独学による税理士資格の取得に不安を感じる人にとって、クレアールの税理士講座のような通信講座の受講は検討に値します。
一方でクレアール以外にも税理士の通信講座が多くある中、他と比べてクレアール税理士講座の評判や口コミが気になる人もいるでしょう。
当記事では、クレアール税理士講座の評判・口コミとともに、クレアール税理士講座の特徴や他社との比較をご紹介します。
また、比較的複雑なクレアール税理士講座のコースについてや、お得な割引制度についてもご紹介しますので、気になる方はぜひご一読ください。
クレアール税理士講座なら、「非常識合格法」で効率よく学習できるため、時間を多く取れない社会人の方でも無理なく合格を目指して学習できます。
また、クレアール税理士講座に資料請求すると、無料お試し版の講義やテキストの無料お試し体験がついてきます。
公式サイト:htps://www.crear-ac.co.jp/tax/
\ リーズナブルに効率よく学べる/
→クレアールの評判の記事はこちら
クレアール税理士講座の特徴について
クレアール税理士講座の特徴について |
・クレアール独自の学習法「非常識合格法」を採用 ・短時間で効率よく学習できる配信講義「Vラーニングシステム」を採用 ・業界内では比較的リーズナブルな学費で受講できる |
ここではクレアール税理士講座の特徴についてご紹介します。
クレアール税理士講座の特徴として、非常識合格法という独自の採用している点が挙げられるでしょう。
非常識学習法は「出題範囲の網羅(高得点狙い)」ではなく「学習範囲の厳選(合格点狙い)」に重きを置く学習法です。
非常識合格法の実践例として、クレアールが製作しているテキストの薄さが挙げられるでしょう。
重要論点に絞ってコンパクトに作成されているため、繰り返しの学習もしやすく、合格に必要な力を効率よく身に着けられます。
非常識合格法に連動して制作されたWeb映像による講義、Vラーニングシステムにもこだわりを持っています。
映像講義は論点ごとに1回30~90分でまとめられているので、スキマ時間による学習がしやすく、復習にも取り掛かりやすいでしょう。
そして非常識学習法のような独自の学習法に則った講義を、リーズナブルな価格で受けられるのも特徴です。
クレアール独自の学習法「非常識合格法」を採用
税理士資格取得のためには相応の学習が必要ですが、日常生活に追われる学生・社会人が学習に使える時間は限られています。
クレアールは時間の限られた学生・社会人に必要なものは、「合理的かつ集中的な学習」であると考えました。
その結果生まれた学習法が、「合格に必要な力を身につける学習」を選択・集中して行う「非常識合格法」でした。
以下に、クレアール税理士講座HPに掲載されている、非常識学習法のエッセンスをまとめた一文を引用します。
知識習得範囲を広げ過ぎず、確かな知識力の確立と「演繹力」「推論力」「表現力」の養成に向けた学習時間への傾斜配分を行なう「選択と集中」の実践。それが合格への近道。
(引用:クレアール税理士講座HP)
非常識合格法に則り学習する論点を絞ることで、インプットに費やす時間を削減し、その分反復学習に時間を費やす時間を増やせます。
学習範囲が非常に広い税理士の試験ですが、クレアールは「非常識合格法」によって、忙しくて時間が取れない人でも2年で合格を実現できると述べています。
学習範囲を合格必要得点範囲に絞ることによって、通常よりインプットに費やす時間が激減することが可能になり反復学習する時間が確保できます。忙しく時間が無いと諦めていた方でも2科目同時学習や2年で5科目を合格することが可能になり、短期合格を実現できます
(引用:クレアール税理士講座HP)
一方で、非常識合格法は「合格点さえ取れればそれでいい」という考え方だけで学習を進めるわけではありません。
クレアールは税理士の試験における「合格必要得点範囲」として定義している「ターゲット論点」として、以下の論点をピックアップしています。
- 税理士業務を行うのに不可欠な原理・原則に関する論点
- 頻繁に出題される論点の基礎になる原理・原則に関する論点
- 過去に繰り返し出題された頻出論点に関する論点
- 出題回数に関わりなく、近年の税理士業務に密接に関連する論点
- 試験委員の提唱に関する論点や実務指向に関する論点
上記の合格必要得点範囲の中には、「税理士業務を行うのに不可欠」「近年の税理士業務に密接に関連」などの論点が含まれています。
クレアールは知識を網羅する学習を行わないため、試験に合格した後に税理士として実務に携わる際に、支障が出ないか心配になる人もいるかもしれません。
しかし非常識合格法は税理士の業務も想定しているため、試験に合格した後、業務に携わっても「非常識」な税理士にならないですむでしょう。
短時間で効率よく学習できる配信講義「Vラーニングシステム」を採用
非常識合格法と講義内容を連動させている一例として、Web映像による「Vラーニングシステム」が挙げられます。
クレアールの映像講義は時間に縛られず、自分が学習したいタイミングで学習に取り掛かれます。
映像講義は内容が細分化された「論点別講義」であり、1回の講義が30分から90分でまとめられているため、スキマ時間での学習も行いやすいでしょう。
さらにクレアールの映像講義は倍速設定にも対応しており、最大6段階の2倍速まで速度の調節ができます。
すでに理解している箇所は2倍速にして聴き流し、逆に理解が追いついていない箇所は速度を落としてじっくり聴く、という使い分けができるでしょう。
「非常識合格法」に基づいた緻密な分析により、合格に必要な得点を獲得できるよう講義内容が編集されているのが、「Vラーニングシステム」の強みです。
クレアールの哲学として「非常識合格法」が強く根付いていることが、Vラーニングシステムからも伺えるでしょう。
業界内では比較的リーズナブルな学費で受講できる
学校名 | 2025年合格目標の受講料(税込) |
---|---|
クレアール | 297,000円(2025年合格目標 新簿記検定トライアル簿記アドバンス 1年プラン※簿記の合格も目指せる)
※キャンペーン価格:175,230円【11月割引価格】 |
スタディング | 109,800円(簿財2科目コンプリートパック |
資格の大原 | 383,000円(簿記・財表初学者一発合格パック) |
TAC | 430,000円(2年2科目フリーパック) |
講義費用が数十万円台にのぼる場合も珍しくない税理士の通信講座ですが、クレアールは他社と比較して講義費用が安価に抑えられています。
クレアールは通信講座に特化して運営しているため、通学形式のスクールと比べて設備費用や人件費を抑えられ、その分講義費用を安くできます。
さらにクレアールには期間割引を始めとした割引制度も豊富にあるため、さらにお得な価格で講義を受けられるでしょう。
同業他社の中でスタディングは群を抜いて安価ですが、あまり安価なコースを選ぶと利用できないサービスもあります。
特にスタディングの場合は、質問サービスが1回ごとに有料である点も無視できないでしょう。
クレアールは通信講座でありながら不明点の質問が無制限にできるなど、価格相応のサービスを提供しています。
通信講座を選ぶ際には価格だけを見るのではなく、実際に行っている講義やサービスを確認するようにしましょう。
クレアール税理士講座の評判・口コミについて
クレアール税理士講座の評判・口コミについて |
---|
・クレアール税理士講座の合格者の声 ・クレアール税理士講座の評判・口コミ |
ここでは、クレアール税理士講座の評判や口コミを見ていきます。
クレアール税理士講座の公式HPには合格体験記が掲載されており、実際にクレアール税理士講座を受講して合格した人の声を確認できます。
実際に受講した人がどのように学習し、どのような結果や感想を残したのかを知っておくと、よりクレアール税理士講座の内実を深く理解できるでしょう。
また、合格体験記の紹介と併せて、SNS上でどのような評判や口コミがあるのかについてもご紹介します。
SNSは情報の信憑性に疑問符はつきますが、公式情報の「外部」から発信されているため、より「生の声」に近い側面もあります。
SNSで情報を収集する際は、すべての情報を鵜呑みにするのではなく、情報をしっかり吟味しましょう。
クレアール税理士講座の合格者の声
まずはクレアール税理士講座のHPに掲載されている合格者の声を確認しましょう。
クレアール税理士講座のHPには実際にクレアール税理士講座を受けて合格した人たちの感想が多く寄せられています。
内容の密度は高く、クレアール税理士講座を受講しようと思ったきっかけから合格に至るまでの勉強法まで、詳細が分かるでしょう。
ここではクレアール税理士講座を受講するか迷っている人に向けて、合格者が「クレアールを選んだ理由」を中心にご紹介します。
クレアールを選んだのは、はっきり言いますとそのお値段です。「税理士 通信講座」等で検索をしたところ、大手の専門学校と比べてそのお値段の安さに驚きました。
まず、簿記論と財務諸表論の取得を目標としておりましたので、非常識合格法を掲げる簿財アドバンスに魅力を感じ、簿財アドバンスを担当されている先生が消費税法も担当されるということだったので消費税法も受講しました。
受験を終え、振り返ってみると働きながらでも講座の視聴・課題をこなすことができたので、クレアールを選択してよかったです。
(引用:クレアール税理士講座HP)
クレアールを選んだ理由は、「値段」と「効率的なカリキュラム」が特徴的だと感じたからです。
まず、「値段」は、日商簿記1級合格後だったため、簿財の2科目の勉強に多額のコストをかけたくなかったので、クレアールの受講料の安さが魅力的だと感じました。
そして、「効率的なカリキュラム」では、1年目で3科目の受験を考えていたので、クレアールの掲げる「非常識合格法」という勉強スタイルは、自分に合うと感じました。
(引用:クレアール税理士講座HP)
クレアールを選んだ理由は、配信授業であり、また、他校と比較してコストパフォーマンスが高いと思ったからです。
学習を始めた当初は大学の授業とアルバイトで固定の学習時間を作ることが困難でした。そのため、配信授業であるクレアールの授業は好きな時間に視聴することができるため私の生活に合っていました。
また、他校の配信授業と比較して、クレアールの配信授業は1コマ30分程で完結するため隙間時間に視聴できることも私にとっては利点でした。
他校と比較してコストパフォーマンスが高いと思った理由は、他校と比較して料金が安く、また、教材量が少ないにもかかわらず、受験に向けて覚えるべき重要事項は全て網羅されているからです。クレアールの教材のおかげで効率よく合格に向けて学習することができました。
(引用:クレアール税理士講座HP)
受講料がリーズナブルだからと言って講義の質は他社に劣りません。
最もためになったのは、解法マスター講義でした。他校では、問題の解き方自体を教わったことがなく、論点自体の理解はしていても問題が解けずに困っていましたが、問題を解く力が大幅に向上しました。
これがなければ合格できなかったといっても過言ではありません。
(引用:クレアール税理士講座HP)
クレアールを選んだ理由として共通しているポイントは、やはり「価格の安さ(コスパのよさ)」でしょう。
どうしても高額になりがちな税理士の通信講座ですので、少しでも受講料が安い通信講座を受けたい人にとっては魅力的に映る講座です。
また、非常識合格法に惹かれる声も聞かれ、「受講料が安いからといって講義の質が他社と比べて劣るわけではない」とはっきり述べた受講者もいました。
リーズナブルな受講料に惹かれて受講し、非常識合格法による効率的な学習法に惹かれた、というのが合格者の声の共通点でしょう。
クレアール税理士講座の評判・口コミ
続いて、クレアール税理士講座のSNS上での評判・口コミについてもご紹介します。
クレアール税理士講座のHP上で公表されている合格者の声に対し、SNS上には根も葉もないデマが流れている可能性があります。
情報のすべてを鵜呑みにするのではなく、情報の一つ一つを自分で確認して、間違った情報に流されないようにしましょう。
簿記1級取得後税理士を目指し勉強予定なのですが、予備校皆さんどこ入られてますか?
