「スタディングの社労士講座の口コミはどうかな?」
「スタディングとフォーサイトで迷っているけど、どっちがいい?」
この記事では、スタディングの社労士講座の魅力だけでなく、他社との比較やスタディングの活用方法まで詳しく紹介しています。
スタディングの社労士講座は、AIを活用した学習ツールが充実しており、従来の製本テキスト・問題集に比べると効率的に学習できるのが魅力です。
リーズナブルな講座を探している方やスキマ時間に効率的に学習したい方は、スタディングの公式サイトから詳細をご覧ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディング・社会保険労務士講座 | |
項目 | 内容 |
料金 |
|
教材の特徴 |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) |
割引制度 |
|
公式サイト | https://studying.jp/sharoushi/ |
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社会保険労務士講座の概要
項目 | 内容 |
料金 |
|
教材の特徴 |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) |
割引制度 |
|
(スタディングの公式サイトを基に独自に作成)
料金
スタディングの社労士講座は、3つのコースに分かれています。
含まれている講座が異なり、学習レベルや受講目的に合わせて選択可能です。
インプットのみのミニマムコースは61,800円(税込)であり、7万円以下で受講できます。
基本的なインプットとアウトプットが含まれるレギュラーコースは、74,800円(税込)です。
直前対策講座や模試が付いているのがフルコース89,800円(税込)であり、最も高いコースでも9万円以下で利用できます。
リーズナブルな価格設定がスタディングの社労士講座の魅力の一つです。
教材の特徴
スタディングの最大の魅力は、スマホで学習が完結する点です。
スマホがあればいつでもどこでも講義動画の視聴から問題演習までできるため、通勤時間や家事の合間などのスキマ時間を有効活用できます。
1動画5分からの講義動画は、図表やアニメーションを用いながら視覚的に理解しやすいように工夫されており、手元にテキストがなくても理解可能です。
また、スタディングではAIが学習をサポートしてくれます。
AIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれる機能があり、あなたの理解度に合わせて問題演習が可能です。
AI実力スコアでは、今試験を受験した場合の点数を予想してくれるため、ゲーム感覚で取り組めます。
サポート体制
スタディングでは、学習システムを用いてサポートしてくれます。
社労士を目指す仲間とつながれる機能があり、通信講座での懸念点であるモチベーション維持への対策もばっちりです。
また、質問システムはチケット制ですが、フルコースの場合は30回分のチケットがついています。
受講開始後にも必要な分だけチケットを購入できるため、学習内容が分からなくて挫折してしまうことはありません。
割引制度
受講料はリーズナブルではありますが、さらにお得に受講できる割引制度もあります。
スキルアップ割引制度は、スタディングの社労士講座以外の講座を受講したことがある方が利用できる割引制度です。
また、過去にスタディングの社労士講座を利用したことがあり、再チャレンジしたい方は更新版が利用できます。
更新版では半額以下で受講できるため、スタディングを利用したことがある学習経験者は利用しない手はありません。
1年目で合格できなかった場合でも、2年目の受講料が安いことがわかっていると安心して受講をスタートできるでしょう。
まとめると、スタディングはできるだけコストを抑えて学習したい方やスキマ時間で学習したい方におすすめの通信講座といえます。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の特徴5選
スタディングの社労士講座の特徴は、下記の5つです。
- スマホがあればいつでもどこでも学習できるシステム
- AIが学習をサポート
- モチベーション維持がしやすい機能が多数
- 圧倒的な低価格
- スタディングの社労士講座の更新版でよりお得に受講
スタディングの最大の魅力は、学習がスマホで完結することです。
スタディングでは講義から問題演習までスマホを使って学習するため、スマホがあればいつでもどこでも学習できます。
AIが学習をサポートしてくれるシステムやモチベーションを維持しやすい機能が充実しており、通信講座でも効率的に学習できる環境です。
また、スタディングの社労士講座は、他社と比較してもリーズナブルで、受講しやすい価格設定です。
さらに、スタディングを利用したことがある方は更新版コースでよりお得に受講できます。
要するに、スタディングの社労士講座は、リーズナブルでありながら、効率的に学習できる環境が整っている通信講座といえるでしょう。
それぞれの特徴を詳しく解説します。
→スタディングの評判の記事はこちら
スマホがあればいつでもどこでも学習できるシステム
スタディングといえば、スマホで完結する学習スタイルです。
動画資料はもちろんのこと、テキスト閲覧や問題演習までスマホがあれば、いつでもどこでもできます。
スタディングの講義は、1動画5分~で細切れで視聴できるため、スキマ時間にもインプットがしやすくなっています。講師の説明に沿って画面のアニメーションが進行していくので、複雑な法律や制度も流れをわかりやすく理解できます。また、必要な情報や図は画面で見られるので、重たいテキストやノートを手元に準備する必要はなく、いつでもどこでも受講できます。倍速機能で時短学習も可能です。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングの動画講義は1動画5分からの細切れ動画であり、少しのスキマ時間でも視聴可能です。
講義も図表やアニメーションを使用しており、テキストがなくても視覚的に理解しやすいように工夫されています。
また、インプットしたらすぐにアウトプットできるスマート問題集があり、理解度を確認しながら学習を進めていけるでしょう。
問題集で分からないことがあれば、WEBテキストを閲覧して確認できます。
WEBテキストでは検索機能があり、確認したいところを簡単に見つけられるというデジタルテキストならではの魅力があります。
通勤時間や外出先などでも学習したい方にはぴったりの講座といえるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
AIが学習をサポート
スタディングには、他社では見かけないAIが学習をサポートしてくれるシステムがあります。
AI学習プラン機能
「AI学習プラン」は、AI(機械学習)を活用して、個人別に最適化された学習計画を作成する機能です。「AI学習プラン」を用いることで、日々の学習テーマが提案されるため、試験までの学習スケジュールや、「今日行うべきこと」が明確になり、効率的に学習を進めることが可能になります。
(引用元:スタディング公式HP)
AI学習プラン機能は、試験までの期間や日々の勉強時間に応じて最適な学習プランを提案してくれる機能です。
自分のライフスタイルに合わせて学習プランが提案されるため、日々学習すべきことが明確になり、効率的に学習を進めていけます。
AI検索機能
調べたいキーワードを入力すると、スタディングの様々な学習コンテンツの中から、最適なコンテンツを探して表示する機能です。従来の検索機能のように単に検索キーワードをコンテンツ内で探すのではなく、機械学習を利用して検索キーワードとの関連性や他の受講者の評価などから各ページをスコアリングし、求めているコンテンツを上位に表示します。
(引用元:スタディング公式HP)
AI検索機能では、調べたいキーワードを入力すると関連性や他の受講者の評価などを加味して、最適なコンテンツを上位表示してくれます。
あいまいなキーワードの検索でも最適な学習コンテンツにたどり着けるため、学習をスムーズに進められるでしょう。
AI問題復習
自分が解いた問題の成績に合わせて、AIが次回の復習日を設定し、その日復習するべき問題を自動で出題します。「AI問題復習」を使えば、復習する問題やタイミングに悩むことなく、効率的に実力アップできます。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングでは問題の正答率に合わせて、AIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれるAI問題復習があります。
復習する日程を自分で考える必要がなく、記憶に定着しやすいタイミングで出題してくれるため、効率よく復習ができ、記憶への定着も効果的です。
AI実力スコア
「あなたが今、試験を受けた場合に、何点取れるのか?」を、AIを使って予測します。現在の科目別・単元別の実力をリアルタイムで把握できるので、「この科目はあと何点取れば合格できるのか」「どこが苦手な単元のか」等が分かり、効率的に試験対策をすることが可能です。
(引用元:スタディング公式HP)
学習のモチベーションを高めてくれるAI機能が、AI実力スコアです。
今試験を受けた場合に何点取れるか、をリアルタイムで計測できるため、合格までの距離が分かり、モチベーション維持につながるでしょう。
また、科目別・単元別に実力スコアが表示されるため、苦手分野が把握しやすく、効率的に学習を進めていけます。
以上のように、スタディングはAIを用いて効率的に学習できるシステムが充実しており、従来の紙ベースのテキスト・問題集を用いた学習にはない魅力があります。
→スタディングの評判の記事はこちら
モチベーション維持がしやすい機能が多数
通信講座での学習ではモチベーション維持の難しさが最大と欠点といえますが、スタディングではモチベーション維持にも配慮されています。
勉強仲間機能
勉強仲間機能では、学習時間や学習内容を投稿したり、勉強仲間を作って「いいね」や「コメント」を交換することで、学習を習慣化し、モチベーションを高めることができます。勉強仲間機能は無料で誰でもご利用頂けます。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングの勉強仲間機能では、学習時間・内容の投稿やコメントの交換ができます。
XなどのSNSと比べると限られた仲間と交流できるため、投稿がしやすく、仲間からの刺激でモチベーションを維持しやすいでしょう。
学習レポート
学習レポートでは、スタディングで学習した時間や進捗状況が自動的に集計され、わかりやすいグラフと数値で表示されます。
また、資格別、コース別、講座別など細かい単位で学習時間や進捗を確認することも可能です。また、日付別に、何をどれぐらい学習したかという学習履歴を表示することができます。
この機能によって、ユーザは自分が日々何をどれぐらい学習したのかをすぐに確認することができるようになるため、学習時間が十分に取れているかや、学習計画どおりに進んでいるかを把握できるようになります。その結果的として学習の効率が向上します。
また、毎日の学習がグラフや数値となって見えるようになるため、ユーザは学習するモチベーションが向上し、学習の習慣化に役立ちます。
(引用元:スタディング公式HP)
学習レポートは、スタディングを利用して学習した時間が自動的に集計され、グラフで表示される機能です。
学習した時間を視覚的に確認できるため、モチベーションの向上や学習の習慣化にも役たちます。
他にもスタディングにはリアルタイムで実力を測定できるAI実力スコアもあり、ゲーム感覚で楽しく学習が進められ、モチベーションを高められる工夫が満載の通信講座といえるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
圧倒的な低価格
スタディングの社労士講座の料金は以下の通りです。
- ミニマムコース:61,800円(税込)
- レギュラーコース:74,800円(税込)
- フルコース:89,800円(税込)
最も安いコースは6万円程度で受講できます。
他の通信講座や予備校の料金をまとめた表が下記の通りです。
会社名・講座名 | 料金 |
スタディング・社会保険労務士講座 | レギュラーコース:74,800円(税込)
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 | 79,000円(税込) |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 | バリューセット3:121,800円(税込・送料別) |
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | 入門総合カリキュラム/フル:173,800円(税込) |
クレアール・社会保険労務士講 | 2025・26年目標 一発ストレート合格セーフティコース Web通信:248,000円(税込) ※キャンペーン価格:156,240円(税込)【11月割引価格】 |
資格の大原・社会保険労務士講座 | 社労士合格コース(Web通信):195,000円(税込)
※キャンペーン価格:175,000円(税込)【11月15日まで】 |
TAC・社会保険労務士講座 | 総合本科生(Web通信講座):231,000円(税込)
※キャンペーン価格:220,000円(税込)【11月30日まで】 |
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
社労士講座は10万円以上する講座も珍しくなく、予備校で学習する場合は20万円以上かかります。
他の通信講座と比較してもスタディングはリーズナブルであり、料金面で独学と迷っている方でも受講しやすい価格帯です。
スタディングの安さの秘密は、従来の一般的な資格学校・通信講座でかかっていた「合格に関係ない事にかかるコスト」を極限まで削減したことにあります。さらに、スタディングでは、ITを活用した、革新的な学習システム・運営システムを開発した結果、運営コストを大幅に削減することができました。その結果、圧倒的な低価格が実現できたのです。
(引用元:スタディング公式HP)
低価格すぎると不安を感じる方もいるかもしれませんが、スタディングはITを活用することで運営コストを大幅に削減しているため、教材の質などに問題はありません。
スタディングの教材は無料でお試し利用できるため、不安な方は一度体験受講してみるとよいでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の更新版でよりお得に受講
更新版とは、2023年度版以前の「スタディング 社労士講座 合格コース」をご購入済みの方が対象の商品です。
過去の「スタディング 社労士講座 合格コース」のいずれかのコースをご受講いただいた方は、次年度版のコースをお得な価格でご受講いただけます。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングには、2023年版以前のコースを受講した方がお得に受講できる更新版があります。
再受講割引制度のようなもので、以前スタディングの社労士講座を受講したことがある方は下記のような価格で受講可能です。
コース名 | 通常の受講料 | 更新版の受講料 |
ミニマムコース | 61,800円(税込) | 22,000円(税込) →39,800円お得! |
レギュラーコース | 74,800円(税込) | 27,000円 →47,800円お得! |
フルコース | フルコース:89,800円(税込) | 33,000円 →56,800円お得! |
(引用元:スタディング公式HP)
過去にスタディングの社労士講座 合格コースを受講したことがある方は、受講したコースに関わらず好きな2025年更新版コースを選択できます。
スタディングの社労士講座はリーズナブルではありますが、更新版コースを利用するとさらにお得に受講できるため、コストが気になる方にとっては魅力的な講座といえるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座のおすすめコースを紹介!
