式テキストを勉強すれば、試験の対策は十分行えるでしょう。
そして、試験はオンライン受験かダウンロード・郵送の2種類あるので、自分が受験したい方法で挑戦が可能ですよ。
珍しいご当地検定
面白い資格には、珍しいご当地の検定試験もあります。
今回は大阪の「なにわなんでも大阪検定」と伊勢の「検定 お伊勢さん」を紹介します。
なにわなんでも大阪検定は、大阪がもつ歴史や文化について知り、郷土愛の醸成につなげることを目的とした検定試験です。
受験資格はないので、大阪出身の方から大阪について知りたい方まで、誰でも挑戦ができます。
そして、検定お伊勢さんは、伊勢の町の歴史や魅力を知れる検定試験です。
検定お伊勢さんも、受験資格がないので誰でも挑戦ができ、取得すれば伊勢の歴史や文化を深く理解でき、郷土愛も深まるでしょう。
では、なにわなんでも大阪検定と検定お伊勢さんについて、詳しく紹介していきます。
なにわなんでも大阪検定
なにわなんでも大阪検定は、大阪の歴史や文化について再発見することで、大阪への郷土愛や誇り(シビックプライド)の醸成につなげることを目的とした検定試験です。
試験は、初級(3級・4級)と上級(1級・準1級・2級)があり、どの級もマークシート方式になっています。
加えて、受験料は初級4,200円(税込)上級6,300円(税込)ですが、小中高生は無料になっているため、学生さんは挑戦しやすいですよ。
年度ごとにテーマが異なり、今年は「大阪の笑い」がテーマになっています。
大阪ならではの、喜劇や漫才・落語といった笑いの文化を初級・上級に分かれて全体的に出題されます。
大阪出身の方や大阪をもっと知りたい方など、幅広い方が挑戦できる検定なので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
検定 お伊勢さん
検定お伊勢さんは、伊勢に住む方や伊勢を旅する方など、伊勢本来の姿を知ることで町の歴史の深さや神宮の神聖さを知ってもらうために、創設された検定試験です。
試験は、初級・上級に分かれており、初級では伊勢の神宮・日本人とお伊勢さん・伊勢の歴史などが問われる内容になっています。
また、上級では伊勢の歴史に加えて、ものづくりや食べ物・伊勢にいたる道など、より深い伊勢についての知識が求められます。
初級は2,300円(税込)上級は3,200円(税込)かかりますが、インターネットを通じてスマホやパソコンで誰でも受験が可能ですよ。
伊勢出身の方はもちろん、伊勢に旅行に行くことが好きな方もぜひ挑戦してみてくださいね。
珍しい国家資格
面白い資格の中には、あまり聞きなじみのなくても実は国家資格であるものがあります。
上位10サイトの中から集計した結果、珍しくて面白い国家資格として、4つの資格が見つかりました。
資格名 | ポイント数 |
アマチュア無線技士 | 4ポイント |
初生ひな鑑別師 | 3ポイント |
テクニカルイラストレーション技能士 | 3ポイント |
公認心理士 | 3ポイント |
(参考:上位10サイトより独自集計)
上位10サイトでは「アマチュア無線技士」「初生ひな鑑別師」「テクニカルイラストレーション技能士」「公認心理士」が3~4ポイント獲得しました。
4ポイントを獲得した「アマチュア無線技士」は、アマチュア無線操作が行える国家資格です。
級ごとに扱える無線の圧が異なりますが、1級まで取得するとアマチュア局すべての無線設備を扱えるようになります。
また、国家資格の中では珍しく、受験資格がないので誰でも挑戦ができます。
では、アマチュア無線技士の詳しい試験概要と、ほかの珍しい国家資格についても見ていきましょう。
アマチュア無線技士
試験名 | アマチュア無線技士 |
受験資格 | なし |
資格区分 | 4級・3級・2級・1級 |
受験料 | 4級:5,100円(税込) 3級:5,400円(税込) 2級:7,800円(税込) 1級:9,600円(税込) |
合格率 | 4級:82.0% 3級:81.3% 2級:53.7% 1級:28.0% |
試験日程 | 4月・8月・12月 |
試験会場 | 東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島など |
(参考:日本無線協会公式HP)
アマチュア無線技士は、アマチュア無線操作を行える国家資格です。
資格には、第1級~4級まであり、1級まで取得ができるとアマチュア局すべての無線設備の操作が可能になります。
4級と3級は、CBT方式での受験になり、合格率は81.3%~82.0%と比較的高めになっています。
そして、2級と1級になると、指定された試験会場で受験することになり、合格率は28.0%~53.7%と3級・4級に比べると難易度は高くなるでしょう。