TACかクレアールかで迷ってます。科目ごとに合格報酬があるくれアールは金銭的に優しいねんけどな…。
大学生はお金がないから迷うな〜。#2024年3科目合格したい
#税理士
#TAC
#クレアール
#勉強仲間
(引用元:X)
クレアールは65点で合格をもぎとる!って感じです。
たしかに直前の山あては結構当たってました。
落ちてしまいましたが勉強時間が限られているため、クレアールを選んでよかったなと思っています。
今年は簿財受験予定です。参考になれば幸いです。
(引用元:X)
クレアールの税理士講座の資料が届きました。
勉強時間が限られているので、今から来年の試験勉強を開始する事でアドバンテージがほしい。
クレアールだけ?は来年の試験講座があるのと値段的な意味合いで好印象。
明日、じっくり見ます。
(引用元:X)
結局、安く面白く資格を受講するなら…
行政書士は、行政書士予備校
社労士は、山川社労士予備校
司法書士は、小泉司法書士予備校
簿記2、3級は、平野簿記予備校
予備試験は、資格スクエア
司法試験も、資格スクエア
会計士は、クレアール
税理士も、クレアール
なんだろな。
(引用元:X)
クレアール税理士講座の資料請求をすると簿記2級の公開模試がついてくるということで、
ありがたく使わせていただきます。
最後はこれで合格を勝ち取りたい。
(引用元:X)
個人的にクレアールの簿財アドバンスは当たりです!
社会人向けで授業も消化しやすいですし、先生の話も分かりやすく、たまに面白い話もあります。
(引用元:X)
SNS上でもクレアール税理士講座の価格の安さに言及する声がみられ、「クレアール=安い」というイメージがついていることが分かります。
一方で安さばかりが取り上げられているわけではなく、「合格点をもぎとる」という非常識合格法のメソッドについても言及されていました。
さらにクレアール税理士講座に資料請求をした際に届いたテキストについても言及している人もいました。
実際に届いたテキストがどうなっているのかを確認できる点はSNSならではでしょう。
情報の精査こそ必要ですが、SNSならではの生の情報が得られる可能性があるという意味で、利用を検討してもいいでしょう。
クレアール税理士講座のテキストについて
クレアール税理士講座のテキストについて |
---|
・独自の学習法「非常識合格法」に基づく「薄い」テキスト ・厳選された論点に基づいて出題されるシンプルな問題集 ・公開模擬試験や直前ヤマ当て講義など直前期の教材が豊富 |
ここからはクレアール税理士講座の特徴を1つずつピックアップします。
クレアール税理士講座はテキストにも非常識合格法のメソッドを反映させています。
一番分かりやすい例として挙げられるのは、テキストを他社よりも敢えて薄く作っている点でしょう。
クレアールは知識を網羅するのではなく、出題された際に確実に得点したい論点で得点できるようにテキストを作成しています。
論点をコンパクトに絞る分、クレアールはアウトプットを繰り返し、確実に得点する能力を身につける学習法を重要視しています。
論点が厳選されたシンプルな問題集と、豊富に用意された直前期の教材の数々は、さらに効率のいいアウトプット学習を実現するでしょう。
ここからは、非常識合格法に基づいて作られたテキストや問題集の特徴について1つずつ解説していきます。
独自の学習法「非常識合格法」に基づく「薄い」テキスト
クレアールの学習法では、仮に出題されたとしてもほとんどの人が解答できないような問題を重要視しません。
クレアールの掲げる「非常識合格法」に基づき、「合格に必要な論点」に絞って作成されたのがクレアールの「薄い」テキストです。
受講者がインプットすべき知識の絶対量が抑えられて作られているため、テキストや問題集の繰り返し学習が無理なく行えるようになっています。
クレアールが重要視しているのはまさにこの「繰り返し学習」であり、何度も学習を行う中で、合格に必須な問題を確実に解答する力が身につくでしょう。
仮に税理士試験の出題範囲をすべて網羅しようとすると、学習必要量が膨大になってしまい、知識が定着するまで学習する余裕をなくしかねません。
合格に必要な学習量だけに絞る「選択と集中」に力を入れるクレアールらしいテキストだといえるでしょう。
厳選された論点に基づいて出題されるシンプルな問題集
テキストや映像講義でインプットを行った後は、問題集でアウトプットを行うのがクレアール税理士講座の学習の流れです。
インプット用のテキストがそうであったように、クレアールの問題集もまた論点が厳選されており、合格に最低限必要な内容が揃っています。
問題集を繰り返し解く内に、基礎から応用まで必要な知識を定着させ、受講者が苦手とする論点を洗い出し、克服するために役立つでしょう。
また、クレアールの問題集はシンプルな作りになっているのも特徴的で、たとえば問題集は黒と赤の二色刷りで作られています。
文章構成もシンプルであり、問題が難易度ごとにランク付けされているなど、受講者が覚えやすいように機能的に作られているのが伝わるでしょう。
他社ではフルカラーのテキストが多く見られますが、二色刷りの場合、重要なポイントを赤色で記せるなど、むしろ機能的な側面もあります。
つまり、受講者にとって分かりやすく・覚えやすいという意味では、フルカラーのテキストと比べて決して劣るものではありません。
問題集だけでなくテキストも同じく二色刷りで、シンプルな作りに徹しているという意味で、非常識合格法の哲学が浸透していることが分かるでしょう。
公開模擬試験や直前ヤマ当て講義など直前期の教材が豊富
さらにクレアール税理士講座のテキスト群の特徴的な側面として、直前期の教材が豊富に取り揃えられている点が挙げられるでしょう。
クレアール税理士講座が用意している直前期の教材は以下の通りです。
-
- 公開模擬試験
- 直前ヤマ当て講義
- 直前これだけ集
「公開模擬試験」は本試験の出題を予想して作成された模擬試験であり、出題傾向や特徴をクレアールが分析した上で作られています。
非常識合格法に基づく分析は的中率が高く、独学者や他社の通信講座利用者の中にも受験者がいる点からみても、内容のレベルの高さが伺えるでしょう。
さらに受験が近くなると、「直前ヤマ当て講義」や「直前これだけ集」の配信も行われます。
クレアールが分析した出題可能性に則って知識のランク付けを行う「直前ヤマ当て講義」を踏まえた上で、受講者は試験に臨めるようになっています。
ただ、初学者の場合は特に、試験の直前期になってテキストを見直そうとすると相当な労力と時間がかかってしまうでしょう。
クレアールはそのような事態を見越して、より重要なポイントをまとめたテキスト「直前これだけ集」を試験の直前に配布しています。
テキストは重要論点がまとめられているのはもちろん、試験会場にも持ち運びやすいB6サイズで作られています。
仮に自身で論点をまとめていた場合にも参考資料として使える、まさに「最終確認」にうってつけのテキストだといえるでしょう。
クレアール税理士講座の「Vラーニングシステム」とは?
