ユーキャンの割引はいつ?キャンペーンの時期や楽天・クーポン情報を紹介

本記事では、ユーキャンの講座を安く受講する方法を徹底解説します。

不定期開催が多いユーキャンの割引キャンペーンやクーポンの情報を、分かりやすくまとめました。

さらに、過去のキャンペーン情報を分析し、割引キャンペーンが開催されやすい狙い目の時期についても解説しています。

本記事を最後まで読めば、ユーキャンの講座をお得に受講する方法が分かるので、ぜひ参考にしてください。

ユーキャン公式HPで詳細を見る

サイト監修者情報

徳永浩光

キャリアコンサルタント Webメディア監修

キャリアコンサルタントの視点から情報発信

国家資格キャリアコンサルタント所持。キャリアコンサルタントの視点からWebメディアを監修。キャリア形成、資格取得に関しての情報を発信。

マイベストプロ掲載

キャリコンサーチ掲載
目次

ユーキャンの割引キャンペーン・クーポン情報一覧(2025年5月時点)

ユーキャン 割引 キャンペーン

ユーキャンで開催中のキャンペーン・クーポン一覧

キャンペーン名 対象講座
割引以外のキャンペーン・プレゼントがある講座

講座受講で、左記括弧内のアイテムをプレゼント

  • レジンアクセサリー講座:LEDコンパクトランプ・LEDレジン液・シリコンモールド・着色剤・アクセサリーパーツほか
  • 天然石アクセサリー講座:アメシスト・シトリン・水晶など天然石一式・工具セット(丸ペンチほか)
  • 手織り講座:織り機「咲きおり」・基本の道具・材料キット(6作品分)
  • 初めての手編み:特製編み物用具スタンド
  • オーブン陶芸:オーブン陶土・のし棒・たたら板・絵の具・筆・ガーゼほか
  • 花のねんど手芸:樹脂ねんど・油絵の具セット・ワイヤー・フローラルテープほか
  • マクラメジュエリー:【材料】7作品分セット【用具】目打ち・接着剤・マクラメボードほか
  • ビーズアクセサリー:【材料】パールビーズ・金具類【用具】丸ペンチ・ビーズ針など
  • アロマテラピー検定対策:精油サンプル・アロマクッション
  • ウクレレ講座:ソプラノウクレレ・チューナー・ソフトカバー
  • 宗次郎オカリナ入門:オカリナ(アルトC管)
  • ハーモニカ講座:スズキ製ハーモニカ4本・ケース・クロス・バッグ
  • 実用ボールペン字講座:万年筆・ボールペン・シャープペン(いずれも真鍮製)
  • 色鉛筆講座:オリジナル収納バッグ・ハガキ型スケッチブック
  • 絵手紙講座:絵手紙ホルダー

など

(引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

ユーキャンでは2025年5月時点では、上記のキャンペーンを実施中です。

さらに、受講すれば豪華なプレゼントがもらえる講座もたくさんあります。

各キャンペーンの詳しい内容については、公式HPでご確認ください。

ユーキャン公式HPで詳細を見る

ユーキャンの割引以外のキャンペーン・プレゼントがある講座一覧

ユーキャン 心理学入門講座 トップ画像

(引用元:ユーキャン公式HP)

講座名 プレゼント内容
レジンアクセサリー講座
  • LEDコンパクトランプ
  • LEDレジン液
  • シリコンモールド(型)
  • 着色剤(モスグレー・白)
  • 材料(ビオラの押し花、レースフラワーの押し花、パールビーズ、メタリックホイル、リングパーツ)
  • アクセサリーパーツ・金具(イヤリング金具、ピアス金具、ネックレスチェーン、ヘアゴムパーツ、チェーンパーツ、バチカン、ヒートン、丸カン)
  • 用具(やすり、ピンセット、接着剤)
天然石アクセサリー講座
  • 天然石一式(アメシスト〈マロンカット10mm・8mm〉、シトリン〈さざれ〉、水晶〈さざれ・ラウンドカット8mm・ボタンカット4×7mm〉、アマゾナイト〈ラウンド10mm〉、マザーオブパール〈ラウンドカット8mm〉、フロスト水晶〈ラウンド8mm〉)
  • アクセサリーパーツ(ワイヤー、チェーン、金具、ブレスレット用ゴムなど)
  • 用具(丸ペンチ、平ペンチ、ニッパー)
手織り講座
  • 織り機「咲きおり」40cm 1台
  • 基本の道具セット(シャトル、網針、くし、巻紙など)
  • 材料キット(6作品分)
初めての手編み 特製編み物用具スタンド
オーブン陶芸
  • オーブン陶土(400g×2個)
  • のし棒
  • たたら板(2枚)
  • 細工用ナイフ
  • コート剤
  • アクリル絵の具(4色)
  • その他用具:筆(3本)、ガーゼ(3枚)、綿布、紙やすり(5枚)、抜き型、小皿
花のねんど手芸
  • フラワーベース
  • 樹脂ねんど(5個)
  • ワイヤーセット
  • 油絵の具13色セット
  • フローラルテープ(半巾2巻、広巾1巻)
  • ビーズ
  • ブローチ台
  • イヤリング台
マクラメジュエリー 【材料】

  • 材料セット(全7作品・9アイテムの材料一式)

【用具】

  • 目打ち
  • 接着剤
  • マクラメボード
  • ピン
ビーズアクセサリー 【材料】

  • パールビーズ(樹脂)など、ビーズ一式(基本4作品分)
  • ネックレスチェーン
  • イヤリング金具
  • メタルスティック

【用具】

  • 丸ペンチ
  • 平ペンチ
  • ニッパー
  • ビーズ針
アロマテラピー検定1級・2級対策 資料請求:精油サンプル

講座受講:アロマクッション

ウクレレ
  • ウクレレ(ソプラノウクレレ)1本
  • チューナー 1つ
  • ソフトカバー 1つ
宗次郎オカリナ入門
  • オカリナ(アルトC管)
ハーモニカ
  • スズキハーモニカ4本(コンパクトケース入り/特製クロス付き)、保存バッグ1個
実用ボールペン字講座
  • 万年筆(真鍮・パールフィニッシュコーティング、全長約16cm、カートリッジインク1本付[ブラック])
  • ボールペン(真鍮・パールフィニッシュコーティング、全長約14cm、インク[ブラック])
  • シャープペン(真鍮・パールフィニッシュコーティング、全長約14cm、芯0.5mm)
色鉛筆講座
  • オリジナル収納バッグ
  • ハガキ型スケッチブック
絵手紙講座 絵手紙ホルダー

(引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで集計)

ユーキャンのキャンペーンは、講座費用が割引になるものだけではありません。

上記の計24講座では、受講申し込みをすると、各講座にちなんだプレゼントがもらえるキャンペーンを開催中です。

例えば色鉛筆画講座では、オリジナルトートバッグとハガキ型スケッチブックが、セットでもらえます。

バッグは横42cm×マチ13cm×高さ33.5cmと、画用紙や色鉛筆セットなどの画材がしっかり入る大きめサイズ。

テキストも入るので画材とテキストを持ち歩けて、風景画など外でスケッチの練習をしたいときに役立ちます。

ハガキ型スケッチブックは、その名の通りハガキとしてポストに投函可能。

好きな題材でスケッチをして、裏面に住所を書いて切手を貼れば、そのまま自作の絵ハガキになります。

アロマテラピー検定1級・2級対策講座では、講座受講で稀少なものを含む20種類の精油がもらえます。

気になるプレゼントがある人は、各講座の詳しい内容を公式HPでご確認ください。

ユーキャン公式HPで詳細を見る

「学びーズ」の体験談投稿キャンペーン

ユーキャン 体験談投稿キャンペーン 画像

(引用元:学びーズ公式HP)

対象講座 キャンペーン内容
全ての講座
  • ユーキャンの講座を受講後、合格・修了体験談を投稿した人の中から、抽選で毎月10名にAmazonギフト券500円分をプレゼント
  • 期限なし

(引用元:学びーズ公式HP)

学びーズとは、ユーキャンが運営するコミュニティサイトです。

講座の体験談や口コミが見られて、受講生同士で情報交換もできます。

ユーキャンの受講生でなくても誰でも無料で登録できるので、登録しておいて損はありません。

受講後に学びーズで「合格体験談」もしくは「修了体験談」を投稿すると、毎月抽選でAmazonギフト券がもらえます。

キャンペーン詳細
応募資格 ユーキャンの講座を受講し、資格試験に合格した人、または講座を修了した人
応募方法 学びーズ公式HPの通信講座体験談掲示板より、各講座の「合格体験談」もしくは「修了体験談」を投稿する
特典 Amazonギフト券500円分
抽選・当選者数・発表 毎月1日~末日までの間に、10名を抽選にて選出
商品発送 当選者に、翌月中旬頃メールで「Amazonギフト券番号」を送付

(引用元:学びーズ公式HP)

学びーズには、受講生をサポートする機能がたくさんあります。

例えば「学びーズ☆おしゃべり広場」では、受講生同士が掲示板で交流できるので、同じ志を持つ仲間と励ましあえるでしょう。

写真でシェア!学習の成果」では受講の成果を写真で投稿でき、いいね!がもらえるので、モチベーションアップにつながります。

受講前の情報収集や受講中のモチベーション維持に利用して、受講後はキャンペーン応募でAmazonギフト券を狙うのがおすすめです。

※現在、学びーズにアクセスできない状況です。

ユーキャン公式HPで詳細を見る

ユーキャンで割引キャンペーンが実施される時期はいつ?

ユーキャンで割引キャンペーンが実施されやすい時期

  • 1月~2月:新春・学び応援キャンペーン(受講料5,000円割引)
  • 4月~5月:春の資格取得応援キャンペーン(受講料5,000円割引)
  • 9月~10月:秋のスキルアップキャンペーン(受講料5,000円割引)
  • 10月:ハッピーハロウィン♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン(特製QUOカードが当たる)
  • 12月:クリスマスキャンペーン(対象講座の中から合計6名に講座をプレゼント、特製QUOカードが当たる等)
  • 12月~2月:大人の学びキャンペーン(講座受講でオリジナルプレゼントがもらえる)

(引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

ユーキャンの割引キャンペーンは、基本的には講座ごとに不定期で開催されます。

しかし、過去のキャンペーン情報を分析すると、いくつかのキャンペーンに関しては開催時期がおおよそ決まっていました。

例えば受講料が5,000円割引になるキャンペーンは、例年で年明け・春・秋の年3回開催されました。

また、オリジナルグッズがもらえる大人の学びキャンペーンも、2021年~2023年の3年連続で12月~2月に開催されています。

何年も連続で同じ時期に開催されたということは、今後も同じ時期に同じキャンペーンが開催される可能性が高いということです。

ここからは、過去のキャンペーン情報から見えてきた、ユーキャンのキャンペーンが開催されやすい時期について解説します。

ユーキャン公式HPで詳細を見る

ユーキャンで5,000円割引キャンペーンが開催される時期

ここでは、ユーキャンのキャンペーンの中でも特にお得な、受講料が5,000円割引になるキャンペーンについて解説します。

過去ユーキャンの5,000円割引キャンペーンが開催されたのは、以下の時期です。

ユーキャンの5,000円割引キャンペーン実施時期

  • 1月~2月:新春・学び応援キャンペーン
  • 4月~5月:春の資格取得応援キャンペーン
  • 9月~10月:秋のスキルアップキャンペーン

    (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

    過去の5,000円割引キャンペーン詳細

    2025年
    新春・学び応援キャンペーン

    【キャンペーン期間】

    2025年1月1日~2025年2月17日まで

    春の学び応援キャンペーン

    【キャンペーン期間】

    2025年4月18日~2025年6月2日まで

    秋のスキルアップキャンペーン
    【対象講座=33講座】

    【対象講座=32講座】

    (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

    受講料が5,000円割引になるキャンペーンは、年明け(新春)・春・秋の年3回の開催です。

    5,000円割引キャンペーンの開催日程(例年の傾向)

