食に関わる資格は、国家資格と民間資格、さまざまな検定、資格試験などがあります。
中でも栄養士はメジャーな資格で、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
栄養学のプロフェッショナルである栄養士は、都道府県の知事により認定される国家資格です。
ユーキャンで栄養士の資格が取れるのか知りたい
栄養士の資格を取りたい
栄養士の資格について知りたい
栄養士の資格の学習方法を知りたい
栄養士の資格について、このような疑問と、資格の取り方や取得ルートなどを解説いたします。
栄養士の資格はユーキャンで取れる?
結論からいうと、栄養士の資格はユーキャンで取ることはできません。
もともとユーキャンには管理栄養士の講座がありましたが、こちらも2023年の時点ではなくなっています。
栄養士には特別な試験はありませんが、指定の養成施設を卒業しなくてはなりません。
ユーキャンで栄養士資格が取れない理由を詳しく解説いたします。
栄養士の資格はユーキャンでは取れない!
ユーキャンには、2024年11月の時点で食や料理に関わる講座は13講座開設しています。
この中に、栄養士・管理栄養士の講座は含まれていません。
栄養士のカリキュラムでは、給食実習などが必須となるため、通信や独学では取得ができないのです。
ユーキャンで取得できる食に関する資格は他にもいくつかあるので、栄養についての知識を学びたいというだけであれば、ユーキャンで学ぶことも可能です。
ユーキャンの管理栄養士講座って何?
以前、ユーキャンでは管理栄養士講座を開設していましたが、2023年の時点では、なくなっています。
そもそもユーキャンの講座も、栄養士有資格者向けの講座で、管理栄養士の試験を目指すためのものでした。
管理栄養士は栄養士の上位資格で、栄養士の資格をすでに持っている方にのみ受験可能な資格です。
つまり、管理栄養士養成施設を卒業するか、栄養士養成施設を卒業し、1〜3年の実務経験をすることが、管理栄養士の受験に必要な条件となっています。
ユーキャンの管理栄養士についても、管理栄養士試験を目指す方々のための学習ツールとしての講座でしたので、講座を受講したからといって、受験資格や資格自体を得られる講座ではなかったのです。
そもそも管理栄養士の資格は通信講座で取れるの?
栄養士の資格をお持ちの方であれば、管理栄養士の通信講座や予備校の講座で、試験対策として学習することは可能です。
管理栄養士の通信講座を受講したからといって、受験資格が得られるわけではなく、ましてや資格自体を取得することもできません。
管理栄養士の受験資格として、栄養士の資格が必須となりますから、初学の方がいきなり管理栄養士試験を受験することもできないので、受験申請すら受け付けてもらえないでしょう。
ユーキャンから管理栄養士のテキストが出版されている
ユーキャンの管理栄養士講座はなくなってしまいましたが、毎年新丁される管理栄養士を学習するためのテキストが発行されています。
令和5年(第37回)管理栄養士国家試験対策のテキストは2022年7月に発行されました。
試験に出題頻度の高い100のテーマを、イラストや図解などでわかりやすく解説しています。
重要語句の解説や、過去問題に基づいた練習問題がまとめられ、管理栄養士試験の重要点を網羅した1冊ととなっています。
毎年最新の統計データや公表資料も掲載しており、改定にも対応しているので、購入の際は対応年度をご確認くださいね。
栄養士の資格は通信で取れる?
栄養士の資格に必要となるのは、管理栄養士養成施設、もしくは栄養士養成施設を卒業する必要があります。
卒業して、各都道府県の知事に申請をすれば栄養士の資格を得られます。
栄養士になるための特別な試験はありません。
ただし、栄養士養成施設は夜間部はなく、昼部のみとなっているので、一般的な働き方をしながら通うことは難しいでしょう。
栄養士に近い食や栄養学を学べる講座は、ユーキャンの他にもさまざまな通信講座で学ぶことはできます。
栄養士にこだわらなくても問題ない方であれば、他の資格を目指して通信講座で学習するのもひとつですね。
たとえば、飲食店の開業に必要となる食品衛生責任者の資格は国家資格ですが、講習会への参加やeラーニングの講習を受ければ取得できる資格です。
教材費も込みで12,000円(税込)を支払い、およそ6時間の映像講義を視聴すれば、食品衛生責任者の資格を取得できます。
栄養士の資格は独学で取れる?
栄養士の資格は、指定の養成施設である短期大学や大学、専門学校を卒業することが条件となります。
独学で栄養士の資格を取ることはできません。
知識を学ぶだけであれば、書店でも栄養学のテキストや書籍など豊富に取り揃えていますので、学習は可能です。
食に関する資格で、独学でも取得可能なのは大変少なく、以下の2つのみ確認ができました。
独学で取得可能な食に関する資格 |
|
食生活アドバイザー®︎の資格
食生活アドバイザー®︎は、ユーキャンにも講座のある資格ですが、独学で試験のみの受験も可能な資格です。
食生活アドバイザー®︎の受験概要は以下の通りです。
食生活アドバイザー®︎の受験概要 | |
実施団体 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 |
受験資格 | 特になし |
出題形式 | 3級:マークシート形式
2級:マークシート形式・記述形式 |
試験日程 | 年2回 6月 11月 |
受験料 | 2級 8,000円 (税込)
3級 5,500円 (税込) 2級・3級併願 13,500円(税込) |
食生活に関わる栄養、食品など幅広い知識を求められ、1級はなく、2級・3級に試験が行われています。
食についての正しい知識を身につけられ、飲食店や食品の販売店でお仕事をする方にも、ご家庭で家族や自分の健康のためにも、比較的気軽に取得できる資格です。
フードコーディネイターの資格
フードコーディネーターは、『新しい食の「ブランド」「トレンド」を創る 食の「開発」「演出」「運営」のクリエーター』と定義された資格で、入門編の3級から2級、プロとして活躍できるレベルの知識が求められる1級があります。
試験概要は、以下の通りです。
フードコーディネーターの試験概要 | |
実施団体 | 特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会 |
受験資格 | 3級は中学校卒業以上
2級は3級認定者 1級は2級認定者 |
出題形式 | 3級:CBT形式
2級1次試験:CBT形式 マークシート形式・記述形式 1級1次試験:企画書審査 |
試験日程 | 3級:11月
2級1次試験:6月 1級1次試験:9月末締め切り |
受験料 | 3級 :12,000円(税込)
2級1次試験:12,000円(税込) 1級1次試験:12,000円(税込) |
2021年よりCBT形式の受験が可能となりました。
有資格者の多くは、食のさまざまな分野で活躍しており、フードコーディネーターの肩書きは、メディアなどでもよく見かける資格です。
資格取得後には、各級とも認定登録料が別途必要となります。
ユーキャンで学べる、食・料理に関する講座と資格一覧