魅力がたくさんあるスタディングの社労士講座ですが、3つの合格コースにはどのような違いがあるのでしょうか。
スタディングの社労士講座の合格コースの比較表は下記の通りです。
コース | ミニマム | レギュラー | フル |
料金 | 61,800円(税込) | 74,800円(税込) | 89,800円(税込) |
入門講座(動画講義・スマート問題集) | 〇 | 〇 | 〇 |
基本講座 | 〇 | 〇 | 〇 |
スマート問題集 | – | 〇 | 〇 |
セレクト過去問集 | – | 〇 | 〇 |
選択式ポイント問題集 | – | 〇 | 〇 |
白書・統計・法改正講座 | – | 〇 | 〇 |
横断整理 講義 | – | 〇 | 〇 |
直前対策答練・模試 | – 別売オプション |
– 別売オプション |
〇 |
学習Q&Aチケット | – 別売オプション |
– 別売オプション |
〇 30枚付き |
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングの社労士講座の中で最もおすすめのコースは、フルコースです。
フルコースは直前対策答練・模試や質問できるチケットまでついており、社労士試験に合格するのに必要な教材がすべて詰まっています。
一度社労士試験にチャレンジしたことがある方は、レギュラーコースでもよいでしょう。
模試や質問チケットはありませんが、学習に必要な講座や問題集はしっかりと含まれています。
ミニマムコースは、試しにスタディングで学習したい方におすすめです。
5万円以下で受講でき、基本的な講義が受けられるため、市販のテキスト・問題集で学習する際にスタディングの分かりやすい講義で知識が整理できます。
端的にいえば、スタディングの社労士講座は初めて社労士試験にチャレンジする方から学習経験者まで、自分の状況に合わせて自由にコースを選べる通信講座です。
それぞれのコースについて詳しく解説します。
→スタディングの評判の記事はこちら
おすすめコース!社労士合格コース フルコース
フルコースには下記が含まれています。
コースに含まれるもの | 内容 |
短期合格セミナー | 2回 |
入門講座(ビデオ・音声) | 12回 合計約6時間 |
入門スマート問題集 | 12回 合計60問 |
合格戦略講座(ビデオ・音声) | 10回 合計約5時間 各回にWEBテキスト付き |
基本講座(ビデオ・音声) | 174回 合計約131時間 |
WEBテキスト | 各基本講座にWEBテキストが付きます |
スマート問題集 | 174回 合計1887問 |
セレクト過去問集 | 45回 合計175問 |
選択式ポイント問題集 | 45回 合計655問予定 |
総まとめ講座(ビデオ・音声) | 33回 合計約26時間 (白書・統計/法改正/横断整理/判例学習/労務管理/社会保障制度/計算事例対策) |
直前対策答練 | 全9回 ・問題 択一式 計84問 ・問題 選択式 計38問 ・解説講義(ビデオ・音声)付き 合計約5時間 |
合格模試 | 全1回 選択式8問・択一式70問(解説講義無し) |
学習Q&Aチケット | 計30枚(質問30回分) |
(引用元:スタディング公式HP)
フルコースは入門講座からスタートし、答練・模試まですべてが含まれているため、他の教材を購入する必要がありません。
講師に質問できる学習Q&Aチケットも30枚付いているため、分からないことがあればしっかりと解消しながら学習を進めていけます。
学習Q&Aチケットは追加で購入すると、質問回数を増やせるため、30回以上質問することも可能です。
また、他のコースには付いていない直前対策答練では、講師作成のオリジナルテキストで本番と同様の演習ができます。
解説講義では、解法のコツや問題の重要度なども教えてもらえるため、効率的に直前対策ができるでしょう。
さらに、合格模試では講師のオリジナル問題の模擬試験が受けられます。
PDFファイルもあるため、プリントアウトして本試験同様の演習も可能です。
点数だけでなく、全受験者の中での順位などもわかるため、本試験の予行演習としてぴったりでしょう。
以上のように合格に必要な教材がそろっているため、フルコースは基礎からしっかりと学びたい初学者の方におすすめできるコースです。
→スタディングの評判の記事はこちら
2年目以降はレギュラーコース
レギュラーコースの内容は下記です。
コースに含まれるもの | 内容 |
短期合格セミナー | 2回 |
入門講座(ビデオ・音声) | 12回 合計約6時間 |
入門スマート問題集 | 12回 合計60問 |
合格戦略講座(ビデオ・音声) | 10回 合計約5時間 各回にWEBテキスト付き |
基本講座(ビデオ・音声) | 174回 合計約131時間 |
WEBテキスト | 各基本講座にWEBテキストが付きます |
スマート問題集 | 174回 合計1887問 |
セレクト過去問集 | 45回 合計175問 |
選択式ポイント問題集 | 45回 合計655問予定 |
総まとめ講座(ビデオ・音声) | 33回 合計約26時間 (白書・統計/法改正/横断整理/判例学習/労務管理/社会保障制度/計算事例対策) |
(引用元:スタディング公式HP)
レギュラーコースは、必須の対策が含まれているスタンダードなコースです。
インプットできる講座・テキストからアウトプットできる問題集までついており、インプット・アウトプットがしっかりとできます。
学習Q&Aチケットはついていませんが、1枚1,500円(税込)または5枚7,000円(税込)で購入可能です。
また、直前対策講座や模試もオプションで後から購入できるため、必要に応じて購入するのもよいでしょう。
レギュラーコースは社労士の学習経験者や、必要なものを必要なときに購入したい方におすすめです。
→スタディングの評判の記事はこちら
試しに学習したい方はミニマムコースでも
ミニマムコースに含まれているものは下記の通りです。
コースに含まれるもの | 内容 |
短期合格セミナー | 2回 |
入門講座(ビデオ・音声) | 12回 合計約6時間 |
入門スマート問題集 | 12回 合計60問 |
合格戦略講座(ビデオ・音声) | 10回 合計約5時間 各回にWEBテキスト付き |
基本講座(ビデオ・音声) | 174回 合計約131時間 |
WEBテキスト | 各基本講座にWEBテキストが付きます |
(引用元:スタディング公式HP)
ミニマムコースはインプット専用のコースです。
基礎知識をインプットするための入門講座や基礎講座などの視聴やWebテキストの確認はできますが、過去問題集や一問一答問題集などはついていません。
ミニマムコースを利用する場合は、市販の問題集や模試などをあわせて購入する必要が出てくるでしょう。
そのため、試しに学習したい方やインプットメインでスタディングを利用したい方におすすめです。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の直前答練・模試コース
スタディングの社労士講座は合格コースのほかに、直前答練・模試のみのコースも受講可能です。
直前答練・模試コースは試験直前の総仕上げに問題演習ができるコースで、毎年6月に販売開始しています。
直前答練・模試コースには下記が含まれています。
コースに含まれるもの | 内容 |
直前対策答練 | 全9回 ・問題 択一式 計84問 ・問題 選択式 計38問 ・解説講義(ビデオ・音声)付き 合計約11時間 |
合格模試 | 全1回 選択式8問・択一式70問(解説講義無し) |
(引用元:スタディング公式HP)
「直前対策答練」には本試験と同じく「選択式問題」と「択一式問題」を収録しています。本番を想定した時間制限内で解くことで実践力を磨きます。わからなかった問題やあやふやな問題は解説講義を見ることで知識を確実なものにできます。
最後に、本試験と同一形式の「合格模試」に取り組み、自分の実力を正確に測ることができます。「合格模試」は、スマートフォンやタブレット、パソコンを使って、いつでもご都合がいいときに、オンライン上で受講することができます(採点も即座に行われます)。
当コースに含まれる「直前対策答練」と「合格模試」には、本試験と同様に紙ベースでも演習ができるよう、問題・解答用紙・解説のPDFファイルをご用意しています。
(引用元:スタディング公式HP)
直前対策答練では、講師が作成したオリジナルの「択一式問題」と「選択問題」が収録されています。
解説講義も付いており、選択肢を選ぶ際の考え方など実践で使える解法のコツも教えてもらえるのがポイントです。
直前期に何をしていいのか分からなくなった場合でも、効率よく点数につながる学習ができるでしょう。
合格模試では、講師オリジナルの模擬試験で自分の実力を把握できます。
模試はスマホやPCなどを使ってオンラインでも受験できますが、PDFファイルもあるため、本試験と同様に紙を使っての問題演習も可能です。
採点はその場で行われ、全受験者中の順位もわかるため、本試験前の予行演習にぴったりといえます。
なお、フルコースには直前対策答練・合格模試が含まれているため、追加で購入する必要はありません。
レギュラーコースやミニマムコースを受講予定の方や独学でチャレンジする予定の方などは、ぜひご検討ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座のWEBテキスト
通信講座を選ぶ際に気になるのが、どのようなテキストを使用するのかでしょう。
スタディングの社労士講座は、イラストや図をふんだんに使用したフルカラーのWEBテキストを使用します。
WEBテキストは動画講義を受講する際に、講義動画の下に表示されるため、WEBテキストを閲覧しながら受講可能です。
また、理解しやすさだけでなく、下記のようなWEBテキストならでは機能が使用できます。
AI検索機能
調べたいキーワードを入力すると、スタディングの様々な学習コンテンツの中から、最適なコンテンツを探して表示する機能です。従来の検索機能のように単に検索キーワードをコンテンツ内で探すのではなく、機械学習を利用して検索キーワードとの関連性や他の受講者の評価などから各ページをスコアリングし、求めているコンテンツを上位に表示します。
(引用元:スタディング公式HP)
調べたいキーワードを入力すると、WEBテキストを含む学習コンテンツの中から、合致しそうなコンテンツを表示してくれます。
WEBテキストが表示されるページにAI検索機能があるため、テキストを読みながら簡単に検索可能です。
マイノート機能
マイノート機能
レッスン画面から簡単、綺麗に、要点を押さえた『マイノート』を作ることができる。
→講座内に掲載されているテキストを簡単に『マイノート』にコピーできるため、学習中の項目の要点を素早く綺麗にまとめることができます。
(引用元:スタディング公式HP)
WEBテキストで繰り返し見直したいところは、コピーしてマイノートに簡単にまとめられます。
テキストを他のノートに手書きで写す必要がなく、短時間でオリジナルの勉強ノートが作れる便利な機能です。
暗記ツール機能
「暗記ツール」は、いつでもどこでもスマホやタブレットで勉強できるように作られた画期的な学習ツールです。
重たいテキストや蛍光ペン、赤シートの代わりに「暗記ツール」を使用することで、無理なく用語を覚えることができます。
暗記ツールでは、重要な部分をあらかじめ赤枠内で塗りつぶしており、赤い部分をクリックすることで塗りつぶされた用語が見れるようになるので、従来の赤シート形式が手間なくできるようになっています。
少しのスキマ時間でも簡単に勉強できれば、繰り返し学習が促進され、記憶に定着しやすくなります。
(引用元:スタディング公式HP)
マイノートでは、覚えたい用語や文章に暗記マーカーを設定することで簡単に暗記ツールが作れます。
苦手なところや直前で確認したいところなどをまとめておくと、試験直前や当日にも役立つでしょう。
テキストはWebのみでのご提供となります。ご自身で印刷いただけますが、あらかじめ印刷・製本された冊子は含まれませんので、ご注意ください。
(引用元:スタディング公式HP)
なお、スタディングの社労士講座の合格コースには、冊子版のテキストは含まれていません。
WEBテキストは印刷もできますが、手元に紙ベースのテキストを置いておきたい場合はオプションで購入することも可能です。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の学習スケジュール・AI学習プラン機能
学習スケジュールは通信講・予備校によって異なり、自分に合いそうなものを選ぶ必要があります。
スタディングの社労士講座は、効率的に学習できるように設計されており、短期合格を目指せるスケジュールです。
社労士講座は、法律を初めて学習する方でもスムーズに学習を始められるような入門講座から始まり、基礎講座や模試を経て、社労士試験に臨みます。
また、試験までの期間や日々の勉強時間から最適な学習プランを提案してくれるAI学習プラン機能があり、あなたにぴったりのスケジュールで着実に合格に近づけるでしょう。
つまり、スタディングの社労士講座は、法律初学者でも無理なく学習でき、自分のペースでしっかりと進められる通信講座です。
スタディングの社労士講座の学習スケジュールとAI学習プラン機能について詳しくみていきましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の学習スケジュール
スタディングの社労士講座の学習スケジュールは、下記のように組まれています。
順序 | 項目 | 内容 | 講義回数・時間 or 問題数 |
1 | 入門講座(ビデオ・音声) | 社労士が扱う法律について身近な例を使って解説 | 12回 合計約6時間 |
2 | 合格戦略講座(ビデオ・音声) | 短期間で合格に近づくための勉強方法について解説 | 10回 合計約5時間 |
基本講座(ビデオ・音声) | 社労士の試験範囲を図表やアニメーションを使いながら解説 | 174回 合計約131時間 | |
スマート問題集(一問一答) | 基礎講座の一講義が終わるたびに出題される問題を解いて、知識を定着 | 174回 合計1887問 | |
セレクト過去問集 | 繰り返し過去問を解くことで、アプローチ方法や解法をマスター | 45回 合計175問 | |
3 | 総まとめ講座(ビデオ・音声) | 得点に直結する知識を解説 (白書・統計/法改正/横断整理/判例学習/労務管理/社会保障制度/計算事例対策) |
33回 合計約26時間 |
4 | 直前対策答練 | 科目別答練で実践力を磨き、得点を獲得するためのコツを伝授 | 全9回 ・問題 択一式 計84問 ・問題 選択式 計38問 ・解説講義(ビデオ・音声)付き 合計約11時間 |
5 | 合格模試 | 本試験の予行練習 | 全1回 選択式8問・択一式70問(解説講義無し) |
(スタディングの公式サイトを基に独自に作成)
入門講座
資格試験に初めて挑戦する方や、久しぶりに社労士の学習をする方に向けた入門講座です。試験範囲の法律について、生活のどんな場面と絡んでくるのか、身近な例を使って講義するので、詰まることなくすいすい勉強が進みます。
また、これから法律を学ぶ上で知っておきたい言葉やルールも知ることができます。
(引用元:スタディング公式HP)
まず、入門講座で社労士が扱う法律が日常生活にどのように影響しているのかを身近な例を交えながら学びます。
入門講座があることで、法律初学者の方でもスムーズに社労士試験の勉強に進めるでしょう。
合格戦略講座
試験範囲が広い社労士試験の学習では、手当たり次第に知識を詰め込もうとしたけれど覚えきれない、と悩む受験生がほとんど。だからこそ、力を入れるべき重要な点と、逆に力を入れすぎる必要が無い点を整理しながら学ぶことが大切です。
本講座では、短期間で合格するための秘訣や、初めて学習される方が陥りやすいポイントを先回りでわかりやすく解説します。これにより、初めて社労士を学ぶ方でも勉強方法に迷うことなく、効果的な試験対策を行えます。
(引用元:スタディング公式HP)
次に、学習戦略を解説してくれる合格戦略講座があります。
社労士試験は試験範囲が広く、暗記すべき内容が多いため、重要な点と力を抜いてよい点を整理して学ぶことが重要です。
合格戦略講座では、短期間で合格するためのコツなども解説してもらえるため、効率よく試験勉強を進めていけます。
入門講座と合格戦略講座を受けた後に、ようやく基礎講座で社労士試験の範囲の解説がスタートです。
基本講座
文章で読んでも分かりにくい難解な法令の言い回しも、「豊富な図表を駆使したスライド」を用いて説明するので、テレビの情報番組を見るように分かりやすく楽しく学習できます。
スタディングの講義は、紙のテキストや板書を用いず、ダイナミックに動くスライドを用いて講義。スライドの図表が講義の説明に合わせて動くため、制度の仕組みや切り替わり等もビジュアル的に分かりやすく理解が進みます。
(引用元:スタディング公式HP)
基礎講座では、視覚的にも理解しやすいように図表やアニメーションをふんだんに使用しながら講義が進みます。
また、一講義が終わるたびにスマート問題集で問題を解くことで、基礎的な知識を身につけられるように設計されており、効率的に学習可能です。
スマート問題集は、間違った問題だけをまとめて出題してもらえる機能もあるため、効率的に問題演習ができます。
もし、問題集で分からないところやあいまいなところがあれば、WEBテキストを確認しましょう。
ある程度基礎講座を受講したら、科目別に厳選された過去問題が収録されているセレクト過去問集にチャレンジします。
セレクト過去問集は丁寧な解説が特徴で、繰り返し問題を解くことで試験問題へのアプローチ方法や解法をマスター可能です。
総まとめ講座
独学では学びにくいけれど、得点に直結する知識をわかりやすい動画講義とWEBテキストで学びます。
