この記事では、数ある社労士講座の中から、アガルートアカデミーの社労士講座について紹介します。
「アガルートの社労士講座って実際どうなの?」
「アガルートの社労士講座は他社の講座と何がちがうの?」
という方へ、アガルート社労士講座の特徴や、他社講座との違い、アガルートを受講するメリットなどを詳しく解説していきます。
社労士資格を取りたいけれど、どの講座を受講すればよいか悩んでいるという方は、ぜひこの記事を読んで講座選びの参考にしてくださいね。
対象者 | コース名 | 受講料金 |
|
キックオフ社労士 | 43,780円(税込) |
初学者の方 | 基礎講義&総合講義 | 87,780円(税込) |
入門総合カリキュラム/フル | 173,800円(税込)
※キャンペーン価格:156,420円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
入門総合カリキュラム/ライト | 140,800円(税込)
※キャンペーン価格:126,720円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
定期カウンセリング | 110,000円(税込) | |
学習経験者 | 中上級総合講義 | 162,800円(税込) |
中上級カリキュラム/フル | 217,800円(税込)
※キャンペーン価格:196,020円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
中上級カリキュラム/ライト | 195,800円(税込)
※キャンペーン価格:176,220円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
サイトURL | https://www.agaroot.jp/sharo/ |
アガルートの社労士講座の特徴
アガルートの社労士講座の特徴 |
フルカラーでわかりやすさに定評のあるテキスト 高い合格率を誇る、ハイクオリティな通信講座 社労士試験に合格すると講座費用が全額無料になる合格特典 講座の資料請求をすると有料講座の講義とテキストを無料体験できる |
アガルートの社労士講座は、初心者でも取り組みやすくわかりやすいテキスト・教材が評判で、受講生の合格率も高いハイクオリティな通信講座です。
また、アガルート社労士講座には、社労士試験に合格できれば、合格お祝い金として30,000円がもらえるか、講座の受講費用が全額無料になる合格特典があります。
このような充実した合格特典は他社の社労士講座と比較しても他にはなく、特に実質無料で社労士の資格が取れる受講費用の全額返金制度は、アガルート社労士講座の最大の特徴といえるでしょう。
それでは、アガルートの社労士講座の特徴について詳しく見ていきましょう。
フルカラーでわかりやすさに定評のあるテキスト
アガルート社労士講座のテキストは、フルカラーの紙冊子で、図表やイラストが多く取り入れられているため、視覚的に理解しやすくわかりやすいのが特徴です。
インプットテキストは、必要な知識・情報を凝縮して1冊に集約して作られており、択一式と選択式の知識が一冊でインプットできるよう工夫されています。
また、アウトプットテキストは、問題の解答を必要十分な内容に絞って編集されており、解答の決め手や該当する条文などがすぐにわかるように作られています。
更に、問題演習では問題と解答が見開きになるように作られているため、ページを捲らずにすぐに解答・解説を確認できることで快適に学習を進めることが可能です。
高い合格率を誇る、ハイクオリティな通信講座
2024年社労士試験でのアガルート社労士講座の受講生の合格率は35.8%でした。
2024年社労士試験の合格率の全国平均は6.9%であり、アガルート社労士講座受講生の合格率は全国平均の約5倍と非常に高い結果となっています。
アガルート社労士講座の受講生の合格率の高さは、業界最高水準といえるでしょう。
社労士試験に合格すると講座費用が全額無料になる合格特典
合格目標年度の社労士試験に合格した場合、講座の受講費用が全額無料になる(受講料の全額返金)、またはお祝い金3万円を受け取れる合格特典があります。
合格特典を受けるための条件は、以下の通りです。
1. 合格特典の対象者 ※社労士講座のみ
【2025年合格目標】入門総合カリキュラム(フル・ライト)※定期カウンセリング含む
【2025年合格目標】中上級カリキュラム(フル・ライト)※定期カウンセリング含む
2.合格特典の利用条件
合格お祝い金3万円贈呈…①合否通知書データの提出 ②合格体験記の提出
支払金額全額返金…①合否通知書データの提出 ②合格体験記の提出 ③合格者インタビューの出演
合格特典を受ける場合には、合格体験記の提出や合格者インタビューに出演するなど、指定された条件をすべて満たす必要があるため注意が必要です。
アガルート社労士講座の合格特典について詳しく知りたい方は、公式サイトの情報をご確認ください。
講座の資料請求をすると有料講座の講義とテキストを無料体験できる
アガルートでは、無料会員登録をして講座の資料請求をすると、有料講座の講義動画・テキストを無料で体験できます。
社労士講座の資料請求で無料体験できる内容は、以下の通りです。
・テキスト
基礎講義(序論・労働基準法)、総合講義(労働基準法)
・講義動画
基礎講義(序論・労働基準法)約3.5時間、総合講義(労働基準法)約2時間
※講義動画の視聴期間は申し込み日から20日間
有料講座の講義動画は20日間視聴可能なため、アガルート社労士講座が自分に合っているかどうかをじっくり体験できます。
アガルート社労士講座の有料講座を無料体験したい方は、公式サイトの情報をご確認ください。
アガルートの社労士講座の教材・テキストは他社とどう違うの?
では、アガルート社労士講座の教材やテキストは、他社と比べてどのような違いがあるのでしょうか?
アガルート社労士講座のテキストについて調査したところ、フルカラーで図表やイラストが多くわかりやすいと評判で、社労士試験での出題カバー率も高いハイクオリティな教材であることがわかりました。
では、アガルート社労士講座の教材・テキストが他社とどのような違いがあるのか、詳しく見ていきましょう。
フルカラーでわかりやすく、充実した冊子版テキスト
アガルート社労士講座のテキストはフルカラーかつ図表・イラストが多いのが特徴です。
アガルート社労士講座のインプットテキストは、視覚的に理解しやすいようフルカラーでつくられており、択一式と選択式の知識を1冊でインプットできるように必要な情報が集約されています。
また、学習を進める上で重要な箇所にはアイコンやマークを付けるなど図表を豊富に使い、文章だけではわかりにくい部分についても一目でわかるように工夫されているのはうれしいポイントですね。
更に、アウトプットテキストは、問題と解答・解説ページが見開きに配置されており、解いた問題の解答・解説をすぐに確認できるように作られています。
アガルート社労士講座のテキストは、社労士講座の講師陣や教材作成専門スタッフが過去の試験傾向を分析し、合格に必要な情報だけを効率よく学習できるよう工夫して作られているため、初心者でもストレスなく快適に勉強を進められるのです。
アガルート社労士講座の試験出題カバー率は90%以上
アガルート社労士講座における出題カバー率は、総合して「選択式…91.9%・択一式…88.3%」という驚異の高さです。
先述した通り、アガルート社労士講座の教材は過去の試験傾向を分析したうえで、合格に必要な情報だけを効率的に学習できるように作られています。
テキスト、動画講義をしっかり学習すれば、社労士試験合格に必要な知識はほぼインプットできるといってよいでしょう。
マルチデバイス対応の動画講義
アガルート社労士講座の動画講義は、パソコン、スマホなどマルチデバイスで受講可能です。
1回の講義時間は30分前後に区切られているため、通勤中や家事の合間などのスキマ時間に学習しやすくなっています。
更に、講義動画は倍速再生も可能で、音声データをダウンロードして学習することもできるため、スマホの画面やテキストを見られない状況でも講義を聞き学習を進めることが可能です。
また、動画講義には「しおり機能」があり、自分の苦手な個所や覚えたいところなどをかいつまんで視聴することもできます。
スマホがあれば時間や場所も選ばずに講義を受講できるので、より効率的に学習を進められるでしょう。
アガルート社労士講座の講師陣の評判は?