ユーキャンには、食と料理に関する講座は13講座あり、そのうち8講座は、民間資格の取得が可能な講座となっています。
11の講座についての名称と、取得できる資格について表にまとめました。
講座名 | 費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 |
食生活アドバイザー®︎講座 | 39,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
4ヶ月 | 食生活アドバイザー®︎
2級・3級 |
食育実践プランナー講座 | 39,000円 | 6ヶ月 | 食育実践プランナー |
薬膳コーディネーター講座 | 44,000円 | 4ヶ月 | 薬膳コーディネーター |
調理師講座 | 44,000円
教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
6ヶ月 | 調理師免許 |
野菜スペシャリスト講座 | 39,000円 | 5ヶ月 | 野菜スペシャリスト |
離乳食・幼児食コーディネーター講座 | 39,000円 | 4ヶ月 | 離乳食・幼児食コーディネーター |
スポーツ栄養プランナー講座 | 38,000円 | 4ヶ月 | スポーツ栄養プランナー |
発酵食品ソムリエ講座 | 39,000円 | 3ヶ月 | 発酵食品ソムリエ |
生活習慣病予防プランナー講座 | 39,000円 | 3ヶ月 | 生活習慣病予防プランナー |
はじめての家庭料理講座 | 39,000円 | 6ヶ月 | なし |
スイーツコンシェルジュ講座 | 39,000円 | 5ヶ月 | スイーツコンシェルジュ検定ベーシック |
UCC匠の珈琲ドリップマスターコース | 69,000円 | 4ヶ月 | (UCCドリップマスター) |
作りおき料理コーディネーター講座 | 39,000円 | 3ヶ月 | 作りおき料理コーディネーター |
(2024年11月時点の情報です。)
食生活アドバイザー®︎講座と、調理師講座は教育訓練給付金対象講座でした。
食に関する通信で取れる資格は、基本的に民間資格です。
国家資格である調理師に関しては、実務経験が求められるので、講座受講のみでは取得できる資格ではありません。
13講座についてそれぞれの詳細を解説いたします。
食生活アドバイザー®︎講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
4ヶ月 | 食生活アドバイザー(R)2級・3級 | 実践問題集2冊
ポイントBOOK(赤シート付き) 実践レシピ集 ガイドブック 添削・質問関連書類一式 |
食生活アドバイザー®︎は、一般社団法人 FLAネットワーク協会が認定する民間資格で、食に対する認識が高まる風潮の中誕生した検定資格です。
受験資格もありませんので、独学でも受験可能な資格です。
栄養と健康の関係や食品学、調理方法など食に関する全般的な知識が求められます。
旬の食材や栄養面を意識した食生活や、子どもから大人まで個々に応じて必要となる豊かな食生活を送るために必要となる知識を学びます。
ユーキャンの食生活アドバイザー®︎講座では、2級と3級のダブル合格が目指せる教材で、受講生のおよそ94%が初学者ですが、わかりやすいフルカラーテキストやeラーニングで効率よく学習を進めることが可能です。
3級の合格率は約65%、2級は40%ほどで、キャリアに活かすのであれば2級の取得がおすすめです。
教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座なので、対象者は合格後は申請することで、受講料の20%、およそ7,000円ほどが後日給付されます。
→ユーキャンのHPで食生活アドバイザー®︎講座の詳細を確認する
薬膳コーディネーター講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
44,000円 | 4ヶ月 | 薬膳コーディネーター | メインテキスト2冊 |
薬膳とは、中医学(中国伝統医薬学)の考えに基づいた食事で、体のバランスを整え健康な体づくりを促します。
「病気ではないけれど、体のバランスが崩れている」という状態を「未病」といい、中医学の食事療法でこころや体のリズムを整えます。
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座では、資格の認定団体である本草薬膳学院と連携しているので、教材カリキュラムはすべて学院公認です。
受講期間中に3回の添削課題と、在宅で最終課題試験に合格すれば、資格取得が可能です。
一般的な栄養学とは異なる視点で、家族の健康や、美容、体質改善などに役立つ知識を学べる講座です。
→ユーキャンのHPで薬膳コーディネーター講座の詳細を確認する
食育実践プランナー講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 6ヶ月 | 食育実践プランナー | メインテキスト5冊
食育実践レシピ集100 食育実践アイデアブック DVD 添削課題 他 |
一般社団法人日本味育協会の認定の民間資格で、食育の大切さを伝え、健全な食生活を実践するスペシャリストです。
食品や栄養についての知識や食材の目利き、食事マナーなど多くのシーンで役立つ知識を中心とした、食育の知識と実践力が求められます。
ユーキャンの食育実践プランナー講座は、お客様満足度86.4%と人気のある講座です。
豊富なオリジナル教材で、日々の献立や食材選びにも役立つ知識を身につけられます。
添削問題の最終課題が、資格試験となっており、全て在宅で学習、資格取得までを完結できる講座です。
スキマ時間も学習しやすいデジタル学習サポートもあるので、日々忙しい方や、外出のむずかしい方、まとまった時間を取れない方も、学びやすい講座ですね。
調理師講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
44,000円
教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
6ヶ月 | 調理師免許
国家資格 |
メインテキスト6冊
パワーアップ問題集 食中毒早覚えシート 添削関係 他 |
調理師といえば、調理のプロとして信頼される国家資格です。
食品学や栄養学、衛生管理などの知識も求められ、取得後は申請すれば飲食店の開業に必要な食品衛生責任者の資格も併せて取得が可能となります。
受験資格として、アルバイトでも構わないので飲食店や魚介類販売業、休職施設などでの2年以上の実務経験と、中卒以上の学歴が必要です。
ユーキャンの調理師講座を受講終了しても、受験資格が得られるわけではないのでご注意ください。
ユーキャンの調理師講座の受講生のうち、約91%の方が仕事をしながら学習をしています。
忙しい方でも、スキマ時間の学習でコツコツ進められるので、働いている方はもちろん、普段からご家庭で料理をしている方にも受講がおすすめの講座です。