    • 新春・学び応援キャンペーン=1月1日~2月中旬まで
    • 春の資格取得応援キャンペーン=4月~5月まで
    • 秋のスキルアップキャンペーン=9月~10月中旬まで

    (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

    つまり2025年も、春のキャンペーンが4月~5月頃、秋のキャンペーンが9月~10月頃に開催される可能性が高いということです。

    講座受講が急ぎでない場合は、キャンペーン開催時期まで待ってみるのも良いでしょう。

    あくまで過去の情報をもとにした当サイトの分析なので、確実に上記の日程でキャンペーンが開催されると保証はできません。

    また、対象講座は毎回変わるため、狙っている講座が対象になるとも限りません。

    春や秋まで待てないという人は、自分が受けたい講座が個別のキャンペーンを行っていないか、公式HPで確認してみてください。

    ユーキャン公式HPで詳細を見る

    ユーキャンで割引キャンペーンが実施されやすい時期はいつなのか

    ユーキャンで割引キャンペーンが実施されやすい時期

    • 年末年始
    • 春夏秋冬の季節ごと
    • ハロウィンやクリスマスなどのイベント時

    ユーキャンの過去のキャンペーン情報を調査した結果、キャンペーンがよく行われる時期が見えてきました。

    例えば年末年始には、新春・学び応援キャンペーンや大人の学びキャンペーンなど、大型キャンペーンが例年開催されています。

    受講料が5,000円割引になるキャンペーンも、年明け・春・秋と定期的に実施される傾向があります。

    また、ハロウィンやクリスマスには、プレゼントがもらえるキャンペーンが開催されたこともありました。

    過去に実施されたキャンペーンの詳細は、本記事の後半でも詳しく解説しています。

    ユーキャンの過去の割引キャンペーン・クーポン情報一覧(2021年~2024年)」の項目も、併せてご覧ください。

    ユーキャン公式HPで詳細を見る

    年末年始

    2021年~2025年の間は、年明けすぐの1月1日より、新春・学び応援キャンペーンが開催されました。

    新春・学び応援キャンペーンは、人気の講座を含む対象講座の受講料が5,000円割引になる、大変お得なキャンペーンです。

    例として、2025年の新春・学び応援キャンペーンの対象講座を表にしました。

    2025年 新春・学び応援キャンペーン対象講座
    法律・ビジネス

    • ファイナンシャルプランナー
    • 簿記3級
    • 宅建士
    • 行政書士
    • 社会保険労務士
    • 簿記2級
    • 中小企業診断士

    医療・保育

    • 医療事務
    • 調剤薬局事務
    • 登録販売者
    • 保育士
    • 介護・福祉
    • 介護事務
    • 認知症介助士
    • 子ども発達障がい支援アドバイザー
    • 思春期発達障がい支援アドバイザー
    • 子育て心理アドバイザー

    食・料理

    • 調理師
    • 食生活アドバイザー®
    • 薬膳コーディネーター
      美容・ライフスタイル

      • リンパケア
      • リフレクソロジー
      • アンガーマネジメント
      • 心理カウンセリング
      • 整理収納アドバイザー
      • カラーコーディネート
      • インテリアコーディネーター

      IT・パソコン

      • MOS 365 一般・上級一貫 Word&Excel両方コース
      • ITパスポート
      • 情報セキュリティマネジメント
      • ChatGPT

      語学

      • はじめての韓国語

      ペン字・書道

      • 実用ボールペン字

      電気・設備

      • 第二種電気工事士 本科コース

      (引用元:ユーキャン公式HP)

      社労士や宅建士のような難関資格だけでなく、リンパケアや整理収納アドバイザーといった生活に役立つ講座も対象です。

      また、12月末~2月にかけては、オリジナルプレゼントがもらえる大人の学びキャンペーンも例年開催しています。

      2023年 大人の学びキャンペーン対象講座
      • レジンアクセサリー
      • オーブン陶芸
      • DIYリフォーム
      • 大人のピアノ
      • 宗次郎オカリナ入門
      • ウクレレ
      • パソコン入門
      • 古文書入門
      • 心理学入門
      • 手話入門
      • 楽しい園芸
      • 大人の学び直し日本史
      • 漢字検定
      • 英会話(スピークマスター)
      • 新・速習筆ペン
      • 実用書道
      • 色鉛筆画
      • 絵手紙
      • 俳句入門
      • 水彩色えんぴつ画
      • 大人の塗り絵
      • 手織り
      • 着物のリフォーム
      • 大人の折り紙
      • 初めての手編み

      (引用元:ユーキャン公式HP)

      2021年~2023年 大人の学びキャンペーン・プレゼント一覧

      • 2021年=LEDライト付きルーペ
      • 2022年=クローバー柄ステンレスミニボトル
      • 2023年=クローバー柄ステンレスミニボトル

      (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

      2021年は年が明けてからの開催でしたが、2022年・2023年は12月末~2月の同じ日程で開催されました。

      今後も同じ日程で、大人の学びキャンペーンが開催される可能性は高いと考えられます。

      12月末になったら、ユーキャン公式HPを確認してみるのがおすすめです。

      もらえるプレゼントは、年によって違います。

      2022年と2023年は、ユーキャンオリジナルのクローバー柄ステンレスミニボトルでした。

      新春・学び応援キャンペーンと大人の学びキャンペーンが、年末年始の2大キャンペーンといえるでしょう。

      また、年末年始のキャンペーンとしては「ハッピーニューイヤー♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン」もあります。

      ユーキャンのLINE公式アカウントを友だち追加し、キャンペーンページを経由して通信講座の受講申込みをしていただいた方の中から抽選で5名様に、ユーキャン特製のQUOカード10,000円分を差し上げます。

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        2022年・2023年ともに、1月1日~1月31日までの期間限定で行われたキャンペーンです。

        当たれば受講料が実質10,000円割引となる、大変お得なキャンペーンでした。

        今後も同じ日程で開催される可能性もあるので、楽しみに待ちましょう。

        年末年始は長期休暇を取る人が多く、新しいことを始めるのにピッタリな時期なので、キャンペーンも多く開催されます。

        12月後半になったら、忘れずにユーキャン公式HPでお得なキャンペーンがないかチェックしましょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        春夏秋冬の季節ごと

        ユーキャンの季節ごとの割引キャンペーンといえば、春の資格取得応援キャンペーンと秋のスキルアップキャンペーンです。

        どちらも、対象講座の受講料が5,000円割引になります。

        春の資格取得応援キャンペーン
        2021年 2022年
        【キャンペーン期間】

        2021年4月20日~2021年5月31日まで

        【対象講座=12講座】

        • ガーデニング講座
        • 整理収納アドバイザー講座
        • 食生活アドバイザー講座
        • カラーコーディネート講座
        • 医療事務講座
        • 調剤薬局事務講座
        • 宅地建物取引士(宅建)講座
        • ファイナンシャルプランナー(FP)講座
        • 簿記3級講座
        • ケアマネジャー講座
        • 行政書士講座
        • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)講座
        【キャンペーン期間】

        2022年4月20日~2022年5月31日まで

        【対象講座=15講座】

        • 食生活アドバイザー講座
        • リンパケア講座
        • 温活アドバイザー講座
        • 整理収納アドバイザー講座
        • カラーコーディネート講座
        • 医療事務講座
        • 調剤薬局事務講座
        • 子ども発達障がい支援アドバイザー講座
        • 登録販売者講座
        • ケアマネジャー講座
        • ファイナンシャルプランナー(FP)講座
        • 宅建士短期合格講座※宅地建物取引士(宅建)講座も含む
        • 簿記3級講座
        • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)講座
        • 行政書士講座

         

        (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

        秋のスキルアップキャンペーン
        2021年 2022年
        【キャンペーン期間】

        2021年9月1日~2021年10月15日まで

        【対象講座=11講座】

        • ガーデニング講座
        • 整理収納アドバイザー講座
        • 食生活アドバイザー講座
        • 薬膳コーディネーター講座
        • リンパケア講座
        • アンガーマネジメント講座
        • スポーツ栄養プランナー講座
        • コスメ検定(R)講座
        • 調剤薬局事務講座
        • 登録販売者講座
        • 医療事務講座
        【キャンペーン期間】

        2022年9月1日~2022年10月17日まで

        【対象講座=11講座】

        • 食生活アドバイザー講座
        • リンパケア講座
        • 温活アドバイザー講座
        • 整理収納アドバイザー講座
        • 実用ボールペン字講座
        • 心理カウンセリング講座
        • 子ども発達障がい支援アドバイザー講座
        • 医療事務講座
        • 登録販売者講座
        • 認知症介助士講座
        • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)講座

        (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

        2021年と2022年の過去2年間の日程を見ると、春の資格取得応援キャンペーンは、どちらも4月20日~5月31日まで。

        秋のスキルアップキャンペーンは、9月1日~10月15日頃までの開催でした。

        2023年の日程が必ずしも同じになるとは限りませんが、近い日程で開催される可能性は高いと考えられます。

        講座受講を急いでいなければ、この時期まで待ってみるのも一つの手です。

        しかし、あくまで予想であり、この時期のキャンペーン開催を保証するものではありません。

        各キャンペーンの正確な実施状況は、必ずユーキャンHP公式でご確認ください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ハロウィンやクリスマスなどのイベント時

        毎年必ずではないですが、ハロウィンやクリスマスなどのイベント時にもキャンペーンが開催されます。

        ハロウィンのキャンペーン例

        • 2018年、2020年、2021年の10月:ハッピーハロウィン♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン(10,000円分の特製QUOカードが当たる)

        クリスマスのキャンペーン例

        • 2017年12月:メリークリスマス♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン(10,000円分の特製QUOカードが当たる)
        • 2021年12月:ユーキャンからのプレゼント!クリスマスキャンペーン(対象講座の中から好きな講座を合計6名にプレゼント)

        (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで集計)

        10月にはハロウィン記念で、特製QUOカードが当たるキャンペーンがランダムに開催されています。

        LINEでユーキャン公式アカウントを友だち追加して、キャンペーンページ経由で講座を申し込めば、抽選で特製QUOカードが当たるという内容です。

        ユーキャン ハロウィン キャンペーン 画像

        (引用元:ユーキャン公式X)

        ユーキャン ハロウィン キャンペーン 画像

        (引用元:ユーキャン公式X)

        上記の画像はユーキャン公式Xで発表された、ハロウィンキャンペーンでもらえる特製QUOカードのデザインです。

        10,000円分のQUOカードなので、当たれば実質大幅な割引価格で講座を受講できます。

        また、クリスマスにもハロウィンと同じキャンペーン内容で、QUOカードがもらえるキャンペーンが開催されました。

        クリスマスだけに、講座をプレゼントしてもらえるキャンペーンの開催実績もあります。

        抽選で計6名に、対象講座の中から好きな講座を1つプレゼントするという内容でした。

        ユーキャンの全講座の価格を調べたところ、一番安い講座でも10,000円以上はするので、大変太っ腹な企画といえます。

        年末年始や季節の変わり目だけでなく、ハロウィンやクリスマスにも公式HPでお得なキャンペーンがないかチェックしましょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンのお試しキャンペーンはもうやらないの?