クレアール税理士講座の「Vラーニングシステム」とは? |
---|
・スキマ時間に効率よく学習できる「論点別講義」 ・復習ポイントの把握に役立つ「ビルトインモニタリングシステム」 ・問題が解ける「思考プロセス」が身につく「解法マスター」 |
クレアール税理士講座は非常識合格法に基づいた「Vラーニングシステム」を構築し、映像講義として配信しています。
映像講義はスマホやタブレットなどのデジタルデバイスを活用してどこでも閲覧可能で、学習したい時にいつでも学習に取り組めます。
さらにVラーニングシステムに基づいた「論点別講義」により、他社よりも講義時間が短く効率的な内容にまとめられている点も強みでしょう。
また、「ビルトインモニタリングシステム」や「解法マスター」などといった、受講者が学習する際の指針や解法を押さえるためのメソッドも確立されています。
テキストによるインプットだけでなく、「視覚」と「聴覚」を活かした映像講義を通じて、より深度の高いインプットを行いましょう。
スキマ時間に効率よく学習できる「論点別講義」
クレアールの映像講義は一回の講義が30~90分程度であり、他社の講義が2時間以上に及ぶ場合があるのに比べると短く設定されています。
これはクレアールが論点ごとに講義を細分化を行い、講義時間の時短を実現している「論点別講義」という方式によって成り立っています。
一回の講義が短い分、よりスキマ時間を活用しての学習にフィットする上、学習にあたる際の集中力もより持続するでしょう。
さらに「内容の理解(インプット)」→「内容の復習(アウトプット)」のサイクルの短縮も行え、学習効率がより上昇します。
論点を絞り、集中することで学習効率をあげる非常識合格法のメソッドに忠実な講義内容だといえるでしょう。
復習ポイントの把握に役立つ「ビルトインモニタリングシステム」
さらに受講者の学習効率を上げるメソッドとして、受講生の「復習ポイント」を明示する「ビルトインモニタリングシステム」が挙げられるでしょう。
これはクレアール税理士講座が重要かつ出題可能性の高い論点や、受講生が勘違いしやすい点をまとめあげ、Web上に明示するシステムです。
復習ポイントは過去の試験結果や受験生からの質問によって分析されたものであり、受験生がつまづきやすいポイントがデータ化されたものです。
ビルトインモニタリングシステムは、受講者のより効率的な復習と理解を手助けするためのシステムだといえるでしょう。
問題が解ける「思考プロセス」が身につく「解法マスター」
テキストや映像講義で知識をインプットできたつもりになっても、いざ問題を解こうとすると手が止まってしまう人も少なからずいるでしょう。
せっかく講義を通じて問題を解くのに必要な知識を学んだとしても、本番の試験で活かせずに問題が解けないのであれば意味がありません。
そこでクレアール税理士講座は、実際に問題を解く際に必要な解法テクニックを身につけるための「解法マスター講座」を行っています。
解法マスター講座では講師が実際に問題を解き、その際に活用した解答手順や思考プロセスを学べます。
単純に知識をインプットするだけではなく活用法を知っておくと、試験問題の解法をより効率的にマスターできるでしょう。
解法マスター講座は講義によるインプットを行った後、問題集によるアウトプットを行う前に行います。
つまり解法マスター講座は、講義で得た知識を試験で活用できるかを確認するための講義という位置づけです。
クレアール税理士講座の講師について
クレアール税理士講座の講師について |
---|
・河野上浩司講師(簿記論・財務諸表論・消費税法担当)について ・加藤邦治講師(法人税法担当)について ・藤崎仁講師(相続税法担当)について |
ここではクレアール税理士講座で教鞭をとっている講師について解説します。
通信講座を受講する上で、講義を行う講師について事前に知っておくことは重要です。
もし通信講座の講義を受けてみて、講義を行う講師の質が悪いか、相性が悪ければ学習効率は一気に下がってしまうでしょう。
クレアール税理士講座の講師は、税理士としてはもちろん、講師としての長く豊富な実務経験を持つ人たちが揃っています。
ここではクレアール税理士講座の講師をご紹介しますが、クレアール税理士講座のHPにはサンプル講義の閲覧方法が掲載されています。
もし当記事を通じてクレアール税理講座に興味を持った方は、HPからサンプル講義を確認してみてもいいでしょう。
河野上浩司講師(簿記論・財務諸表論・消費税法担当)について
河野上浩司講師はクレアール税理士講座において簿記論と財務諸表論、そして消費税法の講義を担当しています。
特に簿記論と財務諸表論はいわゆる「簿財」とも呼ばれる必須科目であり、多くの受験者にとって一番最初に受検するケースが多い科目です。
クレアールもHP上で、「この二つの必須科目をどう勉強するかで、ライバルに差をつけることも可能」と述べており、その重要性が伺えるでしょう。
そんな簿記論と財務諸表論、そして消費税の講義を行う河野上講師は、税理士としてはもちろん公認会計士としての実務経験もあります。
自身の税理士・公認会計士の事務所を持っている点もそうですが、河野上講師の実務経験が垣間見える書き込みをSNS上で見つけました。
河野上先生、銀行員と昔何があったんやろ。
銀行勤務経験者としてわかりすぎる雑談。
#クレアール #税理士
(引用元:X)
講義中のさり気ない雑談にも注目してみると、講師の人となりや経歴を伺い知れる場合もあるので、余裕があれば注目してみてもいいでしょう。
税理士・公認会計士としての実務経験が豊富である上、講師としての実績も確かなものがあり、SNS上でも好評の意見が見られました。
クレアールの10日間見放題に申し込んだら…
テキストコピーではなく、冊子で送ってくれてビックリ!
河野上先生分かりやすいし。
このまま受講しようかなあ。
クレアール税理士講座受講されている方、いらっしゃいますか?
(引用元:X)
うー…消費税法やりたくないけど、頑張る。
カフェに行って勉強します!
クレアール消費税法基礎一期…。
河野上先生は好き。#税理士
#消費税法
(引用元:X)
クレアール税理士講座の河野上講師の講義が面白い。
勉強の仕方とか物事の考え方がすごーく参考になる。#税理士
#消費税法
(引用元:X)
論点を的確に押さえつつリズム感を持って行われる講義には定評があり、実務経験に基づいた分かりやすい解説は受講者からの好評を得ています。
答案練習の製作も行っており、毎年の税理士試験における高い的中率を誇る点も、受講者からの高評価を得ているポイントです。
実務・講師としての経験・実績は申し分なく、実際に高い人気を得ている、まさにクレアール税理士講座の中核を担う講師でしょう。
加藤邦治講師(法人税法担当)について
続いて、クレアール税理士講座の法人税法を担当しているのは加藤邦治講師です。
加藤講師は玉川フィナンシャルワークス株式会社の代表でもあり、税理士としてはもちろん、行政書士としての実務経験も持つなど経験は豊富でしょう。
税理士試験の科目の中でも特に学習範囲が広い法人税法ですが、加藤講師は効率的に学習を行うノウハウを持つベテラン講師です。
加藤講師は税理士試験の中でも難関にあたる法人税法の突破について、「他の受験生も解ける問題の正答率をいかに高めるか」と語っています。
「他の受験生も解くことができる問題」とは何でしょうか? それは、基礎期並びに応用期の学習内容が全てと言えます。つまり、基礎期及び応用期で取り扱う内容をマスターさえすれば、十分に合格レベルに達するのです。具体的には講義を聞いて頂き、計算に関しては個別計算問題の反復練習、理論に関しては重要理論の早い段階からの暗記です。そうです、法人税法はまさに基礎期を“習うより慣れろ”。問題を何度も解いたり、理論を暗記したりすることで、最初の頃は五里霧中の状態でも次第に何かが見えてきたり、論点間のつながりなどが理解できたりします。
(引用:クレアール税理士講座HP)
法人税法で合格レベルに達するのに必要な学習内容は、「基礎期及び応用期」の内容がすべてだと加藤講師は述べています。
学習範囲を広げすぎずに学習したら後は慣れるより慣れろ、アウトプットに力を入れるという方針は、クレアールの非常識合格法と一致します。
難関科目である法人税法であっても非常識合格法の基本を守る加藤講師は、長い実務経験・講師経験に裏打ちされた信頼できる講師でしょう。
藤崎仁講師(相続税法担当)について
最後にご紹介するのは、クレアール税理士講座で相続税法を担当する藤崎仁講師です。
30代の税理士である藤崎講師は、河野上講師・加藤講師と比べて若い講師ですが、情熱のある講義は分かりやすく、受講者からの支持を得ています。
また若くはありますが、実例を元にした観点から分かりやすく知識を当てはめる講義内容は好評で、実務経験の豊富さを感じられるでしょう。
実際に、藤崎講師自身も相続税のスペシャリストで、相続税のスペシャリストが登録されている相談サイト「いい相続」にも登録されています。
そしてやはり藤崎講師も、合格のポイントとして「多くの受験生が正解を出せる問題で確実に得点をとれるようになること」を挙げています。