特に栄養士資格を持ち、実務経験の対象となる飲食店に、2年以上従事されたことのある方なら、すぐに受験資格も得られますので、「今後も飲食業界で働きたい!」という方には、取得をおすすめします。
野菜スペシャリスト講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 5ヶ月 | 野菜スペシャリスト | メインテキスト4冊
野菜と果物の図鑑 野菜&ヘルシーレシピ集 野菜生活ダイアリー DVD ガイドブック 他 |
野菜スペシャリストは、文字通り野菜についてのプロフェッショナルとなる資格です。
一般社団法人FLAネットワーク協会の認定する民間資格となっています。
ユーキャンの講座では、野菜や果物の栄養や選び方、調理方法など幅広く実践力と、健康や美容に役立つ知識を身につけられます。
試験実施団体である一般社団法人FLAネットワーク協会の認定講座なので、講座を修了し提出課題をクリアすれば資格取得となります。
離乳食・幼児食コーディネーター講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 4ヶ月 | 離乳食・幼児食コーディネーター | メインテキスト3冊
離乳食・幼児食レシピ集58 食材・外食ハンドブック DVD 添削関連書類一式 |
離乳食・幼児食コーディネーターは、乳幼児の体の発達に合わせた食事を、正しい知識のもと提供できるスペシャリストです。
乳幼児の発達や月齢に合わせた食材の選び方、調理方法やアレルギーの基礎知識など一通りの知識を身につけられます。
一般社団法人日本味育協会が認定団体の民間資格で、ユーキャンの講座で5回の添削課題を提出すれば、完全在宅で取得が可能です。
特に乳幼児の食事についての専門的な内容であるため、保育関連の仕事をしている方にはもちろんおすすめです。
また、妊娠中のプレママの方や、離乳食を初めて作るのに不安を感じている方も、講座を受講することで、自信を持てるようになるでしょう。
→ユーキャンのHPで離乳食・幼児食コーディネーター講座の詳細を確認する
スポーツ栄養プランナー講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
38,000円 | 4ヶ月 | スポーツ栄養プランナー | メインテキスト3冊
アスリート食レシピ集150 食事記録ノート アスリート食作り実践DVD 他 |
スポーツ栄養プランナーは、スポーツをする方にとって必要となるスポーツ栄養学の正しい知識を身につけます。
講師の石川三知先生が代表を務めるOffice LAC-Uが認定する民間資格です。
目的に合わせた栄養摂取やメニューを考案し、ご自身がスポーツをする方や、アスリートたちのパフォーマンス向上や成績アップを、食事の面からサポートします。
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー講座では、人体の仕組みや、とトレーニングに合わせた食事プラン。栄養学やカロリーについて、テキストDVDを中心に学びます。
実践的なメニューを学べるので、スポーツ関連のお仕事をしている方だけでなく、ご自身でスポーツをする方やスポーツする方をサポートする方、運動系の部活に励むお子さんのいる方などにも役立つ知識です。
→ユーキャンのHPでスポーツ栄養プランナー講座の詳細を確認する
発酵食品ソムリエ講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 3ヶ月 | 発酵食品ソムリエ | メインテキスト2冊
早わかり!発酵食品図鑑100 健康発酵レシピ85発酵食品手づくりDVD 添削課題集 他 |
味噌や納豆などの発酵食品は、健康と美容に優れた食材として、古くから食卓に並んでいます。
発酵食品ソムリエは、より健康効果を高め、食を通して美味しく健康的な生活を送るために、発酵食品を正しく摂取すること知識を身につけます。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は、発酵食品について学べるテキストや、世界中の発酵食品図鑑などで発酵食品位ついての豊富な知識を学びます。
発酵食品を用いたメニューや、発酵食品の作り方など、すぐに使える実践的な内容が、3ヶ月で身につきます。
健康と美容を意識した食事作りにに興味がある方におすすめの資格です。
生活習慣病予防プランナー講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 3ヶ月 | 生活習慣病予防プランナー | メインテキスト3冊
献立サポートBOOK 実践予防エクササイズDVD 生活習慣病予防レシピ30 添削関連書類 他 |
生活習慣病予防プランナー資格は、一般社団法人ケアフィット推進機構認定の民間資格です。
日々の食生活や運動不足などによって引き起こされる、さまざまな生活習慣病について、予防するための知識とスキルを学習できます。
ユーキャンの生活習慣病予防プランナー講座では、全く知識のない方でも、すぐに役立つ知識やレシピなどをスムーズに学べる教材がそろっています。
正しい知識で、自分と身近な方の健康を支えるための、生涯役立つ知識を身につけられます。
食に関わるお仕事だけではなく、高齢者のいるご家庭や、肥満体型の方、お子様のいるご家庭でも、食事の栄養管理に役立つ資格です。
→ユーキャンのHPで生活習慣病予防プランナー講座の詳細を確認する
はじめての家庭料理講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 6ヶ月 | - | メインテキスト8冊
ライブレッスンDVD(約76分) 副教材テキスト3冊 添削関連書類 他 |
はじめての家庭料理講座は、短期間でお料理上手になりたいという方におすすめの講座です。
資格の取得はありませんが、包丁の使い方や、食材の下拵えなど、料理を基礎から学べます。
料理が苦手な方や、初心者の方でも、定番の和・洋・中、エスニックやおつまみ、デザートなど403の豊富なレシピを、テキストやDVDなどの教材で、料理のスキルを磨きます。
履歴書に書ける資格はないので、お仕事としてあまり役には立ちませんが、お家でのおもてなしや日々の献立などにも役立つ講座です。
スイーツコンシェルジュ講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 5ヶ月 | スイーツコンシェルジュ検定ベーシック | メインテキスト3冊
DVD2巻 ガイドブック 添削関連書類 他 |
一般社団法人日本スイーツ協会主催の資格で、在宅受験のみで取得できる民間資格です。
製菓作りの基礎知識や、文化、スイーツの食育である「スイーツ育」についてなど、5分野から出題され、実技の試験はありません。
資格取得後は、スイーツライターやフードスタイリスト、お菓子教室などスイーツ業界で資格を活かすこともできます。
ユーキャンのスイーツコンシェルジュル講座では、日本スイーツ協会理事の有名パティシエである辻口博啓氏監修の講座です。
自宅にいながら、本格的なパティシエの知識と技術を学べます。
スイーツに関わるお仕事をしている方だけでなく、初めてお菓子作りに挑戦するという方にも、おすすめの講座となっています。