        ユーキャン お試しキャンペーン 画像

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        ユーキャン20日間受講お試しキャンペーン」は、対象講座の教材を20日間お試しできるキャンペーンです。

        2016年~2020年に不定期で開催され、人気を博しました。

        対象講座の講義動画を見られるのはもちろん、教材に書き込みもOK。

        webテストや質問サービスなども正規申し込みと同じように受けられるという、充実の内容でした。

        ぜひ試してみたいキャンペーンですが、2020年以降の開催実績はありません

        お試しキャンペーンの今後の開催予定はあるのか、調べてみました。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンのお試しキャンペーンとは

        対象講座にて教材到着後20日間まで返品をお受けします。

        テキストへの書き込みだけでなく、受講生専用のインターネットサービス「学びオンライン プラス」を使った動画講義やWebテスト、メールでの質問など、通常の講座受講と同様のサービスをお受けいただけます。

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        2016年~2020年に開催された「ユーキャン20日間受講お試しキャンペーン」は、対象講座を20日間試せるキャンペーンです。

        教材に書き込みをしたりwebテストを受けたりしても、20日間なら返品OKという内容でした。

        参考として、2020年1月開催のお試しキャンペーンの内容をまとめました。

        【2020年1月開催】ユーキャン20日間受講お試しキャンペーン
        対象講座(全13講座)
        • 医療事務
        • 調剤薬局事務
        • 野菜スペシャリスト
        • 簿記3級
        • 簿記2級
        • ファイナンシャルプランナー
        • 行政書士
        • 社会保険労務士
        • 宅地建物取引士
        • マンション管理士
        • 管理業務主任者
        • 公務員受験対策(大卒程度)
        • 電験三種
        • 気象予報士
        お試し中にできること
        • 教材への書き込み
        • 動画講義の視聴
        • Webテスト受験
        • 質問サービスの利用
        キャンペーン期間 2020年1月1日(水)~2020年1月31日(金)
        適用条件 受講生専用のインターネット指導サービス「学びオンライン プラス」に登録し、利用して受講すること。

        (引用元:ユーキャン公式HPとユーキャン公式Xより、当サイトで集計)

        医療事務や簿記といった人気講座から、行政書士や社労士といった難関資格まで、20日間教材が使い放題という魅力的な内容です。

        キャンペーンの適用条件は「学びオンラインプラス」に登録し、利用すること。

        「学びオンラインプラス」とは、ユーキャンが運営する受講生をサポートするためのサイトです。

        スマホやパソコンから、様々な学習支援サービスを受けられます。

        学習スケジュールの自動作成やメールでの質問可能など、充実のサポートがありながら、利用・登録料はすべて無料

        追加料金も一切かかりません。

        ユーキャン 学びオンラインプラス 画像

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        学びオンライン プラスの特長

        学習スケジュール管理機能

        目標試験月や受講期限を設定するだけで、自分だけの学習スケジュールを自動で組んでくれます。

        テキストの進め方や、添削課題の提出日の目安も自動で計算。

        急な予定などで目標から進捗が遅れた場合も、スケジュールの再設定が可能です。

        Webテスト機能

        テキストの各講座内容に対応した簡単なチェックテストが、スマホやパソコンから受けられます。

        間違えた問題は、何度でも再挑戦が可能。

        苦手な問題を絞ったり、きとんと知識が身についているかの確認に役立ちます。

        スマホから気軽に受けられるので、隙間時間を有効活用できます。

        解説動画

        試験の頻出箇所やテキストの分かりづらい箇所について、講師が解説している動画を、スマホやパソコンから見られます。

        重要なポイントが短くまとめられているので、移動時間や少しの隙間時間に学習を進められます。

        動画は何度でも無料で視聴可能です。

        質問メール

        受講していて出てきた疑問は、メールで直接、講師に質問可能。

        写真や画像などファイルの添付も可能なので、より正確に疑問点を解消できます。

         

        (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで情報を集計)

        自分だけの学習スケジュールを組んでくれたり、講師に直接質問できたりする充実のサポートが、無料で受けられます。

        お試しキャンペーンの適用条件となっている学びオンラインプラスですが、これだけの内容なら、頼まれずとも使ってみたいところです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンのお試しキャンペーン実施時期と今後の開催予定

        ユーキャン20日間受講お試しキャンペーン・過去の開催情報

        開催時期 対象講座
        2016年10月 不明
        2017年3月
        • 医療事務
        • 調剤薬局事務
        • 行政書士
        • 宅地建物取引士
        • 社会保険労務士
        2018年1月 16講座が対象(詳細不明)
        2018年3月 社会保険労務士
        2019年1月 15講座が対象(詳細不明)
        2019年2月
        • 調剤薬局事務
        • 社会保険労務士
        2019年3月
        • 社会保険労務士
        2020年2月
        • 社会保険労務士
        2020年1月
        • 医療事務
        • 調剤薬局事務
        • 野菜スペシャリスト
        • 簿記3級
        • 簿記2級
        • ファイナンシャルプランナー
        • 行政書士
        • 社会保険労務士
        • 宅地建物取引士
        • マンション管理士
        • 管理業務主任者
        • 公務員受験対策(大卒程度)
        • 電験三種
        • 気象予報士
        2020年6月
        • 宅地建物取引士
        • 宅地建物取引士速習
        • メンタルヘルス・マネジメント検定
        2020年7月
        • 簿記3級
        • 社会福祉士

        (引用元:ユーキャン公式HPとユーキャン公式Xより、当サイトで集計)

        ユーキャンの公式HPや公式Xの情報を調査した結果、2016年~2020年までは、年に何度も不定期に開催されていました。

        しかし、2020年7月のキャンペーンを最後に、その後は開催されていません。

        公式のキャンペーンページもほとんどが削除されていて、情報があまりないのが現状です。

        2年以上も開催されていないということは、今後もあまり期待は出来ません。

        お試しキャンペーンはやっていませんが、ユーキャンでは他にもお得なキャンペーンを随時開催しています。

        ユーキャンのお試しキャンペーン以外の割引キャンペーン・クーポン情報は、こちらからご確認ください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンの講座を受講するのが2回目の場合、割引制度はあるのか?

        ユーキャンでは受講するのが2回目でも、リピーター割引や再受講割引はありません。

        ただし、講座によっては受講終了後、再受講コースの案内が来ることがあります。

        再受講コースは、同じ講座をもう1度、割引価格で受講できるという内容です。

        教材は最新のものが届くので、法改正にも対応可能。

        試験に不合格だった人にはありがたい内容ですが、公式サイトにも再受講コースの案内は載っていません。

        情報が少ない再受講コースについて、SNSを中心に調べてみました。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンの再受講コースとは?口コミを調査

        ユーキャンでは講座受講を終えた人に、再受講コースの案内が届くことがあります。

        資格試験で不合格になってしまった人など、もう一度同じ講座を受講したい人向けに、割引価格で講座を提供しています。

        基本的には受講修了者に直接案内チラシやDMが届くのみで、公式HPにも情報は載っていません。

        そこで、再受講コースについてSNSの口コミで調査してみました。

        ユーキャンFP講座の再受講。30%割引らしいが。悩むな~。
        FP2級はやっと合格したので、知識の定着、復習?とAFP認定。

        (引用元:X)

        値段は安くなるけど期限内に申込しないと安くはならないみたい。
        勉強も1からだね!

        (引用元:X)

        ユーキャンから調剤薬局事務の資格再受講しませんか1万引きにしますよってDM届いたけど、
        もう1回勉強しようかなぁ試験受けるのめんどくさくて勉強だけして終わったんだよね
        調剤薬局事務の勉強とても楽しかったから試験受けないけど
        勉強し直すのもありかなもう3万も払いたくないからしないけど

        (引用元:X)

        再受講コースの割引率は、講座によって様々です。

        上記のツイートでは、30%割引10,000円割引の案内が来たとの声がありました。

        また、申し込み期限があり、期限内に申し込まないと安くならないので注意が必要です。

        継続コースの案内を再度郵送してもらったところ、継続コースの案内と共に、再受講コースなるものの案内も届きました。

        再受講コースだと、最新版のテキスト一式を割引価格で受講できるとのこと。
        ただ、そもそも宅建士講座の値段が高いから、割引価格になっても高い!

        継続コースだと再受講コースより3万円以上安い。
        ただ、継続コースの場合は最新版テキストではなく法改正の冊子が届くため、古いテキストと法改正の冊子を見比べる手間がかかる…

        (引用元:学びーズ公式サイト)

        上記の口コミは、ユーキャンが運営するコミュニティサイト「学びーズ」からです。

        宅建士講座には再受講コースのほかに、継続コースがあると書かれています。

        継続コースは再受講コースよりも30,000円以上安いですが、法改正の内容が書かれた冊子が届くのみ。

        テキストは1回目の受講時のものを再度使用し、自分で改正部分を確認しながら学習を進めるという内容です。

        再受講コースは継続コースよりも価格は高いものの、法改正に対応した最新のテキストが届くと書かれています。

        同じ講座の最新版を定価よりも安く受講できるというのが、再受講コースの特徴と捉えて間違いないでしょう。

        万が一不合格になっても割引価格で再受講ができるユーキャンの講座で、気になる資格にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンの講座を楽天で購入すると割引になる?ユーキャン公式と楽天の違いも解説

        通信講座の申し込みをするとき、多くの人は公式HPから手続きをすると思います。

        ユーキャンは楽天市場に「ユーキャン楽天市場店」を出店していて、そちらからでも講座の購入が可能です。

        楽天市場から申し込みをすると、楽天ポイントがもらえて実質お得に講座を受講できます。

        ユーキャン公式サイトと楽天市場店の違いは、楽天ポイントがもらえるかどうかと支払方法の選択肢です。

        講座の内容については、どちらで購入しても違いはありません。

        ユーキャン公式サイトと楽天、どちらで購入するほうが良いのかは人によって違います。

        この記事を読んで、自分はどちらで購入するほうがメリットがあるのか、比較検討してみてください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャン公式と楽天の違い

        項目 ユーキャン公式 楽天
        講座の内容 同じ
        講座の価格 同じ
        支払方法
        • クレジットカード決済(一括・分割)

        【利用可能なクレジットカード】

        VISA、Master、JCB、AMEX、DINERS

        • 後払い(一括・分割)

        教材に同封の払い込み用紙にて支払い。

        払い込み用紙は、一括用と分割用の両方がセットされているので、好きなほうを選ぶ。

        郵便局・ゆうちょ銀行、コンビニ、PayPay、d払い、au Pay、LINE Pay、FamiPayが利用可能。

        • Amazon Pay
        • PayPay
        • クレジットカード決済(一括・分割)

        【利用可能なクレジットカード】

        VISA、Master、JCB、AMEX、DINERS

        • 後払い(一括のみ)

        商品発送後、商品とは別に注文者住所へ請求書はがきが郵送される。

        コンビニ、各銀行、楽天銀行コンビニ支払サービスで支払い可能。

        • 銀行振込

        楽天銀行の指定の口座に振り込む。

        振り込み確認後、商品発送。

        • 前払い

        注文後、支払番号の書かれたメールが届く。

        コンビニ、郵便局ATMにて支払い可能。

        入金確認後、商品発送。

        • Apple Pay
        教育訓練給付金制度が使えるか
        ポイント付与 × 楽天ポイントが付与

        (引用元:ユーキャン公式HP、ユーキャン楽天市場店公式ページより、当サイトで集計)

        ユーキャン公式HPから講座を購入する場合と楽天で購入する場合の違いは、楽天ポイントがもらえるかどうかと、支払方法です。

        楽天市場で購入すれば、価格に応じて楽天ポイントがもらえます。

        普段から楽天ポイントを使っている人には、お得感があるでしょう。

        他には、どういった支払方法を希望するかで変わります。

        振込用紙を使用した分割での後払いを希望する場合や、Amazon Pay・PayPayで支払いをしたい場合は、公式サイトから申し込み。

        楽天銀行への振り込みで払いたい場合や、コンビニ・郵便局で前払いしたい場合、Apple Payで支払いたい場合は楽天から申し込みましょう。

        ポイントの有無と支払方法以外では、ユーキャン公式サイトと楽天で違いはありません。

        教材や受けられるサービスなど、講座の内容も全く同じです。

        楽天市場店からお申込みいただいた場合でも、弊社公式サイトからお申込みいただいた場合と同じ商品・サービスをご提供いたします。

        (引用元:ユーキャン楽天市場店公式ページ)

        ユーキャンの楽天市場店公式ページには、各講座のページごとに、上記のような文言が書かれています。

        楽天で買うことに不安を感じる人もいると思いますが、ユーキャン公式がこのように名言しているので安心してください。

        教育訓練給付制度も、楽天市場からの申し込みでも利用できます。

        ユーキャン 楽天 教育訓練給付金 画像

        (引用元:ユーキャン楽天市場店公式ページ)