120分という試験時間の中で1点でも多く得点できるように、基礎的な問題の反復を中心に講義を進めてまいります。また、理論については、条文の内容を一つ一つしっかり理解することが理論暗記をより効率的に行うポイントであり、論点が的確に表現された解答作成への近道となります。法律ですので決して簡単ではありませんが、クレアールの相続税法では条文を重視し一歩一歩着実にステップアップできるように講義を行ってまいります。さらに、近年の本試験は実務に直結した内容が多く出題されておりますので、実際の税理士実務のお話しを交えながら講義を行ってまいりたいと思います。
(引用:クレアール税理士講座HP)
「基礎的な問題の反復」や「理論暗記」に重点をおきつつ、藤崎講師自身の実務の話を交える講義内容で、受講者の合格に向けた指導を行います。
藤崎講師の指導方法もやはり加藤講師と同じく基本的な問題を繰り返し解くことであり、非常識合格法のメソッドと合致しています。
非常識合格法のメソッドに沿いつつ、自身の実務経験と若さから来る情熱をもって講義に臨むのが、藤崎講師の特徴だといえるでしょう。
クレアール税理士講座の簿財対策について
ここからは科目ごとの対策について解説します。
そもそも税理士の試験には必修科目と選択科目があり、必修科目は2科目、選択(必須)科目は7科目あるうちの3科目から選択します。
以下に税理士の試験の科目をまとめましたので、まずはどういう科目があるのかを確認してみましょう。
必修科目(2科目を受験) | ・簿記論 ・財務諸表論 |
---|---|
選択必須科目(いずれか1科目が必修) | ・所得税法 ・法人税法 |
選択科目 | ・相続税法 ・消費税法又は酒税法 ・国税徴収法 ・住民税又は事業税 ・固定資産税 |
税理士試験ですべての受験者が必ず受ける必修科目には「簿記論」と「財務諸表論」がありますが、この二つをまとめて「簿財」という呼び方もします。
クレアールでは「簿記論」と「財務諸表論」の目標年度での同時合格を目指す「簿財アドバンス」という講座を開講しています。
他の通信講座にも「簿財」の同時合格を目指す講座はありますが、簿財アドバンスの特徴は二科目をリンクさせて学習する点にあるでしょう。
他の通信講座はあくまで「簿記論」と「財務諸表論」の講義を「並行」して別々に行うに過ぎません。
対してクレアールの簿財アドバンスは、同じ講師(河野上講師)が専用のテキストを用いて二科目分の講義を「同時」に行うのが特徴です。
「簿記論」と「財務諸表論」の二科目はともに「会計学」に分類されており、学習内容にも共通点がみられます。
二科目を同時に学習することで体系的な理解や時短に繋がる、クレアール独自の効率的な講義体系でしょう。
クレアール税理士講座の選択科目は3科目
クレアール税理士講座の選択科目は3科目 |
---|
・「国税徴収法」などの3科目以外の選択科目は講義がない |
ここでは選択(必須)科目の対策を紹介します。
税理士試験の選択科目は、選択必須科目も含めて9科目ありますが、クレアール税理士講座で受講できる科目は3科目のみです。
- 法人税法(選択必須科目)
- 相続税法(選択科目)
- 消費税法(選択科目)
クレアール税理士講座の選択科目を3科目に絞っている理由は、クレアールの非常識合格法に則り、より経済性の高い講座を実現するためです。
選択必須科目である「法人税法」と「相続税法」の内、税理士の顧問先のほとんどが法人である関係上、より実務に直結する選択必須科目は「法人税法」です。
現に2022年度試験の「相続税法」の受験者が1,350人だったのに対し、「法人税法」の受験者が3,532人という現状を見ても、クレアールが法人税に科目を絞るのは妥当でしょう。
また残りの2科目は、選択科目の中でも実務で活用する機会の多い相続税法と、比較的学習ボリュームが少ない消費税をクレアールは選択しています。
非常識合格法に則り、より実務において有用で学習効率の高い科目に「選択と集中」を行った結果が、5科目のみのクレアールの講義内容だといえます。
「国税徴収法」などの3科目以外の選択科目は講義がない
そして逆にいえば、クレアール税理士講座の選択科目は「法人税法」「相続税法」「消費税法」以外の講義がありません。
たとえば選択科目の一つである「国税徴収法」は出題される問題が理論のみで、掲載問題は出題されません。
これは他の税理士試験の科目にはない特徴で、学習時間も100時間から150時間と短く済むという特徴があります。
100時間から150時間が標準学習時間となります。やはり計算がほとんどなく、理論勝負というのが影響し、比較的少ない時間数となっています。
(引用:スタディング税理士講座HP)
以上の理由から受験科目として検討に値する科目ではあるものの、クレアール税理士講座では「国税徴収法」の講座が開講されていません。
もちろんクレアール税理士講座が開講している5科目はいずれもクレアールが分析し、実務面・学習効率面を考慮しても経済性の高い科目だといえます。
しかし自身の興味や税理士になった後の業務を考え、どうしても他の科目で受験をしたいと考える場合は、他社の通信講座の受講を検討しましょう。
クレアール税理士講座のサポート体制
ここからはサポート体制について解説します。
講師と対面できるスクールとは違い、通信講座は講師と対面できないため、学習で不安ができた時に相談ができないと怖い部分があるでしょう。
しかしクレアールは通信講座でありながら、講義の質問が「無制限」でできる上、回答は講師が行います。
また、試験に合格した際に3万円が貰える「合格お祝い金」制度もあり、学習を進めていく上でのモチベーションを高めてくれるでしょう。
しかもクレアールの場合は講座に「セーフティコース」があり、合格した際には受講していない分の受講料が返ってきます。
他社の通信講座と比べて講義費用がリーズナブルなクレアール税理士講座ですが、サポート体制は他社と比べても遜色ありません。
クレアール税理士講座は、分からない箇所があれば質問できる環境と、合格者へのインセンティブ制度がしっかり整った通信講座だといえるでしょう。
講義の質問はメールか専用の質問用紙を使って「無制限」にできる
通信講座で学習する際に不安を覚える要素として、講義で分からない点があっても直接講師に質問できない点が挙げられるでしょう。
分からない箇所を放置すると分からない箇所が増えていき、学習モチベーションの低下を招きかねません。
その点クレアール税理士講座は、講義で分からない箇所があったとしても、「無制限」に質問ができる制度があります。
質問はEメールか専用フォーマットに則ったFAXまたは郵送で行え、質問の回答をメールまたは紙に残しておけます。
さらに質問への回答は必ず担当講師が行うため、別々の講師が回答してしまうことで内容に齟齬が出てしまう事態も発生しません。
通信講座の中には質問が有料であるところもあるため、質問が「無制限」に行えるのはクレアール税理士講座の強みだといえるでしょう。
合格すると3万円が貰える「合格お祝い金」制度
税理士通信講座 | 合格お祝い金(条件) |
---|---|
クレアール | 30,000円(1科目合格ごとに。「合格体験記」の提出) |
スタディング | 10,000円(1科目合格ごとに。「アンケート」「合格体験談」の提出) |
資格の大原 | なし |
TAC | 10,000円(「Personal Data」「合格体験記-1」「合格体験記-2の全21項目中、12項目以上」と顔写真の提出) |
他社の通信講座と比べて講義費用がリーズナブルなクレアールですが、さらに合格した際にインセンティブが貰える「合格お祝い金」制度があります。
「セーフティコース」「複数年コース」のいずれかのコースの受講時に限られるものの、1科目合格する毎に合格金が30,000円貰えるのは大変魅力的です。
「合格お祝い金」を貰うためには「合格体験記」を提出する必要がありますが、顔写真の提出が必要な他社もある中、それほど重たい条件ではないでしょう。
「合格お祝い金」制度はスタディングやTACなどの他社にも存在はしていますが、両社ともに10,000円で、クレアールと比べると者がりなさがあります。
さらに資格の大原のように「合格お祝い金」制度自体ないところもある中、クレアール税理士講座の「合格お祝い金」制度は魅力的に映る制度でしょう。
未受講分の受講料が返ってくる「セーフティコース」制度
複数年コースを選択した人が1年目で合格できた場合、残る年数分の受講料が無駄になると考える人もいるでしょう。
そのような受講者の不安に応えるクレアール税理士講座のコースとして「セーフティコース」があります。
セーフティコースを受講した上で目標年度より前の試験に合格した場合、未受講分の受講料が返金される形で「払い損」を防げる仕組みです。
またセーフティコース受講者の受講料はクレアールが負担するという、まさに至れり尽くせりなコースだといえるでしょう。
さらにセーフティコース受講者は先にご紹介した「合格者お祝い金」制度の対象であるため、さらに講義費用を安く抑えられます。
そして「5科目合格セーフティコース」であれば、仮に目標年度内の合格が果たせなくても、格安料金で受講延長が可能です。
様々な方面から金銭面での不安をサポートを徹底して行う、まさにクレアール税理士講座が誇る最強の「安心安全保証」コースだといえるでしょう。
クレアール税理士講座の勉強時間はどのくらい?