白書・統計対策は、出題範囲となる資料が膨大すぎて独学ではやりきれない、と悩む受験生がほとんどです。スタディングの白書・統計対策は、講師が今までの出題実績を分析のうえ、出題可能性の高いものにしぼりました。時間の惜しい直前期、試験までの限られた時間の中でも対策ができるようにしています。
横断整理の講座は、動画講義を見ているだけで、一通り基礎講座を学び終えた後の復習になります。さらに、50年分の出題実績を分析した講師が、出題実績に基づいて試験で混同しやすい論点や似たような項目について解説を行います。
白書・統計対策、横断整理対策の他にも、法改正、労務管理、社会保障制度、計算事例対策、判例学習の、計7つの分野で構成された総まとめ講座が、あなたの合格を強力に後押しします。
(引用元:スタディング公式HP)
得点に直結する知識が学べるのが、総まとめ講座です。
総まとめ講座では、膨大な社労士の試験範囲の中で出題頻度の高い項目に絞って解説してくれるため、独学では学びにくい内容を効率的に学習できます。
直前対策答練も提供されており、講師作成のオリジナル問題で実践力を磨き、点数獲得につながる解き方のコツも学べるため、合格を後押ししてくれるでしょう。
最後に模試を受けて、本試験のシミュレーションができます。
参考までに、2024年11月時点での2025年度合格目標の各講座のリリーススケジュールもまとめました。
→スタディングの評判の記事はこちら
リリース予定日 | 入門講義&入門スマート問題集 | 合格戦略講座・基本講座・スマート問題集・セレクト過去問 | 総まとめ講座 | 直前対策答練 | 合格模試 |
リリース済み |
|
|
– | – | – |
2024年11月 | – |
|
– | – | – |
2024年12月 | – | 健康保険法 | – | – | – |
2025年1月 | – | 国民年金法 | – | – | – |
2025年2月 | – | 厚生年金保険法 | – | – | – |
2025年3月 | – | 社会保険に関する一般常識 | – | – | – |
2025年4月 | – | – |
|
– | – |
2025年5月 | – | – | 横断整理 | – | – |
2025年6月 | – | – |
|
|
– |
2025年7月 | – | – | – |
|
|
(引用元:スタディング公式HP)
合格戦略講座や基本講座などが順次リリースされ、総まとめ講座は2025年4月にリリースが予定されています。
直前対策答練は2025年6月下旬以降にリリースされ、合格模試は2025年7月です。
→スタディングの評判の記事はこちら
AI学習プラン機能で自分に合ったスケジュールを提案
スタディング社会保険労務士講座では、受講者一人ひとりに最適な学習計画を、AIが個別に作成する「AI学習プラン」を導入しています。
このシステムは、受講者が確保できる学習時間と、学習をスタートする日を入力することで、AIが、過去の受講者による膨大な学習履歴データを分析して、最も得点が伸ばしやすい試験日までのスケジュールを個別に作成します。
講座受講者は、AI学習プランを見れば「今日、何をどこまでやればいいのか」がわかるので学習順番はもちろん、ペースにも迷いません。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングの社労士講座は毎年7月に開講しますが、11月や12月などある程度講座がリリースされた後に学習を始めた方でも心配ありません。
スタデングの社労士講座では、AI学習プランという受講生一人ひとりに合わせた最適な学習プランをAIが作成してくれるシステムがあります。
AI学習プランでは、確保できる学習時間と学習スタート日を入力するだけで、簡単にオリジナルの学習プランが作成可能です。
AI実力スコアや勉強時間の変化を考慮して、スケジュールを立て直したいと思った時は、再作成することもできます。
スタディングの社労士講座は、学習時間や学習スタート時期に関わらず、受講生一人ひとりに合ったスケジュールで学習できる画期的な通信講座といえるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の合格率・合格実績
スタディングの社労士講座では、2023年度の受講者合格率が28.80%と発表されています。
合格者の声の一部が下記の通りです。
3回目の受験で合格しました。
1年目は他社の教材を使っていましたが、2年目以降はstudyingで勉強しました。
2年目の試験では労働一般の選択式で1点及ばず、涙を飲みましたが、「ここまでこれたのもstudingのおかげ、再び早苗先生から学びたい。」と思い、継続して学習を行いました。
早苗先生の講義は大変分かりやすく、法律に初めて触れる、実務経験の無い理系の私でも、体系的に理解のしやすい内容でした。
スケジュールの管理のしやすい出社前、朝の時間を利用して、学習しました。
講義→テキスト通読→スマート問題集の繰り返し主に自宅で学習をしていましたが、気分転換で、休日に図書館で勉強することもありました。雨の日に、図書館で勉強する時間が好きでした。自分のペースで学習ができていたと思います。
また、独りでの学習でしたが、学習レポートやAI実力スコア等で進捗管理を行っていたので、大きな不安はありませんでした。
早苗先生をはじめ、studingの皆様のおかげで合格することができました。
ここで学んだことを、しっかりと社会の役に立てていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
法律初学者でも分かりやすい講義だったとの受講生の声がありました。
スタディングは入門講座があり、法律関係の学習をしたことがない方でもスムーズに学習を進められるように設計されています。
また、進捗管理ができる学習レポートや今の実力が分かるAI実力スコアがあったからこそ、通信講座でも不安を感じなかったとのコメントもありました。
スタディングは学習をサポートしてくれるシステムが充実しているため、通信講座でもモチベーションを維持できます。
初めての国家試験ということで、何も分からない状況からスタートしました。
市販のテキストを買ってみたものの、理解が難しく手頃な値段と、サンプル講義の分りやすさからスタディングに決めました。
実際使ってみた感想としては
・講義がスライド中心で理解しやすい。
・すべてがスマートフォンでできるので、通勤時間や、会社の休憩時間に勉強ができた。
・重要な部分、不要な部分とはっきりと説明してあり初学者でも勉強しやすかった。
と、仕事をしながらでも時間の確保がしやすく、効率的に勉強ができました。最初は値段が他と比べるとかなり安価であり、内容に不安を持っていましたが、実際試験を受けてみると講義の内容がそのまま出たり、難しい統計や白書もしっかり講義されており、他の教材を使ってない初学者の私でも1発で合格できました。
勉強方法としては講義をはじめに視聴し、それからテキストを読んで、問題を解くというカリキュラムに沿った勉強法で特に特別な事はしていませんでした。
受験までに講義の視聴、テキストの読み込みを全教科3周し、問題集は6周しました。
直前期には問題集をひたすら繰り返し、最後の1週間に統計を見直しました。択一式の基礎は問題集で固め、運の要素が強い選択式は超直前に数字を目にすることにより試験当日対応することができました。
初学者が1発合格できたのは、すばらしい講義と空いた時間に学習がしやすい教材のおかげです。
早苗先生ありがとうございました。これからこの資格を活かせる様にさらなる努力をしていきたいと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
社労士の合格率は約6~7%と低く、非常に難しい国家資格試験ですが、初学者でスタディングを利用して一発合格をした方の合格者の声がありました。
合格者の方は、初学者でも勉強しやすかったと高く評価していました。
スタディングの社労士講座は合格戦略講座があり、重要な部分と力を抜いてもよい部分を教えてもらえるため、初学者でも効率よく学習できます。
また、スマホで学習できるので、スキマ時間に勉強できてよかったともコメントがありました。
他の合格者の声にも、スキマ時間での学習のしやすさを評価している声が多くあり、スタディングならではの学習スタイルを活用することで合格を手にしている方が多いことがわかります。
他にも参考になる合格者の声がたくさん掲載されているため、気になる方はぜひスタディングの公式サイトをご覧ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
なお、スタディングの社労士講座では合格お祝い金制度があり、社労士試験に合格すると合格お祝い金10,000円が進呈されます。
社労士合格コースを受講した方が対象であるため、合格お祝い金制度を狙って受講をスタートさせるのもよいでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の良い評判・口コミ
スタディングの社労士講座の評判・口コミを調査しました。
スタディングの社労士講座の良い評判・口コミ |
|
スタディングはリーズナブルな受講料が一つの魅力であり、料金の安さからスタディングを選んだとの口コミがたくさんありました。
また、スマホで学習できるため、忙しい中でもスキマ時間で学習を積み重ねている方もいました。
スタディングの問題集はスマホでできるからこそ、AIを組み合わせて効率的に学習でき、モチベーションも維持できます。
実際にゲーム感覚で学習している方の口コミもありました。
さらに、スタディングの社労士講座の講義は分かりやすいと受講生から高く評価されています。
要するに、スタディングの社労士講座は、リーズナブルでありながら、忙しい方でも効率的に学習できる教材がそろった講座です。
それぞれの項目に関する評判・口コミをみていきましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
価格に関する良い評判・口コミ
スタディングは、61,800円〜89,800円(税込)というリーズナブルな受講料が魅力の一つです。
そのため、受講料の安さからスタディングを選んだ方の口コミがたくさんありました。
安いからという理由で購入したスタディングの社労士講座がめちゃくちゃわかりやすくて驚いています。
神!!笑笑
(引用元:X)
社労士受験(2021)はスタディングがメイン。選定理由は率直に言って安さ!
が…お値段以上のパフォーマンスでした。前年に某通信講座でさっぱりわからなかった部分が、ほぼ全て理解できました。
おそらく同年の合格者的にはポンコツですが、リーズナブルという意味ではかなり上位です、たぶん。
(引用元:X)
おはようございます。
模試とか直対をどうしようか考えていましたが、安くて良さそうだったのでスタディングに決めました。
社労士24で高速回転インプット、スタディングで効率的にアウトプット。
AI実力スコアがすごく良い。上位5%を目指します
(引用元:X)
安さでスタディングを選んだが、講義が分かりやすい、効率的にアウトプットできると高く評価している方もいました。
他社の通信講座と比べても非常に安く、受講しやすい価格です。
安すぎて不安に感じてしまう方もいるかもしれませんが、ITを活用した運営コストの削減により低価格が実現しているため、教材の質などに対する心配はいりません。
できるだけコストを抑えて学習したい方にとっては、魅力的な通信講座といえるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
学習スタイルに関する良い評判・口コミ
スタディングはスマホ学習を基本としており、スマホがあればいつでもどこでも学習できます。
そのため、通勤時間や外出先などで学習を進められるため、忙しい方にはぴったりの講座といえるでしょう。
社労士、スタディングが安くてアプリ完結なのが良さそうで、始めてみた!
どうだろー
(引用元:X)
社労士の講座どこにするか思案中。
今布団の中でスタディングのアプリをお試し。
スマホでできるこのスタイルがとてもいい感じ!
#社労士試験
(引用元:X)
実際にスマホで学習できることに魅力を感じて、学習を始めた方の口コミがありました。
スタディング社労士。
ただひたすらスマホで、スキマ時間に積み重ね。講義を聴くよりも、問題を解き続け、、、なかなかよい。
あとは頭に定着するかどうか。。
なるほど。仕事の合間は、改めて本を開く労力が大変。スマホで完結は素晴らしい。
(引用元:X)
また、スマホだからこそ仕事の合間のスキマ時間に勉強できると感じている方もいました。
仕事で疲れている中でテキストを開くのは気力も必要であり、モチベーションが高くないとなかなか続かないといえます。
スタディングはスマホで学習できるため、SNSをチェックする時間や動画を視聴する時間を社労士の学習時間に置き換えやすく、ハードルも低く感じられるでしょう。
おはようございます!
昨日の勉強時間は6時間弱でした。
スキマ時間のチリをかき集めると山になりますね!それにしても勉強時間が自動で記録されるから、目標も立てやすくて良いです!
さて、今日も雇用保険進めていきます。頑張っていきましょう!
#スタディング
#社労士
(引用元:X)
スキマ時間で学習を積み重ねて、1日6時間弱勉強できたとの声も見つかりました。
スキマ時間に学習できる環境が整っていれば、忙しい中でも学習できることがわかります。
はじめまして。娘6ヶ月になった頃から社労士勉強始めた者です。同じく社一2点でした。
スタディングと社労士24を使いました。
授乳中や寝かしつけの時に使いやすかったのはスタディングでした。
アプリの操作性がよくてオススメです。
社労士24ならトレ問アプリ使うと良いですよ!
(引用元:X)
この半年ほどで30年以上の付き合いだった腰痛がなぜか消えました(自然治癒?)
腰痛で座学が辛くて社労士勉強はスマホで完結するスタディングを選び、
消耗を防ぐため模試も受けなかったほどなので、腰痛が無い体が久しぶりすぎます。おかげで筋トレを再開しました。
やはり身体の調子は大事ですね
(引用元:X)
また、スマホで完結するからこそ子育て中の方や座って学習できない方でも勉強できる様子が分かる口コミもありました。
スマホがあればいつでも勉強できるため、仕事や子育てなどでまとまった時間を確保しにくい方には特におすすめできる講座です。
→スタディングの評判の記事はこちら
テキストに関する良い評判・口コミ
スタディングの社労士講座は、基本的にWEBテキストを使って学習します。
そのため、テキストを持ち運ぶ必要はなく、確認したいことがあればスマホで簡単に確認可能です。
講座、スタディングさんにお願いしようと思います!
通勤に往復3時間かかるので、この時間を利用したいのと、
冊子持ち運びは嫌なので…
紙で見たくなったら昨年のものを使おうかなと(テキスト以外は捨てましたが)
(引用元:X)
WEBテキストで勉強できるためスタディングを選んだという方もいました。
社労士の試験範囲は広く、テキストも厚みがあるため、会社や外出先などに持ち運ぶのは大変です。
スタディングはスマホがあれば、テキストの確認や問題演習ができるため、通勤時間などで学習したい方には魅力的な講座でしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
問題集に関する良い評判・口コミ
スタディングの問題集は、AIが問題演習をサポートしてくれるのが特徴です。
とりあえず2023年用の労基の視聴と問題解いてますが、
約1年のブランクがあるのでいろいろ忘れてますね〜
でも思った通り使いやすいし、AIが勝手に復習問題出してくれるのありがたい!#スタディング
(引用元:X)
おはようございます!
今日もAI問題解きまくりです。エビングハウスの忘却曲線を加味して出題してくれるから、かなり効率が良い!
スタディングはご飯食べながら、ゴロゴロしながら、何処でもいつでもスマホ1つで勉強できるから私に合ってる!ゲーム感覚で今日も頑張っていきます!
#社労士
(引用元:X)
スタディング社労士
AI復習、なかなかよい。
記憶の定着に難がある中高年には
マッチしてると思う。
(引用元:X)
AIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれるAI問題復習を高く評価する声が多数ありました。
AI問題復習では、正答率が低い問題の出題間隔は短く、理解度が高い問題の出題間隔は長くなるように設定されており、自分で問題を選んで復習するよりも効率的に問題演習ができます。
おはようございます
スタディングのAI実力スコア。これは燃えますね〜。
今日も頑張ります!
#社労士
#スタディング
(引用元:X)
ようやく前回本試験の点数までAI実力スコアが上がってきました
(スタディングの素晴らしい機能)!
ここからが本当の勝負です
社労士試験、攻略してやる!
(引用元:X)
スタディングにはAI実力スコアという今の実力を数値化してくれる機能も搭載されており、AI実力スコアでモチベーションが高まっている様子が分かる口コミもありました。
通信講座は一人で学習することが多いため、モチベーションの維持が大きな課題といえますが、AI実力スコアを上手に用いることで、モチベーションを維持しつつ、ゲーム感覚で楽しみながら学習できるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
講義に関する良い評判・口コミ
スタディングの社労士講座の講義は、図表やアニメーションを用いて視覚的に理解しやすいように工夫されています。
動画講義満足度は93.2%と高く、受講生からは分かりやすいと評判です。
こんにちは
スタディング始めるんですね!
私もやってるので頑張りましょう
講師の早苗先生は本当に社労士講義のプロだと思います。
かなり分かりやすいので、本当にスマホ1つだけで十分だと思います!