アマチュア無線技士は、国家資格の中では珍しく受験資格が不問です。
そのため、難しい受験資格を満たす必要がなく、他の国家資格に比べて挑戦しやすい資格だといえるでしょう。
国家試験という試験に慣れたい方や履歴書に書ける国家資格を探している方は、アマチュア無線技士の取得を目指してみるのもおすすめですよ。
初生ひな鑑別師
試験名 | 初生ひな鑑別師 |
受験資格 | ・満25歳で高等学校卒業または同等以上の資格がある者 ・視力が1.0以上の者 |
資格区分 | 初生ひな鑑別師 |
受験料 | 記載なし |
試験日程 | 毎年2月上旬 |
試験会場 | 養成コースの修了 |
(参考:畜産技術協会公式HP)
初生ひな鑑別師は、かえったばかりのヒヨコのオス・メスを見分ける技術を有する特殊技術者です。
ヒヨコは、ある程度育ってから外見や鳴き声からオスメスの区別が分かるようになりますが、その間のえさ代や施設の無駄を省くため、一日でも早く鑑別し目的に応じた飼育がよいとしています。
そのために、畜産技術協会ではうまれたばかりのヒヨコを鑑別できる初生ひな鑑別師の育成をはじめ、人材を確保しています。
鑑別師になるには、開講されている初等科コースを4月~8月の5か月間受講し、2~3年孵化場で孵化一般作業を手伝う流れですよ。
受験資格は、満25歳であること、視力が1.0以上であることが必要になるので、興味のある方は公式HPから詳細をチェックしてみてくださいね。
テクニカルイラストレーション技能士
試験名 | テクニカルイラストレーション技能士 |
受験資格 | 半年以上の実務経験を要する |
資格区分 | 3級・2級・1級 |
受験料 | 実技試験:17,900円(税込) 学科試験:3,100円(税込) |
試験日程 | 実技試験:1月中旬~下旬 学科試験:2月上旬~中旬 |
試験会場 | 各都道府県ごとに異なる |
(参考:厚生労働省公式HP)
テクニカルイラストレーションは、各種工業製品などのカタログや取扱説明書などに用いられる製品や部品などの立体図のことを指します。
そして、テクニカルイラストレーション技能士は、テクニカルイラストレーションの技能や知識を一定の基準により検定し、認定する国家資格です。
テクニカルイラストレーション技能士の級は、3級~1級に分かれており、それぞれに実技試験と学科試験があります。
実技試験の受験費用は、17,900円(税込)学科試験は3,100円(税込)ですよ。
また、3級の試験は毎年実地されますが、2級と1級は隔年の実地になるので、挑戦したい場合は一度厚生労働省の公式HPなどで確認してみるとよいでしょう。
公認心理士
試験名 | 公認心理士 |
受験資格 | 大学における必要単位の修得 |
資格区分 | 公認心理士 |
受験料 | 28,700円(税込) |
合格率 | 40%~50% |
試験日程 | 7月下旬 |
試験会場 | 北海道・宮城・東京・愛知・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡・長崎・大分 |
(参考:厚生労働省公式HP)
公認心理士は、公認心理士の名称を用いて保険医療・福祉・その他の分野において、心理学に関する専門的知識や技術をもって、心理に関する支援を要する方に助言をしたり指導を行う人材です。
公認心理士の試験は、毎年7月下旬に実地されていることが多く、試験では公認心理士の業務を行うために必要な知識・技術を求められます。
また、総得点の60%以上の得点が合格基準となっており、合格率はおよそ40%~50%前後になっています。
こちらの記事では、公認心理士と似た心理カウンセラーについても、紹介しているので気になる方はぜひ確認してみてくださいね。
→【2024年最新】心理カウンセラーの通信講座おすすめランキング・主要6社を徹底比較
こんなものも?世界の面白い資格
日本の面白く、珍しい資格について紹介してきましたが、世界にも面白い資格があります。
世界の面白い資格の中から「公認サンタクロース」「象使い」「チーズ熟成士」の3つを紹介します。
公認サンタクロースは、記事内でも紹介していますが、サンタクロースになるための資格試験です。
子どもたちに夢を運ぶ素敵な仕事をできる資格であり、日本でも公認サンタクロースの資格取得者がいます。
そして「象使い」は、象を乗りこなせる認定資格です。
東南アジアでは、象に乗れる場所はいくつかありますが、象使いの資格を取得できるのはラオスのルアンパパーンのみですよ。
「チーズ塾生士」は、チーズの仕入れから塾生までをすべて自分で行える資格になります。
自分で牧場に赴き、牛の状態やどのチーズを仕入れるかなども考えるため、大変な内容ではありますが自分だけのオリジナルチーズを熟成できるでしょう。