        講座の申し込みページに上記画像のような項目があるので、利用の有無を選択するだけです。

        教育訓練給付制度を利用したい人も、安心して楽天からの購入を視野に入れてみてください。

        ユーキャン公式サイトと楽天市場、どちらで申し込むほうがメリットがあるのかは、人によって違います。

        次の項目「ユーキャンの講座を楽天で購入するメリット・デメリット」を参考に、検討してみてください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンの講座を楽天で購入するメリット・デメリット

        メリット デメリット
        楽天ポイントが貯まる 楽天のサービスを普段使っていない人には、手続きが面倒

        ユーキャンの講座を楽天で購入するメリットは、なんといっても楽天ポイントがもらえる点です。

        楽天のポイント還元率は1%なので、100円で1ポイントもらえます。

        10,000円の講座なら100ポイント、10万円の講座なら1,000ポイントもらえる計算です。

        楽天カードや楽天モバイルなど、楽天のサービスを利用していてポイント還元率が高い人は、さらに多くのポイントがもらえます。

        例えば楽天のクレジットカードを使って楽天市場で買い物をすると、ポイントは+2倍。

        10,000円の講座だとすると通常1倍+2倍で計3倍の300ポイントがもらえます。

        楽天市場のアプリを使うと、さらに+0.5倍になります。

        つまり、楽天市場アプリで講座を申し込み、楽天のクレジットカードで支払いをすれば、合計3.5倍のポイントがもらえるということです。

        10,000円の講座なら、350ポイントになります。

        普段から楽天のサービスを使ったり楽天ポイントで支払ったりする人は、楽天から申し込むのもひとつの手でしょう。

        逆に、楽天ポイントや楽天のサービスを普段使わない人には、楽天から購入するメリットはあまりありません。

        むしろ、ポイントをもらうために様々なサービスに登録しないといけないため、手間がかかります。

        楽天ポイントを使わない人は、ユーキャン公式の割引キャンペーンの時期を狙って、公式HPから申し込みをしましょう。

        ユーキャンの割引キャンペーンの詳細は、本記事で詳しく解説しています。

        ユーキャンの割引キャンペーン・クーポン情報一覧」や「ユーキャンで割引キャンペーンが実施される時期はいつ?」の項目をご覧ください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンの講座購入で楽天ポイントをお得に貯める方法

        楽天 ポイント 画像

        (引用元:楽天ポイント公式サイト)

        楽天が開催しているポイントアップキャンペーン

        • 勝ったら倍キャンペーン
        • お買い物マラソンエントリー&ショップ買いまわり
        • 毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍
        • 毎月1日はワンダフルデーでポイント3倍
        • 毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーでダイヤモンド会員ポイント4倍、プラチナ会員ポイント3倍、ゴールド会員ポイント2倍
        • SPU(スーパーポイントアッププログラム)

        (引用元:楽天公式サイトより、当サイトで集計)

        ユーキャンの講座を楽天から購入すれば、楽天ポイントがもらえます。

        普通に購入するとポイント還元率は1%なので、さほど大きな割引にはなりません。

        しかし、楽天が開催するポイントアップキャンペーンの時期を狙って購入すれば、実質大幅な割引も可能です。

        楽天のポイントアップキャンペーンにはどのようなものがあるのか、調べてみました。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        勝ったら倍キャンペーン

        楽天 買ったら倍 キャンペーン 画像

        (引用元:楽天市場公式HP)

        勝ったら倍キャンペーンとは、楽天イーグルスまたはヴィッセル神戸が勝った翌日に、全店舗ポイント2倍になるキャンペーンです。

        さらに、楽天イーグルスとヴィッセル神戸の両方が勝った翌日は、ダブル勝利でポイント還元率が3倍になります。

        プロ野球やサッカーを観るのが好きな人は、両チームの動向をチェックしておけば、お得に受講できるかもしれません。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        お買い物マラソン・ショップ買いまわりキャンペーン

        楽天 お買い物マラソン ショップ買い回り キャンペーン 画像

        (引用元:楽天市場公式HP)

        対象期間中に税込1,000円以上の買い物をした店舗の数に応じて、ポイント倍率が上がっていくキャンペーンです。

        例えば1店舗目の買い物はポイント1倍、2店舗目での買い物は2倍というように、どんどんポイント倍率が上がります。

        ただし、最大で10店舗・ポイント10倍までという制限付き。

        また、ポイント獲得上限は7,000ポイントまでという決まりです。

        キャンペーンに参加するにはエントリーが必要なので、楽天市場のトップページから忘れずにエントリーしましょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍キャンペーン

        ユーキャン 楽天

        (引用元:楽天公式HP)

        毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日の期間限定のキャンペーンです。

        この日に楽天カードを使って買い物をすれば、ポイント還元率が4倍になります。

        楽天プレミアムカードを使えば、さらにお得なポイント7倍に。

        楽天カードを持っている人は、楽天から講座の申し込みをするなら、5か0のつく日がおすすめです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        毎月1日はワンダフルデーでポイント3倍キャンペーン

        楽天 ワンダフルデー キャンペーン 画像

        (引用元:楽天市場公式HP)

        キャンペーン名の通り、毎月1日に楽天市場で買い物をすると、ポイント還元率が3倍になるキャンペーンです。

        さらに、対象の店舗限定で最大1,000円分のクーポンが発行されることもあります。

        詳細は毎月キャンペーンページで公開されるので、月初めには楽天市場のトップページをチェックしてみましょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デーキャンペーン

        楽天 ご愛顧感謝デー キャンペーン 画像

        (引用元:楽天市場公式HP)

        楽天市場では、毎月18日を「市場(18=いちば)の日」として、楽天会員のランクに合わせてポイント倍率アップを行っています。

        ゴールド会員はポイント2倍、プラチナ会員は3倍、ダイヤモンド会員は4倍と、ランクが上がるほどポイント倍率も高くなります。

        普段から楽天のサービスをよく使い、会員ランクが高い人は、18日を狙って講座を購入すればお得に受講できます。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        SPU(スーパーポイントアッププログラム)

        楽天 SPU 画像

        (引用元:楽天市場公式HP)

        SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天の関連サービスを使えば使うほどポイント倍率が上がるプログラムです。

        サービスを併用すれば、最大16倍までどんどんポイント倍率が上がります。

        以下に対象サービスをまとめたので、使えそうなサービスがあるかチェックしておきましょう。

        対象サービス ポイント倍率
        楽天モバイル 最大3倍
        楽天ひかり 1倍
        楽天カード 1倍
        楽天プレミアムカード 2倍
        楽天銀行+楽天カード 最大1倍
        楽天証券 投資信託 0.5倍
        楽天証券 米国株式 0.5倍
        楽天ウォレット 0.5倍
        楽天トラベル 1倍
        楽天市場アプリ 0.5倍
        楽天ブックス 0.5倍
        楽天kobo 0.5倍
        Rakuten Pasha 0.5倍
        Rakuten Fashion 0.5倍
        楽天ビューティ 0.5倍

        (引用元:楽天公式サイトより、当サイトで集計)

        スマホを楽天モバイルで契約している人や、インターネットを楽天ひかりで契約している人は、ユーキャンの講座もお得に受講できます。

        注意点としては各サービスで適用条件があることと、月間でポイント獲得上限があることです。

        例えば楽天ひかりだと、対象になる特定のサービスで契約しなければならず、月のポイント獲得上限は5,000ポイントまで。

        必ず各サービスの詳細を確認し、講座購入画面で正しいポイント還元率が適用されているかを確認しましょう。

        楽天の手続きが良く分からない人や、余計なサービスを使いたくない人はユーキャン公式HPで申し込むのが一番確実です。

        ユーキャン公式の5,000円割引キャンペーンの時期を狙えば、ポイント倍率アップに四苦八苦しなくても、お得に受講できます。

        ユーキャンの5,000円割引キャンペーンに関しては、本記事でも詳しく解説しています。

        ユーキャンで5,000円割引キャンペーンが開催される時期」の項目も、併せてご覧ください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ユーキャンの講座をキャンペーン割引以外でお得に受講する方法

        ユーキャンの講座をお得に受講する方法

        • 教育訓練給付金制度を利用する
        • 楽天市場から申し込む
        • ヤフーショッピングから申し込む
        • LIFULL HOME’S 新生活プラスのクーポンを使う
        • 優待サイトから申し込む
        • ポイントサイトを経由して申し込む

        ユーキャンの講座をお得に受講する方法は、たくさんあります。

        例えば楽天やヤフーで購入すると、楽天ポイントやPayPayポイントがもらえて、実質割引価格で受講できます。

        また、ユーキャンの講座は教育訓練給付制度が使えるので、給付資格がある人は利用したほうが断然お得です。

        ここでは、ユーキャンの講座をお得に受講する方法について詳しく解説します。

        最も手軽にユーキャンの講座を安く受講する方法は、公式の割引キャンペーンを利用することです。

        ユーキャンの割引キャンペーンについては、本記事でも詳しく解説しています。

        ユーキャンの割引キャンペーン・クーポン情報一覧」の項目、または公式HPをご確認ください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        教育訓練給付金制度を利用する

        ユーキャン 教育訓練給付金制度 画像

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        教育訓練給付制度(一般教育訓練)とは
        一定の条件を満たした方が厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、支払った学費のうち20%(最大10万円)が支給される制度です。

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        教育訓練給付制度とは、厚生労働省が雇用の安定を促進するために策定した制度です。

        一定の条件を満たせば、受講料のうち20%(最大10万円)が支給されます。

        ユーキャンでは、30講座以上が教育訓練給付金制度の対象です。

        教育訓練給付制度の対象となっているユーキャンの講座
        • 宅地建物取引士
        • 社会保険労務士
        • 行政書士
        • ファイナンシャルプランナー(FP)
        • 簿記2級
        • 建設業経理士2級
        • 介護福祉士
        • ケアマネジャー
        • 福祉住環境コーディネーター
        • 医療事務
        • 調剤薬局事務
        • 登録販売者
        • インテリアコーディネーター
        • 旅行管理者
        • 通関士
        • 調理師
        • 衛生管理者
        • 気象予報士
        • 運行管理者(貨物)
        • 第一種電気工事士
        • 第二種電気工事士
        • 危険物取扱者
        • 電験三種
        • 二級ボイラー技士
        • 社会福祉士
        • 保育士
        • メンタルヘルス・マネジメント(R)検定(II種)
        • マンション管理士・管理業務主任者
        • 日本語教師養成
        • ITパスポート
        • カラーコーディネート
        • 食生活アドバイザー(R)(2級・3級)

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        雇用安定の促進を図るのが目的だけあって、仕事に活かせる専門的な資格が数多く対象です。

        普通に受講すれば74,000円の社労士講座も、20%に当たる14,800円が返ってくるので、実質59,200円で受講可能。

        対象講座の受講を検討中で支給条件を満たす人は、教育訓練給付制度の申請をおすすめします。

        自分が支給対象か、ユーキャンの公式HPで簡単に確認できます。

        ユーキャン公式HPの「教育訓練給付制度」のメニューにある、支給対象チェックをやってみましょう。

        簡単な質問に答えるだけで自分が支給対象か確認できるので、ぜひこちらからチェックしてみてください。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        楽天市場からユーキャンの講座を申し込む

        楽天 ポイント キャンペーン 画像

        (引用元:楽天市場公式HP)

        楽天市場でユーキャンの講座を購入すれば、講座価格に応じて楽天ポイントがもらえます。

        一般的には楽天のポイント還元率は1%なので、100円で1ポイントもらえる計算です。

        楽天カードで支払った場合や、楽天の関連サービスを利用している場合はポイント倍率がアップするので、よりお得に受講できます。

        普段から楽天のサービスを利用する人や楽天ポイントを使う人は、楽天市場での購入がおすすめです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ヤフーショッピングからユーキャンの講座を申し込む

        ヤフーショッピング トップ画像

        (引用元:ヤフーショッピング公式サイト)