(引用元:X)
社労士講座を担当している早苗講師の講義が分かりやすいとの声がありました。
早苗先生の講義は本当に分かりやすく、特にスライドが分かりやすく、目からも耳からも効率良くインプットすることができました。
他の通信講座は、ゆるゆると3年程登録していたと思いますが、早苗先生の講義で初めて理解できた箇所がいくつもありました。本当に良く研究されていてすばらしい講義です。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
合格者の声でも、講義の分かりやすさを評価している声はたくさんあり、数年勉強を続けている方でも、早苗講師の講義で初めて理解できたところがあったという方もいました。
スタディングの社労士講座は、分かりやすい講義を受けたい方にぴったりの講座といえます。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の悪い評判・口コミ
スタディングには良い評判・口コミがたくさんある一方で、悪い評判・口コミもありました。
スタディングの社労士講座の悪い評判・口コミ |
|
スタディングはスマホ学習がメインであり、スマホでは勉強しづらいと感じている方もいました。
また、講師の口調が気になるとの口コミもありました。
すなわち、スタディングの社労士講座はスマホ学習に抵抗がある方には向いていない講座といえるでしょう。
それぞれの評判・口コミを紹介します。
学習スタイルに関する悪い評判・口コミ
スタディングのテキストは紙ベースのテキストではなく、WEBテキストであるため、勉強しづらいと感じている口コミがありました。
スタディング テキストが印刷なので使い勝手が悪い
テキストのみ買う気にもなれないので、評判の良さげなユーキャン 社労士速習レッスンを買おうか検討中
#社労士24
(引用元:X)
今まではスタディングはWeb講座だけでテキストは購入せずpad二入れてたんだけど、今年はテキストも購入してみました(15000円引き)
アナログ昭和人間の私には紙を触りながら勉強する方が頭に入りやすいんです。
もちろん通勤時間は今まで通りpadでテキスト読みします。
(引用元:X)
WEBテキストだと読みにくいと感じて、オプションのテキスト冊子や市販のテキストの購入を検討している方もいました。
スタディングの社労士講座の講義は、手元にテキストがなくても理解できるように作成されており、問題集で分からないところがあった際に確認するための位置づけとしてWEBテキストが提供されています。
また、講義動画視聴中に動画の下にWEBテキストも表示されるため、WEBテキストを閲覧しながら視聴可能です。
しかし、講義を受けながらテキストやノートに書くというスタイルの学習方法ではないため、勉強しづらいと感じてしまう可能性もあるでしょう。
テキストに書き込みながら勉強したい方は、印刷して対応するか、冊子版テキストを購入するのも一つの手です。
スタディングのテキストは印刷もでき、冊子版のテキスト【29,800円(税込)】を購入することもできます。
冊子版テキスト:全20冊一括 29,800円(税込)
フルコース:74,800円(税込)
→合計:104,600円(税込)
冊子版テキストを購入すると追加料金は必要ですが、基本料金は低価格に抑えられているため、フルコース【74,800円(税込)】でも10万円程度で受講可能です。
スタディングでの社労士講座申し込んで講義、練習問題と全部スマホでやってきてみたけどイマイチ定着しないので、
講義webテキストほぼ丸写しだけど自分なりにまとめてみた。
手がめちゃくちゃ痛いけど後で見返しやすいし。
みんなどうやって勉強してるのかなー
(引用元:X)
スタディングの動画講座わかりやすいんだけど
スマホ完結だとマンネリが出てきて長期戦になるとキツイ気がしてきた
フォーサイトに移行を検討中です
#社労士受験 #スタディング #フォーサイト #社労士 #シャロ勉
(引用元:X)
また、スマホ学習では知識が定着しないと感じている方や長期戦の場合にはスマホ学習がつらいと感じている方がいました。
スキマ時間に学習したい方にとってスマホ学習は便利ですが、合わないと感じている方がいるのも事実です。
スタディングの社労士講座は講義や問題集などが無料で体験できるため、申し込む前にお試し利用してみて自分に合っているかを確かめられます。
スマホ学習はどのようなものなのか、自分に合っているのか気になる方は、ぜひスタディングの公式サイトより無料体験をお申込みください。
→スタディングの評判の記事はこちら
講義に関する悪い評判・口コミ
スタディングの社労士講座の講義は、分かりやすいと受講生方評判ですが、合わないと感じている方もいました。
社労士24神まとめと思いますが、
スタディングも神まとめに感じます。
オンラインではありますが、カラーテキストで丁寧に感じます。
好みの世界かとは思いますが。
先生の喋り方にクセがあります。
何かと、「〜かと思います」というのが気になります。
無料体験できますよ。今なら10%引きですね。
(引用元:X)
スタディング、講義動画に早苗先生が常時写ってるのが気になる。
細かいけど「あー」とか「えー」とか「うん」とかも。
社労士24が一切そういうの省いてくれていた?ので余計ノイズに感じる。
慣れの問題かなあ。
ただ講義が詳細なので24の深掘りになるのでとても良いです。
(引用元:X)
講師の口調が気になるとの口コミがありました。
講師との相性は人それぞれであるため、受講前に無料体験の講義を視聴してみるとよいでしょう。
無料お試しでは3講座が実際に体験でき、どのような講義が受けられるのかを確認できます。
学習をスタートさせてイメージと違ったということがないように、ぜひ無料お試しをご利用ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座のメリット5選
スタディングの社労士講座のメリットは下記の5つです。
- 受講料が低価格
- スキマ時間に学習しやすい教材
- 効率的に学習できるシステムが豊富
- モチベーションを維持しやすいシステム
- 無料お試しを利用可能
スタディングの社労士講座の料金は、他社に比べるとリーズナブルで受講しやすい価格帯です。
低価格でありながら、効率的に学習できるシステムやモチベーションアップにつながる環境づくりにも配慮されています。
また、無料体験で利用できる範囲も広く、自分に合っているのかをしっかりと確かめた上で受講スタート可能です。
要するに、スタディングの社労士講座はコストを抑えて学習したい方や効率的に学習できる教材を探している方におすすめできる講座といえます。
それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
受講料が低価格
スタディングの社労士講座の最も安いミニマムコースは61,800円(税込)、模試や質問チケットがついたフルコースでも74,800円(税込)で受講できます。
会社名・講座名 | 料金 |
スタディング・社会保険労務士講座 | フルコース:89,800円(税込)
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 | 79,000円(税込) |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 | バリューセット3:121,800円(税込・送料別) |
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | 入門総合カリキュラム/フル:173,800円(税込) |
クレアール・社会保険労務士講座 | 2025・26年目標 一発ストレート合格セーフティコース Web通信:248,000円(税込) ※キャンペーン価格:156,240円(税込)【11月割引価格】 |
資格の大原・社会保険労務士講座 | 社労士合格コース(Web通信):195,000円(税込)
※キャンペーン価格:175,000円(税込)【11月15日まで】 |
TAC・社会保険労務士講座 | 総合本科生(Web通信講座):231,000円(税込)
※キャンペーン価格:220,000円(税込)【11月30日まで】 |
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
通信講座や予備校の社労士講座は、10万円以上することも珍しくありません。
そのため、受講を迷っている方や独学で対応しようか考えている方もいるでしょう。
スタディングは低価格でありながら、教材の質は高く、効率よく学習できるシステムが充実しています。
価格面で受講をあきらめていた方は、スタディングの社労士講座を検討してみてはいかがでしょうか。
→スタディングの評判の記事はこちら
スキマ時間に学習しやすい教材
スタディングはスマホ学習を基本スタイルとしており、スマホがあればいつでもどこでも学習できるため、仕事や家事の合間などを有効活用できます。
実際に、片道1時間弱かかる通勤時間を受講消化に充てることができ、寝る前や、ふとした時にスマホを触っていた時間を、全て勉強時間に変換することができました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
というところで、仕事をしながら1年間本気で勉強し合格しなければならないと考えた時、1日24時間ある中で、いかにそれを勉強時間に変換していくか、がまずは大事だと思いました。
スタディングであれば 電車の移動中、食事、お風呂、トイレ等、マストでこなさなければならない日常業務を勉強時間に変えることが可能です。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
実際にスキマ時間を勉強時間にあてて、社労士試験に合格している方の声もたくさんあります。
また、スマホ学習はテキストを開いて学習するよりもハードルが低く、ソファーやベッドでくつろぎながらでも取り組めるのも魅力です。
また、いまいち気分が乗らないときでも、スマホやタブレットを用いてすぐに講義や問題演習にとりくめるので、勉強へのハードルが下がるような気がします。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
今までもスキマ時間は教材を読んだり、問題を解くようにしていましたが、紙ベースの教材だと10分程度の時間しか無いときや、教材を開くスペースが無い時は、自分で「今はできないな」と思う時間が多くありました。しかし、スタディングだとその時間が「今はできる」に変わります。もちろんどうしても勉強したくない時、ゲームやニュースを見たいと思う事はあります。ですが、スタディングだと「少しだけ問題しようかな」と思う時間が圧倒的に増えました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
2年目もStudyingを選び、たしかに基本とされていることが頭に定着していなかったと思いつつ、そこを取りこぼさないことを目標に演習を繰り返しました。
通勤時の電車、昼休み、ベッドで寝転がりながら。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
スマホで学習ができることで、勉強のハードルが低くなることが分かる合格者の声もありました。
普段、動画を視聴している時間やネットサーフィンしている時間をスタディングでの学習に置き換えるだけでも、学習時間を確保できるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
効率的に学習できるシステムが豊富
スタディングではスムーズに学習を進められるシステムがたくさん提供されており、紙ベースのテキストや問題集よりも効率的に学習できます。
たとえば、最適な順序で学習できるようにガイドしてくれる学習フローに沿って学習すれば、短期間でも効率的に学習できます。
2020年は市販の参考書を購入し勉強を開始しましたが、3ヶ月で挫折。その点スタディングでは、学習フローを順番に進め継続することが出来ました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
他の講座でも実感していたとおり、講義によるインプットと問題演習によるアウトプットを組み合わせた「学習フロー機能」は、初見の知識を確実に定着させるのにてきめんでした。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
学習フロー機能があることで継続して学習できた、学習フロー通りに進めることで知識が定着できたというコメントもありました。
学習フロー通りに学習を進めていけばよいため、何を勉強するのかを悩む時間も必要なく、スムーズに学習に取り組めるでしょう。
また、スタディングはデジタル教材で問題演習を行うため、紙ベースの問題集ではできない絞り込み機能などを使って効率的に問題演習ができます。
また、問題横断復習機能で、間違えた問題などを受講生の正答率が高い順に選択して、複数の科目をまとめて復習できたため、多くの受験生が正答する、間違えてはいけない問題に優先的に取り組め、時間のない直前期に大変助かりました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
特にスマート問題集、セレクト過去問集は、間違えた問題だけでなく、確答できずに何となく正解した問題に「要復習」のチェックをつけることで、苦手分野や曖昧な分野の洗い出しに非常に有効でした。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
合格者の中には、正解すべき問題や苦手な問題に絞り込んで問題演習に取り組んでいた方がいました。
スマホ学習ならではの効率的な学習を行いたい方に、スタディングの社労士講座はおすすめです。
→スタディングの評判の記事はこちら
モチベーションを維持しやすいシステム
スタディングの社労士講座には、モチベーション維持に役立つシステムも豊富に提供されています。
通信講座は一人で学習を進めていきますが、試験まで継続的に学習するためにもモチベーションの維持は非常に重要です。
スタディングの社労士講座には、学習レポートという学習の進捗状況を自動で記録・集計してくれる機能があります。
また、移動や昼休み等ちょっとした隙間時間にいつでも勉強することができ、自分がどれだけ勉強しているか進捗状況も確認できるため、自分を追い込むためのツールとしても重宝いたしました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
スタディングは、勉強時間を自動的に記録しグラフ化してくれるので、日々の頑張りが数字で見ることができ、学習を継続するモチベーションとなりました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
勉強時間が可視化されてモチベーションアップにつながっている様子が分かる口コミがありました。
スタディングはスマホに教材がすべて集約されているため、自分で勉強時間を記録する手間をかけることなく、自然にモチベーションアップにつながる仕組みが作れます。
また、スタディングの社労士講座はAIを利用した機能が豊富にありますが、モチベーションアップにつながるのがAI実力スコアです。
それからAI実力スコアもおおいに活用すべきと思います。直前期には、このスコアを少しでも上げることを目標にして、試験勉強をがんばりました。ちょっとしたゲームみたいな感覚で楽しかったです。ちなみに本試験の点数と、AI実力スコアはほぼ同じでした。きちんと実力測れる機能なのだなと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
また、一人で勉強していると自分がどのくらい学習が進んでいるのかやモチベーションの維持が難しい中で、AI実力スコアが大変役に立ちました。
何とか合格圏に入ろうと意欲的に取り組むことができました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
AI実力スコアは今の実力が数値化されるため、ゲーム感覚で問題演習に取り組めるのが魅力です。
実際に楽しんで学習できた様子が分かる合格者の声もあります。
さらに、同じ試験を目指す仲間とつながれる勉強仲間機能もモチベーションアップにつながるシステムの一つです。
また「勉強仲間」機能でスタディングで勉強しているいろいろな方と励まし合えたこと、他の方の勉強時間を見て、もっと頑張ろうと奮起できたことも非常によかったです。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
また、勉強の合間には、勉強仲間の皆さんのコメントを拝見し、同じように挑戦している方々の勉強進捗や日々の様子をうかがうことができ、大変参考になりました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
他の受講生の進捗状況やコメントをみて、モチベーションが維持できたとの口コミがありました。
通信講座の場合は、周りで同じように試験に向けて頑張っている方がいない場合が多く、モチベーションが下がりやすいのが最大の欠点といえます。
スタディングは勉強仲間が見えやすい環境で学習できるため、自然に勉強時間も増え、励まし合うことで試験まで継続的に学習できるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
無料お試しを利用可能
スタディングの社労士講座は、無料で下記をお試しできます。
- 3講座の視聴
- WEBテキストの閲覧
- 学習フローの体験
- 問題集の体験
講座の視聴で講師との相性、問題集でスマホ学習が向いているのかを確認可能です。
スタディングの社労士講座は他社と比べるとリーズナブルではありますが、決して安い買い物ではないため、自分に合っているのかは購入前に確認しておくことは重要です。
無料体験で利用できる範囲が広いため、受講開始後に自分に合っていなかったと後悔することがありません。
他にも、社労士試験の特徴と対策・合格ルールがわかる無料セミナーも受講できるため、スタディングの社労士講座を受講しない方でも参考になる情報が得られるでしょう。
スタディングの社労士講座が気になっている方は、ぜひ無料お試しをお申し込みください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座のデメリット3選
スタディングの社労士講座にはメリットがたくさんある一方で、デメリットもあります。
- テキストが有料オプション
- 質問対応に有料チケットが必要
- 教育訓練給付制度の対象外
スタディングの社労士講座の基本コースにはWEBテキストしか含まれていないため、冊子版テキストが必要な場合は追加料金がかかります。
また、質問はチケット制であり、フルコース以外で質問したい場合はチケットを購入しなければなりません。
スタディングの社労士講座は教育訓練給付制度の対象講座ではないため、制度を利用したい方は注意が必要です。
それゆえ、スタディングの社労士講座は手厚いサポートが欲しい方や教育訓練給付制度を利用したい方にはおすすめできない講座といえるでしょう。
それぞれのデメリットについて詳しく解説します。
テキストが有料オプション
スタディングの社労士講座ではWEBテキストをメインの教材としており、冊子版テキストが必要な場合は別途費用がかかります。
冊子版テキストの料金は、全20冊一括で29,800円(税込)です。
スタディングの社労士講座の講義は、図表やアニメーションを豊富に使用したスライド形式で提供されているため、テキストが手元になくても理解できます。
スタディングでの社労士講座申し込んで講義、
練習問題と全部スマホでやってきてみたけどイマイチ定着しないので、
講義webテキストほぼ丸写しだけど自分なりにまとめてみた。
手がめちゃくちゃ痛いけど後で見返しやすいし。
みんなどうやって勉強してるのかなー
(引用元:X)
ただし、講義受講中にテキストに書き込みながら学習する方が定着しやすいと感じる方がいるのも事実です。
そのため、冊子版テキストが欲しい方はテキスト分の料金も含めて検討するとよいでしょう。
冊子版テキスト:全20冊一括 29,800円(税込)
フルコース:74,800円(税込)
→合計:104,600円(税込)
フルコースの場合、冊子版テキストを追加で購入すると104,600円(税込)になります。
テキストを購入した場合の料金を比較した表が下記です。
会社名・講座名 | 料金 |
ユーキャン・社会保険労務士講座 | 79,000円(税込) |
スタディング・社会保険労務士講座 | フルコース+テキスト:104,600円(税込) |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 | バリューセット3:121,800円(税込・送料別) |
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | 入門総合カリキュラム/フル:173,800円(税込) |
資格の大原・社会保険労務士講座 | 社労士合格コース(Web通信):195,000円(税込)
※キャンペーン価格:175,000円(税込)【11月15日まで】 |
クレアール・社会保険労務士講座 | 2025・26年目標 一発ストレート合格セーフティコース Web通信:248,000円(税込) ※キャンペーン価格:156,240円(税込)【11月割引価格】 |
TAC・社会保険労務士講座 | 総合本科生(Web通信講座):231,000円(税込)
※キャンペーン価格:220,000円(税込)【11月30日まで】 |
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
テキスト分の費用を含めても、他社に比べると安く抑えられる場合が多いことがわかります。
また、WEBテキストは印刷もできるため、プリントアウトして利用するのもおすすめです。
質問対応に有料チケットが必要
スタディングのフルコースには質問チケットが付いていますが、ミニマムコースやレギュラーコースの方が質問したい場合には質問チケットを購入する必要があります。
コース名 | 学習Q&Aチケット |
ミニマムコース | – |
レギュラーコース | – |
フルコース | 計30枚(質問30回分) |
(引用元:スタディング公式HP)
学習Q&Aチケットの価格は下記の通りです。
- Q&Aチケット1枚(質問1回分):1,500円(税込)
- Q&Aチケット5枚(質問5回分):7,000円(税込)
安心して学習を進めていただけるよう、スタディング 社会保険労務士講座では学習上の疑問や不明点について講師に質問ができる「学習Q&Aサービス」を実施しています。
さらに、スタディングの「学習Q&Aサービス」はご自身のQ&Aだけでなく、他の受講者のQ&Aもご覧いただけます。他の受講生の質問と回答もご自身の学習に役立てることができます。
(引用元:スタディング公式HP)
学習Q&Aサービスではオンラインで講師に質問できるだけでなく、他の受講生のQ&Aも閲覧できるため、直接質問しなくても解決できる場合もあります。
質問するためには別途料金がかかりますが、その分受講料が抑えられており、必要な分だけ利用できる点はメリットともいえるでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
教育訓練給付制度の対象外
スタディングの社労士講座は、教育訓練給付制度の対象外です。
そのため、教育訓練給付制度を利用したいとお考えの方はご注意ください。
教育訓練給付制度とは、訓練修了後にハローワークから受講料の20%(上限10万円)が支給される制度です。
本記事で紹介する通信講座・予備校のうち、下記の通信講座・予備校には教育訓練給付制度の対象講座があります。
- フォーサイト
- クレアール
- ユーキャン
- 資格の大原
- TAC
教育訓練給付制度を利用したい方は、以上の通信講座・予備校をご検討ください。
スタディングと他社の社労士講座と比較
会社名・講座名 | 料金 | 特徴 |
スタディング・社会保険労務士講座 |
|
|
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 |
|
|
クレアール・社会保険労務士講座 |
他 |
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 | 79,000円(税込) |
|
資格の大原・社会保険労務士講座 | 社労士合格コース(Web通信):195,000円(税込)
※キャンペーン価格:175,000円(税込)【11月15日まで】 |
|
TAC・社会保険労務士講座 | 総合本科生(Web通信講座):231,000円(税込)
※キャンペーン価格:220,000円(税込)【11月30日まで】 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
フォーサイトの教材は受講生満足度が高く、eラーニングシステムも利用できるため、コストパフォーマンスが高い通信講座です。
アガルートは出題カバー率が高いテキストとFacebookを利用した質問システムが魅力で、気軽に質問できる環境が欲しい方に向いています。
特徴的なカリキュラムで学習できるのがクレアールです。
合格必要得点範囲に絞られたカリキュラムで学習するため、最小限の学習量で最短合格が目指せます。
ユーキャンは初学者にも分かりやすいテキストをメインに学習を進める通信講座であり、添削サポートが付いているため、客観的に苦手なところが把握しやすいでしょう。
高い合格実績を誇るのが、資格の大原とTACです。
資格の大原では、基本コースの他にも短時間でインプットが完了する社労士24を提供しています。
TACの高い合格実績を支えているのは、学習レベルに合わせて提供される教材や講義です。
学習レベルに合わせてコースが選べ、コースによって最適な教材や講座で学習できるため、初学者でも安心して受講できます。
すなわち、スタディングに比べると、サポート面や合格実績などで優れた通信講座・予備校があるといえるでしょう。
しかし、スタディングにはリーズナブルな価格とスキマ時間を使って効率的に学習できるスタイルなど、他社にはない魅力があります。
ぜひご自身が重視したい点を明確にしつつ、あなたにぴったりの通信講座・予備校はどれなのか考えながら読み進めてください。
スタディングと他の7つの通信講座・予備校の比較を詳しくみていきましょう。
→社労士の通信講座のおすすめの記事はこちら
スタディングと他社の社労士講座を料金で比較
各通信講座・予備校のスタンダードなコースの料金をまとめました。
会社名・講座名 | 料金 |
スタディング・社会保険労務士講座 |
フルコース:89,800円(税込) |
ユーキャン・社会保険労務士講座 | 79,000円(税込) |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 | バリューセット3:121,800円(税込・送料別) |
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | 入門総合カリキュラム/フル:173,800円(税込) |
クレアール・社会保険労務士講座 | 2025・26年目標 一発ストレート合格セーフティコース Web通信:248,000円(税込) ※キャンペーン価格:156,240円(税込)【11月割引価格】 |
資格の大原・社会保険労務士講座 | 社労士合格コース(Web通信):195,000円(税込)
※キャンペーン価格:175,000円(税込)【11月15日まで】 |
TAC・社会保険労務士講座 | 総合本科生(Web通信講座):231,000円(税込)
※キャンペーン価格:220,000円(税込)【11月30日まで】 |
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
社労士講座は10万円以上する講座が大半を占め、その中でも予備校は受講料が高い傾向にあります。
通信講座の中で圧倒的な安さで提供しているのが、スタディングとユーキャンであり、8万円以下で受講可能です。
スタディングの安さの秘密は、従来の一般的な資格学校・通信講座でかかっていた「合格に関係ない事にかかるコスト」を極限まで削減したことにあります。さらに、スタディングでは、ITを活用した、革新的な学習システム・運営システムを開発した結果、運営コストを大幅に削減することができました。その結果、圧倒的な低価格※が実現できたのです。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングはオンラインに学習システムを集約し、ITを活用することで運営コストを下げて低価格を実現しています。
メインテキストの重要ポイントを動画講義でも学べます!1本あたり5~6分程度の動画なので、短時間でスムーズに理解を深めることができます。倍速再生もサポート!