アガルート社労士講座の講師は、竹田篤史講師、池田光兵講師の2名です。
講座選ぶとき、テキストがカラーなアガルートとフォーサイトだけ資料取り寄せた。
フォーサイトはテキストに空きスペースが多くて自分で埋めていくのが
面倒と思ったのと竹田さんの動画が分かりやすくてアガルートに決めた。
でもTwitterではかなり少数派のようでびっくり。#社労士
(引用元:X)
初心者でも理解しやすい講義で受講生の評判も良く、人気のある講師陣です。
社労士講座のサンプル講義動画がありますので、そのわかりやすさを体感してみてください。
アガルートの社労士講座の評判は?受講者の口コミと評判を紹介
ここまでアガルート社労士講座を受講するメリットやデメリットなどを紹介してきましたが、実際にアガルート社労士講座を受講した方からの評判はどうでしょうか?
ここでは、アガルート公式サイトにある合格者の体験談やSNSなどの口コミなどから、アガルート社労士講座のいい評判、悪い評判をピックアップして紹介します。
アガルートの社労士講座の良い評判
アガルートの公式サイトでは、実際に講座を受講して合格した方の体験談が掲載されています。
その中から、アガルート社労士講座の良い評判を3つほど紹介します。
保険や年金に関する知識がまったくないので途方に暮れることもありましたが、竹田講師の説明を繰り返し聴くことで苦手意識を解消できたと思います。
苦手意識をなくすことができました。総合口座で詰まった際も、基礎が大事であると考え、基礎講座のテキストに戻りました。
(アガルート公式HP「合格者の声」より引用)
受講料全額返金やお祝い金制度は、試験勉強を続けるうえでのモチベーションアップにもつながりました。
(アガルート公式HP「合格者の声」より引用)
労働基準法のテキストのあまりの分厚さに圧倒されましたが、出題の95%カバーといわれているので間違いないと信じて取り組みました。
どの科目もカラーで見やすく、教科書というより読み物感覚で読み進められたと思います。
進め方としては、テキストに目を通してからマーカーとフリクションペンを片手に持ったまま講義を視聴。
講師が重要な事項を指摘しながらテキストを読み上げてくださるので、トータル2回読んだことになります。
問題提起をしたりエピソードを交えたり講義がとてもわかりやすく、興味を持ちながら楽しく勉強を進められました。
(アガルート公式HP「合格者の声」より引用)
アガルート社労士講座を受講して合格した方の口コミを見ると、やはり講義やテキストがわかりやすいという評判が多かったです。
特に講義に関しては、「講師の説明で苦手意識を解消できた」「講義がとても分かりやすく、興味を持ちながら楽しく勉強を進められた」など、講師の解説でスムーズに学習が進められるというのが伝わりますね。
また、合格お祝い金・受講費用全額返金の合格特典が、試験勉強を続けるうえでのモチベーションアップにつながったという口コミも多くありました。
アガルートの公式サイトでは、ほかにも多数の合格者の声が掲載されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
アガルートの社労士講座の悪い評判
では、アガルート社労士講座についての悪い評判・口コミについてはどうでしょうか?
てんてんさん、はじめまして!リプありがとうございます!
迷いますよね。
アガルートを選んだ理由が大河内先生の講義だからだったので。
大河内先生のこれまでのテキストを辞書代わりに使って、
2022は社労士24で最新の情報収集と記憶の定着を図ろうかなって思っています。
(引用元:X)
1年目アガルート、2年目社労士24です。アガルート良かったです。
テキストは条文、解説、覚えるポイントが載っていています。
判例も解説付きで出ています。ただ、ボリュームあり過ぎで一年目の私にはキツかったです。
月に1回先生と電話で質問タイムがあります。
(引用元:X)
アガルートはテキストカバー率を出していて、そのカバー率は90%以上だそうです。 それは魅力でしたが情報量が多過ぎて未消化になっても、という思いでパスでした。 スタディングの早苗先生は第1回からの社労士試験の過去問を徹底的に分析した講義ようですが紙のテキストが無くやはりパスしました。
(引用元:X)
アガルート社労士講座の講座を担当していた人気講師の大河内講師は、2021年を持って講師を引退されました。
大河内講師は、アガルート社労士講座の看板講師といえるほど大人気の講師で、大河内講師の講義を受けたいという理由で受講を決めた受講生も多かったようです。
大河内講師の引退後に社労士講座を担当している竹田講師、池田講師の講義もわかりやすいと評判が良いのですが、もし大河内講師の講義が受けたくてアガルートの受講を検討している場合には注意が必要です。
また、テキスト・教材のボリュームが多く大変だという評判も見られました。
アガルート社労士講座は、本試験に合格するのに必要な内容を網羅し1冊にまとめたテキストが特徴ですが、内容量がとても多く、学習時間をしっかりと確保できない場合にはカリキュラム通りに学習を進めていくのが大変かもしれません。
アガルートの社労士講座の評判まとめ
アガルートの社労士講座の良い評判 | アガルートの社労士講座の悪い評判 |
・講義やテキストがわかりやすい ・合格特典が試験勉強のモチベーションアップにつながる |
・看板講師だった大河内講師が引退された ・テキスト・教材のボリュームが多い |
アガルート社労士講座を実際に受講した方からの評判を見ると、講義やテキストがわかりやすい、合格特典が試験勉強のモチベーションアップにつながるなどの良い評判がありました。
一方、看板講師だった大河内講師が引退されていることで不安を感じる声や、テキストや教材のボリュームが多く大変だという評判も見られました。
アガルート社労士講座を受講しようか悩んでいる方は、ぜひ実際に講座を受講した方からの意見を参考に、受講するかどうか検討してみてくださいね。
アガルート社労士講座の詳細については、公式サイトをご確認ください。
アガルート社労士講座の学習フォロー制度は?
アガルート社労士講座の学習フォロー制度は? |
|
通信講座で資格取得を目指すメリットとして、学習中に様々なサポートを受けられることが挙げられますが、アガルート社労士講座では受講生の学習をサポートするためにどのような制度があるのでしょうか?