        ソフトバンクユーザーや普段からPayPayをよく使う人は、ヤフーショッピングから申し込むのも手です。

        ヤフーショッピングで講座を購入すると、価格に応じてPayPayポイントが付与されます。

        基本のポイント付与率は1%なので、10,000円の講座を購入したら100ポイントもらえる計算です。

        さらに、PayPayあと払いやPayPayカード・PayPay残高で支払った場合は、最大5%のポイントアップ制度もあります。

        ヤフープレミアム会員やソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーなら、さらに+2%のポイントアップも。

        普段からPayPayポイントをよく使う人は、ヤフーショッピングからの購入も視野に入れてみましょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        LIFULL HOME’S 新生活プラスのクーポンを使う

        LIFULL HOME'S 新生活プラス トップ画像

        (引用元:LIFULL HOME’S 新生活プラス公式サイト)

        『LIFULL HOME’S 新生活プラス』は、これから新生活を始める人に向けて、”こんなのあったんだ!” “これは使ってみたい!”と思ってもらえるものを集めた暮らしのカタログです。

        (引用元:LIFULL HOME’S 新生活プラス公式サイト)

        不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」が運営する「LIFULL HOME’S 新生活プラス」は、暮らしを豊かにするための優待サイトです。

        LIFULL HOME’S 新生活プラスの公式サイトに記載のクーポンコードを使えば、ユーキャンの全講座が8%割引で受講できます。

        10,000円の講座なら、800円割引になる計算です。

        申し込み手順は、以下でご確認ください。

        1. LIFULL HOME’S 新生活プラスの公式サイトへ
        2. 「サービスを探す」から、ユーキャンのページを探す
        3. 「詳細を見る」から、外部ページへ移動
        4. 「カテゴリor商品を探す」から、受講したい講座を選ぶ
        5. 受講者名・会社名を入力して、希望の講座をカートに追加
        6. ユーキャンのページに記載のクーポンコードを入力し、「適応」ボタンをクリック

        (引用元:LIFULL HOME’S 新生活プラス公式サイトより、当サイトで集計)

          まずはLIFULL HOME’S 新生活プラスの公式サイトにアクセスして、ユーキャンのページから外部サイトに移動します。

          希望の講座を選び、カートに入れてからクーポンコードを入力。

          適応ボタンを押して、購入すればOKです。

          LIFULL HOME’S 新生活プラスでは、他にも暮らしを豊かにするサービスのクーポンを多数掲載しています。

          気になる方は、公式サイトをチェックしてみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          優待サイトからユーキャンの講座を申し込む

          ユーキャンと提携している優待サイトの例
          • クラブオフ
          • WELBOX
          • ベネフィットステーション
          • Oki Doki ランド
          • 全国中小企業勤労者福祉サービスセンター

          ユーキャンは様々な企業と提携して、割引価格で講座を提供しています。

          会社の福利厚生で、ユーキャンのキャンペーン情報を見たことがある人も多いでしょう。

          例えばクラブオフ会員なら、受講料の10%相当のAmazonギフトカードプレゼント企画が実施中です。

          また、さらに3,000円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを、11月29日まで実施しております。

          また、中小企業勤務で全福センターの会員であれば、受講料15%割引で講座を受講できます。

          所属している会社の福利厚生に、ユーキャンの優待がないか確認してみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          クラブオフ

          ユーキャン 割引 クラブオフ

          (引用元:FPIクラブオフ公式HP)

          クラブオフ会員は、ユーキャンの講座を会員限定価格で購入できます。

          詳しい割引率や割引後の価格などは、会員でないと確認できません。

          クラブオフでは、受講料の10%相当のAmazonギフトカードプレゼント企画が実施されています。

          期間がいつまでかなど、こちらのキャンペーンの詳細も会員登録後に公式サイトにログインしなければ確認できません

          会社の福利厚生や住宅ローン契約でクラブオフ会員になっている方は、公式サイトから詳細をご確認ください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          WELBOX

          WELBOX 画像

          (引用元:WELBOX公式サイト)

          WELBOXも会社の福利厚生で加入している場合が多いので、一度ご自身の会社の福利厚生を確認してみてください。

          WELBOXの優待内容については、会員になって公式サイトにログインしないと確認できないため、ここでは記載できません。

          いくつかのサイトでは、受講料の15%分のWELコインプレゼントがある、と記載されているものもあります。

          しかし、公式な情報ではないため、優待内容については必ず自身で公式情報をご確認ください。

          ベネフィットステーション

          ベネフィットステーション 画像

          (引用元:ベネフィットステーション公式サイト)

          ベネフィットステーションも、会社の福利厚生で主に利用されています。

          「クイズの回答で30ベネポプレゼント」や「Web申込で受講料の15%ベネポプレゼント」など、様々なキャンペーンが開催中です。

          ベネフィットステーションの会員の人は、公式サイトから各キャンペーンの詳細をご確認ください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          Oki Doki ランド

          Oki Dokiランド トップ画像

          (引用元:Oki Dokiランド公式HP)

          JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」でも、ユーキャンの講座をお得に購入できます。

          Oki Dokiポイントは、JCBカードの利用金額1,000円ごとに1ポイントと、ポイント還元率は決して高くはありません。

          しかし、ユーキャンの講座購入に関しては、Oki Dokiランドを通して申し込みをすると16倍のポイントがもらえます。

          例えば10,000円の講座をJCBカードで購入した場合、通常は10ポイントですが、Oki Dokiランドを経由すると160ポイントになります。

          Oki Dokiランドは、ポイントプログラム対象のJCBカードを持っていて、会員専用WEBサービス「MyJCB」に登録すれば利用可能です。

          Oki Dokiポイントを普段から使い、お得に貯めたい人は、Oki Dokiランド公式サイトをチェックしてみましょう。

          全国中小企業勤労者福祉サービスセンター(全福センター)

          中小企業勤労者福祉サービスセンター トップ画像

          (引用元:中小企業勤労者福祉サービスセンター公式サイト)

          全福センターとは、中小企業に勤めている人向けに福利厚生サービスを提供する団体です。

          全福センターの会員であれば、ユーキャンの講座を一般価格より15%割引で受講できます。

          全福センターは全国に支店があり、ユーキャンの講座割引を取り扱っていないサービスセンターもあります。

          全福センターの会員でユーキャンの講座割引サービスを利用したい人は、必ず自身で所属のサービスセンターへご確認ください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ポイントサイトを経由してユーキャンの講座を申し込む

          楽天リーベイツ トップ画像

          (引用元:楽天リーベイツ公式サイト)

          ユーキャンの講座をお得に受講する方法のひとつに、ポイントサイトを経由して申し込むという手があります。

          ポイントサイトで有名なのは、楽天ポイントが貯まる楽天リーベイツです。

          ユーキャンの講座を楽天リーベイツを経由して購入すると、3.5%のポイントバックが適用されます。

          10,000円の講座を購入したら、350ポイントもらえる計算です。

          楽天リーベイツを通してユーキャンの講座の詳細を見るには、会員登録が必要です。

          普段から楽天リーベイツを使う人、登録が面倒でない人は、楽天リーベイツ公式サイトから詳細を確認してみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンの講座を、キャンペーン割引以外でお得に受講する方法まとめ

          ユーキャンの講座をお得に受講する方法

          • 教育訓練給付金制度を利用する
          • 楽天市場から申し込む
          • ヤフーショッピングから申し込む
          • LIFULL HOME’S 新生活プラスのクーポンを使う
          • 優待サイトから申し込む
          • ポイントサイトを経由して申し込む

          ユーキャンの講座をお得に受講する方法は、たくさんあることが分かりました。

          楽天市場やヤフーなどのショッピングサイトから申し込んで、ポイントを貯める方法。

          提携企業のクーポンや福利厚生を使って、割引適用を受ける方法。

          ポイントサイトを経由して申し込むことで、ポイントを貯める方法。

          どの方法が合うかは人それぞれなので、自分の求めるメリットに合わせて選んでみてください。

          様々な方法を紹介しましたが、一番手軽で割引率が高いのは、ユーキャン公式サイトから公式キャンペーンを利用することです。

          ショッピングサイトやポイントサイト経由の購入では登録の手間がかかり、申し込み手順も複雑です。

          その割には、数100円分のポイントにしかならないこともあります。

          一方、ユーキャン公式サイトでは受講料5,000円割引など、大々的なキャンペーンが随時開催されています。

          会員登録や申し込みも、各講座のページから簡単に行えます。

          手軽に安くユーキャンの講座を受講したいなら、公式HPでキャンペーンを確認し、そのまま公式HPから申し込むのがおすすめです。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          教育訓練給付制度とは?ユーキャンで教育訓練給付制度を使う方法

          ユーキャン 教育訓練給付金制度 トップページ 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          教育訓練給付制度とは、雇用の安定と促進を図ることを目的に、厚生労働省が管轄する制度です。

          一定の条件を満たせば、制度対象の講座を受講した際、受講料の20%(最大10万円)が支給されます。

          どの学校の、どの講座でも対象というわけではなく、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練機関の、指定の講座でなければなりません。

          ユーキャンでは、30講座以上が教育訓練給付制度の対象です。

          支給を受けるには、雇用保険の加入期間が一定基準以上であるなど、いくつかの条件があります。

          ユーキャン公式HPでは自分が支給対象かどうかを、ものの数秒で確認できるコンテンツがあります。

          まずは自分が支給対象かどうか確認したい人は、ユーキャン公式HPの「教育訓練給付制度」からご確認ください。

          ここでは、ユーキャンで教育訓練給付制度を使って受講するために必要な知識を、くまなくお伝えします。

          ぜひ参考にして、ユーキャンの講座をお得に受講してください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンの教育訓練給付制度の対象講座は?

          ユーキャンの教育訓練給付制度の対象講座は、以下の通りです。

          ユーキャンの教育訓練給付制度の対象講座
          • 宅地建物取引士
          • 社会保険労務士
          • 行政書士
          • ファイナンシャルプランナー(FP)
          • 簿記2級
          • 建設業経理士2級
          • 介護福祉士
          • ケアマネジャー
          • 福祉住環境コーディネーター
          • 医療事務
          • 調剤薬局事務
          • 登録販売者
          • インテリアコーディネーター
          • 旅行管理者
          • 通関士
          • 調理師
          • 衛生管理者
          • 気象予報士
          • 運行管理者(貨物)
          • 第一種電気工事士
          • 第二種電気工事士
          • 危険物取扱者
          • 電験三種
          • 二級ボイラー技士
          • 社会福祉士
          • 保育士
          • メンタルヘルス・マネジメント(R)検定(II種)
          • マンション管理士・管理業務主任者
          • 日本語教師養成
          • ITパスポート
          • カラーコーディネート
          • 食生活アドバイザー(R)(2級・3級)

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          ユーキャンでは、30講座以上が教育訓練給付制度の対象です。

          雇用の促進を図るのが目的だけあって、就職や転職の際に強みになる資格が数多くあります。

          メンタルヘルス・マネジメント検定や食生活アドバイザーなど、比較的新しい資格も対象です。

          対象講座は教育訓練給付制度を利用すれば、受講料の20%(最大で10万が支給されます。

          具体的な金額について、ユーキャンの講座をいくつか例に出してまとめました。

          講座名 受講料 支給額(受講料の20%)
          社会保険労務士(社労士) 74,000円(税別) 14,800円
          簿記2級 49,000円(税別) 9,800円
          FP(ファイナンシャルプランナー)講座 64,000円(税別) 12,800円
          医療事務 44,000円(税別) 8,800円
          インテリアコーディネーター 59,000円(税別) 11,800円
          カラーコーディネート 46,740円(税別) 9,348円
          ケアマネジャー 49,800円(税別) 9,960円
          行政書士 58,000円(税別) 11,600円
          保育士 54,000円(税別) 10,800円

          ※料金改定時、割引キャンペーン開催時などは受講料が変わるため、支給金額も変わります。

          (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで計算し集計)