→ユーキャンのHPでスイーツコンシェルジュ講座の詳細を確認する
UCC匠の珈琲講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
ドリップマスターコース
69,000円 おうちdeカフェコース 39,000円 |
4ヶ月 | (UCCドリップマスターの称号) | メインテキスト3冊
DVD2巻 珈琲手帖 添削関連書類 他 材料・用具・機器など7点 コーヒー豆6種 |
UCCコーヒーアカデミーが監修する講座で、本格的なコーヒーを自宅でも楽しめるスキルを学べる講座です。
機材一式もセットとなるドリップマスターコースと、気軽に学べるおうちdeカフェコース、2つのコースがあります。
コーヒーの美味しい淹れ方やカップ選び、フードやスイーツの相性の良い組み合わせなど、コーヒーを楽しむための基礎知識を身につけられます。
ユーキャンのUCC匠のコーヒー講座のうちドリップマスターコースの全ての添削課題をクリアすると、UCCアカデミーより「UCCドリップマスター」の称号が認定されます。
カフェでのお仕事に活かせるほか、コーヒーをお家で本格的に楽しみたい方や、素敵なコーヒータイムを振る舞いたい方におすすめの講座です。
作りおき料理コーディネーター講座
費用(税込)
※一括払いの場合 |
標準学習期間 | 取得できる資格 | 教材 |
39,000円 | 3ヶ月 | 作りおき料理コーディネーター | メインテキスト2冊
作りおき料理レシピ集153 日持ちする調理と保存のポイントDVD 献立作成サポートノート 添削関連書類一式 |
作りおき料理コーディネーターは、一般社団法人FLAネットワーク協会により認定される民間資格です。
料理の基本から副菜、主菜さまざまなスキルを学び、ライフスタイルや調理スキルに合わせて作りおき料理実践できるようになります。
日持ちする料理のポイントや食中毒予防、お弁当作りなど、毎日の献立作りに役立つスキルが身につきます。
ユーキャンの作りおき料理コーディネーター講座では、写真やイラストもふんだんなフルカラーテキストと、実演講義を映像で確認できるわかりやすい内容となっています。
外部受験や実技もなく、講座内の添削課題をクリアすれば、全て在宅で取得できるので、狙いやすい資格です。
調理のお仕事に関わる方のほか、日々の献立や食事作りを効率よく進めたい、正しい保存方法で作りおき料理を作りたい方におすすめの講座です。
→ユーキャンのHPで作りおきコーディネーター講座の詳細を確認する
ユーキャンで取れる資格一覧
ユーキャンには、約80以上の資格の取れる講座があります。
ユーキャンで取得できる資格は、2024年11月の時点では80以上を数え、たくさんの資格取得の講座があります。
そのうち、国家資格については講座受講後に試験を受けることが必要ですが、一部の民間資格では講座を修了することで、資格取得となる講座もあります。
国家資格や、民間資格など様々あり、ユーキャンのホームページ内でも、人気講座ランキングを紹介しています。
掲載されている2023年上半期ランキングの上位20位までの、資格取得の目指せる講座をご紹介いたします。
講座名 | 取得を目指せる資格 | 費用(税込)
※一括払いの場合 |
外部受験の有無 |
医療事務講座 | 医療事務認定実務者(R) | 49,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
在宅受験あり |
調剤薬局事務講座 | 調剤薬局事務検定 | 39,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
在宅受験あり |
食生活アドバイザー(R)講座 | 食生活アドバイザー(R)2級・3級 | 39,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
年2回実施 |
子ども発達障がい支援アドバイザー講座 | 子ども発達障がい支援アドバイザー | 34,000円 | なし
(修了認定試験のみ) |
ファイナンシャルプランナー(FP)講座 | 2級FP技能士
(国家資格) |
64,000円 ※キャンペーン価格:59,000円【11月20日まで】 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
年3回実施 |
登録販売者講座 | 登録販売者
(公的資格) |
49,000円
教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
各都道府県にて年1回 |
マイクロソフト オフィススペシャリスト講座 | マイクロソフト オフィススペシャリスト(MOS) | 29,000円 | 月1〜2回日曜日に実施 |
リンパケア講座 | パーソナルリンパケアリスト | 44,000円 | 在宅受験
(講座修了試験) |
宅地建物取引士講座 | 宅地建物取引士
(宅建士) (国家資格) |
63,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
年1回
10月第3日曜日 |
簿記3級講座 | 日商簿記3級 | 39,000円 | 年3回
※ネット試験は随時受験可能 |
心理カウンセリング講座 | 心理カウンセラー ベーシック | 44,000円 | 在宅受験 |
実用ボールペン字講座 | ー | 29,700円 | ー |
保育士講座 | 保育士
(国家資格) |
59,000円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
年2回 |
行政書士講座 | 行政書士
(国家資格) |
63,000円 ※キャンペーン価格:53,000円【11月20日まで】 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
年1回
11月第2日曜日 |
整理収納アドバイザー講座 | 整理収納アドバイザー1級 | 49,000円 | 年1〜3回
(東京3回、大阪2回、その他の都市は1回) |
カラーコーディネート講座 | パーソナルカラリスト検定2・3級 | 51,740円 教育訓練給付制度(一般教育訓練)対象講座 |
年2回
(3級は在宅受験も可) |
薬膳コーディネーター講座 | 薬膳コーディネーター | 44,000円 | なし
(修了認定試験のみ) |
介護事務講座 | 介護事務認定実務者®︎ | 39,000円 | 在宅受験
会場受験 |
食育実践プランナー講座 | 食育実践プランナー | 39,000円 | なし
添削課題の提出 |
アロマテラピー検定1・2級対策講座 | アロマテラピー検定1・2級 | 55,000円 | 年2回 |
ユーキャンの講座には、教育訓練給付制度対象講座も多く、利用できる方は試験合格後には手続きをすれば、受講費の20%を後日受け取れます。
ユーキャンの各講座についての口コミなどの詳細は、こちらの記事でもご確認いただけます。
→【2024年最新】ユーキャンの口コミや評判を調査!料金や講座の他社との比較も!
栄養士の資格とは?