調査したところ、プロの講師に何度でも無料で質問できる制度や、直接講師に疑問・質問などを相談できる定期カウンセリング制度など、受講生をサポートする様々な学習フォロー制度があることがわかりました。
ここでは、アガルート社労士講座の学習フォロー制度について解説していきます。
講師に直接聞ける「オンライン質問サービスKIKERUKUN」
アガルートでは、学習を進める中で疑問に思ったことについて、オンラインで講師に直接質問することが可能です。
時間や場所を問わず無料で質問できるため、理解できない所があってもすぐに講師に質問し解決できます。
アガルート公式サイトに掲載されている「合格者の声」をみると、質問制度があることで受講を決めた方や、実際にこの質問制度を活用して見事合格を決めた方がおられました。
わからないことをすぐに、直接講師に質問して解決することで、学習が進めやすくなり、勉強へのモチベーション低下を防げるでしょう。
- 質問制度はフルカリキュラム・ライトカリキュラム受講生が対象のサービスです。
- フルカリキュラム50回・ライトカリキュラム20回と上限が決まっています。
受講生に共通する悩みを講師が解決!「ホームルーム」
ホームルームとは、受講生のアンケート結果をベースに、講師が受講生の悩み(勉強方法や学習内容)を解消する動画コンテンツです。
毎月20日頃に配信され、直近のホットなトピックスとともに、受講生の悩みなどを解消してくれるような動画コンテンツが提供されます。
学習へのモチベーション維持や、勉強のペースメーカーにおすすめのサポート制度です。
ホームルームの対象はカリキュラム購入者のみです。
学習の進め方などをご相談いただける学習サポーター制度
アガルート社労士講座では、受講生が安心して学習できるように、「学習サポーター制度」を用意しています。
学習サポーター制度では、カリキュラムを受講する際に、オンラインミーティングで学習の進め方に関する相談が可能です。
初めて学習スタートするときに「どのようにカリキュラムを進めるべきか」「どの科目を優先すべきか」といった疑問に対して、学習状況をヒアリングした上で、個別にアドバイスしてくれます。
つまり、学習サポーター制度は最適な学習計画を立て、効果的に学習を進めるために便利なサポートです。
学習サポーター制度は全3回、30分ずつ利用できるため、学習計画に不安がある方は活用してみましょう。
場所を選ばず問題演習ができる「オンライン演習サービスTOKERUKUN」
アガルート社労士講座の受講生は「オンライン演習サービスTOKERUKUN」を利用可能です。
スマホから択一式試験の過去問に挑戦できるため、移動中やちょっとした空き時間を活用し、効率的に解答力を鍛えられます。
なお、オンライン演習サービスTOKERUKUNは、スマホ以外にも、パソコンやタブレットでも利用可能です。
仕事や学業が忙しい中でも効率的にアウトプットしたい方は、オンライン演習サービスTOKERUKUNを活用してみてください。
短答セルフチェックWebテスト
短答セルフチェックWebテストは、本試験の過去問を活用したオンラインテストです。
受講中に特定の範囲を学習し終えたら、セルフチェックWebテストを受けることで、学習内容がどれだけ身についているかを確認できます。
インプット講義と並行して過去問レベルの問題に触れることで、択一試験の知識が一層定着するでしょう。
月一回講師に直接電話で相談できる「定期カウンセリング」
定期カウンセリングとは、講師と直接電話で話しながら勉強の悩みや学習の進捗状況について相談できる有料のサポート制度です。
定期カウンセリング制度はアガルート独自のもので、毎月1回、30分程度、講師が直接電話でカウンセリングを実施し、直接学習の進捗状況の相談や疑問点に答えてくれます。
通信講座は自分の生活スタイルで勉強を進められるメリットがありますが、独学と同じく自分で時間を見つけて学習を進める必要があり、試験まで勉強を続けるモチベーションを維持するのが難しいという面もあります。
しかし、定期カウンセリングを利用すると、講師と直接話しながら学習の進み具合を確認し、疑問点を一緒に解決していくことで、社労士試験合格まで勉強のモチベーションを維持できるのです。
定期カウンセリングは有料オプションですが、プロの講師に直接相談しながら学習を進めたい方にはおすすめのサポート制度です。
- 定期カウンセリングは「入門総合カリキュラム」の受講生に限り購入が可能です。(有料オプション)
- 50名の定員に達した時点で申し込みが締め切られます。
- 2024年9月~2025年8月の間に実施されます。
アガルート社労士講座にはどのようなコースがあるの?
ここまでアガルート社労士講座の特徴や学習フォロー体制などについてみてきましたが、実際に受講する際の費用はどのくらいかかるのでしょうか?
アガルート社労士講座の初学者向けの主なコースと受講料金は以下の通りです。
対象者 | コース名 | 受講料金 |
|
キックオフ社労士 | 43,780円(税込) |
初学者の方 | 基礎講義&総合講義 | 87,780円(税込) |
入門総合カリキュラム/フル | 173,800円(税込)
※キャンペーン価格:156,420円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
入門総合カリキュラム/ライト | 140,800円(税込)
※キャンペーン価格:126,720円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
定期カウンセリング | 110,000円(税込) | |
学習経験者 | 中上級総合講義 | 162,800円(税込) |
中上級カリキュラム/フル | 217,800円(税込)
※キャンペーン価格:196,020円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
中上級カリキュラム/ライト | 195,800円(税込)
※キャンペーン価格:176,220円(税込)【2025年7月23日まで】 |
|
サイトURL | https://www.agaroot.jp/sharo/ |
アガルート社労士講座の初学者向けのコースは「基礎講義&総合講義」と「入門総合カリキュラム/フル」、「入門総合カリキュラム/ライト」ですが、それぞれのコースにはどのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、アガルート社労士講座にどのようなコースがあるかを解説していきます。
アガルート社労士講座のカリキュラムの比較
基礎講義&総合講義 | 入門総合カリキュラム/フル | 入門総合カリキュラム/フル+定期カウンセリング | 入門総合カリキュラム/ライト | 入門総合カリキュラム/ライト+定期カウンセリング | |
基礎講義(約20時間) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
総合講義(約140時間) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
過去問集(テキストのみ) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
選択式集中特訓講座 | × | 〇 | 〇 | × | × |
科目横断整理講座 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
法改正対策講座 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
白書対策講座 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
過去問マスター答練(テキストのみ) | × | 〇 | 〇 | × | × |
実力確認答練(全8回) | × | 〇 | 〇 | × | × |
模擬試験(全1回) | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
定期カウンセリング | × | × | 〇 | × | 〇 |
「基礎講義&総合講義」は、191時間の講義動画と、合格に必要な知識が詰まったテキストで、社労士試験合格に必要な知識を身に着けられますが、過去問やその他の対策講座は含まれていません。
「入門総合カリキュラム」は、合格までに必要な内容、コンテンツがすべて詰まっているカリキュラムで、法律の学習自体初めての方、社労士の知識をゼロから学びたい方におすすめのコースです。
「入門総合カリキュラム」には「フル」と「ライト」の2種類があり、「入門総合カリキュラム/ライト」には「選択式集中特訓講座」「過去問マスター答練」「実力確認答練」が含まれていないため、受講する際には注意が必要です。
アガルート社労士講座でおすすめのコースは?