「合理的かつ集中的な学習」を行うメソッドであるクレアール税理士講座の非常識合格法ですが、具体的な勉強時間はどれくらいでしょうか。
クレアール税理士講座が公表している各科目の学習時間を、一般的な平均学習時間と比較しつつ、以下の表にまとめました。
クレアール税理士講座 | 一般的な平均学習時間 (クレアール税理士講座が公表しているもの) |
|
---|---|---|
簿記論 | 720時間(簿財アドバンス) | 450時間 |
財務諸表論 | 450時間 | |
法人税法 | 480時間 | 600時間 |
相続税法 | 370時間 | 450時間 |
消費税法 | 260時間 | 300時間 |
合計 | 1,830時間 | 2,250時間 |
クレアール税理士講座のデメリットについて
クレアール税理士講座のデメリットについて |
---|
・コースが多く料金体系が複雑すぎて分かりづらい ・受講できる科目が5科目に限られている ・「非常識合格法」故に「網羅的」な学習が難しい |
ここからはクレアール税理士講座のメリットとして注意すべき点を解説します。
クレアール税理士講座にはセーフティコースを始め多くのコースがあり、初学者向けのものだけでも14コースもあります。
しかしコースの多さが逆に受講を検討している人の混乱を招く側面もあり、さらに「プラン別」に分かれているコースまであります。
基本的には科目数や学習期間でコースやプランが分かれているので、受講する際には注意して確認をする必要があるでしょう。
また、効率的な学習を実現する非常識合格法ですが、受講者によってはこのメソッドが裏目に出る場合もあるかもしれません。
クレアール税理士講座が開講している5科目以外の受験科目を受けたい場合はその時点でクレアール一本での受検が難しくなります。
さらに非常識合格法は、実務で使用する知識への考慮はあるものの、試験合格に必要な知識に集中して学習を行います。
よって、逆に税理士としての知識を「網羅的」に学習したいと考える人にとって不向きな通信講座だといえるでしょう。
通信講座を受講する際にはその通信講座のいい側面だけでなく、あまりよくない側面にも注意して、自身が受ける通信講座を決めましょう。
コースが多く料金体系が複雑すぎて分かりづらい
上記の画像はクレアール税理士講座HPに掲載されている初学者対象セーフティコースの一覧です。
これだけでも6種類ですが、さらにセーフティコース以外にも6種類あり、合計で12種類のコースが「初学者向けのコース」として掲載されています。
よくいえばコース設定がきめ細やかだともいえますが、一方で税理士試験に始めて触れる人にとっては情報量が多く感じるでしょう。
選択肢が多いということは、それだけ自分に合うものを自分で探さなければならないことも意味しています。
基本的には科目数と目標年数でコース分けがされているので実際はそこまで難解ではありませんが、「パッと見」で面を食らってしまう人はいるでしょう。
さらに厄介なのが、コースによってはさらに「プラン別」になっているものもある点です。
上の画像は「2024・2025年合格目標講座 1.5年3科目トライアル合格受講料」で選択できるプラン一覧です。
人によっては、ただでさえコースが多い中からのさらなる「プランの選択」に抵抗を覚える人も少なくないでしょう。
プランによっては料金はもちろん、実際に学習を行うにあたってのカリキュラムも全然違ったものとなります。
より多くの人の要望に応える体系だとはいえますが、それ故にコース体系を複雑にしている側面は否定できません。
「自分でしっかりと調べて決める」という人にとってはむしろ長所ですが、逆に「選ぶのがめんどくさい」という人には不向きでしょう。
クレアール税理士講座のコースは分かりづらいかもしれませんが、まずは一度公式HPで直接確認してみるといいでしょう。
受講できる科目が5科目に限られている
クレアール税理士講座は非常識合格法に則り、実務面・学習効率面の観点から厳選された5科目の講義を開講しています。
-
- 簿記論
- 財務諸表論
- 法人税法
- 相続税法
- 消費税法
しかし逆にいえば、クレアール税理士講座には上記の5科目以外の講義は存在しません。
もし5科目以外で受験を希望する場合、クレアール税理士講座のみによる税理士試験の学習は厳しくなるでしょう。
人によっては学習時間が150時間程度で済み、全科目中唯一計算問題がない「国税徴収法」を選びたいと考える人もいるかもしれません。
その場合は、クレアール税理士講座よりもさらに割安で、「国税徴収法」の講義も開講しているスタディングの税理士講座を受けるという選択肢もあります。
とはいえ、全体の受験者の割合を見ても、クレアール税理士講座が開講している5科目が上位を独占しているのが現状です。
自身の興味や実務上での必要に迫られる事情などがない限り、実はあまり問題にならないデメリットかもしれません。
「非常識合格法」故に「網羅的」な学習が難しい
クレアール税理士講座の指導哲学の核である非常識合格法ですが、ここで改めて非常識合格法の核心部分をおさらいしましょう。
出題範囲を全て網羅するという無駄な学習はしない。高得点を取るための学習ではなく、合格のための学習を行なう。
(引用:クレアール税理士講座HP)
クレアール税理士講座の講義は試験に合格するための学習であり、試験で高得点を取って合格するための学習ではありません。
非常識合格法に則った学習法は効率的ですが、一方で「税理士に関する知識を網羅的に得たい」と考える人には向かない点があります。
ただし網羅的ではないにせよ、非常識合格法は「税理士業務を行うのに不可欠な原理・原則に関する論点」をしっかり押さえます。
よって「税理士として最低限知っておくべき知識」が、非常識合格法によっては省かれない点は理解しておきましょう。
一方で網羅的な学習を行わなかったが故に、突然試験の出題傾向が変わってしまった際に対応できなくなる恐れがあります。
いずれにせよ税理士の試験はただでさえ出題範囲が広く、すべてに対応すること自体が非常に難しい側面もあります。
「クレアールなら基本的な部分は押さえられる」と割り切り、効率的な学習に専念してしまう方が合格に近づく、と考えるのもいいでしょう。
クレアール税理士講座の合格率・合格実績は?
それでは肝心のクレアール税理士講座の合格率はどういった数値が出ているでしょうか。
残念ながらクレアール税理士講座の合格率は公表されていませんでした。
ただし合格率については、公表を行っていない通信講座の方が多く、せいぜい「合格者数」の公表に留まっているのが現状です。
これはクレアールというよりも通信講座であるが故の弊害で、受講者と対面できないために追跡調査の実施が難しいという事情があります。
「合格率」が分からないという点では不安があるかもしれませんが、これはクレアールだけの事情ではない点は理解しておきましょう。
また、クレアール税理士講座のHP上には多数から寄せられた合格体験記を閲覧できますので、気になる方は一度目を通してみてもいいでしょう。
あくまで合格率という実績面にこだわるのであれば、資格の大原税理士講座は非常に有力な選択肢でしょう。
税理士試験における全国官報合格者600名中、資格の大原税理士講座の受講者の合格者数は320名にも及びます。
つまり全国官報合格者の半数以上が資格の大原税理士講座の受講者であり、資格の大原の税理士試験の強さを端的に示すデータでしょう。
合格率はあくまで基準の1つであり、非常識合格法のメソッドを持ちリーズナブルな価格のクレアールも十分魅力的です。
しかしもし「一定以上の実績のある通信講座で税理士試験の学習に臨みたい」と思うのであれば、資格の大原はぜひ選択肢に入れたい通信講座でしょう。
クレアール税理士講座がおすすめな人は?
ここからはクレアール税理士の受講をおすすめできる人を解説します。
クレアール税理士講座の特徴は効率的な学習を行う「非常識合格法」というメソッドと、他社と比べて比較的安価で済む講義費用です。
以上を踏まえた上で、以下にクレアール税理士講座の受講に向いている人をまとめました。
- 短時間で済む効率的なメソッドの下で学習したい人
- 無制限に質問できる環境などを利用して自主的に学習ができる人
- できれば価格を押さえて税理士試験の学習をしたい人
なんといってもクレアール税理士講座のメリットは、平均的な学習時間よりも効率的に学習時間を短縮できる非常識合格法というメソッドです。
非常識合格法は、受講生が確実に合格できる力を身につけられるように学習内容の「選択と集中」を行い、学習の効率化と時間の短縮を実現します。
「選択と集中」を行うが故に網羅的な学習は難しいですが、逆に学習時間が限られている社会人には向いているでしょう。
またクレアール税理士講座は他社と比べてリーズナブルな費用ですみ、質問が無制限にできる環境も整っています。
何度でも質問できる権利を使い倒すというくらいに学習に強い意志を持った人は、クレアール税理士講座に向いているでしょう。
クレアール税理士講座をおすすめできない人は?