(引用元:ユーキャン公式HP)
ユーキャンは、テキスト学習を中心に進め、動画講義は重要ポイントのみに絞って行われるのが特徴です。
コストを抑えて学習したい方は、スタディングとユーキャンをご検討ください。
スタディングと他社の社労士講座をテキストで比較
会社名・講座名 | テキストの特徴 |
スタディング・社会保険労務士講座 |
|
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 |
|
クレアール・社会保険労務士講座 |
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 |
|
資格の大原・社会保険労務士講座 |
|
TAC・社会保険労務士講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
スタディングのWEBテキストには検索機能などが付いており、外出先でも学習しやすく、効率的にインプットできるのが魅力です。
一方で、他の6つの通信講座・予備校は紙ベースのテキストをメインに使用します。
フォーサイトの高い合格率を支えるのが、フォーサイトの「こだわりのフルカラーテキスト」です。2022年度フォーサイトの合格者191名のうち、 なんと95%の方が、非常に満足・満足と答えています。
(引用元:フォーサイト公式HP)
通信講座・予備校の中でもフォーサイトのテキストは受講生満足度が高く、図表やイラストで理解しやすいように工夫されているのが魅力です。
TACではレベルに応じて、「初学者向け」と「受験経験者向け」で別々に教材を用意しており、習熟度に応じた講義を行っています。 “はじめての人も基礎からわかりやすく”。だから、初学者でも安心して学習することができるのです。
(引用元:TAC公式HP)
また、TACではコースによって使用するテキストが異なり、学習レベルに最適なテキストを使って学習できます。
そのため、法律初学者の方でも、安心して学習できるでしょう。
スタディングと同様にデジタルテキストを提供しているのは、下記の4つの通信講座・予備校です。
- フォーサイト
- ユーキャン
- 資格の大原
- TAC
社労士の試験範囲は広く、テキストも分厚いことが多いため、外出先でも学習したい方はデジタルテキストがある講座を選ぶと持ち運びもしやすく、スキマ時間にも学習できます。
テキストには好みがあり、学習しやすいと感じるポイントは人それぞれであるため、気になる通信講座・予備校があれば、公式サイトや資料請求でテキストの中身を確認しておくとよいでしょう。
スタディングと他社の社労士講座を講義で比較
会社名・講座名 | 講義の特徴 |
スタディング・社会保険労務士講座 |
|
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 |
|
クレアール・社会保険労務士講座 |
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 |
|
資格の大原・社会保険労務士講座 |
|
TAC・社会保険労務士講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの講義動画は、1動画5分からというスキマ時間にも視聴しやすいのが特徴です。
細切れの動画で学習できるのは、下記の4つです。
- フォーサイト
- アガルート
- クレアール
- ユーキャン
ユーキャンはテキストすべての内容を講義で扱うのではなく、重要ポイントのみに絞って解説されるため注意が必要です。
スキマ時間に学習したい方は、動画の長さにも注目してみるとよいでしょう。
上記の通信講座・予備校の中で特徴的な講義を展開しているのが、資格の大原です。
社会保険労務士講座 時間の達人シリーズ(社労士24)
24時間で、インプット講義が完了。必要な情報を短時間で効率的に学習できると大好評のWeb通信による講座です。
(引用元:資格の大原公式HP)
資格の大原には「社労士24」という24時間で社労士試験のインプットが完了する講座があります。
「社労士24」は単体で受講して合格を目指すのではなく、通学や通信と合わせて受講することで学習効率をアップできる講座です。
24時間にまとめられているため、繰り返し視聴しやすく、高速回転で全科目を復習できるため、記憶の定着にも役立ちます。
効率的にインプットできる講義をお探しの方は、資格の大原の社労士24もおすすめです。
→資格の大原の社労士の評判の記事はこちら
スタディングと他社の社労士講座を問題集で比較
会社名・講座名 | 問題集の特徴 |
スタディング・社会保険労務士講座 |
|
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 |
|
クレアール・社会保険労務士講座 |
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 |
|
資格の大原・社会保険労務士講座 |
|
TAC・社会保険労務士講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの問題集は、AIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれる機能や絞り込み機能がついており、他の通信講座・予備校に比べると効率的に学習できます。
ゲーム感覚で問題演習ができるため、勉強に苦手意識がある方にとっても勉強しやすいでしょう。
一方で、スタディング以外の通信講座・予備校は紙ベースの問題集を使用するため、座ってじっくりと取り組みたい方におすすめです。
また、下記にはスマホやタブレットでできる問題集も付いています。
- フォーサイト
- クレアール
- ユーキャン
- TAC
まとまった時間が確保できる時には紙ベースの問題集、スキマ時間にはスマホで問題演習というように使い分けるのもよいでしょう。
なお、フォーサイトのeラーニングシステム「ManaBun」は、資料請求するとお試し利用できるため、どのような問題演習ができるのかチェックしてみてください。
スタディングと他社の社労士講座をサポート体制で比較
会社名・講座名 | サポート体制 |
スタディング・社会保険労務士講座 |
|
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 |
|
クレアール・社会保険労務士講座 |
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 |
|
資格の大原・社会保険労務士講座 |
|
TAC・社会保険労務士講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
スタディングは質問がチケット制であり、学習システムによるサポートのみです。
気軽に質問や相談ができる環境が欲しい方は、無制限で質問できるアガルートやクレアールを選ぶとよいでしょう。
個別カウンセリング
講座受講後、スケジュールや学習方法のお悩み、選択コースについての進め方など、講座スタッフがお電話やメールで個別にカウンセリングいたします(事前予約が必要となります)。
(引用元:クレアール公式HP)
クレアールでは、個別カウンセリングを申し込むことができ、学習に関する相談ができます。
定期カウンセリングによる完全個別フォロー
「入門総合カリキュラム」の受講生に限り、オプションで「定期カウンセリング」を購入することができます。
定期カウンセリングでは、講師がお電話にて、毎月1回30分程度のカウンセリングを実施します。
学習の進捗状況等をヒアリングしながら、学習上の疑問点等にお答えしていきます。
(引用元:アガルート公式HP)
さらに手厚いサポートが欲しい方は、アガルートの定期カウンセリングを購入するのも一つの手です。
定期カウンセリングでは、月1回30分程度、講師から進捗状況などを踏まえた上でアドバイスがもらえます。
追加料金は必要ですが、絶対に合格したい方にはおすすめのオプションです。
また、資格の大原とTACは、全国に校舎があり、通信生でも自習室の利用やスクーリングができます。
自宅では集中できない方やモチベーションを維持しやすい環境が欲しい方は、資格の大原とTACも検討してみるとよいでしょう。
スタディングと他社の社労士講座を合格率・合格実績で比較
会社名・講座名 | 合格率・合格実績 |
スタディング・社会保険労務士講座 | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | 2023年度合格率:28.57%(全国平均合格率の4.46倍) |
クレアール・社会保険労務士講座 | – |
ユーキャン・社会保険労務士講座 |
|
資格の大原・社会保険労務士講座 |
|
TAC・社会保険労務士講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの社労士講座では、合格者数や合格率などは公表されていません。
通信講座・予備校の中で圧倒的な合格実績を誇るのが資格の大原とTACです。
2011年~2023年の13年間で、資格の大原は5,038名、TACは5,537名の合格者を輩出しています。
また、2023年度の合格者数も多く、資格の大原は547名、TACは337名もの受講生が合格しており、高い合格実績がある予備校です。
合格実績を重要視している方は、資格の大原とTACをご検討ください。
スタディングと他社の社労士講座を合格特典で比較
会社名・講座名 | 合格特典 |
スタディング・社会保険労務士講座 | 合格お祝い金10,000円 |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 | Amazonギフトコード最大2,000円分 |
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | Amazonギフト券30,000円分 or 全額返金 |
クレアール・社会保険労務士講座 | 合格お祝い金20,000円 |
ユーキャン・社会保険労務士講座 | – |
資格の大原・社会保険労務士講座 | – |
TAC・社会保険労務士講座 | – |
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
下記の通信講座では対象試験に合格すると、合格特典がもらえます。
- スタディング
- フォーサイト
- アガルート
- クレアール
合格お祝い金がもらえるのが、スタディングとクレアールです。
スタディングでは10,000円、クレアールでは20,000円がもらえます。
フォーサイトの合格特典は、Amazonギフトコード最大2,000円分です。
中でもアガルートは全額返金の合格特典があり、実質無料で受講することもできます。
合格特典を狙って、アガルートの講座を受講するのもよいでしょう。
スタディングと他社の社労士講座を教育訓練給付制度の対象講座で比較
会社名・講座名 | 教育訓練給付制度の対象講座 |
スタディング・社会保険労務士講座 | 社労士合格コース フル |
フォーサイト・社会保険労務士・社労士通信講座 |
|
アガルート・社会保険労務士試験(社労士試験)講座 | – |
クレアール・社会保険労務士講座 |
|
ユーキャン・社会保険労務士講座 | 社会保険労務士 講座 |
資格の大原・社会保険労務士講座 |
|
TAC・社会保険労務士講座 |
|
(各通信講座・予備校の公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの社労士講座には、教育訓練給付制度の対象コースはありません。
本記事で紹介している7つの通信講座・予備校の中で対象講座があるのは下記の5つです。
- フォーサイト
- クレアール
- ユーキャン
- 資格の大原
- TAC
教育訓練給付制度は、講座修了後にハローワークから受講料の20%が支給される制度です。
社労士講座は10万円以上することも多く、利用すると大幅に受講料を削減できます。
給付対象者の方でコストを抑えて学習したい方は、上記の5つの通信講座・予備校の中からご検討ください。
スタディングとフォーサイトの社労士講座を比較
スタディングとフォーサイトの社労士講座を下記の観点で比較します。
項目 | スタディング | フォーサイト |
料金 |
|
|
テキストの特徴 |
|
|
講義の特徴 |
|
|
問題集の特徴 |
|
|
サポート体制 |
|
|
合格率・合格実績 | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) | 2023年度合格者数:228名 |
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
フォーサイトと比べるとスタディングは、低価格の受講料と効率的に学習できる問題集が魅力の通信講座です。
一方で、フォーサイトはテキストや講義などの受講生満足度が90%以上もあり、非常に高品質な教材が魅力といえます。
また、サポート体制も手厚く、個別カウンセリングが受けられ、悩みや不安などを相談可能です。
要するに、スタディングはコストを抑えて学習したい方や効率的に学習したい方、フォーサイトは手厚いサポートを受けながら高品質な教材で学習したい方におすすめの講座です。
それぞれの項目について詳しくみていきましょう。
スタディングとフォーサイトの料金を比較
会社名 | コース名 | 料金 | 内容 |
スタディング | ミニマムコース | 61,800円(税込) |
|
レギュラーコース | 74,800円(税込)
|
|
|
フルコース | 89,800円(税込) |
|
|
フォーサイト | バリューセット1 | 78,800円(税込・送料別) |
|
バリューセット2 | 110,800円(税込・送料別) |
|
|
バリューセット3 | 121,800円(税込・送料別) |
|
(引用元:スタディング、フォーサイト公式HP)
スタディングもフォーサイトも、基本コースとして3つのコースが提供されています。
基本講義から直前対策講座まで含まれたコースを比較すると、下記の通りです。
- スタディング【フルコース】:74,800円(税込)
- フォーサイト【バリューセット3】:121,800円(税込・送料別)
スタディングはフォーサイトよりも約5万円安いことがわかります。
コストを抑えて学習したい方には、スタディングがおすすめです。
スタディングとフォーサイトのテキストを比較
会社名 | テキストの特徴 |
スタディング |
|
フォーサイト |
|
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングはWEBテキストのみですが、フォーサイトは紙のテキストとデジタルテキストがあります。
フォーサイトのテキストは、合格に必要な知識のみに絞って作成されており、比較的薄く持ち運びもしやすいのが特徴です。
また、図表やイラストをふんだんに使用し、頭に残りやすいように工夫されています。
テキストはB5と持ち運びやすく、普段使うノートとも同じ大きさだったので、使い勝手がよかったです。また一ページ一ページの色も多彩で、項目や重要度で色が分けてあったのも視覚的に内容を把握しやすく助かりました。
(引用元:フォーサイト公式HPの合格者の声)
受講生満足度も高く、フルカラーで視覚的にも理解しやすいとの口コミもありました。
スタディングはWEBテキストの機能が充実しているのが魅力ですが、冊子版テキストは有料です。
紙ベースのテキストをメインで使用したい方には、テキストの満足度が高いフォーサイトが向いているでしょう。
フォーサイトでは、資料請求すると実際のテキストと同じフルカラーテキストがもらえます。
資料請求はフォーサイトの公式サイトよりたった1分でできるため、気になる方はぜひ資料請求をお申し込みください。
スタディングとフォーサイトの講義を比較
会社名 | 講義の特徴 |
スタディング |
|
フォーサイト |
|
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングもフォーサイトも動画講義を視聴して学習を進めます。
また、スタディングは1動画5分から、フォーサイトは1コマ15分以内とどちらもスキマ時間に学習しやすい細切れの講義である点も共通しています。
講義時間を比較した表が下記の通りです。
会社名 | 講義時間 |
スタディング |
→合計:約179時間 |
フォーサイト |
→合計:約105時間 |
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
講義時間を比較すると、スタディングはフォーサイトに比べると60時間程度講義時間が長いことがわかります。
短時間でインプットしたい方は、フォーサイトの方が講義時間が短いためおすすめです。
「eライブスタディ」とは、定期的に行われるライブ配信講義です。
通学講座と異なり、通信講座は自分ひとりだけで学習を進めるので、学習のペースが遅れがちになります。
eライブスタディに参加すれば、定期的に講義があるので、きちんと学習のペースを守ることができます。
(引用元:フォーサイト公式HP)
また、フォーサイトは通信講座ではありますが、eライブスタディというライブ配信講義があります。
定期的にライブ配信が行われるため、参加することで学習のペースメーカーとして活用可能です。
チャット機能で講師や他の受講生とコミュニケーションをとりながら勉強できるため、孤独を感じやすい通信講座での学習も楽しく取り組めるでしょう。
なお、フォーサイトではサンプル講義が公式サイトより視聴できるため、講義が自分に合っているのかを確認したい方はぜひフォーサイトの公式サイトよりご覧ください。
スタディングとフォーサイトの問題集を比較
会社名 | 問題集の特徴 |
スタディング |
|
フォーサイト |
|
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングはスマホで問題演習を行いますが、フォーサイトは紙ベースの問題集を使用します。
本試験で出題された問題を、テキストで学習する順序に並び替えて掲載。
テキストで学んだ順序で問題に取り組み、理解度を確認できるため、学習効率がアップします。
(引用元:フォーサイト公式HP)
フォーサイトの問題集はテキストと完全にリンクしており、復習しやすいような設計です。
問題にはすべて、「難易度」を表示。
「必ず得点しなければならない問題」を重点的に学習でき、得点力がアップします。
(引用元:フォーサイト公式HP)
問題を解いてすぐに答え合わせができるように、左側に問題・右側に解説を掲載しています。
(引用元:フォーサイト公式HP)
また、難易度や解答時間の目安が記載されていたり、解答後にすぐに答え合わせができるような構成になっていたりと、学習のしやすさにこだわって作られています。
フォーサイトでは、eラーニングシステム「ManaBun」で過去問一問一答演習が可能です。
一方で、スタディングは紙ベースの問題集はありませんが、すべての問題演習がスマホでできます。
また、AIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれたり、絞り込み機能がついていたりと、効率的に問題演習ができるのが特徴です。
さらに、AIが今の実力を数値化してくれる機能まであるため、ゲーム感覚で楽しく問題演習に取り組めます。
紙ベースの問題集ではできない効率的な問題演習がしたい方や楽しく勉強したい方は、スタディングを選ぶとよいでしょう。
スタディングとフォーサイトのサポート体制を比較
会社名 | サポート体制の特徴 |
スタディング |
|
フォーサイト |
|
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングはフルコースの場合、学習Q&Aチケットが含まれていますが、ミニマムコースやレギュラーコースでは別途料金が必要です。
一方、フォーサイトはコースによって質問回数は異なりますが、すべてのコースで質問対応が付いています。
コース名 | 無料メール質問回数 |
バリューセット1 | 10回 |
バリューセット2 | 15回 |
バリューセット3 | 15回 |
(引用元:フォーサイト公式HP)
分からないことがあれば、e-ラーニングシステムの質問箱から質問できるため、しっかりと疑問を解消しながら学習を進めていけます。
なお、受講生の年間平均質問数は約3回ですので、通常であれば足りないということはありません。
(引用元:フォーサイト公式HP)
受講生の平均質問回数は3回程度とされているため、10~15回は十分な質問回数といえるでしょう。
あなたに寄り添う個別カウンセリング
「忙しくて勉強ができない…」「合格できるかどうか不安…」「問題がなかなか解けるようにならない…」学習に悩みや不安はつきものです。
一人で抱え込まずに、経験豊かな専任スタッフにご相談ください。
(引用元:フォーサイト公式HP)
また、フォーサイトでは個別カウンセリングも実施しており、仕事との両立などの悩みや不安があれば専任スタッフに相談可能です。