基礎講義と総合講義に加え、法改正や過去問対策、模擬試験などの対策ができる「入門総合カリキュラム」がおすすめです。
アガルート公式サイトによると、「入門総合カリキュラム」は以下のような方に向いているコースです。
- 社労士の知識をゼロから丁寧に学びたい方
- 本試験の択一式で30点未満だった方
- 学習経験はあるもののもう一度基礎から知識の定着を図りたい方
- 一人で学習し、合格できるか不安な方
(アガルート公式HPより引用)
「入門総合カリキュラム」は、社労士試験に合格するための膨大な知識を無理なく身に着けられるカリキュラムで、初めて法律について学ぶ方や、社労士の知識を初めて学ぶ方に向いているといえます。
また、一度社労士試験の学習経験がある場合も、本試験の択一式で30点未満だった方やもう一度基礎から学びなおしたい方にもおすすめです。
学習の進め方など、講師に定期的に相談しながら受講したいと考えている場合は、「入門総合カリキュラム」に「定期カウンセリング」を加えたコースを選ぶのが良いでしょう。
「定期カウンセリング」は、「入門総合カリキュラム」の受講生に限り購入できます。
「基礎講義&総合講義」単体の申し込みには加えられないためご注意ください。
アガルート社労士講座の2025年のスケジュールは?
アガルート社労士講座の教材発送・講義視聴開始に関するスケジュールは、アガルート公式サイトで確認できます。
2025年度の「入門総合カリキュラム/フル」「入門総合カリキュラム/ライト」の発送・講義視聴スケジュールに関しては、カリキュラムの詳細ページをご確認ください。
社労士通信講座のおすすめは?アガルートと他社の社労士講座を比較
では、アガルート社労士講座と他社の通信講座では受講費用や特徴にどのような違いがあるのでしょうか?
各社で開講されている社労士講座の初学者向けコース(試験に合格するために必要な内容が網羅されているもの)の受講費用と特徴について、以下の表にまとめました。
会社 | コース名 | 受講費用 | 特徴 |
アガルート | 入門総合カリキュラム/フル | 173,800円(税込)
※キャンペーン価格:156,420円(税込)【2025年7月23日まで】 |
・わかりやすいフルカラーテキスト ・無料、講師に直接聞ける質問制度あり ・受講費用が全額返金される合格特典あり |
フォーサイト | バリューセット3 | 121,800円(税込) | ・ポイントを絞って作られたフルカラーテキスト ・e-ラーニングシステム「ManaBun(マナブン)」による学習サポートが人気 ・受講費用を全額返金する「全額返金保証制度」あり |
クレアール | 2025・26年合格目標 一発ストレート合格セーフティコース Web通信 | 248,000円(税込)
※キャンペーン価格:163,680円(税込)【1月割引価格】 |
・「非常識合格法」により効率よく最短での合格を目指す ・受講費用がリーズナブルだが内容が充実している ・合格お祝い金制度あり |
スタディング | 社労士合格コース フル | 89,800円(税込)
※キャンペーン価格:78,800円(税込)【1月31日まで】 |
・受講費用が圧倒的に安くリーズナブル ・スマホ1台あればすべての教材が利用可能 |
資格の大原 | 社労士合格コースinアドバンス16 Web通信 | 235,000円(税込) | ・合格実績が圧倒的に優れている ・長年の指導実績を活かしたクオリティの高い講座 ・時短講座「社労士24」が好評 |
ここでは、他社の社労士講座の受講費用や特徴を解説しながら、おすすめの社労士講座について紹介していきます。
社労士の通信講座の受講を検討している方は、ぜひ自分に合った講座を見つけるための参考にしてくださいね。
フォーサイトの社労士講座の特徴
フォーサイトの社労士講座は、充実した教材とオンライン学習システムがとても優れており、受講生の合格率は全国平均の3.72倍と業界トップクラスを誇ります。
フォーサイトのテキストはこだわりのフルカラーテキストで、2021年に社労士試験に合格した受講生242名のうち、95%がフォーサイトとのテキストに非常に満足・満足と解答しています。
フォーサイトの教材は、合格するために必要な知識だけが書かれている「合格点主義」のテキストであり、満点を取ることではなく、合格ラインをクリアすることを目標に作られています。
内容を最低限覚えるべき内容に絞るこむことで、合格に必要な知識・情報を網羅できるのです。
また、フォーサイト社労士講座の高い合格率を支えているのが、eラーニングシステム「ManaBun(マナブン)」です。
「ManaBun」は受講生の学習をサポートする機能が充実しており、いつでもどこでもスキマ時間に学習を進められたり、学習スケジュールを自動で組み立てられたりなど、「ManaBun」を活用することで初心者でも迷わずに学習できます。
また、フォーサイト社労士講座では「全額返金保証制度」というサポート制度があります。
全額返金保証制度とは、フォーサイト社労士講座の「バリューセット3」を受講し、フォーサイトの規定を満たしても試験に合格できなかった場合、受講費用を全額返金する制度です。
社労士試験に初めて挑戦する方や、合格できるか不安な方は、この制度を利用できることで安心して学習をすすめられるのではないでしょうか。
充実した教材とラーニングシステムでスムーズに学習が進められるフォーサイトの社労士講座が気になる方は、ぜひ公式サイトの情報をご確認ください。
クレアールの社労士講座の特徴
クレアール社労士講座では、独自の「非常識合格法」という学習方法で効率化された教材で試験合格を目指します。
「非常識合格法」とは、合格に必要な得点範囲を短時間で確実に習得する、クレアール独自の学習法のことです。
過去20年間の試験問題を講師が徹底的に分析し、合格に必要十分な範囲に絞り込んだ学習プランで、70%以上の得点率で合格ラインを確実に超えられるように学習をサポートしてくれます。
また、各コースは時期によって割引価格で受講可能です。
クレアールは受講費用はリーズナブルですがカリキュラムは充実しており、社労士試験を受験するのが初めての方でも安心して学習を進められます。
また、本試験に合格した受講者で、合格体験記の執筆などに協力した方には、合格お祝い金として20,000円が進呈されます。
「非常識合格法」で効率よく社労士試験の学習を進められるクレアールの社労士講座が気になる方は、ぜひ公式サイトの情報をご確認ください。
スタディングの社労士講座の特徴
スタディングの社労士講座は、2019年に開港された比較的新しい講座ですが、講座費用が圧倒的に低価格で、スキマ時間での学習に特化しており、仕事や家事・育児で忙しい方におすすめの通信講座です。
スタディング社労士講座は、基本の「社労士合格コース ベーシック」は46,800円で、サポートが充実した「社労士合格コース フル」でも74,800円と、他社の社労士講座と比較しても圧倒的にリーズナブルな価格となっています。