一方でクレアール税理士講座をおすすめできない人はどういう人でしょうか。
学習時間が取りづらい人にも効率的な学習を実現する非常識合格法ですが、逆にこの学習方針が裏目に出てしまう人の存在は否定できません
以上を踏まえた上で、クレアール税理士講座をおすすめできない人を以下にまとめました。
- 「国税徴収法」などのクレアールが開講している科目以外での受験を検討している人
- 試験科目を網羅的に学習することでより万全の体制で試験に臨みたい人
- 自分で学習ペースを調節するのが難しくより多くの受講者に接してモチベーションを上げたい人
まずそもそも、クレアール税理士講座が開講している科目は必修科目も含めて5科目に限られています。
よって試験内容が理論に限られ、学習時間も150時間と短時間で済む「国税徴収法」などの、5科目以外で受験したい人には向いていないでしょう。
開講科目を5科目に限っているのも、高得点を取るためではなく合格のための学習を行う非常識合格法のメソッドに則った方針です。
言い換えると、もし例年の出題傾向と異なる試験問題が出された場合、対応できなくなる可能性が否定できません。
よってもし高得点を狙うような網羅的な学習を通じて、より確実に試験に臨みたいと考える人には向いているとは言い難いでしょう。
そしてクレアール税理士講座は通信講座ですので、学習ペースを自分で整える必要があるなど、常に自分自身と闘う必要があります。
自分一人での学習に不安を覚える人は、通信講座の受講生でも教室で講義を受けられるTAC通信講座の受講を検討するといいでしょう。
クレアール税理士講座以外の税理士通信講座と比較
クレアール税理士講座以外の税理士通信講座と比較 |
---|
・クレアール税理士講座とスタディングとの比較 ・クレアール税理士講座と資格の大原との比較 ・クレアール税理士講座とTACとの比較 |
ここでは、クレアール税理士講座以外の税理士試験の通信講座について解説を行います。
クレアール税理士講座は安価で効率的な学習ができる通信講座ですが、他社にも魅力的な通信講座は存在します。
スタディング税理士講座はクレアール税理士講座よりもさらに費用が安価であり、スマホ学習の多彩さは他社にはない特色です。
実績面を重視するのであれば、2023年試験の官報合格者が50%を超えている資格の大原税理士講座が群を抜いて高く、検討すべきでしょう。
そしてカリキュラムの合理性や講師の質を求めるのであれば、TAC税理士講座は魅力的な通信講座であり、候補に入れない手はありません。
クレアール税理士講座の受講を検討している場合でも、必ず他の税理士講座についても調べた上で最終的に受講する講座を決めるようにしましょう。
クレアール税理士講座とスタディングとの比較
クレアール税理士講座 | スタディング税理士講座 | |
---|---|---|
費用(税込・簿財・24年合格目標) | 387,000円(2026年合格目標講座新・簿記検定トライアル 簿財アドバンス2年プラン・初学者対象) ※キャンペーン価格:228,330円【11月割引価格】 |
109,800円(簿財2科目コンプリートパック) |
教材 | ・オリジナルテキスト(冊子版) ・Vラーニングシステム(映像講義) ・個別計算問題集 ・理論問題集 ・答案練習 ・公開模擬試験 ・直前ヤマ当て講義 ・直前これだけ集 |
・オリジナルテキスト(PDF版) ・映像講義 ・理論学習ツール ・スマート問題集 ・トレーニング ・テーマ別演習 ・実力テスト ・理論記述練習 ・答練 |
フォロー体制 | ・質問無制限(メール・FAX・郵送) ・セーフティコース(合格お祝い金対象・試験受講料負担・5科目の場合は格安料金で受講延長可能) |
・Q&Aチケット(1枚1,500円・税込・専用Webサイト) ・学習フロー&学習レポート(デジタルデバイスによる学習補助) ・AI問題復習 |
合格者特典(1科目ごと・条件有) | 合格お祝い金(30,000円) | 合格お祝い金(10,000円) |
教室受講 | 無 | 無 |
スタディング税理士講座でまず目を引くのは、クレアール税理士講座以上に安価な講義費用でしょう。
30枚分のQ&Aチケットや直前対策答練を含んだコンプリートパックでさえ89,800円(税込)で、クレアール税理士講座の1/3未満で受講できてしまいます。
さらに1科目10,000円の合格お祝い金制度もあるため、合格さえできればさらに安くすませられるでしょう。
一方でフォロー体制にはやや不安があり、授業で分からない点は質問できますが、一回1,500円(税込)と有料制です。
パーフェクトパックで受講すれば30回分質問ができる上、専用のWebサイトから過去に寄せられた質問と回答を閲覧できます。
以上の事情を鑑みると30回分さえあればまず足りなくなることはありませんが、不安を覚える方は別の通信講座も検討してもいいでしょう。
むしろスタディングの真の強みは、業界内で唯一無二とさえいえるデジタルデバイスの特性を最大限に利用した学習方法でしょう。
デジタルデバイスによる映像講義の視聴が可能な通信講座は今や珍しくありませんが、スタディングはテキストや問題集もすべてpdf形式です。
さらに最適な学習順序をガイドする「学習フロー」や学習時間と進捗状況を可視化する「学習レポート」など、デジタルデバイスを利用した学習方法を取り入れています。
AI学習も取り入れており、問題の成績を元に復習する日程を設定し出題する、「AI問題復習」もスタディング税理士講座ならではでしょう。
価格の安さやサポートの手薄さに心配に感じる人もいるでしょうが、合格者は報告がある分だけでも272名いるなど一定の実績があるのも事実です。
デジタルデバイスを積極活用して学習したいと考える人は、ぜひ選択肢に入れたい税理士の通信講座でしょう。
クレアール税理士講座と資格の大原との比較
クレアール税理士講座 | 資格の大原税理士講座 | |
---|---|---|
費用(税込・簿財・25年合格目標) | 297,000円(税込・簿財アドバンス1年プラン・初学者対象) ※キャンペーン価格:175,230円【11月割引価格】 |
383,000円(簿記・財表初学者一発合格パック) |
教材 | ・オリジナルテキスト(冊子版) ・Vラーニングシステム(映像講義) ・個別計算問題集 ・理論問題集 ・答案練習 ・公開模擬試験 ・直前ヤマ当て講義 ・直前これだけ集 |
・オリジナルテキスト(冊子版) ・時間の達人シリーズ(映像講義) ・計算問題集 ・ミニテスト ・確認テスト ・直前対策テキスト ・直前対策問題集 ・過去試験問題集 ・最終チェックテキスト ・要点チェックノート ・総まとめ問題集 ・模擬試験 |
フォロー体制 | ・質問無制限(メール・FAX・郵送) ・セーフティコース(合格お祝い金対象・試験受講料負担・5科目の場合は格安料金で受講延長可能) |
・質問無制限(対面・電話・メール) ・サクセスミーティング ・自習室開放 ・就職&転職サポート |
合格者特典(1科目ごと・条件有) | ・合格お祝い金(30,000円) | 無 |
教室受講 | 無 | 有(模擬試験) |
資格の大原税理士講座の講義費用は383,000円(税込)と、クレアール税理士講座と比べてお世辞にも安価とはいえません。
さらにいえば合格お祝い金制度も存在せず、あまり金銭面で優しい通信講座とは言い難いのは事実でしょう。
その分「資格の大原」ブランドらしく、しっかりとした実績と蓄積されたノウハウを元に作られたテキストを提供しています。
講師陣の質も非常に高く、映像講義「時間の達人」シリーズも「1講義60分(1チャプター10分以内)」と、スキマ時間の学習に適しています。
そして注目すべきなのは税理士試験合格後の就職・転職サポートにまで範囲が及ぶフォロー体制の手厚さでしょう。
クレアール税理士講座のセーフティコースを始めとしたフォロー体制も十分手厚いですが、一方で金銭面のフォローという側面が強い内容です。
資格の大原税理士講座は、講師が1対1でアドバイスする「サクセスミーティング」や、通信講座生でも利用可能な「自習室」の開放などを行っています。
学習面でのサポートの手厚さは、クレアール税理士講座を大きく上回っていると言い切れるでしょう。
他社の税理士講座と比べた時、資格の大原税理士講座が群を抜いているのは官報合格者の占有率でしょう。
官報合格とは税理士試験において「5科目すべての合格の達成」を指し、資格の大原はなんと50%を超えています。
他社にも合格者数を公表しているところはありますが、科目合格などを含んだ数である点には注意が必要でしょう。
逆にいえば残りの50%の官報合格者は他社の通信講座などからも輩出されているため、資格の大原じゃないと受からないというわけではりません。
しかしより万全を喫して、「確かな実績があるところで学習したい」と考えるなら、資格の大原はまず候補に入れるべき通信講座でしょう。
クレアール税理士講座とTACとの比較
クレアール税理士講座 | TAC税理士講座 | |
---|---|---|
費用(税込・簿財・25年合格目標) | 387,000円(2026年合格目標講座新・簿記検定トライアル 簿財アドバンス2年プラン・初学者対象) ※キャンペーン価格:228,330円【11月割引価格】 |
400,000円(完全合格+上級コース・簿財パック) |
教材 | ・オリジナルテキスト(冊子版) ・Vラーニングシステム(映像講義) ・個別計算問題集 ・理論問題集 ・答案練習 ・公開模擬試験 ・直前ヤマ当て講義 ・直前これだけ集 |
・オリジナルテキスト(冊子版・PDF版) ・問題集 ・トレーニングシート ・理論テキスト ・ポイントチェック ・上級テキスト ・上級問題集 ・上級トレーニングシート ・直前対策テキスト ・合格情報レジュメ |
フォロー体制 | ・質問無制限(メール・FAX・郵送) ・セーフティコース(合格お祝い金対象・試験受講料負担・5科目の場合は格安料金で受講延長可能) |
・質問無制限(メール・電話) ・音声DLフォロー ・個別学習相談 ・自習室開放 |
合格者特典(1科目ごと・条件有) | ・合格お祝い金30,000円 | ・合格お祝い金10,000円(合格体験記を提出すると10,000円) |
教室受講 | 無 | 有(講義聴講) |
TAC税理士講座の最大の強みは、200名を超える優秀な講師陣による、効率よく合格に向けて学習可能なカリキュラムでしょう。
TAC税理士講座は近年の本試験の出題傾向・ボリューム・必要な知識を徹底的に分析し、科目ごとに合理的なカリキュラムを作成します。
合格に必要な要素のみを徹底抽出するTAC税理士講座のメソッドは、クレアール税理士講座の非常識合格法に通ずるものがあるでしょう。
講師陣・メソッドの実績は数値にも表れており、2022年度の調査で講師満足度は94.7%と驚異的な数字を叩き出しています。
またTAC税理士講座は問題の的中率にも自信を持っており、的中した問題をHP上で公表しているので、気になる人は確認してもいいでしょう。
通信講座としてのあり方はクレアール税理士講座と似ていますが、クレアールが「価格」で勝負しているのに対し、TACは「講義」に自信をもっています。
クレアール税理士講座の講義が劣るわけではありませんが、TACの講義に魅力を感じるのであれば、ぜひ受講を検討したいところです。
クレアール税理士講座のコース一覧・学費は?
