疲れた家族をほぐす足技と強い体幹を手に入れる
【道場稽古+練習会】足で踏むマッサージを覚えたら、セルフケアも出来ちゃう!Wで嬉しい♪丹足-タンソク
- 時間
- 夜間(18:00以降)、●道場稽古 第2金曜日18:30~20:30 第3日曜日8:30~10:30 ●道場会員練習会 第1日曜日9:30~11:30 第3木曜日19:15~20:45 第4木曜日19:15~20:45 (日程変更もあり。最新情報はHP掲載)
- 曜日
- 木金日
- 料金
- 【入学金】10,000円【受講料】5,000円【その他】0円

癒し鍛える「丹足(タンソク)道場」は、想い遣りの心を育む場所です
住所 | 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4丁目4-5タケコウビル6F |
---|---|
最寄り駅 | 大阪市営地下鉄御堂筋線 本町駅、大阪市営地下鉄中央線 本町駅、大阪市営地下鉄四つ橋線 本町駅、大阪市営地下鉄御堂筋線 心斎橋駅、大阪市営地下鉄中央線 堺筋本町駅 |
-----相手だけではなく、施術者自身の身体も癒す
奥の深い“丹足”を、ぜひご体験ください!-----
「丹足(タンソク)」は、足裏で相手を踏みほぐすマッサージ法です。
一般的な整体やリラクゼーションサロンでは、手を使ってもみほぐしていきますが、丹足は足を使います。
足を用いたマッサージにはフーレセラピーと呼ばれるものもありますが、違いは「丹足では力を使わない」というところです。
踏まれる人は、心地良い揺れの中でコリがもみほぐされとろけるように気持ち良く、踏む人(施術者)は無理やり力を加えなくても揺れのエネルギーによってほぐすので疲れる事なく芯から気持ち良い汗をかきます。
技術の習得においては、相手の体の状態がどうか、今の踏み心地はどうかなど、想い遣る気持ちを持って踏むことが丹足技術の向上の大きな助けとなり自分に還ってくるので、上達することがとても楽しくなります。
「丹足」は元気に歩ける体があれば誰でもできます。マッサージ初心者も取り組みやすいです。
ペアで始めれば、お互い交互に足裏で踏みほぐしあっていくことで、共に踏んで踏まれての効果は増幅し、グングンと体がスッキリ元気になっていく。家族でのセルフヘルスケアに最良です。
丹足では道具は必要ありませんし服を着たまますぐに始められるので、場所を問わずどこでも行える技術になります。
すでにリラクゼーションサロンを運営、整体師として活躍されている方には、+αのスキルアップ・技術取得にもおすすめ致します。
今の世に生み出された究極の癒し法、「丹足(タンソク)」をとことん学んでみませんか。
【千照館公式ホームページ】→https://www.tan-soku.org/
はじめまして。一般社団法人 丹足普及協会・千照館です。
当協会では、丹足練習による技能向上を図る道場型教育事業を始め、丹足体験イベント・講習会・WSなどの運営事業、丹足インストラクターの資格認定を通した人材育成事業などを行っています。
「丹足」(たんそく)を通じて、踏んで踏まれての触れ合いから始まる心の交流(踏み二ケーション)で、人と人を結ぶ活気ある社会を作ってまいります。
丹足は、施術をする側と、受ける側、お互いに相手が居てこそ成り立つコミュニケーションを重視した整体法です。
そんな丹足の指導にあたる千照館の稽古風景は、いつも、笑い声や熱心な会話で満ち溢れています。
ただ黙って練習をし、頭で考えるだけではない、実践的で熱意ある学びとふれあいの場にあなたも参加してみませんか?
講座
疲れた家族をほぐす足技と強い体幹を手に入れる
【道場稽古+練習会】足で踏むマッサージを覚えたら、セルフケアも出来ちゃう!Wで嬉しい♪丹足-タンソク
足で踏んで踏まれてカラダの芯からスッキリしよう!
【無料で丹足体験】足で踏むマッサージを覚えたら、セルフケアも出来ちゃう!Wで嬉しい♪丹足(タンソク)
フリーダイヤル | 0037-641-796-20985 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区南久宝寺町4丁目4-5タケコウビル6F |
最寄り駅 | 大阪市営地下鉄御堂筋線 本町駅、大阪市営地下鉄中央線 本町駅、大阪市営地下鉄四つ橋線 本町駅、大阪市営地下鉄御堂筋線 心斎橋駅、大阪市営地下鉄中央線 堺筋本町駅 |
アクセス | 大阪メトロ本町駅(御堂筋線・中央線・四ツ橋線)より徒歩7分 ※中央線出口が最短です。 大阪メトロ心斎橋駅(御堂筋・長堀鶴見緑地線)より徒歩10分 ※御堂筋線出口が最短です。 |
営業時間 | 月 火 木 金 土 日 9:30~20:00 |
道場でのお稽古のある日以外は、17:00までの営業時間となります。 | |
定休日 | 水 |
年末年始・お盆・祝日はお休みとなります。 |
このスクールの問い合せ電話番号
0037-641-796-20985
[受付時間] 9:30~20:00 (水を除く)
投稿日:2021/02/03続きを読む>