それでは、世界の面白い資格について細かく見ていきましょう。
公認サンタクロース
公認サンタクロースは、クリスマスの主役サンタクロースになれる資格です。
グリーンランド国際サンタクロース協会という団体で実地されており、日本でもパラダイス山本さんという方が、資格を取得しています。
子どもに夢を与える仕事なだけあって、受験資格も体系や家族構成など、厳しい条件がいくつかあります。
試験概要については、記事の中でも紹介しているので、確認してみてくださいね。
象使い(ラオス)
「象使い」は、名前のとおり、象に乗るための資格です。
東南アジアでは、いくつか象に乗れる場所がありますが、象使いの資格を取得できるのは、ラオスのルアンパバーンのみになっています。
象使いの資格を取得するには、インターネットで予約するか現地で直接予約する必要があります。
ラオスにはたくさんのツアー会社があるため、ツアー会社からの予約もできるでしょう。
そして、申し込みをすると1日で資格を取得できるツアー内容のものや、泊まり込みで取得する内容のものなど、さまざまあります。
気になる方は、一度インターネットなどで調べてみるのもよいでしょう。
チーズ塾生士(フランス)
「チーズ塾生士」は、チーズ生産者から直接仕入れ、独自の塾生をかけてチーズを販売する方のことです。
チーズの本場フランスでは、チーズ塾生士は立派な職業の1つになっており、中には「M.O.F」という称号をもつ方もいます。
自分でチーズを選び、塾生も行うため、業務は簡単なものではありませんが自分だけの塾生したこだわりのチーズを作ることが可能になるでしょう。
また、日本でもチーズ塾生士の認定を受けている方のブログなどがあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
資格取得のためのおすすめ勉強方法
資格を取得するためには、どの資格でも勉強は必要になってきます。
資格の勉強の場合、独学であったり通信講座を利用したり、自分が取得したい資格によって選ぶ学習環境もさまざまでしょう。
資格によって、独学合格が可能なものもあります。
試験の出題問題が公式テキストからの出題になる場合は、試験対策もしやすいため独学も十分可能になるでしょう。
また、合格率が比較的高く、難易度の低い資格であれば、勉強期間を長く確保しなくても対策できることもあるので、モチベーションの維持もしやすいです。
独学での学習に不安がある方や、勉強時間の組み立てが分からない方は、通信講座の利用もおすすめですよ。
通信講座では、1日に数時間の勉強で試験内容を抑えられるようカリキュラムが構成されているため、隙間時間を効率的に活かせるでしょう。
さらに、独学に比べて費用はかかってしまいますが、わからないところを質問できたり、試験直前の対策がしっかりできたりなど通信講座ならではのサポートが充実している点もおすすめできます。
独学
資格の勉強をするにあたって、費用はあまりかけずに勉強していきたい方もいるでしょう。
今回紹介してきた面白い資格の中には、比較的難易度が低く、受験資格がないものも多くあります。
また、出題問題が実地団体から出版されている公式テキストから出される試験も多いため、公式テキストをしっかりと押さえれば独学での勉強も十分可能になるでしょう。
受験資格がないものであれば、挑戦しようと思ってからすぐに勉強に取り組め、試験までの期間も短いのでモチベーションの維持もしやすいメリットもあります。
そのため、自分が挑戦したいと思った資格の試験概要をチェックして、独学できるかどうか判断してみるとよいでしょう。
通信講座
本記事内で紹介している面白い資格の中には、通信講座を利用しながら資格取得を目指すものがいくつかあります。
例えば、発酵食品ソムリエや愛犬飼育スペシャリストの資格は、通信講座のユーキャンで受講ができ、最後の試験に合格すればそのまま資格が認定されます。
ユーキャンでは、1日に1~2時間程度の勉強時間、平均学習期間4カ月で資格の取得を目指せるようカリキュラムが組まれているため、勉強時間の組み立てが分からない方にも安心して勉強に取り組めるでしょう。
また、講座費用がかかるため、独学に比べると費用は高くなってしまいますが、分からない箇所があったときに質問ができたり、持ち運びやすい教材サイズになっているので隙間時間を効率に活かすことも可能ですよ。
資格によって、独学が十分可能か通信講座を利用した方がよいかは異なるため、自分が興味のある資格について詳しい試験概要や通信講座公式HPなどを見て、決めるのもよいでしょう。
おすすめの通信講座については、こちらの記事も参考にしてみてください。
→おすすめの通信講座11選!スクールの比較と資格の情報を紹介!