この受講費用の安さは、スタディングが従来の資格学校や通信講座でかかっていたコストを極限まで削減し、ITを活用した画期的な学習・運営システムを開発した結果、運営コストを大幅に削減することで実現したものです。
また、スタディングの通信講座はスマホ学習特化の講座であり、スマホ1台あれば全教材が利用できるのが最大の特徴です。
スタディング社労士講座はスキマ時間の学習で資格を取得できるよう作られているため、スマホやタブレットがあれば、講義動画の視聴やテキスト・問題集での勉強、学習スケジュールの管理などもすべて実施できます。
更に、スタディング社労士講座を受講して社労士試験に合格した方は、進呈条件を満たせば合格お祝い金10,000円を受け取れます。
講座の受講費用を抑えたい方や、スマホでスキマ時間に学習を進めたい方におすすめなスタディング社労士講座の詳しい内容は、公式サイトの情報をご確認ください。
資格の大原の社労士講座の特徴
資格の大原の社労士講座は合格実績が優れており、2024年社労士試験の合格者は641名と圧倒的な合格実績を有しています。
資格の大原の社労士講座では、長年の指導実績を活かしたクオリティの高い講義を提供しており、その結果が圧倒的な合格実績の高さに表れています。
毎年多くの受講生が社労士試験に合格していることから、資格の大原の社労士講座は初めて社労士試験の学習を始める方でも安心して受講できるといえるでしょう。
また、資格の大原社労士講座では、24時間で社労士試験のインプットが修了する「社労士24」を通信講座や通学講座にプラスする新しい学習スタイルをおすすめしています。
「社労士24」は、社労士試験に向けて勉強した内容の総復習や、すでに学習を終えた科目の復習し知識を定着させるために役立つ講座で、提供する学習量はそのまま、無駄を極限まで省いた講義で学習効率アップが望めます。
圧倒的な合格実績で、初めて社労士試験の勉強をする方にも安心な資格の大原の社労士講座の情報を知りたい方は、公式サイトをご確認ください。
社労士通信講座の中でおすすめの講座は?
では、これまで紹介した社労士の通信講座の中でどの講座を受講すればよいのでしょうか?
カリキュラムや受講費用などが資格講座によって異なるため、社労士試験合格に向けて学習を続けられるように、自分に合った講座を選びたいですよね。
ここでは、社労士講座の受講を検討している方へ、目的別におすすめの講座を紹介していきます。
学習サポート制度や合格特典が充実した講座を受講したいならアガルートがおすすめ
まず、学習サポート制度、合格特典が充実した講座を受講したいと考えている方は、アガルートの社労士講座がおすすめです。
アガルート社労士講座は、学習計画を相談できる「学習サポーター制度」や、オンラインで講師に直接聞ける質問制度、月一ホームルームなど、無料の学習サポートが充実しています。
また、アガルート社労士講座を受講して見事社労士試験に合格できた場合、条件を満たすことで受講費用が全額返金される合格特典があるのも魅力的ですね。
全額返金保証制度で安心して学習を進めたいならフォーサイトがおすすめ
「試験に不合格だった場合の返金保証で安心して学習を進めたい」という方は、フォーサイトの社労士講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか。
通信講座を受講するためには少なからずお金が掛かるため、「不合格だと受講費用がもったいない」「お金をかけたのに合格できなかったらどうしよう…」など、不安で学習に身が入らないこともあるかもしれません。
フォーサイト社労士講座では、実際に受講して学習を進めたにもかかわらず本試験に不合格になってしまった場合、受講費用を全額返金する「全額返金保証」があります。
全額返金保証の適用条件は厳しいですが、不合格になってしまった時の返金保証があることで安心して勉強を続けられます。
短期間で効率よく合格を目指したい方にはクレアールがおすすめ
また、合格に必要な内容を効率よく短期間で学習したい方は、クレアールの社労士講座がおすすめです。
クレアール社労士講座は、長年の過去問分析により学習すべきところと覚えなくてもよいところが明確になっているため、社労士試験に最短で合格できるように教材・カリキュラムが作られています。
リーズナブルな受講費用でカリキュラムが充実しており、講座を受講して本試験に合格できた場合に合格お祝い金制度で20,000円がもらえる点も魅力的ですね。
講座の受講費用を安く抑えたい場合はスタディングがおすすめ
とにかく講座の受講費用を安く抑えたい方や、スキマ時間の学習で社労士試験合格を目指したい方には、スタディングの社労士講座をおすすめします。
スタディング社労士講座の受講費用は、他社に比べ圧倒的に低価格でコストパフォーマンスが良く、経済的な理由で通信講座受講を悩んでいる方でも受講しやすい価格となっています。
また、スマホ1台あればすべての教材が利用可能で、通勤中などのスキマ時間に手軽に学習を続けられるのも、忙しい社会人にはうれしいポイントといえるでしょう。
合格実績の高い講座で安心して学習を進めたい場合は資格の大原がおすすめ
合格実績の高い講座で安心して社労士試験に向けた学習を進めたい方には、資格の大原の社労士講座がおすすめです。
大手予備校である資格の大原は合格実績が非常に優れており、長年の指導実績からクオリティの高い講座を提供しているため、初めて社労士試験の勉強をする初学者でも安心して学習を進められます。
講座の受講費用は基本的に20万円以上かかりますが、その受講料に見合うだけのわかりやすい講義とテキスト、質問対応などの学習サポートで、安心して学習を続けられるでしょう。
アガルートの社労士講座を受講するメリットとデメリット
では、アガルートの社労士講座を受講する上でどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
アガルート社労士講座は、業界最高ともいえる合格特典や、講師に直接学習について相談ができる定期カウンセリング制度、お得に講座を再受講できる再受講割引制度など、学習のモチベーションが維持しやすい工夫がされていることがわかりました。
一方で、他の通信講座と比べて受講料が高めであり、テキストや動画講義のボリュームが多い、他社と比べスマホ学習システムが充実していないなど、気になる点もあるようです。
ここでは、アガルート社労士講座を受講するメリットとデメリットついて詳しく解説していきます。
アガルートの社労士講座を受講するメリット
アガルートの社労士講座を受講するメリットは、主に以下の3つです。
・受講料全額返金またはお祝い金30,000円の合格特典あり
・月に1回の「定期カウンセリング」で学習へのモチベーションが維持しやすい
・試験に不合格だった場合でもお得に再受講できる「再受講割引制度」がある
ここでは、アガルート社労士講座を受講するメリットについて詳しく解説していきます。
受講料全額返金またはお祝い金30,000円の合格特典あり
アガルート社労士講座を受講するメリットとして、他社講座にはない充実した合格特典が挙げられます。