          74,000円の社会保険労務士(社労士)講座が、約15,000円引きで受講できるので、かなり割安です。

          50,000円前後の講座であれば、約10,000円ほどが支給されることが分かりました。

          支給対象者で希望の講座が制度の対象であれば、ぜひ教育訓練給付制度を利用して、お得に受講しましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンで教育訓練給付制度を使うための条件

          ユーキャンで教育訓練給付制度を利用するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

          支給条件は、以下の通りです。

          教育訓練給付制度の支給条件
          現在働いている人 初めて利用する
          • 雇用保険加入期間が、1年以上
          利用するのが2回目以降
          • 雇用保険加入期間が、前回受講開始日より3年以上
          • 前回の教育訓練給付金の受給日から、今回の受講開始日までに、3年以上が経過している
          離職中の人 初めて利用する
          • 離職日の翌日から、1年以内
          • 雇用保険加入期間が、1年以上
          利用するのが2回目以降
          • 離職日の翌日から、1年以内
          • 雇用保険加入期間が、前回受講開始日より3年以上
          • 前回の教育訓練給付金の受給日から、今回の受講開始日までに、3年以上が経過している

          (引用元:ユーキャン公式HP、厚生労働省公式HPより、当サイトで集計)

          まず、雇用保険に加入している、または過去に加入していたことが必須条件です。

          現在働いている人で初めて制度を利用する人は、雇用保険の加入期間が1年以上あればOK。

          在職中で制度の利用が2回目以降の人は、雇用保険に加入している期間が、前回の受講開始日から数えて3年以上あること。

          加えて、前回の教育訓練給付金の受給日から今回の受講開始日までに、3年以上が経過していることが必須です。

          2回目以降の場合、前回の受講開始日より前の雇用保険加入期間は合算されないので、注意しましょう。

          また、離職中の場合は、離職した日の翌日から1年以内であることも条件に加わります。

          ただし、離職日の翌日から1年の期間に、受講するのが難しい理由があると認められた場合は、最大20年以内までの期間延長措置があります。

          具体的には、妊娠・出産・育児・病気・ケガなどの理由です。

          期間の延長を希望する場合は、所定の用紙に必要事項を記入の上、受講者本人の住所を管轄するハローワークに提出しましょう。

          条件が細かくて、難しいと感じるかもしれません。

          自分が教育訓練給付金の支給対象かは、ユーキャンの公式HPで簡単に確認できます。

          ユーキャン 教育訓練給付金 支給条件 診断 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          ユーキャン公式サイトには上記のように、質問に答えるだけで自分が支給対象かどうか簡単に分かるコンテンツがあります。

          ユーキャン公式HPのトップページ左側にあるメニューから「教育訓練給付制度」をクリックしましょう。

          「教育訓練給付制度」のページ内に、上記画像のコンテンツがあります。

          色々調べても支給対象でなければ意味がないので、まずはユーキャンの公式HPで、自分が対象かどうか確認してみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンで教育訓練給付制度を使うための手順

          教育訓練給付制度の利用手順
          ①「教育訓練給付制度を利用する」と意思表示をする

          • ホームページから申し込む場合は「給付制度」の欄で「利用する」にチェックを入れる
          • ハガキで申し込む場合は、申込書の該当欄に○印を付ける

           

          ②ユーキャンによる本人確認を受ける

          • 教材到着後2週間以内に、専用の封筒でユーキャンに身分を証明する書類(運転免許証や保険証等のコピー)を提出する
          • 受講中に、受講生専用サイト(学びオンライン プラス)または電話にて本人確認を受ける

           

          ③講座を修了する

          • 必須課題を、標準学習期間内にすべて提出する必要がある
          • 修了課題が基準点以上である必要がある

           

          ④「修了証明依頼書」をユーキャンへ送付

          • 「修了証明依頼書」は教材に同封されている

           

          ⑤ユーキャンから必要書類が届く

          • 必要書類に記入する

           

          ⑥ハローワークで申請手続き

          • 受講修了日の翌日から、1か月以内に手続きを行う
          • 基本的には受講者本人が、住所を管轄するハローワークに行かなければならない
          • やむを得ない事情がある場合は、郵送や代理人による手続きも可能

           

          ⑦指定した口座に、1か月以内に振り込まれる

          (引用元:ユーキャン公式HP、厚生労働省公式HPより、当サイトで集計)

          ユーキャンで教育訓練給付制度を利用するための手順は、上記の表の通りです。

          手続きをきちんと行い、条件を満たしていれば、試験の合否に関係なく給付が受けられます

          注意すべきは、標準学習期間内に全ての課題を提出する必要があることや、課題の評価が基準点以上でないといけないことです。

          課題の提出が間に合わなかったり、きちんと学習できておらず、評価が基準値を超えなかった場合は申請はできません。

          途中で講座受講を辞めてしまった場合も、支給対象外です。

          費用が安くなるからと安易に申請するのではなく、きちんと講座修了まで頑張りぬく必要があります。

          また、支給を受けたいのであれば、講座申し込みの時点で申告する必要があります。

          申し込みの際に教育訓練給付制度を利用したい旨を申告しないと、あとから制度の申請はできないので注意が必要です。

          また、受講修了後1か月以内に申請手続きを行う必要があるので、必要書類など事前に確認しておきましょう。

          分からないことや不安な点は、ユーキャン公式HPの「よくある質問」を見るか、ユーキャンに問い合わせてみましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          教育訓練給付制度は2回目の受講でも利用できる?

          結論からいうと、教育訓練給付制度は2回目の受講でも利用できます。

          以下の条件を満たしていれば、何度でも申請が可能です。

          教育訓練給付制度を利用するのが2回目以降でも申請できる条件
          現在働いている人
          • 雇用保険加入期間が、前回受講開始日より3年以上
          • 前回の教育訓練給付金の受給日から、今回の受講開始日までに、3年以上が経過している
          離職中の人
          • 離職日の翌日から、1年以内(妊娠、出産、育児、病気、ケガ等の理由で受講ができなかった場合は、20年以内の期間延長措置あり)
          • 雇用保険加入期間が、前回受講開始日より3年以上
          • 前回の教育訓練給付金の受給日から、今回の受講開始日までに、3年以上が経過している

          (引用元:ユーキャン公式HP、厚生労働省公式HPより、当サイトで集計)

          雇用保険加入期間が前回受講開始日より3年以上あり、前回の給付金の受給日から3年以上が経過していること。

          離職中の人はそれに加えて、離職日の翌日から1年以内であることが必要です。

          雇用保険の加入期間から考えて、3~4年に一度のペースで申請できることになります。

          自身のスキルアップに向けて、何度でも制度を活用しましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンで教育訓練給付制度を申請するときの注意点

          • 制度を利用するには、講座申し込みの時点で申告する必要がある
          • 楽天ポイントなど、ポイントを使って支払った金額は、給付の対象外
          • 講座費用の20%に相当する額が、4,000円以上でないと支給されない(受講修了時点での支払額が20,005円以上)
          • 資格の受験料、受講に必要な物品(パソコンなど)の購入費用などは含まれない
          • 途中で講座受講を辞めた場合は、給付金はもらえない
          • 課題を標準学習期間内にすべて提出し、課題の評価が基準値以上でなければならない
          • 講座修了後、1か月以内に申請手続きしなければならない

          (引用元:ユーキャン公式HP、厚生労働省公式HPより、当サイトで集計)

          ユーキャンで教育訓練給制度を申請するには、いくつか注意点があります。

          まず、制度を利用したいのであれば、必ず講座申し込みの時点で申告しなければなりません。

          ホームページから申し込む場合は「教育訓練給付制度」の欄で「利用する」にチェックを入れること。

          ユーキャン 教育訓練給付制度 利用の有無 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          講座申し込み画面に上記の画像のような項目があるので、忘れず「利用する」にチェックしましょう。

          ハガキで申し込む場合は、申込書の該当欄に○印を付ける必要があります。

          申し込み時点での申請を忘れてしまうと、あとから申請はできないので注意が必要です。

          また、楽天などから講座を購入する場合、ポイントを使用して講座費用を払ってしまうと、ポイント分は支給対象になりません

          「ポイントで払って実質無料、しかも給付金がもらえてお得!」とはならないので、気を付けましょう。

          もうひとつ重要なのが、講座費用の20%に相当する額が4,000円以上(支払額が20,005円以上)でないと支給されないという点です。

          ポイントで半額を支払ったがために実質支払額が20,005円以下になり、制度の利用ができなかった、ということになりかねません。

          講座を購入する際には、気に留めておいてください。

          また、資格試験の受験料や正規カリキュラム以外の補助教材などの費用は、対象になりません。

          教育訓練給付金の支給対象となる教育訓練経費

          対象になる費用 対象にならない費用
          • 入学料
          • 受講料(最大1年分)
          • 受講開始日前1年以内に、職業能力開発促進法第30条の3に規定するキャリアコンサルタントが行うキャリアコンサルティングを受けた場合は、その費用
          • 検定試験の受験料
          • 受講に当たって必ずしも必要とされない補助教材費
          • 教育訓練の補講費
          • 教育訓練施設が実施する各種行事参加のための費用
          • 学債など将来受講者に対して現金還付が予定されている費用
          • 受講のための交通費
          • パソコンなどの器材の費用
          • クレジット会社に対する手数料
          • 支給申請時点での未納の額

          (引用元:厚生労働省HP)

          厚生労働大臣の認可を受けたキャリアコンサルタントによる職業相談は、教育訓練給付制度の支給対象です。

          それ以外では、基本的には入学料と受講料のみが対象となります。

          給付金が支給されるからとオプションを付けすぎると、支払いに泣くことになるので注意しましょう。

          無事に申し込みが済んでも、支給を受けるには講座修了までしっかりと勉強を続ける必要があります。

          必要課題をすべて期限内に提出して合格点に達しなければ、制度の利用はできません。

          途中で受講を辞めた場合も、支給対象外です。

          また、講座修了後、原則1か月以内に受講者本人がハローワークに出向いて手続きをしなければなりません。

          病気やケガなど、やむを得ない事情があると認められた場合は、代理人や郵送での申請も可能です。

          しかし郵送であっても、1か月以内の提出は必須。

          受講修了後は、速やかに申請書類準備に取り掛かりましょう。

          こうして見ると、給付金支給までにかなりのハードルがあるように思えますが、1つ1つ確実にこなしていけば問題ありません。

          不明点や不安なことは、ユーキャン公式HPの「教育訓練給制度」の項目や「よくある質問」を見るか、ユーキャンに問い合わせてみましょう。

          ユーキャンの割引キャンペーン・クーポン情報を確実に手に入れる方法

          ユーキャンの割引キャンペーン・クーポン情報を確実に手に入れる方法

          • 公式サイトをチェックする
          • メルマガに登録する
          • 公式LINEに登録する
          • XやInstagramをフォローする

          ユーキャンの講座を安く購入する方法はいろいろありますが、一番確実なのは公式のキャンペーンを利用することです。

          公式サイトでは受講料5,000円割引キャンペーンなど、お得なキャンペーンを随時開催しています。

          となると、ユーキャン公式のキャンペーン情報は逃さずゲットするのが得策でしょう。

          ユーキャンのキャンペーン情報を確実に得るには、公式サイトをまめに見るのが一番です。

          しかし、なかなかそんな時間が取れない方もいるでしょう。

          公式サイトのチェックが億劫な人は、ユーキャンのメルマガに登録したり、SNSの公式アカウントをフォローすることをおすすめします。

          ユーキャンは公式サイト以外でも、キャンペーン情報を様々な方法で発信しているのです。

          ここでは、ユーキャンの割引キャンペーンやクーポンの情報を、確実に手に入れる方法について解説します。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          公式サイトをチェックする

          ユーキャン キャンペーンから講座を探す 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          お得なキャンペーン情報を一番確実に入手する方法は、いうまでもなくユーキャンの式HPをまめにチェックすることです。