さらに、バリューセット3には、不合格だった場合には受講料が全額返ってくる全額返金保証制度まであります。
ノーリスクで受講できるため、本番で実力が出せるのか不安な方には魅力的な制度といえるでしょう。
スタディングでは、学習スケジュールを提案してくれるAI学習機能や進捗管理してくれる学習レポートなどの学習をサポートしてくれる機能はありますが、相談できるサポート体制はありません。
そのため、手厚いサポートを求めている方にはフォーサイトがおすすめです。
スタディングとフォーサイトの合格率・合格実績を比較
会社名 | 合格率・合格実績 |
スタディング | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) |
フォーサイト | 2023年度合格者数:228名 |
(スタディングとフォーサイトの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの2023年度合格率は28.80%です。
一方で、フォーサイトの2023年度合格者数は228名であり、合格率も26.4%と全国平均合格率の4.13倍にも上ります。
合格実績を重視して講座を選びたい方は、合格者数が公表されているスタディングの方がおすすめです。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングとアガルートの社労士講座を比較
スタディングとアガルートの社労士講座を以下の観点で比較しました。
項目 | スタディング | アガルート |
料金 |
|
|
教材の特徴 |
|
|
直前対策の料金・内容 | 【社労士直前答練・模試コース】:22,000円(税込)
【社労士ラストスパート講座 選択式解法講座&最後の100分講座】: 12,800円
|
【答練パック】:87,780円(税込)
※2024年11月時点では販売休止中 |
模試の料金・特徴 | 【社労士直前答練・模試コース】:22,000円(税込)
|
【模擬試験】:21,780円(税込)
※2024年11月時点では販売休止中 |
スケジュール |
|
|
サポート体制 |
|
|
合格率・合格実績 | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) | 2023年度合格率:22.67%(全国平均合格率の3.54倍) |
教育訓練給付制度 | 対象講座なし | 対象講座なし |
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
アガルートに比べるとスタディングは低価格で受講でき、スマホで学習が完結するためスキマ時間で効率的に学習できるのが特徴です。
一方でアガルートは、直前対策や模試でも長い解説動画がついており、何度でも無料で質問できるシステムやオプションの個別フォローがあるなど、手厚いサポートが魅力といえます。
すなわち、スタディングはコストを抑えて学習したい方や外出先などでのスキマ時間を有効活用したい方、アガルートは手厚いサポートを求めている方におすすめの通信講座です。
それぞれの項目について詳しくみていきましょう。
スタディングとアガルートの料金を比較
会社名 | コース名 | 料金 | 内容 |
スタディング | ミニマムコース | 61,800円(税込) |
|
レギュラーコース | 74,800円(税込)
|
|
|
フルコース | 89,800円(税込)
|
|
|
アガルート | 基礎講義&総合講義 | 87,780円(税込) |
|
入門総合カリキュラム/ライト | 140,800円(税込) |
|
|
入門総合カリキュラム/フル | 173,800円(税込) |
|
(引用元:スタディング、アガルート公式HP)
スタディングもアガルートも、インプットのみのコース、アウトプットが付いたコース、答練が付いたコースの3つのコースが提供されています。
答練が付いたコースを比較すると、スタディングが10万円程度安い料金で受講可能です。
- スタディング【フルコース】:74,800円(税込)
- アガルート【入門総合カリキュラム/フル】:173,800円(税込)
安い講座をお探しの方は、スタディングを検討するとよいでしょう。
スタディングとアガルートの教材を比較
会社名 | 教材の特徴 |
スタディング |
|
アガルート |
|
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングは、すべての学習がスマホで完結し、外出先でも学習しやすいのが特徴です。
WEBテキストや問題集には、デジタル教材ならではの検索機能や絞り機能などが付いており、効率的に学習できます。
一方で、アガルートは出題カバー率90%の紙ベースのテキストが特徴的です。
網羅性が高いテキストですが、覚えるべきところが一目でわかるように太字や色分けされており、分かりやすいように工夫されています。
アガルートもスタディングも動画を視聴して学習を進めていきますが、どちらも細切れの動画であるため、スキマ時間にも学習しやすいでしょう。
アガルートの講義動画には「しおり機能」が搭載されており、苦手なところや確認したいところをリスト化して直前期にまとめて視聴することも可能です。
つまり、スキマ時間に効率的に学習できる教材をお探しの方はスタディング、紙ベースのテキスト・問題集でじっくり学習したい方はアガルートが向いているでしょう。
アガルートでは公式サイトからサンプルテキストと講義が体験できるため、自分に合っているのかをぜひご確認ください。
スタディングとアガルートの直前対策を比較
会社名 | コース名・料金 | 直前対策の内容 |
スタディング | 社労士直前答練・模試コース:22,000円(税込) |
|
社労士ラストスパート講座 選択式解法講座&最後の100分講座: 12,800円 |
|
|
アガルート | 答練パック:87,780円(税込) |
|
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの直前対策講座としては、2つのコースがあります。
社労士直前答練・模試コースは答練と模試が付いており、試験直前の総仕上げに問題演習をしたい方向けのコースです。
社労士ラストスパート講座 選択式解法講座&最後の100分講座は選択式対策と科目の総ざらいができ、試験直前の得点アップにつながります。
なお、フルコースの場合は社労士直前答練・模試コースの内容はカリキュラムに組み込まれているため、追加で購入する必要はありません。
法改正対策講座、科目横断整理講座、過去問マスター答練、実力確認答練、模擬試験の5つの講座をお得なパックにした商品をご用意いたしました。
ペース配分の調整や、習熟度の最終確認としてもご利用いただけます。インプット・過去問が終わっていて、本番を想定した実践力を高めたい方にオススメです。
(引用元:アガルート公式HP)
アガルートでは答練パックが提供されており、インプットや過去問演習が終わり、本試験に向けて実践力をさらに磨きたい方におすすめのコースです。
直近1年間の法改正情報がインプットできる法改正対策講座や混同しやすい制度を整理できる科目横断整理講座が含まれており、最終確認として利用できます。
また、アガルートの入門総合カリキュラム/フルには、答練パックの内容はすべて含まれているため、直前対策をしっかりとしたい方は入門総合カリキュラム/フルを選ぶとよいでしょう。
スタディングとアガルートでは直前対策に含まれている講義が異なるため、比較は難しいといえます。
独学や他の通信講座を利用していて直前対策をしっかりと行いたい方は、講義時間も長いアガルートの方が、しっかりと直前対策ができるでしょう。
スタディングとアガルートの模試を比較
会社名 | 料金 | 模試の特徴 |
スタディング | 社労士直前答練・模試コース:22,000円(税込) |
|
アガルート | 模擬試験:21,780円(税込) |
|
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングとアガルートでは模擬試験が実施されています。
スタディングは模擬試験のみ受けられるコースはなく、直前対策として提供されている社労士直前答練・模試コースに模試が含まれています。
スタディングの合格模試は、オンライン上で受験し、すぐに採点や解説の確認ができるのが特徴です。
また、全受験生の試験結果が集計され、後日順位や科目別の成績も分かります。
基本的にはオンラインで解答を入力する必要がありますが、PDFファイルももらえるため、プリントアウトして本試験同様に紙ベースで解くことも可能です。
一方、アガルートは模擬試験のみの購入ができます。
問題冊子と解答用紙が届くため、より本試験に近い雰囲気で取り組むことも可能です。
また、アガルートには解説講義も付いており、復習しやすい教材といえます。
ただし、点数や順位などの成績通知はないため、全受験生における順位の把握はできません。
要するに、順位の把握がしたい方はスタディング、解説講義が欲しい方はアガルートを選ぶとよいでしょう。
スタディングとアガルートのスケジュールを比較
配信・発送予定日 | スタディング | アガルート |
配信済み |
|
|
2024年11月 | 合格戦略講座・基本講座(徴収/労一) | 総合講義(徴収/健保) |
2024年12月 | 合格戦略講座・基本講座(健保) | – |
2025年1月 | 合格戦略講座・基本講座(国年) | – |
2025年2月 | 合格戦略講座・基本講座(厚年) | 総合講義(社一/労一) |
2025年3月 | 合格戦略講座・基本講座(社一) | 総合講義(労基) |
2025年4月 | 総まとめ講座(労務管理/社会保障制度/計算事例対策) | – |
2025年5月 | 総まとめ講座(横断整理) |
|
2025年6月 |
|
|
2025年7月 |
|
– |
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングとアガルートのリリース予定日をまとめたものが上記です。
社労士試験に必要な知識をインプットするための講義は3月に完了し、4~7月で直前対策を行うという大まかなスケジュールは同じです。
ただし、アガルートは1月に基礎講座が配信されるため、一足早く学習をスタートできます。
また、模擬試験も6月に届くため、本試験まで余裕をもって取り組めるでしょう。
少しでも早く学習を始めたい方や余裕をもって学習を完了させたい方は、アガルートをご検討ください。
スタディングとアガルートのサポート体制を比較
会社名 | サポート体制の特徴 |
スタディング |
|
アガルート |
|
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングでは質問対応がチケット制、サポートも学習システムで行われます。
アガルートのサポート体制は充実しており、手厚いサポートが必要な方にはアガルートがおすすめです。
学習中に分からないことがあれば、Facebookを利用して無料で何度でも講師に直接質問できます。
疑問をすぐに解消できる環境であるため、スムーズに学習が進められるでしょう。
毎月1回ホームルーム
毎月20日ごろ配信!
受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに直近のホットなトピックスをお届けします!
モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
(引用元:アガルート公式HP)
また、毎月1回ホームルームがあり、受講生の勉強方法や学習内容に関する悩みに講師が回答してくれます。
ホームルームは、モチベーション維持や学習のペース作りに役立つサポートです。
定期カウンセリング
定期カウンセリングでは、講師がお電話にて、毎月1回30分程度のカウンセリングを実施します。
学習の進捗状況等をヒアリングしながら、学習上の疑問点等にお答えしていきます。
(引用元:アガルート公式HP)
さらに、オプションではありますが、定期カウンセリングを購入すると、毎月1回30分程度電話で講師にカウンセリングをしてもらえます。
学習の進み具合に合わせてアドバイスがもらえたり、悩みを相談できたりする完全個別フォローです。
絶対に合格したいという方は、定期カウンセリングを利用して徹底的にサポートしてもらうのもよいでしょう。
以上のようにアガルートでは、無制限の質問対応やホームルームがあるため、手厚いサポートを受けながら学習したい方にはぴったりの講座です。
なお、アガルートでは無料で受講相談ができます。
どのコースを選べばよいのか、どのようなペースで学習を進めればよいのかなどを相談できるため、受講を迷っている方は一度ご相談ください。
スタディングとアガルートの合格率・合格実績を比較
会社名 | 合格率・合格実績 |
スタディング | 2023年度合格率:28.80%(全国平均合格率の4.5倍) |
アガルート | 2023年度合格率:28.57%(全国平均合格率の4.46倍) |
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの社労士講座では、2023年度合格率は28.80%です。
アガルートの社労士講座の2023年度の合格率は28.57%と、全国平均合格率の4.46倍にも上り、高い合格実績を誇ります。
スタディングとアガルートの教育訓練給付制度を比較
会社名 | 教育訓練給付制度の対象講座 |
スタディング | なし |
アガルート | なし |
(スタディングとアガルートの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングもアガルートも、社労士講座は教育訓練給付制度の対象講座ではありません。
教育訓練給付制度とは、講座修了後にハローワークから受講料の20%(上限10万円)が支給される制度です。
本記事で紹介している以下の5つの通信講座・予備校では、教育訓練給付制度の対象講座が提供されています。
- フォーサイト
- ユーキャン
- クレアール
- 資格の大原
- TAC
教育訓練給付制度を利用したい方は上記の講座を検討するとよいでしょう。
スタディングの社労士がおすすめの方・おすすめできない方
魅力たっぷりのスタディングの社労士講座ですが、おすすめできる方とおすすめできない方がいます。
スタディング社労士講座がおすすめの方 | スタディング社労士講座がおすすめできない方 |
|
|
スタディングの社労士講座は、他社と比べてもリーズナブルで受講しやすい価格設定です。
また、スマホで学習が完結するため、スキマ時間に学習したい方に向いています。
テキストや問題集にはさまざまな機能がついており、効率的に学習できるのもスタディングの魅力です。
しかし、スタディングはスマホ学習がメインであるため、スマホ学習自体に抵抗がある方や座ってじっくりと取り組みたい方には使いづらいと感じてしまいます。
また、低価格である一方で、サポート体制は学習システムのみであるため、個別にしっかりとサポートしてほしい方は、不安に感じてしまう場面があるでしょう。
端的にいえば、スタディングの社労士講座はサポートよりも価格を重視しており、スキマ時間に学習したい方に向いている講座といえます。
それぞれについて詳しくみていきましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディング社労士講座がおすすめの方
リーズナブルであり、スマホで学習が完結するスタイルであるため、スタディングの社労士講座は下記のような方におすすめです。
スタディング社労士講座がおすすめの方
- コストを抑えて学習したい方
- まとまった時間を確保しにくい方
- 効率的に問題演習がしたい方
受講の決め手として受講料の安さをあげる方もいるほど、リーズナブルな価格は非常に魅力的です。
また、スマホで完結するように設計されており、スキマ時間に学習しやすく、デジタル教材だからこそ効率的に学習できます。
→スタディングの評判の記事はこちら
コストを抑えて学習したい方
スタディングの社労士講座の受講料は61,800円(税込)~89,800円(税込)です。
他社の通信講座では10万円以上するところが多い中で、約6万円から学習が始められるのは非常にリーズナブルといえます。
私は、仕事以外に子供の世話があるため、時間の確保が難しく学校には行けません。
よって、市販の教材や過去問をひたすらこなしてきましたが、まったく合格には届きませんでした。・時間もお金もないけど、基礎から徹底的に学び直したい。
・自宅だと誘惑に負けてしまうので、どこでもすぐに学べるツールがほしい。そう思い、通信講座を模索していた中で出会ったのが【スタディング】で、決め手は以下の3点です。
・時間がない → スキマ時間でいつでもどこでも勉強できる
・お金がない → かなり割安な価格設定である
・基礎から学びたい → 無料講座で早苗先生の授業を見て、すごく楽しくわかりやすかった。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
実際に低価格であることが決め手となり、スタディングを選んだとの声もたくさんありました。
料金面で独学を考えている方やできるだけコストを抑えて学習したい方に、スタディングの社労士講座はおすすめです。
まとまった時間を確保しにくい方
スタディングはスマホで学習が完結し、通勤時間や家事の合間などのスキマ時間での学習がしやすいのが特徴です。
スマホがあればいつでもどこでも学習できるため、通勤時間しか勉強時間が確保できない方でもしっかりと勉強できます。
実際に私も妻もフルタイム勤務な上、3歳の子供もいますので中々まとまった時間は取れません。学習時間は通勤時間。これが8割以上でした。本当にスマホ1台で学習が完結する(紙媒体での学習は模試以外一切しませんでした)のでまとまった時間が取れない方や隙間時間を最大限に活用したい方には非常に効果的です。子どもを公園で遊ばせている時でも信号待ちでもレジ待ちでもとにかく学習の場所と時間を選びません。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
上記のように、ほぼ通勤時間を使って合格された方もいます。
仕事が忙しい方や子育て中でまとまった時間が確保できない方などは、スキマ時間に学習しやすいスタディングを選んでみてはいかがでしょうか。
→スタディングの評判の記事はこちら
効率的に問題演習がしたい方
スタディングでは、長年にわたり、短期合格者がどのように学習しているかの研究を行ってきました。さらに、心理学、脳科学など、人間の能力向上に関する知見を組み合わせることで、だれでも短期合格者と同じように効率的に実力を高めるための独自の勉強法「スタディングメソッド」を磨き上げてきました。
「スタディングメソッド」には7つの原則があります。すべてのスタディングのコンテンツ(講座)はこの「スタディングメソッド」に沿って自社で開発されており、従来型の紙ベースの教材よりも効率的に学べるようになっています。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングは短期合格者を研究して、心理学、脳科学など組み合わせることで従来の紙ベースの教材よりも効率的に学習できるように設計されています。
たとえば、AI問題復習では忘れかけたころにAIが自動で問題を出題し、知識が定着しやすいような設計です。
出題される間隔は理解度によって異なるため、紙ベースではできないような問題演習ができます。
AI問題復習も苦手分野の問題を最適なタイミングで出してくれるなど、非常に効率的に勉強を進めることができました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
AI問題復習で効率的に学習できたとの合格者の声もありました。
また、AI実力スコアでは実力を数値化してくれるため、ゲーム感覚で問題演習にも取り組めます。
紙ベースの教材ではできない効率的な学習がしたい方やゲーム感覚で楽しく問題演習がしたい方には、スタディングの社労士講座はぴったりでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディング社労士講座がおすすめできない方
リーズナブルでスキマ時間に学習しやすいスタディングの社労士講座ですが、おすすめできない方もいます。
スタディング社労士講座がおすすめできない方
- スマホ学習に抵抗がある方
- 手厚いサポートを求めている方
スマホで完結する学習スタイルは馴染みがなく、学習しづらいと感じている方もいました。
また、質問はチケット制であり、個別相談などのきめ細やかなサポート体制はありません。
スマホ学習に抵抗がある方
スタディングはスマホで学習するスタイルであるため、デジタル教材に抵抗感がある方には向いていないといえます。
冊子版テキストも購入可能ですが、テキストも問題集もオンラインに集約されているのが特徴です。
社労士受験生でスタディング使ってる皆さま、テキストってどうしてますか?