アガルート社労士講座では、講座を受講して社労士試験に合格した場合、「合格お祝い金30,000円進呈」または「支払金額全額返金」のどちらかひとつを選べる合格特典があります。
合格特典を受けるための条件は、以下の通りです。
1. 合格特典の対象者 ※社労士講座のみ
【2025年合格目標】入門総合カリキュラム(フル・ライト)※定期カウンセリング含む
【2025年合格目標】演習総合カリキュラム(フル・ライト)※定期カウンセリング含む
2. 合格特典の利用条件
合格お祝い金3万円贈呈…①合否通知書データの提出 ②合格体験記の提出
支払金額全額返金…①合否通知書データの提出 ②合格体験記の提出 ③合格者インタビューの出演
通信講座の受講には特典を受けるための条件はあるものの、条件を満たせば受講費用が全額返金されるのはとてもうれしいメリットといえます。
月に1回の「定期カウンセリング」で学習へのモチベーションが維持しやすい
アガルート社労士講座には、「定期カウンセリング」という独自の学習サポートシステムがあります。
定期カウンセリングは、毎月1回30分程度、講師が直接電話でカウンセリングを実施し、直接学習の進捗状況の相談や疑問点に答えてくれる有料サポート制度であり、社労士講座に限らずアガルートの他資格講座でも非常に高評価を得ている制度です。
通信講座は基本的には独学と同様自分のペースで学習を進めていくのが基本となるため、勉強が長期にわたると学習へのモチベーション維持が難しいという面もあります。
しかし、この定期カウンセリング制度を利用すると、月に1回講師と直接話して相談ができることにより、学習に関する悩みがすぐに解決でき、試験勉強へのモチベーション低下を防ぐ効果が期待できるのです。
試験に不合格だった場合でもお得に再受講できる「再受講割引制度」がある
アガルート社労士講座を受講して試験に不合格だった場合に、次年度お得に再受講できる制度があります。
アガルート社労士講座では、試験に不合格で再度講座を受講したい方や、過去に講座を受講したことがある方を対象に、受講経験のある同一講座又はカリキュラムを20%オフで受講できる「再受講割引制度」が用意されています。
社労士試験に再度挑戦したい方にとって、同じ講座を割引価格でお得に受講できるのはとても助かりますね。
アガルートの社労士講座を受講するデメリット
では、アガルート社労士講座を受講する上でデメリットはあるのでしょうか?
デメリットとして考えられるのは、以下の3点です。
・他の社労士講座と比べテキストや動画講義のボリュームが多い
・スマホ学習システムがあまり充実していない(2025年合格目標から充実化)
・他社の通信講座に比べると受講費用が高め
ここでは、アガルート社労士講座を受講する上で考えられるデメリットを解説していきます。
他の社労士講座と比べテキストや動画講義のボリュームが多い
アガルート社労士講座は、他の社労士講座と比べるとテキストや講義時間のボリュームが多いという特徴があります。
アガルート社労士講座のテキストは、本試験の出題カバー率が90%を超えるほど合格に必要な知識が網羅されており、そのテキストを基に講義動画が作られているため、講義時間も長くなっています。
そのため、テキストの内容量が膨大で講義時間も長く、学習内容の多さに圧倒されて挫折してしまったり、学習へのモチベーションが維持できなくなる可能性もあるのです。
アガルートの社労士講座は、じっくり時間をかけて学習を進められれば自然と社労士試験合格に近づけるカリキュラムですが、試験合格のために短期間で効率よく学習を進めたい場合には、他社講座の受講を検討した方が良いかもしれません。
スマホ学習システムがあまり充実していない(2025年合格目標から充実化)
アガルート社労士講座のデメリットとして、スマホ学習システムがあまり充実していないという点が挙げられます。
しかし、スマホ学習については2025年合格目標より「オンライン演習サービスTOKERUKUN」や「短答セルフチェックWebテスト」など、充実したスマホ学習サービスを利用可能です。
なお、スタディング、フォーサイトのようにスマートフォン・タブレット等でテキストを確認できないものの、動画講義ではテキストを写しながら解説してくれます。
つまり、スマホ学習が充実していないというのは過去のことであり、現在はスマホ学習が充実しているため、安心して受講してください。
他社の通信講座に比べると受講費用が高め
アガルート社労士講座の受講費用は、他社の通信講座に比べると高めに設定されています。
社労士試験合格に必要な内容すべてが含まれた「入門総合カリキュラム/フル+定期カウンセリング」コースを受講した場合、受講にかかる費用は305,800円(税込)となっており、大手予備校の通信講座費用と変わらないくらいの料金となっています。
スタディング、フォーサイトなどのように10万円以下の費用で受講できる通信講座もあり、受講費用を安く抑えたいという方にはアガルート社労士講座はあまりおすすめできません。
しかし、アガルート社労士講座では、「入門総合カリキュラム」を受講して本試験に合格すれば受講費用を全額返金してくれる合格特典があります。(特典を受けるには条件あり)
費用面でアガルート社労士講座の受講を悩んでいる方は、この合格特典を受けられれば実質無料で社労士講座を受講・資格を取得できます。
また、初めて社労士の勉強を始める方のために、主要な論点をコンパクトにまとめた「キックオフ社労士」であれば、43,780円(税込)とリーズナブルな価格で受講可能です。
社労士の資格取得を検討している方は、アガルートの「キックオフ社労士」から始めてみてはいかがでしょうか。
アガルートの社労士講座を受講するメリットとデメリットまとめ
アガルートの社労士講座を受講するメリット | アガルートの社労士講座を受講するデメリット |
|
|
ここまで、アガルート社労士講座を受講するメリットとデメリットを解説してきました。
アガルート社労士講座は、他社と比べてもかなり豪華な合格特典がある他、質問制度や学習サポーター、ホームルームなど無料のサポートも充実しているのが魅力的です。
また、「定期カウンセリング」などの有料サポートを選択できる点や、もし不合格だったとしてもお得に再受講できるなどのメリットがあることがわかりました。
一方で、他社の社労士講座に比べてテキストや動画講義のボリュームが多く、スマホ学習システムが充実していない、他社の社労士通信講座に比べて受講費用が高いというデメリットもあるようです。
なお、スマホ学習については2025年合格目標より「オンライン演習サービスTOKERUKUN」や「短答セルフチェックWebテスト」など、充実したサービスを受講生なら無料で利用可能です。
アガルート社労士講座を受講するか悩んでいる方は、ここで紹介したメリット・デメリットを参考に、自分に合っているかどうか検討してみてくださいね。
アガルートの社労士講座がおすすめな人は?
では、アガルート社労士講座はどのような方におすすめな講座なのでしょうか?