          公式サイトのトップページには大きく現在開催中のキャンペーンが表示されるので、見逃すことはないでしょう。

          ユーキャン 全講座一覧 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          全講座一覧では上記の画像のように、キャンペーン開催中の講座が分かりやすく表示されています。

          気になる講座がキャンペーン開催中かどうかが、一目瞭然です。

          キャンペーン内容は随時変わるので、お得な情報を逃さないよう、こまめに公式HPを確認しましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          メルマガに登録する

          ユーキャン メルマガ 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          ユーキャンのメールマガジンでは、毎月1回~2回の頻度で、お得なキャンペーン情報や有益な情報が配信されます。

          新講座・おすすめ講座、今月の特集など、資格、スキル、趣味について多彩な切り口でご紹介いたします。

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          公式サイトによればキャンペーン情報だけでなく、新しく開講した講座の情報や、資格・スキルの紹介などがあるとのこと。

          資格スクールならではの多彩な情報が、いち早く手に入れられるでしょう。

          ユーキャンのメルマガは、公式HPから登録できます。

          気になる人は、こちらからチェックしてみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          公式LINEに登録する

          ユーキャン 公式LINE 画像

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          LINEでも、ユーキャンの最新情報をゲットできます。

          ユーキャンのLINE公式アカウントと友だちになると、キャンペーン情報はもちろん、講座の詳細などをいつでも気軽に見られます。

          頻繁に勧誘LINEが来ることはないので、安心してください。

          また、LINE友だち限定のキャンペーンが開催されることもあり、登録しておいて損はありません。

          2023年1月には「ハッピーニューイヤー♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン」が開催されました。

          ユーキャンのLINE公式アカウントと友だちになり、キャンペーンページを経由して講座を申し込めば、10,000円分の特製QUOカードが当たるという内容です。

          LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン」は年末年始やハロウィンなど、季節のイベント時期にもよく開催されます。

          LINE友だち限定のお得な情報を見逃さないよう、ユーキャン公式LINEを友だち追加しておくことをおすすめします。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          X(旧Twitter)やInstagramをフォローする

          ユーキャン ツイッター 画像

          (引用元:ユーキャン公式X)

          SNSは、最速で情報を得るための常套手段です。

          ユーキャンにも、情報発信のためX(旧Twitter)やInstagramの公式アカウントがあります。

          メルマガやLINEと同じくSNSでも、いち早くキャンペーン情報を配信しています。

          特にXはキャンペーン情報だけでなく、講座のおすすめ情報や講座クイズといったユニークな配信があり、フォロワーを楽しませてくれます。

          また、フォロワー限定のキャンペーンが開催されることもあるので、SNSをよく使う人は、ユーキャン公式アカウントをフォローするのがおすすめです。

          よく開催されるのは「SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン」です。

          対象講座の中から抽選で6人に好きな講座をプレゼントしてくれるという、太っ腹な企画です。

          応募方法は、ユーキャンのInstagram公式アカウント、もしくはX公式アカウントをフォロー。

          Instagramはキャンペーンの対象投稿に”いいね”もしくはコメント、Xはキャンペーンの対象ツイートをリツイートするだけです。

          当選した場合はInstagramもしくはXで、ダイレクトメッセージ(DM)が届きます。

          数クリックで何万円もする講座をプレゼントしてもらえる可能性があるなら、やらない手はありません。

          ユーキャンのSNSアカウントは、公式HPの一番下に、まとめてフォローボタンがあります。

          XやInstagramだけでなく、FacebookやYouTubeのボタンもあるので、気になるコンテンツをまとめてフォローしておきましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンの過去の割引キャンペーン・クーポン情報一覧(2021年~2023年)

          ここでは、ユーキャンで過去に実施された割引キャンペーン・クーポン情報をまとめました。

          ユーキャンで過去に実施されたキャンペーン

          • 新春・学び応援キャンペーン
          • LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン
          • SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン
          • 早得!スタート応援キャンペーン

          過去のキャンペーンの中から、単発ではなく何度か開催されたキャンペーンをピックアップしてみました。

          「新春・学び応援キャンペーン」は、受講料が5,000円割引になるキャンペーンです。

          例年、年明け~2月頃まで開催され、受講料割引で新しい年の挑戦を応援してくれます。

          抽選で好きな講座を1つプレゼントしてもらえるという、プレゼントキャンペーンもあります。

          対象講座は限られますが、当たれば無料で受講できるので、ぜひ応募したいキャンペーンです。

          他にも、webからの申し込みで受講料が安くなる「早得!スタート応援キャンペーン」も、開催実績が多数あります。

          同じようなキャンペーンが突然開催される可能性もあるので、本記事を参考に、まめに公式HPを確認してみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          新春・学び応援キャンペーン

          新春・学び応援キャンペーン 過去の開催情報抜粋

          • 2024年1月:30講座が5,000円割引
          • 2023年1月:23講座が5,000円割引
          • 2022年1月:22講座が5,000円割引
          • 2021年1月:15講座が5,000円割引

          (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

          ユーキャンでは「新春・学び応援キャンペーン」が2021年より毎年、元旦から2月中旬まで開催されています。

          各年の対象講座は、以下の通りです。

          開催年度 対象講座
          2021年
          • ガーデニング講座
          • 整理収納アドバイザー講座
          • 食生活アドバイザー®講座
          • 実用ボールペン字講座
          • カラーコーディネート講座
          • 野菜スペシャリスト講座
          • リンパケア講座
          • 医療事務講座
          • 調剤薬局事務講座
          • 登録販売者講座
          • 介護事務講座
          • 宅地建物取引士(宅建)講座
          • ファイナンシャルプランナー講座
          • 簿記3級講座
          • 行政書士講座
          2022年
          • 温活アドバイザー講座
          • 食生活アドバイザー(R)講座
          • リンパケア講座
          • 実用ボールペン字講座
          • 整理収納アドバイザー講座
          • カラーコーディネート講座
          • インテリアコーディネーター講座
          • 心理カウンセリング講座
          • 医療事務講座
          • 調剤薬局事務講座
          • 介護事務講座
          • 登録販売者講座
          • 歯科助手講座
          • ケアマネジャー講座
          • 保育士講座
          • 子ども発達障がい支援アドバイザー講座
          • ファイナンシャルプランナー講座
          • 簿記3級講座
          • 宅地建物取引士(宅建士)講座
          • 行政書士講座
          • 社会保険労務士(社労士)講座
          • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)講座
          2023年
          • MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)講座
          • 食生活アドバイザー講座
          • 実用ボールペン字講座
          • リンパケア講座
          • カラーコーディネート講座
          • 心理カウンセリング講座
          • 整理収納アドバイザー講座
          • インテリアコーディネーター講座
          • 子ども発達障がい支援アドバイザー講座
          • 子育て心理アドバイザー講座
          • 保育士講座
          • 医療事務講座
          • 調剤薬局事務講座
          • 歯科助手講座
          • 介護事務講座
          • ITパスポート講座
          • ファイナンシャルプランナー(FP)講座
          • 簿記3級講座
          • 社会保険労務士(社労士)講座
          • 宅地建物取引士(宅建士)講座
          • 行政書士講座
          • ケアマネジャー講座
          • 認知症介助士講座

          (引用元:ユーキャン公式HPより当サイトで集計)

          仕事や生活に役立つ、実用的な講座が多い印象です。

          ファイナンシャルプランナー(FP)や医療事務など、人気の講座が毎年対象になっています。

          2025年も、1月1日~2月17日まで開催されました。

          不定期開催が多いユーキャンの割引キャンペーンの中では、定番といえるキャンペーンです。

          年が明けたら、忘れずにユーキャンの公式HPをチェックしましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン

          【LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン 過去の開催情報抜粋】

          • 2023年1月:ハッピーニューイヤー♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン
          • 2022年9月:学びの秋を応援!LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン
          • 2022年5月:新生活を応援!LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン
          • 2021年10月:ハッピーハロウィン♪LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン

          など

          (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで集計)

          直近では、2023年1月にも開催されたキャンペーンです。

          ユーキャンのLINE公式アカウントを友だち追加して、専用ページを経由して講座申し込みをすれば、抽選で特製QUOカード10,000円分がもらえます。

          応募方法は、以下の通りです。

          LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン応募方法
          ①LINEでユーキャン公式アカウントを友だち追加する

          ※スマートフォンで「LINE」アプリを起動し「 @u-can 」をID検索してください。

          ②「生涯学習のユーキャン」のトーク画面に、キャンペーンページにアクセスできるメッセージバナーが届く

          ③メッセージバナーを経由して通信講座の受講申込みを行えば、応募完了

          ※LINEアプリ内で通信講座の受講申込みまで完結させてください。
          ※すでに友だちの方は、ユーキャンLINE公式アカウントのトーク画面上に表示されているメニューより、キャンペーンページにアクセスできます。

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          キャンペーンに応募するには、LINEに届く専用ページを経由して講座申し込みをしないといけないので、注意が必要です。

          「LINE友だち限定!プレゼントキャンペーン」は、年明けや春・秋などの季節ごと、ハロウィンやクリスマスといったイベント時に開催される傾向があります。

          ここ数年は年に1~2回開催しているので、今後も開催される可能性が高いキャンペーンです。

          次のキャンペーンでの応募を狙いたい人は、ユーキャンのLINE公式アカウントを忘れずに友だち追加しておきましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン

          【SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン 過去の開催情報抜粋】

          • 2022年11月:子育てを応援!選べる講座プレゼントキャンペーン
          • 2022年10月:デジタルスキル習得を応援!選べる講座プレゼントキャンペーン
          • 2022年3月:新生活を応援!選べる講座プレゼントキャンペーン
          • 2021年11月:自己投資を応援!選べる講座プレゼントキャンペーン

          など

          (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで集計)

          「SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン」は、対象講座の中から好きな講座を合計6名にプレゼントする企画です。

          さらに、副賞としてgiftee Sweets BoxやAmazonギフト券が当たるチャンスもあります。

          「子育てを応援!」や「新生活を応援!」など、テーマに沿って対象講座が変わるのが特徴です。

          「SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン」は2022年に3回も開催されているので、今後も開催される可能性が高いといえます。

          応募はユーキャン公式のInstagramアカウントや、Xアカウントから。

          以下の手順をご確認ください。

          SNS限定!選べる講座プレゼントキャンペーン応募方法
          ① ユーキャンInstagram公式アカウント、もしくはX公式アカウントをフォロー

          ② Instagramはキャンペーンの対象投稿に受講したい講座名をコメント、もしくは、いいねをする(キャンペーンによって異なる)

          Xはキャンペーンの対象ツイートをリツイート

          ③ 当選した場合、応募したInstagramもしくはXアカウント宛に、ダイレクトメッセージ(DM)が届く

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          まずは、ユーキャン公式のInstagramアカウント、もしくは公式のXアカウントをフォローしましょう。

          キャンペーンが始まったら公式アカウントに投稿があるので、指示に従ってコメントもしくはいいね、リツイートをするだけ。

          抽選で6名だけなので競争率は高いですが、当たれば講座を無料で受講できるので、応募しておいて損はありません。

          ユーキャンのXアカウントやInstagramアカウントは、公式HPの一番下に、まとめてフォローできるボタンがあります。

          各SNSでアカウントを検索するより早いので、公式HPからまとめてフォローがおすすめです。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          早得!スタート応援キャンペーン

          【早得!スタート応援キャンペーン 過去の開催情報抜粋】

          • ケアマネジャー講座5,000円割引
          • 宅地建物取引士(宅建士)講座10,000円割引
          • 行政書士講座5,000円割引
          • ファイナンシャルプランナー(FP)講座5,000円割引

          など

          (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで集計)

          「早得!スタート応援キャンペーン」はWEBからの受講申込み限定で、特定の講座が割引になるキャンペーンです。

          受講料が5,000円~10,000円割引と、かなりお得なキャンペーンといえます。

          「早得!スタート応援キャンペーン」は9月以降、毎月のように開催されています。

          今後もこのままの勢いで、キャンペーン開催が続く可能性が高いでしょう。

          キャンペーンが始まったらユーキャン公式HPの「ニュースリリース」に掲載されるので、こまめに公式HPをチェックするのが得策です。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンの割引キャンペーンやクーポンに関する、よくある質問

          ユーキャンの割引キャンペーンやクーポンに関する、よくある質問
          • ユーキャンは受講期限切れになった場合、延長できる?
          • ユーキャンの講座は楽天ポイントで支払いできる?
          • ユーキャンの講座受講を途中でやめた場合、費用はどうなるの?教育訓練給付金はもらえる?
          • 楽天でユーキャンの講座を購入するときに使えるクーポンはある?
          • ユーキャンでは提出課題が不合格の場合、資格試験に不合格の場合は、どうなるの?
          • ユーキャンには紹介制度・複数受講割引・再受講割引はある?
          • ユーキャンの通信講座でおすすめは?
          • ユーキャンの口コミ・評判は?