栄養士資格は国家資格ですが、取得するための資格試験はありません。
指定の養成施設を卒業することで取得できる資格です。
栄養士の資格について、資格の概要や取得ルートの詳細、栄養士の資格が活かせる仕事について解説いたします。
栄養士の資格概要
栄養士は国家資格であり、養成施設での課程を修め卒業することが、必須となります。
栄養士養成施設、もしくは管理栄養士養成施設である大学や、短期大学、専門学校で、栄養士資格の必修50単位を修めることになります。
50単位の内訳は以下の通りです。
栄養士養成施設での必修単位 | |
科目 | 必要単位 |
社会生活と健康 | 4 |
人体の構造と機能 | 8 |
食品と衛生 | 6 |
実験・実習 | 4 |
栄養と健康 | 8 |
栄養の指導 | 6 |
給食の運営 | 4 |
実習・実習 | 10 |
合計 | 50 |
(引用元:文部科学省ホームページ)
学習の基盤となる専門分野では、栄養学、栄養指導論、臨床栄養学、食品加工学などを中心に学びます。
校外学習では、病院や学校、保健所での調理実習なども必修単位として課せられています。
修業年限は2年、3年、4年のいずれかを修めることが必要です。
修業年限の長さは、資格取得において特別な違いはありません。
ただし、4年生の管理栄養士養成施設の場合、栄養士資格取得後には管理栄養士の国家試験の受験資格を、実務経験なしで取得できます。
栄養士養成課程を2年の場合は、3年以上の実務経験、栄養士養成課程3年の場合は2年以上の実務経験、栄養士養成課程4年の場合は1年以上の実務経験、つまりトータル5年以上が必要となってきます。
栄養士資格のみを目指すのであれば、一般科目も必修となる大学や短期大学を選ぶより、2年の専門学校を選ぶ方が、最短で栄養士資格を取得できます。
また逆に、次のステップとして管理栄養士資格まで目指すのであれば、管理栄養士養成施設の修業年限4年の過程を修めることが、最短の道のりとなります。
栄養士の取得ルート
栄養士の資格を取得するには、高校卒業後に管理栄養士課程、もしくは栄養士課程のある短期大学や大学、専門学校などで、必要となる単位を取得し、卒業後に各都道府県知事に申請することが必要となります。
このような単位の取得ができる学校は、栄養士養成施設、管理栄養士養成施設と呼ばれています。
全国には、栄養士養成施設、管理栄養士養成施設それぞれ130以上の学校がありますが、その多くは女子大や医療保健専攻の学部、栄養や食の専門学校がほとんどです。
栄養士養成施設も管理栄養士養成施設も、学習範囲の広く、大量調理などの実習も必要となってくるため、通信や夜間の学部はなく、昼部のみとなっています。
そのため、働きながら取得するのは非常に困難であり、学生のうちに進路を定めて進学することが、近道だといえます。
栄養士の資格が活かせる仕事
栄養士の資格は、主に栄養指導や栄養管理を行うことです。
栄養学に基づいた献立の立案や大量調理、衛生管理なども、栄養士が担う仕事のひとつです。
栄養士の主な活躍の場には以下のようなものがあります。
- 学校栄養職員
- 病院
- 福祉施設(保育園、高齢者施設など)
- 集団給食施設(給食センター、社員食堂など)
- 食品・衛生関係の研究所
- 食品メーカーの製品開発
栄養士として年間に就職する人は、社団法人全国栄養士養成施設協会によると、全国で約7000名から8000名もいるとされています。
それぞれの職業について、内容を解説いたします。
学校栄養職員
学校栄養職員は、給食の献立作りや、給食の調理、配膳、食品の発注管理が主な業務です。
子供達の健康づくりのための栄養管理、栄養指導や季節や行事を感じられる食材を使った食育指導なども、学校栄養職員ならではの仕事です。
学校栄養職員は、栄養士や管理栄養士が担う職種ですが、さらに栄養教諭普通免許を取得していると、栄養教諭として働くことも可能です。
栄養教諭は、2005年から始まった資格制度です。
小中学校などで、生徒たちに栄養についての授業や、衛生指導、食育指導などを授業で行うこともできる、教員として学校に所属する形となります。
実際に栄養についての指導を生徒たちに行えることは、大きなやりがいとなるでしょう。
病院
病院の栄養指導では、患者の状態に合わせた栄養管理や指導を行います。
近年は健康増進法により、病院では栄養士の配置が義務付けられており、医療チームの一員として欠かせない職種です。
高齢者医療や、内科、産婦人科などでの栄養指導も重要な役割として注目されています。
福祉施設(保育園、高齢者施設など)
保育園や、高齢者施設などの食事は、一般の食事に比べて様々な注意が必要です。
いずれも主な業務は給食管理や調理業務ですが、保育園では子供たちに適した食材やアレルギーなどへの配慮、食育指導などです。
また高齢者施設では、食事の献立以外にも利用者の事情によって個々に合わせた調理方法や栄養制限なども、必要となってきます。
高齢者施設や介護施設の場合は、特に管理栄養士に任される分野となっており、特に重要な業務となってきます。
集団給食施設(給食センター、社員食堂など)
学校給食を作る給食センターや、学生食堂、社員食堂などで、大量調理を行う施設も、栄養士の資格が求められる職業です。
主に、献立の作成や食材管理、発注、調理現場での衛生管理が重要な業務となります。
学食であれば、若い世代の成長に必要な栄養バランスを考慮することが大切ですし、幅広い世代が利用する社員食堂では、利用者たちそれぞれに適した栄養バランスを想定した、メニューを考える必要があります。
いずれも、健康増進法や労働基準法に基づき栄養士、管理栄養士の配置を義務付けられている職業です。
食品・衛生関係の研究所
食品メーカーなどの企業や、大学、教育機関などの研究所での研究分析なども、栄養士資格社の携わる業務です。
研究内容は、栄養学や衛生管理などについての指導や研究をはじめ、食による質病予防や食育指導の研究、医療福祉、スポーツ栄養学など、勤務先によって多岐にわたります。
衛生管理や栄養指導などの研究は、人々の暮らしを豊かで健康に保つことの礎となるやりがいのある職種です。
食品メーカーの製品開発
食品メーカーでの栄養士の主な業務は、新製品の開発や生産の計画などです。
マーケティングにより消費者のニーズを把握し、新商品の開発やリニューアルで商品の栄養設計を行います。
献立づくりや大量調理のスキルとはまた別に、材料の配合や機械での工程、手順、工場選定なども製品開発において行われます。
実際に食品を扱う現場からは離れてる職業となりますが、メーカーの規模によっては大変大きな仕事であり、やりがいのある職業といえます。
管理栄養士の資格とは?