ここでは、アガルート社労士講座の受講がおすすめな人、受講をおすすめしない人の特徴を解説していきます。
アガルートの社労士講座がおすすめな人
アガルートの社労士講座がおすすめな人 |
|
ここでは、アガルート社労士講座の受講がおすすめな人について詳しく解説していきます。
社労士試験を経験したことがある人
アガルート社労士講座には初学者向けのカリキュラムも用意されていますが、アガルート社労士講座の充実した合格特典を活かしたい場合には、すでに社労士試験の受験経験がある方のほうが向いているといえます。
アガルート社労士講座の合格特典は、お祝い金30,000円または講座費用全額返金を選択できますが、このような特典は他社講座にはありません。
社労士試験を受験した経験のある方や、試験勉強を2年以上続けている人など、もう少しで社労士試験に合格できそうだという方には、アガルート社労士講座は特におすすめだといえるでしょう。
手厚いサポートがついている講座で学習を進めたい人
手厚いサポートを受けながら社労士の勉強をしたい方も、アガルートが向いています。
アガルート社労士講座には、質問制度や学習サポーター、ホームルームなど、無料で手厚いサポートが充実しています。
特に質問制度はオンラインで講師に直接質問できるため、不明点をすぐ解消したい方には最適なサービスです。
また、「定期カウンセリング」はアガルート独自の有料サポート制度で、講師と電話で直接話しながら、学習を進める上での疑問点や学習スケジュール相談が可能です。
講師に直接質問・相談しながら学習を進めたい方には、アガルート社労士講座は特におすすめの講座であるといえます。
十分に勉強時間を取り学習ができる人
アガルート社労士講座は、テキストの本試験出題カバー率が90%を超えており、合格に必要な情報が1冊に集約されているため、テキストの内容が膨大であるという特徴があります。
さらにテキストと動画講義のボリュームが他社講座に比べてかなり多いため、十分な学習時間を確保できる人に向いている講座といえるでしょう。
アガルートの社労士講座をおすすめしない人
アガルートの社労士講座をおすすめしない人 |
・該当の年度に合格できる自身の無い方 ・スマホ学習中心にスキマ時間で試験対策を行いたい人 ・講座の受講費用を安く済ませたい人 |
ここでは、アガルート社労士講座以外の講座を検討した方がよいのはどのような人か、解説していきます。
該当の年度に合格できる自身の無い方
アガルート社労士講座は、社労士試験に合格した際の合格特典が特に魅力的な講座であり、合格特典を受けられるのがアガルートで学習する一番のメリットといえます。
しかし、該当の年度に合格できる自身の無い方は、アガルートの合格特典が受けられない可能性が高いのです。
該当の年度に合格できる自身の無い方は、不合格したときの全額返金保証制度があるフォーサイトの社労士講座を検討してみてはいかがでしょうか。
スマホ学習中心にスキマ時間で試験対策を行いたい人
アガルート社労士講座は、スマホ・タブレットなどがあればどこでも動画講義を受講でき、オンライン演習サービスも利用可能です。
しかし、どのカリキュラムにもテキスト冊子が付属しているため「費用を抑えてスマホのみで勉強したい」という方にとっては、アガルート以外の講座も検討すべきかもしれません。
スマホ学習中心でスキマ時間に勉強したいと考えている方は、スマホ1台あればすべての教材が利用できるスタディングを検討してみるのも良いかもしれません。
講座の受講費用を安く済ませたい人
アガルート社労士講座は受講費用が他社の通信講座よりも高く、大手予備校並みの受講料金がかかります。
アガルート社労士講座はテキストの本試験出題カバー率が90%を超えており、テキストや動画講義のボリューム・充実度が高いため、他社より受講費用が高くなっていると考えられます。
「講座の受講費用をとにかく抑えたい!」と考えている方は、業界最安値の受講料が魅力のスタディングや、短期間で効率よく、リーズナブルに学習を進められるクレアールの社労士講座をおすすめします。
アガルート社労士講座のお得な特典やキャンペーン・割引制度
アガルート社労士講座には、社労士試験に合格した場合にお祝い金または受講料全額返金のどちらかを選べる豪華な合格特典がありますが、そのほかに講座をお得に受講できるようなキャンペーン、割引制度はあるのでしょうか?
ここでは、アガルート社労士講座をお得に受講できる割引制度、キャンペーンについて解説していきます。
各種割引制度から自分に合った割引を選べる
アガルート社労士講座では、受講する方に合わせて受講料が最大で20%オフになる様々な割引制度が用意されています。
アガルート社労士講座の割引制度は、以下の通りです。
割引制度 | 割引率 | 対象 |
再受講割引制度 | 20% | アガルートの社労士講座を受講したことがある人 |
再受験割引制度 | 10% | 社労士試験を受講したことがある人 |
他資格試験合格者割引制度 | 20%又は10% | ・宅地建物取引士試験(宅地建物取引主任者資格試験) ・行政書士試験 ・司法書士試験 ・司法試験 上記の資格講座をアガルートまたは他社講座で受講し合格した人 |
他校乗換割引制度 | 20% | 他の予備校・通信講座等の有料講座で社労士試験の学習をしていた人 |
家族割引制度 | 10% | 家族がアガルートの有料講座の受講生である人 |
グループ割引制度 | 最大20% | 対象講座を3名以上で申し込む場合 |
割引の対象となる講座は以下の3講座です。
・2025 社労士試験 基礎講義&総合講義
・2025 社労士試験 入門総合カリキュラム/フル
・2025 社労士試験 入門総合カリキュラム/ライト
割引の他にも、アガルートは分割払い手数料が12回まで無料であるため、活用してみるのもよい方法です。
なお、2023年度から「定期カウンセリング」は別売りとなっており、各種割引の対象外になっているため、割引制度を利用しようと考えていた方は注意が必要です。
ここでは、講座をお得に受講できる各種割引制度について解説します。
再受講割引制度
これまでにアガルートの社労士講座を受講したことがある方を対象に、受講したことのある同一講座/カリキュラムを20%OFFで受講できる制度です。
新年度の講座に含まれるすべてのサービスが提供されますが、以前自分が受講した講座/カリキュラムを同じものを受講する場合にのみ適用される点に注意が必要です。
再受験割引制度
こちらの割引制度は、社労士試験を受験したことがある方を対象としており、割引の対象となる講座を通常価格の10%OFFで受講できます。
他資格試験合格者割引制度
アガルートの下記資格試験講座を受講し合格した方は、割引の対象となる講座を20%OFFで受講できます。
対象となる資格試験は以下の通りです。
・宅地建物取引士試験(宅地建物取引主任者資格試験)
・行政書士試験
・司法書士試験
・司法試験
また、他社の資格講座等を受講して上記の資格試験に合格した方に関しては、を通常価格の10%OFFで割引対象講座を受講できます。
他校乗換割引制度
他の予備校・通信講座等の有料講座で社労士試験の学習をしていた方を対象にしたこの割引制度では、割引の対象になる講座を通常価格の20%OFFで受講することがで
家族割引制度
家族がアガルートの有料講座の受講生である方を対象に、通常価格の10%OFFで講座を受講できる割引制度です。
紹介者(家族)が現在講座を受講していなくても、過去に有料受講生であれば申請が可能ですが、会員情報などから家族であることの確認が取れない場合、証明する書面の提出が必要となる場合があります。
グループ割引制度
グループで講座の受講申し込みをする方を対象にした制度で、対象の講座を3名以上で申し込む場合に、人数に応じて受講料の割引があります。
・3名以上5名未満→10%OFF
・5名以上10名未満→15%OFF
・10名以上→20%OFF
アガルートの社労士講座の評判についてのよくある質問
アガルートの社労士講座の評判についてのよくある質問 |
・アガルート社労士講座の「速習カリキュラム」はどんな内容なの? ・アガルート社労士講座を受講した合格者の口コミを知りたい ・社労士試験が難しいと言われているのはなぜ? ・アガルートの社労士講座には試験直前対策におすすめのコースはある? |
アガルート社労士講座の評判について、よくある質問をまとめました。
アガルート社労士講座の「速習カリキュラム」はどんな内容なの?