          最後に、ユーキャンの割引キャンペーンやクーポンに関する、よくある質問についてお答えします。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンは受講期限切れになった場合、延長できる?

          ユーキャンは受講期限切れになった場合、延長はできません

          ユーキャンの公式HPには、以下のように記されています。

          受講期限を過ぎると試験日程に関わらず指導・添削等のサービスを受けていただくことができなくなります。
          また、最終課題(修了認定課題)の合格により資格認定が受けられる講座については、受講期限を過ぎてご提出された場合には、資格認定が受けられません。

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          公式HPで名言されている通り、受講期限を過ぎた場合は、添削やサポートサービスを受けられません。

          また、資格試験に合格したとしても、受講期限が過ぎてから提出したものは資格認定が受けられないため、注意が必要です。

          受講期限内に全てのカリキュラムを終えられるよう、計画的に学習を進めましょう。

          受講期限は講座によって異なります。

          各講座の詳しい受講期限は、必ずユーキャン公式HPでご確認ください。

          ユーキャンの講座は楽天ポイントで支払いできる?

          楽天市場でユーキャンの講座を購入すれば、講座費用を楽天ポイントで支払えます。

          ただし、教育訓練給付制度を利用したい場合、ポイントで支払った分は制度の対象外となるので注意が必要です。

          教育訓練給付金は、講座費用の20%に相当する額が4,000円以上(受講修了時点での支払額が20,005円以上)でないと、支給されません。

          費用を楽天ポイントで支払い、なおかつ教育訓練給付制度を使いたいなら、ポイント支払い額以外の総額が20,005円以上になるよう調整しましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンの講座受講を途中でやめた場合、費用はどうなるの?教育訓練給付金はもらえる?

          教材到着後8日以内にご返送いただければ返品を受け付けますが、この期間を過ぎた方の途中解約はできかねます。

          学費を一部または全部お支払いいただいている状態で返品された場合、返金手続きをさせていただきます。

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          ユーキャンの講座は、教材到着後8日以内なら返品が可能です。

          8日以内に返品すれば、一度支払った受講料も返金してくれるので安心してください。

          ただし、8日を過ぎたら返品・返金はできません。

          また、教育訓練給付制度は講座受講を途中で辞めた場合、支給対象になりません。

          給付金申請手続きの際に、ハローワークに「教育訓練修了証明書」を提出する必要があり、途中で辞めた人は申請できない仕組みになっています。

          最後までやり遂げられるよう、無理のないスケジュールで受講に臨みましょう。

          途中解約や返品手続きについて、詳しくはユーキャンの公式HPでご確認ください。

          楽天でユーキャンの講座を購入するときに使えるクーポンはある?

          楽天市場でユーキャンの講座を購入する場合、楽天のクーポンが使えます。

          例えば、初めて楽天市場で買い物をするときに使える「初めてのお買い物に使える1,000円OFFクーポン」。

          他には、楽天市場での最後の買い物から1年以上経過している人が使える「久しぶりのお買い物に使える1,000円OFFクーポン」もあります。

          楽天のクーポンは自分でキャンペーンページから取得する必要があるものも多いので、要注意です。

          また、対象店舗が決められていてユーキャンでは使えないこともあるので、詳細をよく確認してから使いましょう。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンでは提出課題が不合格の場合、資格試験に不合格の場合は、どうなるの?

          ユーキャンの提出課題は、受講期間中であれば何度でも再提出が可能です。

          最初の課題提出で合格点に達しなくても、諦めずに再チャレンジしましょう。

          資格試験に不合格だった場合の対応は、講座によって異なります。

          例えば温活アドバイザー講座なら、1回目の試験に落ちても、受講期間内であれば3回まで再受験が可能です。

          割引キャンペーンや教育訓練給付制度は試験に不合格でも使えるので、安心してください。

          ただし、試験に合格することが条件のキャンペーンは使えなくなります。

          例えば、司法書士講座の受講料全額キャッシュバックキャンペーンは試験合格が必須条件なので、不合格の場合は使えません。

          資格試験に不合格だった場合の各講座の対応については、必ずご自身でユーキャン公式HPにてご確認ください。

          ユーキャンには紹介制度・複数受講割引・再受講割引はある?

          ユーキャンには、紹介制度・複数受講割引・再受講割引はありません

          再受講に関しては1度目と同じ講座であれば、再受講コースというお得な制度があります。

          試験で不合格になった人など、同じ講座をもう1度受講したい場合、割引価格で受講できます。

          再受講コースは講座終了後に案内が届くのみで、公式HPにも詳細は載っていません。

          具体的な割引金額や、自分が受けたい講座に再受講コースがあるのかは、ユーキャン公式HPから問い合わせてみてください。

          ユーキャン公式HPで詳細を見る

          ユーキャンの通信講座でおすすめは?

          ユーキャン公式 人気講座トップ10(2025年更新)

          1. 実用ボールペン字
          2. 医療事務
          3. 宅建士(短期合格)
          4. ファイナンシャルプランナー(FP)
          5. 簿記3級
          6. 調剤薬局事務
          7. 登録販売者
          8. 行政書士
          9. 子ども発達障がい支援アドバイザー
          10. マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

          (引用元:ユーキャン公式HP)

          公式HPによると、ユーキャンの最新人気講座トップ10は、上記の10講座です。

          医療事務や調剤薬局事務は、就職や転職の際に強みになるため人気だと考えられます。

          病院や薬局は全国どこにでもあるので、引っ越しなどで生活環境が変わっても仕事が続けやすく、おすすめです。

          何か勉強したいけど、自分に何が向いているのか分からない人も多いでしょう。

          ユーキャン公式HPの「ぴったりな講座を探してみる」では、様々な角度から自分に合う講座を探せます。

          例えば、18問の簡単な心理テストに答えるだけで、自分にぴったりの講座が分かる「ぴったり講座診断」。

          他には、自分が好きなことから講座を探せる「好きなこと診断」もあります。

          ユニークな診断で自分の適性を楽しくチェックできるので、講座選びに迷っている人は、ぜひ公式HPでやってみてください。

          ユーキャンの口コミ・評判は?

          テキスト、学びオンラインの動画や問題や添削課題がとても役にたちました!

          (引用元:ユーキャンコミュニティサイト「学びーズ」合格体験記より)

          わからないところはメールで質問できます。私も1度質問メールを送りました。要点をまとめて回答してくれるのでとても理解しやすかったです。

          (引用元:ユーキャンコミュニティサイト「学びーズ」合格体験記より)

          ユーキャンの教材は素晴らしいなと思いました。忙しい大人でも効率的に勉強出来る仕組みがたくさん。

          デジタルサポートが優秀。これがなければこんな短期間で合格できなかったと思います。

          (引用元:ユーキャンコミュニティサイト「学びーズ」合格体験記より)

          テキストは見やすくわかりやすくて飽きずに続けられました。ユーキャンさんの他の講座も受けたこともあり、わかりやすさはお墨付きだと思ってました。

          (引用元:ユーキャンコミュニティサイト「学びーズ」合格体験記より)

          上記の口コミはすべて、ユーキャンの講座を実際に受講した人たちの体験記です。

          テキストが分かりやすい、質問への解答が分かりやすいなど、実際に受講した人から高評価を得ているのが分かります。

          ユーキャン独自のサポート体制も、評判は上々です。

          「学びオンラインプラス」というデジタルサポートで自分だけの学習スケジュールを立ててくれたり、気軽に質問ができたりします。

          他の講座を受講して分かりやすかったから、リピート受講した人もいました。

          さすが業界最大手の会社だけあって、受講者の満足度は大変高いことがうかがえます。

          ユーキャンの口コミ・評判については、以下の記事でも詳しくまとめています。

          ぜひ参考にしてみてください。

          【2025年最新】ユーキャンの口コミや評判を調査!料金や講座の他社との比較も!の記事はこちら

          ユーキャンの割引キャンペーン・クーポン情報まとめ

          ユーキャンで開催中のキャンペーン・クーポン一覧

          キャンペーン名 対象講座 キャンペーン内容
          割引以外のキャンペーン・プレゼントがある講座
          • レジンアクセサリー講座:LEDコンパクトランプ・LEDレジン液・シリコンモールド・着色剤・アクセサリーパーツほか
          • 天然石アクセサリー講座:アメシスト・シトリン・水晶など天然石一式・工具セット(丸ペンチほか)
          • 手織り講座:織り機「咲きおり」・基本の道具・材料キット(6作品分)
          • 初めての手編み:特製編み物用具スタンド
          • オーブン陶芸:オーブン陶土・のし棒・たたら板・絵の具・筆・ガーゼほか
          • 花のねんど手芸:樹脂ねんど・油絵の具セット・ワイヤー・フローラルテープほか
          • マクラメジュエリー:【材料】7作品分セット【用具】目打ち・接着剤・マクラメボードほか
          • ビーズアクセサリー:【材料】パールビーズ・金具類【用具】丸ペンチ・ビーズ針など
          • アロマテラピー検定対策:精油サンプル・アロマクッション
          • ウクレレ講座:ソプラノウクレレ・チューナー・ソフトカバー
          • 宗次郎オカリナ入門:オカリナ(アルトC管)
          • ハーモニカ講座:スズキ製ハーモニカ4本・ケース・クロス・バッグ
          • 実用ボールペン字講座:万年筆・ボールペン・シャープペン(いずれも真鍮製)
          • 色鉛筆講座:オリジナル収納バッグ・ハガキ型スケッチブック
          • 絵手紙講座:絵手紙ホルダー

          など

          講座受講で、左記括弧内のアイテムをプレゼント

          (引用元:ユーキャン公式HPより、当サイトで集計)

          2025年5月時点では、上記のキャンペーンが開催中です。

          気になるキャンペーンがある人は、早めに申し込みましょう。

          過去のキャンペーン情報を分析した結果、キャンペーンが開催されやすい時期があることも分かりました。

          年末年始や春・秋の季節ごと、ハロウィンやクリスマスなどのイベント時には、キャンペーンが開催される可能性が高いといえます。

          ユーキャンの講座をお得に受講したい人は、キャンペーンが開催されやすい時期を狙って、公式HPをこまめにチェックするのをお忘れなく。

          また、ユーキャンの講座をお得に受講できる方法についても、徹底的に調査しました。

          楽天で購入してポイントを貯めたり、優待サイトを使ったりと、色々な方法があります。

          しかし、結局はユーキャン公式のキャンペーンを利用して申し込むのが、一番手軽でお得であることが分かりました。

          キャンペーン情報を見逃さないためにも、公式HPや公式SNSは、まめにチェックしておきましょう。

          本記事を参考に、ぜひユーキャンの講座をお得に受講してください。

          よかったらシェアしてね!
          • URLをコピーしました!
          • URLをコピーしました!

          監修者情報

          徳永 浩光のアバター 徳永 浩光 キャリアコンサルタント

          WEBメディアの監修や300社以上のキャリア相談を通じて、働く人の悩みに寄り添い、気付きを与えるキャリアコンサルタント。「偶然を生かす」という考え方を大切にし、真の願望を明らかにするアプローチを採用。

          目次