個人的に紙のテキストのほうが明らかに記憶に残るので、
市販のテキストを買うか悩んでます
#シャロ勉 #スタディング
(引用元:X)
デジタルだからこそ効率的な学習が可能ですが、紙ベースの教材の方が学習しやすいと感じる方もいます。
紙ベースの教材もスマホで確認できるテキストも欲しい方は、フォーサイトを検討してみるのも一つの手です。
フォーサイトは基本的には紙ベースのテキストと問題集で学習しますが、スマホやタブレットでテキストの閲覧や問題演習ができます。
スタディングもフォーサイトも無料でお試し体験が可能です。
学習方法には向き不向きがあるため、受講前に自分に合っているのかを確かめてみるとよいでしょう。
手厚いサポートを求めている方
進捗管理ができる学習レポートや学習の順序をガイドしてくれる学習フローなどの学習システムがあるため、スムーズに学習が進められるように工夫されています。
ただし、スタディングでの質問はチケット制であり、個別カウンセリングなどのサポートはついていません。
そのため、個別にサポートしてほしい方にとっては、不安に感じてしまう可能性があります。
手厚いサポートを受けながら学習したい方は、アガルートもご検討ください。
アガルートでは分からないことがあれば、無料で何度でも質問できます。
また、オプションで定期カウンセリングを申し込めば、月1回個別に講師のカウンセリングが受けられるため、不安な気持ちや悩みを解消できるでしょう。
コストがかかっても絶対に合格したい方や手厚いサポートで安心して学習したい方には、アガルートがおすすめです。
スタディングの社労士講座のおすすめの始め方を紹介
スタディングの社労士講座で受講をスタートさせる際には、おすすめの手順があります。
- 無料体験を申し込む
- 講義視聴と問題集を体験
- クーポンやキャンペーンを利用して購入
スタディングでは、講義動画や問題集などが無料でお試しできます。
そのため、受講前にお試し利用して自分に合うのかを確かめておくと安心して受講できるでしょう。
また、リーズナブルな通信講座ですが、よりお得に受講できるクーポンなどもあるため、購入する際は利用できるクーポンやキャンペーンがないのかチェックしておくことが重要です。
スタディングの社労士講座は、受講後に自分に合わなかったということが少なく、安心して申し込める通信講座といえます。
おすすめの始め方について詳しくみていきましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
STEP1:無料体験を申し込む
スタディングの社労士講座では、下記が無料体験できます。
- 社労士講座の3講座の視聴
- WEBテキストの閲覧
- 最適な順番で学習できるようにガイドしてくれる学習フローの体験
- スマホでできる問題集の体験
お試し利用することで、イメージと違って学習しにくいと感じることが少なくなるため、受講前に無料体験を利用することがおすすめです。
無料体験は、スタディングの社労士講座の公式サイトから簡単に申し込めます。
①右上の「無料お試し」をタップ
②メールアドレスとパスワードを入力して送信
スタディングから届いたメールに記載されているURLをタップすれば、無料講座をお試しできます。
たった30秒で申し込みが完了するため、ぜひ公式サイトよりお申し込みください。
→スタディングの評判の記事はこちら
STEP2:講義視聴と問題集を体験
無料体験では、学習フローに従って下記を利用できます。
- 講義視聴
- WEBテキスト閲覧(暗記ツール)
- スマート問題集
スタディングの学習の基本となるインプットとアウトプットが流れで体験可能です。
2024年11月時点では、下記のセミナー・講座が視聴可能でした。
- 短期合格セミナー
- スタディング講座活用術
- 入門講座(労災保険法)
- 合格戦略講座(労働基準法)
- 基本講座(労働基準法)
- 基本講座(労災保険法)
- 基本講座(国民年金法)
- 基本講座(労働安全衛生法)
- 基本講座(労災保険法)
- 基本講座(雇用保険法)
講座視聴から問題演習までの流れを体験できるように設計されているため、スタディングでの学習がしっかりと体験できました。
STEP3:クーポンやキャンペーンを利用して購入
無料体験に申し込むと7日間限定で利用できる10%OFFクーポンが発行されます。
また、スタディングでは定期的なキャンペーンの開催や割引制度があるため、購入前に一度チェックしておくとよいでしょう。
次の見出しでスタディングのキャンペーン・クーポン情報や割引制度についても紹介するので、参考にしてください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座のキャンペーン・クーポン情報・割引制度
スタディングの社労士講座は他社に比べると低価格ではありますが、キャンペーンやクーポンを利用するとよりお得に受講できます。
2024年11月時点で開催中のキャンペーンや利用できるクーポン・割引制度は以下の通りです。
項目 | 内容 |
キャンペーン | 実施なし |
クーポン | 無料登録で10%OFFクーポンプレゼント |
割引制度 |
|
(スタディングの公式サイトを基に独自に作成)
10%OFFクーポンは登録するだけでもらえるクーポンであるため、ぜひスタディングを利用する際には登録してゲットしておきましょう。
それぞれの情報について詳しく紹介します。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングのキャンペーン情報
2024年11月時点で、割引キャンペーンは実施されていません。
また、過去には下記のようなキャンペーンが開催されていました。
キャンペーン時期 or ツイートされていた日 | キャンペーン名・内容 |
2024年9月 | 最大11,000円OFF |
2023年6月15日(木)~7月17日(月) | 直前応援キャンペーン:直前答練・模試コース 3,300円OFF |
2023年3月9日(木)~3月31日(金) | 春の合格応援キャンペーン:対象コース 5,500円OFF |
2023年1月4日(水) | フルコース 11,000円OFF |
2020年6月17日(水) | 試験直前応援キャンペーン:直前対策アウトプットコース 3,000円OFF |
(スタディングの公式Xの情報を基に独自に作成)
直前対策講座は6~7月、通常コースは1月・3月・9月にキャンペーンが実施されていたことがわかりました。
今後も同様の時期にキャンペーンが実施されるかは分かりませんが、キャンペーンを狙って購入したい方は参考にしてみてください。
スタディングのクーポン情報
スタディングの社労士講座では、無料登録すると10%OFFクーポンがもらえます。
無料体験の申し込み時にクーポンがもらえるため、お試し利用しない手はありません。
ぜひお得に受講するためにも、無料登録をお申し込みください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの割引制度
スタディングの社労士講座で利用できる割引制度が2つあります。
- 更新版
- スキルアップ割引制度
更新版は、2023年版以前のコースを受講した方がお得に受講できる割引制度で、再受講割引のような制度です。
2023年版以前に社労士講座を受講した方は、下記の価格で受講できます。
コース名 | 通常の受講料 | 更新版の受講料 |
ミニマムコース | 61,800円(税込) | 22,000円(税込) →39,800円お得! |
レギュラーコース | 74,800円(税込) | 27,000円 →47,800円お得! |
フルコース | 89,800円(税込) | 33,000円 →56,800円お得! |
(引用元:スタディング公式HP)
過去に社労士講座 合格コースを受講したことがある方は、受講したコースに関わらず好きな更新版コースを選択可能です。
スキルアップ割引制度は、スタディングを利用したことがある方が他のコースを申し込む際に利用できます。
以前下記のコースを利用したことがある方は、社労士合格コース フルを5,500円OFF【74,800円(税込)→69,300円(税込)】で受講可能です。
- 診断士 1次2次合格コース
- 司法書士 総合コース/合格コース
- 司法試験・予備試験 総合コース/基礎コース
- 行政書士 総合コース/合格コース
- 税理士 簿財2科目 フル/総合/合格コース
- 税理士 法人税法 総合コース/合格コース
- 税理士 相続税法 総合コース/合格コース
- 税理士 国税徴収法 総合コース/合格コース
- 税理士 消費税法 総合コース/合格コース
- コンサルタント養成講座
- 技術士二次試験合格コース/総合技術監理部門コース
- 弁理士 総合コース/合格コース/論文対策コース
- 宅建士合格コース
- マン管/管業 合格コース
- 賃貸不動産経営管理士合格コース
- 簿記2級合格コース/3・2級セットコース
- FP2級合格コース/3・2級セットコース
- ビジ法R 2級合格コース/3・2級セットコース
- ビジ著R 上級合格コース/初級・上級セットコース
- 知的財産 2級合格コース/3・2級セットコース>
- 販売士 2級合格コース/3・2級セットコース
- 公務員 地方上級・市役所 教養合格コース
- 公務員 教養・教養/論文/面接コース
- 公務員 社会人経験者合格コース
- 公務員 警察官・消防官合格コース
- 1級建築士総合コース
- メンタルヘルス・マネジメント®検定 Ⅱ種合格コース
- ITパスポート合格コース
ファイナンシャルプランナーや行政書士などの勉強をする際にスタディングを利用した方は、スキルアップ制度が利用できます。
スタディングの社労士講座はリーズナブルではありますが、申し込む前に利用できるクーポンや割引制度をチェックしましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
合格者の声からわかったスタディングを最大限に生かすための勉強法を6つ紹介
合格者の声を調査して、スタディングの社労士講座を最大限に活用するための勉強方法をまとめました。
- スキマ時間があればスタディングで勉強する
- 学習フロー通りに取り組む
- 講義視聴→問題演習→テキストの順での学習もおすすめ
- 何度も講義を視聴する
- 繰り返し問題演習を行う
- 横断復習機能で苦手を克服する
- AI実力スコアを活用する
スタディングはスマホで学習が完結するため、スキマ時間に学習がしやすく、時間があればスタディングで学習するという姿勢をとることで合格へ近づけます。
また、スタディングが推奨している通りに取り組むと効率的に学習できるため、学習フローに従って取り組むことも重要です。
さらに、スタディングの教材を繰り返し利用することで知識の定着が図れます。
要するに、スタディングが提供する教材に従って学習することが合格への近道であり、しっかりと教材や機能を活用することで効率的に学習できるといえるでしょう。
おすすめの勉強法について、合格者の声を交えつつ紹介します。
→スタディングの評判の記事はこちら
スキマ時間があればスタディングで勉強する
スタディングはスマホで学習が完結するため、スキマ時間で学習しやすい通信講座です。
合格者の声では、スキマ時間を上手に活用して合格をつかみ取った方の声がたくさんありました。
時間がないという言い訳はしたくなかったので、隙間時間はスタディング!と決め、繰り返し授業を見たり、聞いたりしました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
スタディングでスキマ時間を活用することで勉強習慣を維持できました。
通勤時間や会社の始業前時間、昼休みにひたすら問題演習や講座を振り返ることで複数の科目を同時並行しながら知識が定着するようにしました。
ネットを活用したこの方法がなければ絶対に合格には結びつかなかったと思います。ありがとうございました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
5分、10分でも取り組めるコンテンツが豊富なため、スキマ時間や移動時間などは常にスマホでスタディングの何かしらに取り組んだ1年でした。
その積み重ねがいつの間にか実力を養成していたと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
合格者は5分でもスキマ時間があればスマホで学習、通勤時間などにも問題演習と少しの時間でも学習していた様子が口コミからわかりました。
【第 54 回社会保険労務士試験合格者の職業別構成】
会社員(61.0%)、無職(11.0%)、公務員(7.7%)、団体職員(4.7%)、自営業(4.4%)、役員(3.6%)、学生(0.6%)、その他(7.0%)
(引用元:令和4年度社労士合格者のデータ)
社労士試験の合格者の6割は会社員が占めており、仕事や家事・育児などで忙しい中で資格取得を目指している方が多いことがわかります。
つまり、合格者でもまとまった時間を確保するのが難しい場合が多く、スキマ時間をどれくらい有効活用できるかが重要です。
スタディングはスマホで学習が完結するため、スキマ時間をスタディングでの学習にあてることで合格に近づけるでしょう。
学習フロー通りに取り組む
スタディングでは、最適な順番で学習できるようにガイドしてくれる学習フローという機能があります。
初学で他の教材をつかったことがないので比較ができませんが、これだけを信じて推奨されている学習フロー通りに学習した結果、短期間でも効率的に学習できたように思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
初年度は、他社の通信教材を使い学習しましたが、自分の計画の甘さもあり、最後までしっかり学習をやり通すことができずに、あえなく撃沈。それに比べるとwebゆえの特性だと思われますが、講義やテキストの更新も比較的早く、2年目ということもあるのかもしれませんが、学習フローに沿ってやっていけば、余裕を持って各教科に取り組めたと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
合格者の声として、学習フロー通りに取り組むことで短期間でも効率よく学習できたとの声がありました。
スタディングでは、長年にわたり、短期合格者がどのように学習しているかの研究を行ってきました。さらに、心理学、脳科学など、人間の能力向上に関する知見を組み合わせることで、だれでも短期合格者と同じように効率的に実力を高めるための独自の勉強法「スタディングメソッド」を磨き上げてきました。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングは短期合格者の学習法を研究し、心理学や脳科学など組み合わせることで、効率的に学習できるように設計されています。
そのため、スタディングが提案している学習フロー通りに進めると、自分で順番を考えるよりも効率よく学習可能です。
スタディングで学習する際には、学習フローに沿って取り組むとよいでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
講義視聴→問題演習→テキストの順での学習もおすすめ
紙ベースの教材を用いた学習では、動画を視聴しながらテキストを読んでインプットし、問題演習でアウトプットするという流れで進める方が多いでしょう。
スタディングでは、「動画講義の後にスマート問題集を解く」というのが、基本の学習フローになります。
動画で学んだことがどれだけ記憶に残っているか?を問題集で確認します。
問題集を解くと、当然間違えたり、記憶が曖昧であることに気づきますので、その際は解説を読むとともに、間違えた個所を復習するのが効果的です。この「復習」の際に活躍するのがWEBテキストです。
もちろん、動画で復習してもいいのですが、動画の場合、ピンポイントで復習個所に戻るのが面倒な場合があります。
そこで、復習のときはWEBテキストを使って復習したい部分だけ読み返すという方法があります。
さらに、WEBテキストでは、動画講義の内容にプラスして、補足説明や試験のポイントなどが記載されている箇所もあります。
復習の際に、プラスアルファで知識を補強していくことで、効率的に学習することができます。
(引用元:スタディング公式HP)
一方で、スタディングでは講義を視聴してインプットし、すぐに問題演習でアウトプット、分からないことがあればテキストで確認という流れを推奨しています。
私の勉強法は、早苗先生の授業を受け、演習問題を解くというスタンスがメインでした。
テキストもフルカラーでポイントもよくまとめられているのですが、非常に膨大で心が折れます。(スタディングの勉強仲間の皆さんも結構折れてました)「木を見て森を見ず」ではないですが、まずは授業で全体像を把握し、演習問題を解くことが基礎固めとなり、そこにテキストを読むことでより知識が深くなったのだとと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
『タブレットで講義動画を見る』→『スマート問題集』
1、2週間後に再び『スマート問題集』→間違えた所や重要そうな部分をテキストで確認、『本日のまとめ動画を見る』を各科目3周。
それ以外は選択式問題集を1冊、試験前の数ヶ月は仕事が忙しく過去問は2年分しかできず、時間配分を確認する程度でした。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
講義視聴→問題演習→テキストの順で学習したとの合格者の声が多く、全体を把握した上でテキストを読むことで理解が深まったと感じている方もいました。
社労士試験は試験範囲が広く、テキストを読むだけでも膨大な時間がかかってしまいます。
全体を講義と問題演習で把握した上で、細かな知識をテキストでインプットするという手順で行うと、途中で挫折することも少なくなるでしょう。
何度も講義を視聴する
合格者の声を調査する中で、何度も繰り返し講義を視聴している方が多くいました。
机に向かって勉強するタイプだったのですが、学習のやり方を変えないと合格できないんだと考え、早苗先生の講義を何度も聞くやり方に変えました。
講義を一周終えてからは、通勤中は音声を1.75倍速で聞き、映像を見れるときは3倍速で何度も見聞きしました。とにかく記憶に刷り込むようにと意識しました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
企業人事での社会保険関係の実務経験はあるものの、法律を勉強するのは初めてであったものの早苗先生の講義は非常にわかりやすく、講義を見て問題を解く、を繰り返す勉強方法は自分にとても合っていると感じました。
4~5回転はしましたが最終的には2倍速で聞いても早苗先生の言っていることを聞き取れるまでになりました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
講義を4~5回視聴したとの口コミもあり、スタディングの社労士講座は繰り返し視聴することで知識に定着する講義であることがわかりました。
スタディングの社労士講座は、図表やアニメーションをふんだんに使用したスライド形式の講義であるため、視覚的にも記憶に残りやすく、分かりやすいと受講生から評判です。
また、倍速再生機能や音声再生もできるため、スキマ時間に何度も繰り返し聴きやすい講義といえます。
スタディングを利用する際は、講義を一度視聴するだけでなく、繰り返し視聴することで記憶にも定着しやすいでしょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
繰り返し問題演習を行う
講義動画と同様に、問題演習にも繰り返し取り組んでいる方が多い印象でした。
特にスマート問題集は厳選された要点を覚えるために欠かせなかったです。
最終的には5〜6回転しましたが、アウトプットの力が身につき、特に文章量が多かった択一でも2、3回文章を読むスピードが身についていました!