管理栄養士の資格は、栄養士の上位資格にあたり、管理栄養士の国家試験に受かることで取得できる資格です。
管理栄養士の資格についての詳細や、合格率、栄養士との違いなど、詳細の解説をいたします。
管理栄養士の資格概要
管理栄養士の免許は、管理栄養士国家試験に合格し、申請すると厚生労働大臣から認定される資格です。
受験資格には、管理栄養士の養成施設における必修科目と必要単位数の取得か、栄養士の資格と1年から3年以上の実務益権が必要と定められています。
管理栄養士の養成講座は4年制の大学か専門学校で、以下の単位取得が必要です。
管理栄養士資格の必修専門基礎分野 | |
科目 | 必要単位 |
社会・環境と健康 | 6 |
人体の構造と機能疾病の成り立ち | 14 |
食べ物と健康 | 8 |
実験・実習 | 10 |
小計 | 38 |
管理栄養士資格の必修専門分野 | |
基礎栄養学 | 2 |
応用栄養学 | 6 |
栄養教育論 | 6 |
臨床栄養学 | 8 |
公衆栄養学 | 4 |
給食経営管理論 | 4 |
総合演習 | 2 |
実験・実習 |
8 (内容ごとに1単位以上) |
臨地演習 | 4 |
小計 | 44 |
合計 | 82 |
栄養士資格と比べて、社会・環境についてや臨床栄養学、休職経営論など、広い視点での知識と、長い実験実習が課せられています。
上記の必修単位を取得して卒業すれば、管理栄養士の受験資格が得られます。
新卒者は、管理栄養士試験の合格者の中でも多くを占め、受験者のうち合格者は90%を超える、高い結果となっています。
管理栄養士の受験概要
管理栄養士試験は、年に1回行われます。
毎年15,000人以上の受験生が集まり、北海道、宮城県、埼玉県、東京都、愛知県、大阪府、岡山県、福岡県、沖縄県の全国9つの会場で行われています。
管理栄養士国家試験の試験科目は、以下の9科目です。
- 社会・環境と健康
- 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち
- 食べ物と健康
- 基礎栄養学
- 応用栄養学
- 栄養教育論
- 臨床栄養学
- 公衆栄養学
- 給食経営管理論
200点満点のマークシート洋式の試験で、合格基準は総合60%以上となる120点以上です。
管理栄養士試験の受験資格は、管理栄養士養成施設での必修単位を履修し卒業すること、もしくは栄養士養成施設を卒業し、修業年限に応じて1年から3年以上の実務経験を修めることが必須条件です。
管理栄養士試験の合格率
管理栄養士試験の合格率について、過去7年の受験者数と合格率は以下のとおりです。
試験回 | 受験者数 | 合格率 |
第37回 | 16,351人 | 56.6% |
第36回 | 16,426人 | 65.1% |
第35回 | 16,019人 | 64.2% |
第34回 | 15,943人 | 61.9% |
第33回 | 17,864人 | 60.4% |
第32回 | 17,222人 | 60.8% |
第31回 | 19,472人 | 54.6% |
平均合格率 | 61.1% |
平均合格率はおよそ61%ほどあり、難易度の高い資格ではありません。
その中でも、管理栄養士養成施設の新卒者の合格率は、約90%と高めですが、管理栄養士養成施設の既卒者では10%強、栄養士資格からの既卒受験者では20%ほどとなっています。
やはり新卒者のほうが、学習してすぐに試験を受けられるという点で、合格率は高いようです。
管理栄養士と栄養士の違い
栄養士も管理栄養士も国家資格ではありますが、まず免許の申請先が異なります。
栄養士の資格は、各都道府県の都知事が発行しますが、管理栄養士は、厚生労働大臣が発行します。
また、担う役割についても異なります。
栄養士の役割の基本は、健康維持や健常者向けの栄養学に基づいた栄養管理です。
それに対し、管理栄養士は栄養士の役割の他に、病気の方や高齢者など、特別な栄養管理が必要となる場合の栄養指導や、給食管理を行う専門的な役割も加わってきます。
そのため、管理栄養士の有資格者は病院や介護施設などでもより活躍することが可能となってきます。
栄養士の資格を取得する方法
栄養士の資格を取得するには、栄養士養成施設、管理栄養士養成施設にて必要な単位を全て履修し、卒業することが条件となっています。
その条件の中にも、さまざまなルートがあるので確認してみましょう。
栄養士の資格を最短で目指す
栄養士養成施設で、一番修業年限が短いのは2年制の短期大学、専門学校です。
栄養士資格に必要となる50単位を履修さえすれば、資格取得できますので、2年ルートが一番最短となります。
しかし、管理栄養士資格の取得まで視野に入れている場合は違ってきます。
管理栄養士養成施設の修業年限は、大学か専門学校で4年の修業年限が必要となります。
栄養士資格から、管理栄養士の受験資格を得ようととすると、修業年限と実務経験合わせて最短でも5年が必要となってきます。
栄養士の資格のみ取得を目指すのであれば、2年制が最短ですが、管理栄養士資格を目指すのであれば、4年制が最短となります。
栄養士の資格を学費を安く目指す
栄養士養成施設の修業年限は、2年から4年とありますが、2年制である短期大学や専門学校の方が、学費は安くなります。
全国の平均でみると、およそ200万円強ほどとなりますが、比較的地方部の短期大学の方が、学費が安い傾向があり、180万円台という所もあります。
また逆に、首都圏都市部の方が高く250〜300万円という学校も少なくありません。
単純に、学費を抑えて栄養士資格を取得するというのであれば、地方の短期大学がおすすめです。
働きながら栄養士を目指す
栄養士の養成施設は、夜間学部はなく、昼間に通うほかありません。
調理師の学校には夜間学部があり、栄養士の学校も夜間があると誤解されているケースもありますが、それは間違いです。
また、通信講座も必修単位である実習等が行えないことから、栄養士の資格を取得できません。
ですから、働きながら栄養士を目指したいのであれば、働く時間を学校のない早朝や夕方以降にできる仕事をするしか、方法はないでしょう。
独学で栄養士にはなれない
栄養士の資格は、修業年限2年から4年の栄養士養成施設の単位を取得することが必須です。
必修単位には、実験や実習が14単位必要となります。
独学で栄養学の知識を身に付けられますが、栄養士になるためには、独学では不可能です。
栄養士に年齢制限はない
栄養士になるための栄養士、養成施設、もしくは管理栄養士養成施設に入学するには、高卒以上である必要があります。
年齢に上限はありませんが、18歳以上であることが条件です。
また、栄養士の資格は更新手続きなどの必要はなく、取得後は永年有効な資格です。
社会から離れていた場合でも、40代50代での就職にも有利となる資格として、特に女性に広く人気のある資格です。
栄養士資格に+αでおすすめの資格
栄養士の資格は栄養学の基礎を身につけている証明となる資格です。
栄養士の活躍の場は、学校給食や病院、介護施設のほか、スポーツ施設や食品メーカー、飲食店など幅広くあります。
栄養士資格とダブルライセンスで持っていると、おすすめの資格を6つご紹介します。
- 管理栄養士
- 調理師
- 栄養教諭普通免許状
- 食育インストラクター
- 食生活アドバイザー(R)
- 介護食アドバイザー
より専門的な知識を身につけることで、各分野でより活躍が可能となるでしょう。