クレアール税理士講座のコース一覧・学費は? |
---|
・初めての人は「2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信」がおすすめ |
初学者向けコース | 価格(すべて税込) | 科目数 | 学習期間 | セーフティコース |
---|---|---|---|---|
2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信 | 458,000円 ※キャンペーン価格:242,740円【11月割引価格】 |
2科目(簿記論・財務諸表論) | 2年 | ○ |
2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿記論 Web通信 | 377,000円 ※キャンペーン価格:199,810円【11月割引価格】 |
2科目(簿記論・財務諸表論) | 2年 | ○ |
2025・2026年合格目標講座 新・1年2科目合格セーフティコース【簿記論+法人税】 Web通信 | 503,000円 ※キャンペーン価格:266,590円【11月割引価格】 |
2科目(5科目から任意のものを選択) | 1年 | ○ |
2025・2026年合格目標講座 新・1年3科目合格セーフティコース【簿財+消費税】 Web通信 | 523,000円 ※キャンペーン価格:277,190円【11月割引価格】 |
3科目(簿財アドバンス+任意の選択科目1科目) | 1年 | ○ |
2026年合格目標講座 新・2年5科目合格セーフティコース Web通信 | 743,000円 ※キャンペーン価格:393,790円【11月割引価格】 |
5科目 | 2年 | ○ |
2027年合格目標講座 新・3年5科目合格セーフティコース Web通信 | 910,000円 ※キャンペーン価格:482,300円【11月割引価格】 |
5科目 | 3年 | ○ |
2028年合格目標講座 新・4年5科目合格セーフティコース Web通信 | 1,086,000円 ※キャンペーン価格:575,580円【11月割引価格】 |
5科目 | 4年 | ○ |
2029年合格目標講座 新・5年5科目合格セーフティコース Web通信 | 1,221,000円 ※キャンペーン価格:647,130円【11月割引価格】 |
5科目 | 5年 | ○ |
(参考:クレアール税理士講座HP)
クレアール税理士講座で受講したいと決意を固めたら、自身が受講するコースを選ぶ必要があります。
上記の表は「初学者向け」のコースですが、その多さに戸惑うでしょう。
しかし実際にはそれほど複雑な体系にはなっておらず、各コースごとの違いは以下の通りにまとめられます。
- 受講する科目数
- 学習期間
- セーフティコースの有無
たとえば、「簿財合格を1年半くらいの期間をかけて合格したい」と考えるなら「トライアル簿財アドバンスコース」を選ぶことになるでしょう。
そこにさらに「受講費用の負担や合格した際にお祝い金や返金の保証が欲しい」と考えるなら「セフティーコース」を盛り込む、という形です。
コースの中には「科目別」のコースや、同じコースの中でも異なる学習のカリキュラムを組める「プラン」が違うものもあります。
パッと見の「選択できるコースの数」の多さに戸惑う部分はありますが、自身が「どの科目を何年かけて学習したいか」を考えて選択しましょう。
初めての人は「簿財アドバンス2年セーフティーコース」がおすすめ
そうはいっても、どのコースをを選べばいいのかがどうしても分からない方はいるでしょう。
そういう方に当記事がおすすめしたいのは、「2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信」です。
これは文字通り「簿財」を2年間での合格を目標としたコースで、セーフティコースでもあります。
セーフティコースは通常のコースよりも割高ですが、相応の保証を得られるコースであるため、ぜひとも検討したいコースだといえるでしょう。
- 2025年度試験に合格した場合は70,000円の合格お祝い金制度
- 2025年度試験に合格した場合は2024年度分の受講料50,000円返金制度(2024年度分の講義を受講しない場合)
- 2025年度分の税理士試験受講料はクレアールが負担
まず合格お祝い金制度ですが、仮に2025年・2026年合格目標である場合、2025年に「簿財」を合格した場合なんと70,000円のお祝い金を貰えます。
通常のお祝い金が1科目30,000円であるのに対して、この場合10,000円多く貰えるので、ぜひとも積極的に狙いたくなるところでしょう。
1年目で「簿財」に合格した場合、引き続き選択科目3科目のうち1科目を受講できる上、もし受講しない場合は50,000円が返金されます。
さらに税理士試験の受験費用もクレアールが保証してくれるなど、金銭面で受講者の助けになるコースだといえるでしょう。
全税理士試験受験者が受検する「簿財」ですが、簿財アドバンスは「簿財」を短時間で同時に学習できる効率的なカリキュラムです。
初学者でコースに悩むような人、特に費用面で不安のある人にこそ、「簿財アドバンス2年セーフティコース」はおすすめです。
クレアール税理士講座の申し込み方法について
クレアール税理士講座の申し込み方法について |
---|
・クレアール税理士講座には頭金不要の学費ローンがある |
どのコースで受講するかを決めたらいよいよクレアール税理士講座のHP上から申し込みを行います。
申し込みを始める前に、以下の2つのものを用意しましょう。
- メールアドレス(GmailまたはYahooメールが望ましい)
- 受講を希望する講座のコース番号
docomo・au・softbankのメールアドレスはパソコンからのメールをブロックする可能性があるので、GmailかYahooメールの方がよいでしょう。
またコース番号は、各コースごとのページの下部にある受講料の箇所に掲載されていますので、事前にご確認ください。
上の画像の一番右の番号が、各コースごとのコース番号です。
以上の2つを用意したら、クレアール税理士講座のHPの右側にある「講座申込」というバナーをクリックします。
上の画像の一番下にある紫色のバナーが「講座申込」のバナーです。
バナーをクリックすると講座申込方法の解説ページに飛びますので、一通り確認した上で「講座のお申し込みはこちら」のバナーをクリックしましょう。
「講座申込」をクリックするとすぐに上の画面が表示されますが、申込方法を確認した上で「講座のお申し込みはこちら」をクリックしましょう。
次に自身が受講するコースを選択を行いますが、ここでは「コース番号選択」から受講するコースを選択する方法を説明します。
まずは検索方法を「コース番号選択」に設定した上で、自分の受講したい講座を選択し、事前に用意したコース番号を「コース番号」の覧に入力します。
ここではサンプルとして、「2年セーフティコース簿財アドバンス」を選択した際の入力画面を以下に掲載しますので、参考にしてみてください。
申し込む講座を選択したら、続いて講座申し込みの時に必要なe-クレアールの新規登録を行います(もし登録済みであれば必要ありません)。
まずは「会員認証」画面の下部にある「はじめての方はこちら」ボタンをクリックします。
その後「メールアドレス」の入力欄に事前に用意したメールアドレスを入力し、「個人情報の取り扱いに同意する」にチェックを入れた上で送信しましょう。
すると「【クレアール】会員仮登録のお知らせ」というタイトルのメールが届きますので、受信後30分以内にメールに記載されたURLをクリックしてください。
クリックした後はパスワードも含めた個人情報の入力を行い、受講料のお支払いを選択します。
受講料のお支払い方法には以下の種類があり、それぞれに注意事項があるのでHPにて一度支払方法の詳細を確認しましょう。
- クレジットカード
- コンビニ(番号通知)
- 払込票(コンビニ・ゆうちょ)
- ペイジー
- 銀行振込
- 学費ローン
その後「申込内容を確認する」をクリックし、問題がないことを確認した上で「確定」ボタンを押すと申込手続きが完了します。
ここではHPからの申込方法を解説しましたが、他にも無料お試しテキストやクーポンがついているパンフレットなどがついてくる資料請求もできます。
もし受講するかどうかを迷っていて、少しでもお得に受講したいと考える人は、まずは無料でできる資料請求をしてみてもいいでしょう。
クレアール税理士講座には頭金不要の学費ローンがある
資料を確認していよいよクレアール税理士講座を受講したいと思ったはいいものの、やはり学費が気になるという人もいるでしょう。
クレアール税理士講座は他社と比べて講義費用はリーズナブルですが、それでも講義費用は10万円を超えてしまいます。
金銭面での負担を少しでも軽くしたい方におすすめなのは、頭金が必要ない学費ローンの活用です。
ローンなのでもちろん手数料はかかりますが、最大で60回払いに対応しているため、経済的に余裕がない人にも活用しやすいでしょう。
受講するコースによっては特定回数までは無金利で済むものもありますので、利用を検討する場合はまず確認をしてみましょう。
クレアール税理士講座の割引制度について
クレアール税理士講座の割引制度について |
---|
・資料請求をするとクーポンが貰える ・期間限定の割引キャンペーンを実施していることがある ・再受講・再チャレンジ・スクール変更でも割引がある ・教育訓練給付金制度が活用できるコースがある |
せっかくクレアール税理士講座を受講するのであれば、少しでもお得な価格で受講したいと思うのは当然でしょう。
クレアール税理士講座は他社と比べて価格が抑えられていますが、お得な割引制度もいくつか存在します。
資料請求して届く資料の中にはクーポンが同梱されており、割引キャンペーンも実施している場合があります。
各種割引制度もある上、ハローワークが実施している教育訓練給付金制度の対象であるコースも押さえたいところでしょう。
せっかくある割引制度を上手に活用すれば、経済的にも余裕をもって学習に臨めるでしょう。
資料請求をするとクーポンが貰える
クレアール税理士講座に資料請求をすると、講義費用を割引できるクーポンが同梱されている時があります。
割引額は5,000円~30,000円で、期間限定の割引キャンペーンが開催されている場合は併用できます。
講義の申し込み自体はHPから直接可能ですが、資料請求をするとクーポンがついてくる点でもお得なので、ぜひとも積極的に活用しましょう。
また、実際に届いた講義サンプルを確認できるので、実際に講義を受講した際のイメージを掴みやすいという側面もあります。
実際に受講して思っていた授業と違うという風に後悔しないためにも、クーポンを抜きにしても資料請求をおすすめします。
期間限定の割引キャンペーンを実施していることがある
講座名 | 一般価格 | 11月割引価格 |