アガルート社労士講座の「速習カリキュラム」は、短期間で社労士試験合格を目指す方向けに講座の内容を厳選したカリキュラムです。
社労士試験の幅広い試験範囲をカバーしつつ、合格のために内容が厳選された必要十分なカリキュラムで、限られた時間で効率よく学習が進められるよう作られています。
速習カリキュラムには、以下の講座が含まれています。
・総合講義(速習) ※全科目
・過去問解説講座 ※全科目
・法改正対策講座
・白書対策講座 ※厚生労働白書、労働経済白書のみ
・模擬試験 ※全1回
独学で学習を始めてみたものの勉強がうまく進められない方や、試験まで限られた時間の中で合格を目指したい方におすすめのカリキュラムです。
カリキュラムの詳細は、アガルートの公式HPの情報をご確認ください。
アガルート社労士講座を受講した合格者の口コミを知りたい
アガルートの公式HPに、社労士試験に合格した受講者のインタビューやアンケートが掲載されています。
アガルート社労士講座を受講して社労士試験に合格した方が受講したカリキュラムや、アガルートの講座を選んだ理由、実際に各講座を受講した感想など、実際にアガルートの講座を受講した人の合格体験談を閲覧できます。
アガルートの社労士講座を受講しようか悩んでいる方は、ぜひ一度合格体験談を読んで参考にしてみてくださいね。
社労士試験が難しいと言われているのはなぜ?
社労士試験は年1回行われますが、例年の合格率は6~7%を平均に推移しており、難易度の高い資格試験といえます。
社労士試験が難しいと言われている理由は、主に次の3つです。
・科目数が多く試験範囲が広いため、膨大な勉強量が必要になる
・各科目に合格基準点があり、どの科目もまんべんなく得点を取らなければ合格できない
・試験に不合格になった場合、翌年も全科目を受験しなければならない(科目合格制度がない)
社労士試験の受験科目は大小含めて全部で10科目あり、それぞれの学習範囲も広いため、勉強時間を多く確保しなければなりません。
また、労働管理に関する法令は毎年のように改正が行われており、常に法改正の情報も把握しながら学習を進めていく必要があります。
更に、社労士試験では択一式と選択式の総得点と各科目に基準点があり、基準点に達しない科目がある場合には、総得点が合格ラインに到達していても不合格になってしまいます。
合格基準点の目安は以下の通りです。
・選択式試験の総得点40点中25点以上、かつ各科目5点中3点以上
・択一式試験の総得点70点中45点以上、かつ各科目10点中4点以上
働きながら社労士の資格取得を目指す人が多いため、膨大な試験範囲を網羅し、どの科目もまんべんなく点を取れるよう勉強をするのは簡単なことではありません。
また、社労士試験には科目合格制度がなく、試験に不合格だった場合は翌年も必ず全ての科目を受験しなければなりません。
試験範囲が膨大で必要な勉強時間も長く、試験で合格基準点をクリアするのが難しいなどの理由から、社労士試験は難しいと言われているようです。
社労士試験に独学で合格するのは難しいの?
社労士試験に独学で合格することは不可能ではありませんが、初めて受験する方には難しい試験といえます。
社労士試験は合格率が平均で6~7%と難易度が高い試験です。
しかし、社労士試験の公式サイトの情報によると、試験合格者のうち以上は30~40代の社会人であり、社労士試験は社会人が働きながらでも合格を目指せる試験であるともいえます。
独学で社労士試験合格を目指す場合、通信講座などを受講するのに比べて資格取得にかかる費用を大きく削減できる一方で、次のような点に注意が必要です。
・自分で学習スケジュールを立てて計画的に学習を続けなければならず、途中で挫折してしまう場合もある
・わからない箇所があっても自力で解決しなければならない
・法改正などの最新情報に対応するのが難しい
既に実務経験がある、法律系の他資格を取得しているなど、法律の知識が長けている人などは独学でも合格することが可能かもしれません。
しかし、初学者では、「どの分野から手を付けたらよいかわからない」「勉強法がわからず学習に時間がかかってしまう…」など、独学で合格を目指すのは難しいといえるでしょう。
独学で社労士試験合格を目指すのが不安な場合は、プロのサポートを受けながら自分のペースで学習ができる通信講座がおすすめです。
アガルートの社労士講座には試験直前対策におすすめのコースはある?
アガルートの社労士講座には、社労士試験前の最後の追い込みに効果的な講座をまとめた「直前対策パック」があります。
直前対策パックで受講できる講座は、白書対策講座、法改正対策講座、科目横断整理講座、選択式集中特訓講座、実力確認答練、模擬試験の6講座です。
知識のインプット、過去問対策が終わっていて、本番の試験を想定して実践力を高めたい方におすすめです。
アガルート社労士講座の評判・口コミ:まとめ
アガルート社労士講座は、本試験出題カバー率が90%を超えており、合格に必要な内容を網羅したテキスト・教材と、お祝い金30,000円または受講料全額返金のどちらかを選べる業界随一の合格特典が魅力的な講座です。
また、社労士試験におけるアガルート受講生の合格率は令和6年度(2024年度)で35.8%と、全国平均の約5倍の合格率となっていることからも、アガルート社労士講座のクオリティの高さが伺えます。
更に、講師に直接質問できる「オンライン質問サービスKIKERUKUN」や、学習の進め方をオンラインミーティングで相談できる「学習サポーター制度」、ホームルームなど、無料のサポートが充実しています。
スマホで利用できる「オンライン演習サービスTOKERUKUN」や、「短答セルフチェックWebテスト」も追加されたため、eラーニングを重視している方もアガルートが最適です。
加えて、月一回講師と直接電話で悩みを相談できる有料サポート「定期カウンセリング制度」など、受講生のサポート体制が充実した講座であることがわかりました。
社労士試験は難関資格であり、合格するためには十分な試験対策が必要です。
ハイクオリティな教材と手厚い学習サポートのアガルート社労士講座を受講して、社労士試験合格を目指してみませんか?