管理栄養士
管理栄養士は、栄養士資格の上位資格です。
栄養士の資格を取得後、1年から3年以上の実務を経験すると、管理栄養士の受験資格が得られます。
管理栄養士の資格は、栄養士の役割と比べて病気の方や要介護者など、特別な栄養指導や給食管理についてのエキスパートとして認められます。
病院や、介護施設などで栄養指導や給食管理を行う場合に、より優遇される資格です。
管理栄養士は国家資格であり、厚生労働大臣により発行される資格で、一度取得すれば更新の必要もありません。
特に女性の取得者が多く、仕事だけでなく家庭での家族の栄養管理としても役立つでしょう。
管理栄養士資格についての詳細はこちらの記事でご確認いただけます。
→【2024年最新】管理栄養士国家試験の難易度はどのくらい?勉強のコツや合格率をご紹介
調理師
調理師免許は、調理師法に基づいた国家資格で、各都道府県知事に免許申請をすることで取得できる資格です。
調理師免許の取得ルートは2通りあります。
ひとつは厚生労働大臣が指定する調理師養成施設を卒業する方法です。
もうひとつは、基準を満たす対象の調理施設にて、実務経験を2年以上を経て、調理師試験に合格する方法です。
調理師学校に入学する条件は、中学校を卒業している方なら誰でも入学資格があります。
食品の基本的な知識や栄養、衛生面などの6つの科目、そのうち400時間近い調理実習が必修科目です。
調理師試験を受ける場合は、通常は1年に1回、試験科目6科目について、全60問のマークシート形式による試験が行われます。
試験に合格した場合、居住の都道府県にて申請を行い、免許を取得となります。
調理師免許を取得している方は、申請すれば飲食店の営業に必要となる食品衛生責任者の資格も取得が可能となります。
栄養士の資格と合わせて調理師免許も取得を目指すのであれば、まず栄養士資格を取得して2年以上の実務経験を積み、調理師試験に挑むという流れが、一番最短で取得できるルートです。
実務経験さえあれば、学習自体は通信講座でも取得可能な資格であり、ユーキャンでも調理師講座を開設しています。
調理師の通信講座についての詳細は、こちらの記事でご確認いただけます。
→【2024年最新】調理師通信講座の通信講座おすすめランキング・主要4社を徹底比較
栄養教諭
栄養士の資格があれば、学校で学校栄養職員として、生徒たちの栄養バランスを考えた献立づくりや、食材管理、調理などが主な仕事となります。
栄養教諭普通免許状を取得していると、栄養士の業務に加えて、生徒たちに直接食育や栄養指導などを行う教員として、教育現場に携われます。
栄養教諭の資格を取るということは、教員免許が必要であるということです。
栄養士や管理栄養士の資格を持っている場合は、教員免許状取得のために栄養教諭の養成課程がある学校で、必要な科目を再度履修すると、栄養教諭一種免許状、栄養教諭二種免許状が申請できるようになります。
もしくは、栄養士、管理栄養士の有資格者が学校栄養職員としての3年の実務経験と、公開講座などで、必修の8から10単位を履修すると、免許を取得できます。
年に1回実施される、栄養教諭の教員採用試験を受験し合格数れば、晴れて栄養教諭となれるのです。
近年の教員採用試験では、全国の平均倍率は4倍に満たない状況ですが、栄養教諭倍率は受験者数が増加しており、およそ8倍と高い傾向にあります。
これから先、栄養教諭が各学校への配置が義務化されれば、よりニーズの高まる資格といえるでしょう。
食育インストラクター
食育インストラクターは、NPO日本食育インストラクター協会が主催する資格である民間資格です。
食や栄養についての幅広い知識を身につける資格で、服部栄養専門学校の理事長でメディアでも有名な食育の第一人者でもある服部幸應氏が指導・監修する資格です。
階級は食育インストラクタープライマリーから、食育インストラクター1級までの5段階にわかれており、レベルに応じた知識を修め、試験に合格すると認定されます。
食育を通じて、すべての人々が健全な食生活を送れるよう活動、啓蒙することが、食育インストラクターの目的です。
初級である食育インストラクタープライマリーは、通信講座のがくぶんにある食育インストラクター講座で在宅取得することが可能です。
4級から上は、推進校での通学や研修に参加をすることが受験資格となり、筆記試験が加わります。
3級からは、下の級の有資格者であることが受験資格となり、活動実績も求められてきます。
2級以上には、栄養に係る国家資格保有者であることや、活動実績が受験資格であり、また筆記試験と調理実技、レシピの考案などの能力も問われる実践的な資格です。
「食育」と名のつく資格には、食育アドバイザーもありますが、食育インストラクターと比べると、すべて在宅の筆記試験でも取得できる資格です。
日本能力開発推進協会(JADP)が認定する食育アドバイザーは、通信講座のキャリカレで取得が可能な資格です。
栄養士の有資格者が、ステップアップのために取得するなら、食育インストラクターの方がより実践的であり、おすすめの資格です。
食育インストラクタープライマリーに興味のある方は、がくぶんのホームページにてご確認ください。
食生活アドバイザー®️
食生活アドバイザーは、一般社団法人 FLA(Food&Lifestyle Adviser)ネットワーク協会が認定する、民間資格です。
健康で豊かな食生活を送るために、適切なアドバイスのできる人材育成を目的としています。
1級はなく、2級と3級のみでそれぞれ試験内容が異なっています。
3級では消費者寄りの視点から、2級はビジネス寄りな視点で出題されますが、出題される栄養と健康、食生活と食習慣、食マーケットなど6つのテーマは変わりません。
内容自体は、栄養士、管理栄養士の有資格者であれば、比較的簡単に取得できるものですが、より多角的な視点から、栄養学を捉えられる資格です。
受験資格もなく個人受験もできるので、就職転職などでは学習に対する向上心のアピールとしては有効な資格だといえます。
独学でも取得可能ですが、ユーキャン、産業能率大学総合研究所、JMAM通信教育でも受講が可能です。
→産業能率大学総合研究所の公式ホームページで講座チェックする
介護食アドバイザー
介護食アドバイザーは、日本能力開発推進協会認定の民間資格です。
要介護となる高齢者の心理や身体状況を理解し、食事の管理や、食を通じた生きがいと安全を提供するスペシャリストを育成することを目的としています。
キャリカレの講座を受講し、在宅で検定試験を受験して合格すれば資格の取得となります。
管理栄養士の有資格者には、あまり意味のない資格ですが、栄養士資格のみをお持ちの方であれば、介護施設などでの勤務には、必要な知識を学べるでしょう。
栄養士についてよくある質問
栄養士についてよくある質問 |
・栄養士の資格はユーキャンで取れる? ・ユーキャンの食や料理に関する講座はある? ・栄養士の資格は独学で取れる? ・栄養士を最短で目指すには? ・栄養士の資格を安く取るには? ・栄養士に近い資格で独学で取れるのはどれ? ・50歳からでも栄養士を目指せる? ・栄養士の資格は主婦におすすめ? ・栄養士の資格は誰でも取れる? ・管理栄養士の収入はどれくらい? ・栄養の勉強ができる本はある? ・管理栄養士の資格は通信でも取れる? |
栄養士に関するよくある質問をまとめました。
栄養士の資格はユーキャンで取れる?