---|---|---|
2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿財アドバンス Web通信 | 458,000円 | 242,740円 |
2025・2026年合格目標講座 新・科目別合格・2年セーフティコース 簿記論 Web通信 | 377,000円 | 199,810円 |
(引用:クレアール税理士講座HP)
クレアール税理士講座は受講時期によっては講義費用が割引されている場合があります。
上の表は「2年セーフティコース簿財アドバンス」の期間限定割引価格のものですが、実に4割近い割引がされています。
先に紹介した割引クーポンも併用可能ですので、ぜひとも積極的に活用したいキャンペーンだといえるでしょう。
またこの割引については、DVDや答練資料といったオプションにも適用されます。
費用の都合でオプションにまでは手がつけられなかった人も、この割引を利用すれば利用できるかもしれません。
例えば上の「2年セーフティコース簿財アドバンス」の場合、オプションをすべてつけても347,000円と、割引前の同コースより安価で受講可能です。
せっかく利用するならオプションもすべてつけたい、という欲張りな人にこそ向いている割引制度でしょう。
再受講・再チャレンジ・スクール変更でも割引がある
割引制度 | 割引額 | 条件 |
---|---|---|
再受講 | 60%~30%OFF | ・税理士講座で同一科目を3年以上受講した人。 ・税理士講座を2年連続で受講した人。 |
再チャレンジ | 30%OFF | ・過去に税理士講座の受講経験がある人(当校・他校問わず) |
スクール変更応援 | 35%OFF | ・当校以外の2023年合格目標講座を受講した人 |
友人・ご家族・同僚 | 30%OFF | ・同月内に知人・友人等2名で申し込んだ場合 |
グループ申込 | 40%OFF | ・同月内に3名以上で申し込んだ場合 |
(参考:クレアール税理士講座HP)
クレアール税理士講座には「各種割引制度」として特定の資格を有する人への割引制度が存在します。
しかし資格を持っていない人でも、各種割引制度の対象になる場合があるのでここでその条件を確認しましょう。
まずクレアール税理士講座を継続して受講している場合に60%~30%割引される「再受講」という割引区分があります。
また過去に税理士講座を受けていた場合や、クレアール税理士講座以外の2024年合格目標講座を受講していた人も割引の対象です。
比較的利用しやすいところでは、「友人・ご家族・同僚」「グループ申込」があるでしょう。
それぞれ「2人」「3人以上」で同月内に申し込みをすると、それぞれ「30%」「40%」割引されるという制度です。
いずれも割引額が高い割引制度ですので、条件に引っかかるようなら積極的に活用しましょう。
教育訓練給付金制度が活用できるコースがある
コース名 | 一般価格 | 自己負担額 |
---|---|---|
簿財アドバンスレギュラー通信 | 240,000円 | 192,000円 |
法人税法レギュラー通信講座 | 215,000円 | 172,000円 |
消費税法レギュラー通信講座 | 120,000円 | 96,000円 |
(参考:クレアール税理士講座HP)
クレアール税理士講座のコースの中には、ハローワークが実施している給付金制度「教育訓練給付制度」の対象のものがあります。
「教育訓練給付制度」は、特定の教育訓練を受講し修了した場合に、支払った費用の一定割合に相当する額が戻ってくる制度です。
クレアール税理士講座の場合、受講料の20%(最大10万円)が戻ってくるので、これも積極的に活用したい制度でしょう。
対象となっている講座はいずれも「レギュラーコース」であり、いずれも学習経験者を対象としているコースである点には注意が必要です。
しかしもし独学や他校にて税理士試験の学習をした経験があるのであれば、活用を検討してみてもいいでしょう。
クレアール税理士講座のよくある質問
クレアール税理士講座のよくある質問 |
---|
・クレアール税理士講座のテキストは何故薄いのですか? ・他校の「簿記論」「財務諸表論」がセットになっている講座との違いは何ですか? ・初めて税理士を受験する場合はどの科目を選択したらいいでしょうか? ・クレアール税理士講座の相続税法の講師の評判はどうですか? ・クレアール税理士講座に無料お試しはありますか? ・どのタイミングで学習を始められますか? ・クレアール税理士講座の価格が安い理由を教えてください ・クレアール税理士講座の合格率は公表されていますか? ・入金したのに動画視聴ページでログインしたら「不正なログインです」と表示される |
この項目では、クレアール税理士講座について挙げられがちな質問についてを当項目にてまとめました。
クレアール税理士講座のテキストは何故薄いのですか?
クレアールの掲げる「非常識合格法」に則り、「合格に必要な重要論点のみを凝縮」しているためです。
仮に税理士試験の試験範囲のすべてをテキストに網羅しようとすると膨大な量・分厚さになってしまい、学習効率が下がってしまいます。
クレアール税理士講座の「非常識合格法」によって学習範囲を合格に必要な分に厳選しているのが、クレアール税理士講座の強みだといえるでしょう。
他校の「簿記論」「財務諸表論」がセットになっている講座との違いは何ですか?
クレアール税理士講座は、他校の「簿財がセットになっている講座」との違いについて、以下の通りに述べています。
- コマ数の減少
- 同一講師による講義
- 簿財が一緒になった教材
他校のように「簿記論」と「財務諸表論」を「別々」に講義するのではなく、「簿財アドバンス」として「同時」に講義するのが特徴だといえるでしょう。
「簿財」を「同時」に学習するために学習時間を短縮できる上、同じ講師が講義を行うことで講師ごとの説明の不一致を避けられます。
「簿財アドバンス」は「非常識合格法」を掲げるクレアール税理士講座らしい効率的な科目だといえます。
初めて税理士を受験する場合はどの科目を選択したらいいでしょうか?
まずは必須科目である「簿記論」と「財務諸表論」から学習を始めるのが一般的です。
もし学習時間を多めに取れる方であれば、学習ボリュームの少ない「消費税法」を加えた3科目学習もおすすめします。
また、学習開始時期によっては「消費税法」からの学習の開始を検討してもいいでしょう。
クレアール税理士講座の相続税法の講師の評判はどうですか?
クレアール税理士講座の相続税法を担当する藤崎仁講師は、若年ながら「情熱あふれる講義と指導」に定評があります。
他の河野上浩司講師や加藤邦治講師らと比べて若いため講義の質に不安に感じる人もいるかもしれません。
しかし「相続税法」のスペシャリストとしての実務経験が十分にある方ですので、安心して受講しても大丈夫です。
クレアール税理士講座に無料お試しはありますか?
HP上から資料請求をすると、無料で試せるサンプルテキストや希望する場合はDVD講義が届きます。
クレアール税理士講座の学習内容をしっかりと把握するためにも、ぜひ積極的に活用してみましょう。
またHP上にもサンプルテキストや講義の案内がありますので、気になる方はそちらから試してみてもいいでしょう。
どのタイミングで学習を始められますか?
クレアール税理士講座に申し込んでから振込等を確認が取れた日を起算日として、1週間以内に教材の初回発送を行います。
教材は講義の進行状況に合わせて、その時点で送付可能な教材を発送します。
クレアール税理士講座の価格が安い理由を教えてください
クレアール税理士講座がWeb通信講座に特化しているためです。
従来の講座のように教室運営に必要な設備・人件費を節約できる上、収録スタジオも独自に保有しています。
さらにテレビCMや新聞広告等を出さずに広告宣伝費も抑えることで、「高品質かつ低価格」な講義の提供が可能になりました。
クレアール税理士講座の合格率は公表されていますか?
クレアール税理士講座の合格率は公表されていません。
ただしこれはクレアール税理士講座に限った話ではなく、通信講座という形態上、正確な割合を出すのが難しいという現状があります。
しかしクレアール税理士講座からも合格者はしっかりと輩出されており、HP上にはクレアール税理士講座を受講して合格した人の声が多く寄せられています。
税理士試験の会計科目は、日商簿記の商業簿記と会計学の延長線上にある科目だと感じました。
しかし、問題量は比にならないほど多くなるのでクレアールの「非常識合格法」による学習方法で勉強することは、合格するための大事な要素だと思います。
(引用:クレアール税理士講座HP)
私は、1年目の学習は試験日の約3か月前に始めたこともあり、学習時間が足りずうまくいきませんでした。
しかし、2年セーフティコースを選択していたおかげで、リーズナブルに、かつ、時間をかけて2回転目の学習を進めることができました。
その結果、簿記論・財務諸表論の両方に合格することができたと思っています。
(引用:クレアール税理士講座HP)
「非常識合格法」とはありますが、決して博打のような勉強法ではありません。必ず合格点まで辿り着ける効率的な勉強法であるため、そこは安心して勉強に集中することができました。
(引用:クレアール税理士講座HP)
非常識合格法の有用性を実感し、その上で合格した人たちの声が多く寄せられているクレアール税理士講座は、決して他社に学習の質が劣っていたりはしません。
しかし、どうしても合格率などの実績を元に受講する通信講座を決めたい場合は、官報合格者の占有率の50%以上を占める資格の大原の講座をおすすめします。
→ target=”_blank” rel=”nofollow noopener”資格の大原税理士講座のHPはこちら
入金したのに動画視聴ページでログインしたら「不正なログインです」と表示される
動画視聴ページのログインID・パスワードは「e-クレアール会員」のものとは異なります。
入金を確認し次第、各種講座事務局で登録後に改めて受講者に通知を行うので、最大で数日程度を目処にお待ち下さい。
クレアール税理士講座についてのまとめ
クレアール税理士講座は非常識合格法という確固たる学習メソッドを元に、効率よく合格を目指せる通信講座です。
他校の学習カリキュラムよりも短い時間で学習できるため、時間を取りづらい社会人の方でも無理なく合格を目指せるでしょう。
また、他校と比べても講義費用は安く抑えられている上、割引制度も豊富なため、経済的に余裕がない人にも魅力的な講座です。
たとえば「簿財」の24年合格目標コースで比較すると、資格の大原やTACの受講料と比べて、クレアールは10万円近く安価で受講可能です。
またセーフティコースは通常コースより割高になるもの、金銭面で受講者を助ける制度が多くあるので、ぜひ利用を検討したいところでしょう。
クレアール税理士講座の受講を考えている方は、まずはHP上から無料の資料請求を行い、お試しテキストなどに触れてみましょう。
コメント