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
具体的な学習は、①PDF化したテキストをタブレットにダウンロードし、そのテキストを開きながらパソコンで講義を聞く。②講義を聞き終わり、問題を解く。③間違えた問題の個所は、テキストを読み返し、問題解説の要点をマイノートにまとめる。④定期的にマイノートを使って復習をする。という4段階のやり方を取りました。ただし、特に重きを置いたのが、問題を解くことです。1年間で最低6~7回転はさせたと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
5~7回繰り返し問題に取り組んで合格している方もおり、いろいろな教材に手を出さずに、繰り返し同じ教材に取り組むことが重要であることがわかります。
短期間で合格する人は、短時間で何度もくり返し復習をしています。
1回あたりの勉強時間が短く、復習回数や問題練習の回数が多いのです。
最初インプット学習に時間をかけず、復習や問題練習をすぐに始めます。
復習と問題練習を繰り返しながら覚えていくことで、着実に試験に合格する実力を早く身につけられるのです。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングでも短期間で何度も繰り返し復習することが重要としており、何度も復習と問題演習を繰り返せるように設計されています。
スタディングの問題集は、間違った問題だけ絞り込むこともでき、繰り返し解く際に目的に合わせて問題をカスタマイズ可能です。
また、AI問題復習を使うと理解度に合わせて自動で出題する問題を選んでくれるため、飽きることなく繰り返し問題演習ができます。
スタディングの教材を最大限に利用するためにも、ぜひ繰り返し問題演習に取り組んでみてください。
横断復習機能で苦手を克服する
スタディングの問題集には、横断復習機能という複数のレッスンをまとめて問題演習できる機能があります。
横断復習機能を利用することで、間違えた問題やチェックした問題のみをピックアップしてまとめて問題演習が可能です。
直前期は範囲が広いので、あっちもこっちも気になって、いろいろやりたくなりますが、問題横断復習機能を使い、過去間違えた問題を解くことに集中して取り組みました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
特に横断学習機能は効果的でした。全科目の問題を一通り確認できるので、苦手分野(特に雇用保険法)を洗い出すことが出来ました。
苦手分野は改めて講義の動画で全体像を把握した後、スマート問題集で基礎論点の漏れをつぶしました。
あと昨年は穴埋め問題で痛い目を見たので、テキストを暗記モードにして条文の暗記も忘れずに行いました。
試験を振り替えると、先生も指摘されていたとにかく苦手科目を作らないことが重要だと実感しました。
各科目にあしきりがあるので基礎論点だけでも押さえることが欠かせないと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
横断復習機能を利用して苦手分野の対策を行ったという合格者の声がありました。
社労士試験では合格基準点が定められていて、選択式と択一式のそれそれで合格基準点を満たさなければ合格とはなりません。
また、試験形式ごとの合格基準点のほかに、科目ごとの合格基準点も定められています。
(引用元:スタディング公式HP)
このように科目ごとの合格基準点が定められているため、社労士試験は苦手科目・捨て科目を作れず、広い試験範囲をまんべんなくマスターしなければなりません。「たった1科目の失敗で合格に手が届かなかった」というケースもあり、社労士試験における最大の難関といえるでしょう。
(引用元:スタディング公式HP)
社労士試験は科目ごとの合格基準点が決められているため、苦手分野を作らないことが重要です。
スタディングの社労士講座は、問題演習を通して苦手分野を客観的に判断でき、苦手分野を中心に学習しやすいように設計されています。
スタディングの問題集で学習する場合には、横断復習機能を利用して苦手分野を克服しましょう。
→スタディングの評判の記事はこちら
AI実力スコアを活用する
スタディングの社労士講座にはAI実力スコアが搭載されており、実力を数値化できます。
それからAI実力スコアもおおいに活用すべきと思います。直前期には、このスコアを少しでも上げることを目標にして、試験勉強をがんばりました。ちょっとしたゲームみたいな感覚で楽しかったです。ちなみに本試験の点数と、AI実力スコアはほぼ同じでした。きちんと実力測れる機能なのだなと思います。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
個人的に一番気に入っていたのは、「AI実力スコア」です。
今受験したら合格できるか、その目安が可視化されていて、ここで合格点にするため必死になりました。
また、「AI問題演習」も自分に足りない要素をカバーするように出題されるため、こちらもとても気に入っていました。
(引用元:スタディング公式HPの合格者の声)
合格者の声ではAI実力スコアを利用して、モチベーションを上げた方が多くいました。
勉強すればするほどスコアが上がると、モチベーションも上がるのは容易に想像できます。
AI実力スコアは、試験の得点として表示されるため、今試験を受けた場合の実力をリアルタイムで把握できます。
これにより、試験の合格点まであと何点足りないかが分かり、学習の目安になるだけでなく、日々勉強をするごとにAI実力スコアが伸びていくため、学習モチベーションが高まります。
(引用元:スタディング公式HP)
スタディングでもAI実力スコアは、学習のモチベーションアップにつながるとしています。
AI実力スコア機能では、科目別や、さらに細かい単元別のスコアを見ることが可能です。これにより、苦手な単元を把握して、効率的に試験勉強をすることが可能です。
(引用元:スタディング公式HP)
また、AI実力スコアは科目別や単元別のスコアも示してくれるため、苦手分野の把握も簡単です。
苦手分野を作らないことが重要である社労士試験だからこそ、AI実力スコアを上手に使って苦手分野をつぶしていきましょう。
また、ゲーム感覚で楽しく学習できるため、モチベーションが下がっているときにもご利用ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
社会保険労務士の勉強時間
社労士試験に合格するために必要な勉強時間を調査しました。
会社名 | 勉強時間 |
スタディング | 500〜1,000時間程度 |
ユーキャン | 1,000時間程度 |
TAC |
|
フォーサイト |
|
アガルート | 800~1,000時間 |
キャリカレ | 800~1,000時間 |
クレアール | 800〜1,000時間 |
(各通信講座・予備校の情報を基に独自に作成)
勉強時間は500~1,000時間と幅が広いですが、十分に学習する時間を確保する必要がある試験であるといえます。
1,000時間確保するためには、1日3時間の勉強を1年程度続ける必要がある計算です。
資格 | 勉強時間(目安) |
社労士 | 500〜1,000時間程度 |
司法書士 | 3,000時間程度 |
行政書士 | 500〜1,000時間程度 |
宅建士 | 200〜300時間程度 |
(引用元:スタディング公式HP)
司法書士と比べると勉強時間は短いですが、行政書士と同程度の勉強時間が必要であるとされています。
国家資格の中でも人気のある宅建士と比較すると、約3倍の勉強時間が必要です。
それゆえ、膨大な学習時間を必要とする社労士試験だからこそ、働きながら合格するためには、効率よく学習することが重要といえます。
社労士試験は試験範囲が広く、戦略をもって学習する必要があり、法改正に関する情報も取り入れながら対策することが必要です。
効率よく学習したい方は、通信講座・予備校の利用をおすすめします。
特にスタディングはスマホで学習が完結するため、スキマ時間に学習しやすい通信講座です。
通勤時間や家事・育児の合間などを活用して、効率的に学習したい方はぜひスタディングをご検討ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座の勉強時間を調査
スタディングの社労士講座での勉強時間を合格者の声から調査しました。
2022年度社労士試験の合格者の声の中で、勉強時間が記載してあるものを集計したものが下記です。
勉強時間 | 人数 |
約800時間 | 3名 |
約900時間 | 2名 |
約1,000時間 | 1名 |
約1,200時間 | 1名 |
約1,500時間 | 2名 |
(スタディングの公式サイトの合格者の声より独自に集計)
合格者の声に勉強時間を記載している方が少ないため、上記に記載している時間よりも短い方も長い方もいる可能性があります。
しかし、社労士試験に合格するためには1,000時間程度の勉強時間が必要である様子がうかがえます。
調査人数が少ないこと、勉強時間はあくまで目安であることを考慮した上で、参考にしてください。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの社労士講座に関するよくある質問
スタディングの社労士講座に関するよくある質問 |
|
スタディングの社労士講座に関するよくある質問をまとめました。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングの2025年合格目標の社労士講座は販売されている?
2024年11月時点で、2025年合格目標の下記の社労士合格コースが販売されています。
- ミニマムコース:61,800円(税込)
- レギュラーコース:74,800円(税込)
- フルコース:89,800円(税込)
スタディングの社労士講座のテキスト冊子は購入できる?
スタディングの社労士講座では、冊子版テキストをオプションで購入できます。
価格は一括で29,800円(税込)です。
冊子版テキストは、社労士合格コースに含まれる「基本講座WEBテキスト」を印刷・製本したものであるため、WEBテキストの他にも冊子版テキストに書き込みながら学習したい方は合わせて購入するとよいでしょう。
冊子版テキストはスタディングの公式サイトより購入できます。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングで宅建講座を受講した人は社労士講座をお得に受講できる?
スタディングで宅建士合格コースを受講したことがある方は、スキルアップ割引制度で5,500円お得に受講できます【74,800円(税込)→69,300円(税込)】。
ただし、適用される社労士講座はフルコースのみであるため、ご注意ください。
スタディングのマイページへのログインはどこからできる?
スタディングのマイページへのログインは、スタディングの公式サイトからできます。
社労士講座のページの場合は、左上の三本線をタップするとログインのボタンが出てきます。
ログインをタップして、メールアドレスとパスワードを入力するとログインできます。
→スタディングの評判の記事はこちら
スタディングを使って社労士に合格した方のブログはある?
スタディングを使って社労士に合格した方のブログは一つありました。
【資格の種】
資格の種を運営しているひーさんはスタディングを利用し、見事社労士試験に一発合格しています。
勉強方法などが詳しく紹介されているため、これから学習を始める方にとっては参考になる情報が見つかるでしょう。
また、合格はしていませんがスタディングを使用して勉強している方のブログもありました。
【訪問在宅マッサージ】
鍼灸院のサイトではありますが、鍼灸マッサージ師の管理者の方が社労士試験にチャレンジしている様子が赤裸々につづられています。
社労士試験に向けての心境や試験当日の様子などがつづられているため、受験をイメージできるブログです。
【社労士試験合格まで最も遠い存在のブログ】
社労士試験合格まで最も遠い存在のブログでは、スタディングの使用感が投稿されており、スタディングで学習しようか悩んでいる方に参考になるブログです。
ただし、2021年に投稿されている内容であるため、2024年11月時点で販売されている講座とは内容が異なる場合があります。
スタディングの社労士講座の5chにおける口コミはどう?
スタディングの社労士講座について5chでの口コミを調査しました。
おめでとうございます。スタディング、安くていいですよね、私も社一割れた以外は概ねいい感じに点数とれました。
語呂合わせ嫌いとか言う割には労災の遺族補償年金の語呂合わせ言ってたのは覚えてるなあ……「イチゴみたいなイナゴの匂い、ツツミフジコ」
(引用元:5ch 【受験生限定】独学社労士受験スレ101)
ありがとうございます
スタディング生けっこういらっしゃるんですね
コスパ最強ですよね。 更新だと3万円しないし
語呂合わせはyoutube金沢先生にずいぶん助けられました
(引用元:5ch 【受験生限定】独学社労士受験スレ101)
スタディングの件、私のことかと思います。今年3回目で合格しました。実はスタディングの模試は一回も受けてません。パックには付いていたのですが、今年はTACの模試2回、クレアールのヤマアテ模試を受けたら手が回りませんでした(受験者が少ないと思ったので後回しにしてました)。お役に立てずにすいません。講義はオススメ出来る水準と思います。なにかありましたら回答します。頑張って下さい!
(引用元:5ch 【受験生限定】独学社労士受験スレ101)
スタディングの離婚分割はわかりやすいです
(引用元:5ch 【受験生限定】独学社労士受験スレ101)
去年スタディングで合格したけど祝い金1万貰ったよ
今はやってないの?
講座が安いから祝い金の金額は妥当だと思う
でもまぁ紙のテキストないのがダメな人は向いてないだろね
俺は紙のテキストないって事で割り切ることができたから
会社の昼休みを講義見る時間に充てて、家では問題解くってふうにできたからかえってよかったけど
(引用元:5ch 【受験生限定】独学社労士受験スレ101)
5chではコストパフォーマンスが良い、講義が分かりやすいとの口コミがありました。
一方で、紙ベースの教材が良い方は向いていないと投稿している方がいました。
口コミに関しては、Xや合格者の声と同様のコメントが投稿されている様子です。
ただし、5chの投稿は匿名性が高いため、参考までにご覧ください。
→スタディングの評判の記事はこちら
まとめ:スタディングの社労士講座の評判・口コミ
スタディング・社会保険労務士講座 | |
項目 | 内容 |
料金 |
|
教材の特徴 |
|
サポート体制 |
|
合格率 | 2023年度合格率:28.80% |
割引制度 |
|
公式サイト | https://studying.jp/sharoushi/ |
(スタディングの公式サイトを基に独自に作成)
スタディングの社労士講座はスマホで学習が完結するため、スキマ時間に学習しやすいのが特徴の通信講座です。
また、他社の講座に比べるとリーズナブルな価格であるにもかかわらず、機能が充実したデジタル教材で効率よく学習できます。
ガイドに沿って取り組めば最適な順序で学習できる学習フローや進捗状況が自動で記録される学習レポートなど、モチベーションを保ちつつ、スムーズに学習できるシステムが提供されています。
さらに、絞り込み機能が付いた問題集やAIが最適なタイミングで復習問題を出題してくれるAI問題復習など、紙ベースの教材ではできないような効率的な問題演習も可能です。
通信講座の最大の問題ともいえるモチベーション維持についても、勉強仲間機能やAI実力スコアなどで対処できるように設計されています。
つまり、スタディングの社労士講座は、コストを抑えつつ、効率的に学習したい方にはぴったりの通信講座です。
スタディングでは無料で講義の視聴や問題演習などが体験できます。
スタディングの公式サイトより、便利な教材の使い心地やあなたとの相性をぜひ確かめてみてください。
→スタディングの評判の記事はこちら
コメント