栄養士の資格講座は、ユーキャンにはありません。
それだけではなく、栄養士の資格は通信講座で取得はできません。
栄養士になるためには、栄養士養成施設にて2年から4年かけて必修の50単位を履修し、卒業する必要があります。
ユーキャンの食や料理に関する講座はある?
ユーキャンには、13の食や料理に関する講座があります。
- 食生活アドバイザー®︎講座
- 食育実践プランナー講座
- 薬膳コーディネーター講座
- 調理師講座
- 野菜スペシャリスト講座
- 離乳食・幼児食コーディネーター講座
- スポーツ栄養プランナー講座
- 発酵食品ソムリエ講座
- 生活習慣病予防プランナー講座
- はじめての家庭料理講座
- スイーツコンシェルジュ講座
- UCC匠の珈琲ドリップマスターコース
- 作りおき料理コーディネーター講座
詳しくは、ユーキャンのHPでご確認ください。
栄養士の資格は独学で取れる?
栄養士の資格を、独学で取得することはできません。
資格に関する知識を、市販の書籍で学習することはできますが、栄養士資格には、栄養士養成施設である大学や短期大学、専門学校にて必修50単位を履修し、卒業する必要があります。
栄養士を最短で目指すには?
栄養士養成施設は、大学、短期大学、専門学校です。
栄養士養成課程を履修する必要がありますが、修業年限は2年から4年です。
最短で目指すのであれば、2年の養成課程である短期大学か専門学校で履修するのが最短です。
修業年限の長短で、資格に優劣はありません。
栄養士の資格を安く取るには?
栄養士の養成課程のある養成施設のうち、2年制の短期大学が一番安く済むコースです。
学費に関しても、首都圏や都市部よりも、地方の短期大学の方が学費が安い傾向があります。
栄養士に近い資格で独学で取れるのはどれ?
食に関する資格で、独学で取得を目指せるのは少なく2つとなっています。
- 食生活アドバイザー®︎
- フードコーディネーター
こちらの2つです。
食生活アドバイザーは2級・3級、フードコーディネーターは5段階に別れています。
食生活アドバイザー方が、取得にかかる費用も安く、比較的取りやすい資格です。
50歳からでも栄養士を目指せる?
50歳でも、栄養士を目指すことは可能です。
栄養士の資格を取得するためには、養成施設へ入学する必要があります。
入学の条件として、高校生課程を修了している18歳以上とありますが、上限はありません。
若い方の多い短期大学よりも、年齢層の広い専門学校のほうが学びやすい環境かもしれません。
栄養士の資格は主婦におすすめ?
栄養士の資格は、主婦に限らず家族の食生活を担う方には、大変おすすめな資格です。
食材の選び方や、調理方、栄養学や、食品衛生学など、さまざまな科目は、実生活でも大変役立つでしょう。
ただし、栄養士になるためには昼間に学校に通う必要があります、
働いている方や、小さなお子さんがいる主婦の方はむずかしいでしょう。
栄養士に近い資格のうち、通信講座でも取得できるこちらの資格もおすすめです。
- 食生活アドバイザー(R)2級・3級
- 食育インストラクター
- フードコーディネーター
栄養士の資格は誰でも取れる?
栄養士の資格は、栄養士養成施設を卒業し、各都道府県の知事に申請すれば、取得は可能です。
栄養士養成施設への入学には、18歳以上であれば可能です。
短期大学や、大学に入学するためには高卒資格は必要です。
管理栄養士の収入はどれくらい?
管理栄養士の収入を、求人サイトの求人ボックスで確認したところ、2022年は以下のような結果となっていました。
正社員 | アルバイト・パート | 派遣社員 |
平均年収
317万円 |
平均時給
1,044円 |
平均時給
1,300円 |
(引用元:求人ボックス 給料ナビ)
管理栄養士の有資格者の働き場は、病院や学校、給食センターのような調理の現場と、食品メーカーの研究施設、製品開発、衛生管理などですが、職場によって年収は異なります。
スポーツ施設やメーカ勤務の方が、年収370万円前後と平均より20%弱年収は高い傾向にあるようです。
栄養の勉強ができる本はある?
栄養学を学べる本は豊富に販売されています。
ユーキャンの他、栄養士資格取得のための教材的な書籍や、純粋に栄養学を学べる書籍などさまざまです。
純粋に栄養についての勉強をするための本であれば、栄養士資格についてのものより、栄養学や食育についての書籍のほうが、試験範囲に捉われず、好きなところを読めるので学びやすいでしょう。
管理栄養士の資格は通信でも取れる?
管理栄養士の資格を通信で取得することはできません。
管理栄養士は栄養士の上位資格で、受験資格があります。
4年の管理栄養士養成施設を卒業するか、栄養士資格取得後に1年から3年以上の実務経験を積むことが求められます。
その後に、国家試験である管理栄養士試験をクリアし、厚生労働大臣に申請をすることで、管理栄養士資格が取得できます。
管理栄養士の通信講座はいくつかありますが、受験資格を満たすものではありません。
管理栄養士の学習方法についての詳細はこちらの記事でも紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
→【2024年最新】管理栄養士国家試験の難易度はどのくらい?勉強のコツや合格率をご紹介
ユーキャンで栄養士の資格は取れる?栄養士になる方法:まとめ
栄養士の資格について詳細をまとめました。
- ユーキャンで栄養士の資格は取れない
- 通信講座で栄養士の資格は取得できない
- 栄養士になるには、栄養士養成施設を卒業しなくてはならない
- 働きながら栄養士しか雨を取得するのはむずかしい
- 栄養士の資格は最短2年で取れる
- 栄養士の資格を安く取得するなら地方の短期大学が安い
- 栄養士の資格に試験はない
- 栄養士に近い資格には、通信講座や独学で取得できる資格もある
栄養士の資格を目指すのであれば、学生のうちに単位が取れる学校に入学するのが最適でしょう。
一度取得すれば、資格の更新も不要で失効することもありません。
食に関わる資格は、実生活でも活かせる資格です。
健康や美容に興味のある方、高齢者や小さなお子様がいる方にもおすすめです。
ユーキャンでは、食や料理に関わる資格が13講座も開設されています。
気になる方は、ぜひ通信でも学べる食に関わる資格もチェックしてみてください。
コメント