面白い資格についてよくある質問
面白い資格について、よくある質問をまとめました。
面白い資格についてよくある質問 |
・ニッチな資格やマイナーな資格でおすすめはある? ・無料ですぐ取れる国家資格はある? ・変わった資格は就職に生かせる? ・女性が取得する資格の中でもレアなものはある? ・履歴書に書ける面白い資格はある? |
気になる質問があれば、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、1つずつ紹介していきます。
ニッチな資格やマイナーな資格でおすすめはある?
ニッチでマイナーな面白い資格は、調べてみるとさまざまなジャンルでたくさんありました。
例えば、飲食関連であれば、お好み焼きの美味しい焼き方を極められる「お好み焼き検定」実務にも活かせる資格であれば、人生の終わりをしっかりと考える「終活アドバイザー」など、資格ごとの特徴はさまざまです。
そのため、マイナーな資格の中でも、日常生活に使えるものがよいのか、人とのコミュニケーションが楽しくなりそうなものがよいのかなど、自分がどんな資格を取得してみたいか考えてから決めるとよいでしょう。
記事内では、ジャンルごとに面白い資格・珍しい資格を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
無料ですぐ取れる国家資格はある?
無料ですぐ取れる国家資格について調べたところ、無料で取得できる国家資格はありませんでした。
国家資格は、国から認定された資格であるため、認定教育機関の修了や高い専門知識を身に付ける必要があるものが多いです。
そのため、無料で取得は難しいですが、予備校や通信講座で比較的講座費用の安い会社を選ぶなどすると、学習費用を少しでも抑えながら勉強ができるでしょう。
こちらの記事では、おすすめの国家資格や通信講座について紹介しているので、参考にしてみてください。
→おすすめの国家資格一覧!比較的簡単に取れる国家資格、女性向け、男性向け資格も紹介!
変わった資格は就職に生かせる?
あまり聞きなじみのない変わった資格でも、就職に生かせるものはあります。
必ずしも生かせるというわけではありませんが、例えば「パンシェルジュ」や「スイーツコンシェルジュ」などの資格は、パンやスイーツについての専門知識を身に付けられるので、飲食関係の職に就きたい方は、面接時のアピール材料になるでしょう。
しかし、資格ごとに身に付けられる知識・スキルは異なるので、自分が興味のある業種があれば、関連する資格の取得を目指し、勉強してみるのも、目標に向かって努力できる人材として企業へのアピールに繋がることもあるでしょう。
女性が取得する資格の中でもレアなものはある?
女性が取得するレアな資格を調べてみたところ、難関な国家資格や趣味の延長で取得した資格などがありました。
趣味の延長で取得できる資格であれば、花が好きな方は「花ソムリエ」甘いものが好きな方は「チョコレート検定」や「スイーツコンシェルジュ」などは、性別問わずおすすめできる資格ですよ。
自分が好きな分野の資格であれば、勉強も楽しく続けられるため、モチベーションも高まるでしょう。
また、働きながら取得できる資格については、こちらの記事でも紹介しています。
→働きながら取れるおすすめの資格16選!女性・男性向けの資格や勉強法も紹介!
履歴書に書ける面白い資格はある?
本記事でも紹介している「あいさつ検定」「給与計算実務能力検定」「文章理解・作成能力検定」などの資格は、履歴書にも書ける資格の1つです。
例えば、あいさつ検定は、人との基本的なあいさつから、履歴書や冠婚葬祭などのスピーチについての知識を身に付けられる資格です。
対人とのコミュニケーションスキルとしての認定になるので、履歴書にも記載でき、面接でのアピールにもなるでしょう。
まとめ
資格には、メディアにはあまり取り上げられていない面白い資格があります。
面白い資格は、取得すると人との会話のきっかけになったり、コミュニケーションを深めることに役立つこともあるでしょう。
面白い資格の中でも、趣味に繋がるものであれば、趣味がもっと深まり楽しめ、旅行などのレジャーでの思い出をさらに鮮明に残せるものにもなります。
また、掃除やキッチンスペシャリストなどの資格は、日常生活でも役立つ知識が身に付き、就職などのアピール材料にもつながるでしょう。
資格によっては、試験問題が公式テキストからの出題になっており、独学での学習も十分しやすいですよ。
しかし、独学だと不安・勉強時間の組み立てが分からないという方は、通信講座を利用するのもおすすめです。
通信講座では、資格取得のために効率的なカリキュラムが組まれているので、隙間時間でも合格を目指しやすくなるでしょう。
自分がどんな資格を取得したいか、興味があるのかなどで、勉強やスキルアップの方法も異なってくるので、ぜひ自分の知識となる資格を見つけてみてくださいね。
こちらの記事でも、資格について紹介しているので参考にしてみてください。
コメント