
【色のいろいろ楽しく学ぶ】 カラボ色大学
色のいろいろ楽しく学ぶ カラボ色大学東京校
- 駅徒歩5分以内
- 補講制度
- 資格検定対策
- 入学金無料
- 目標達成祝い
- イベント・発表会開催
住所 | 東京都中央区八重洲1-8-17新槇町ビルヂング6F |
---|---|
最寄り駅 | 東京メトロ銀座線 京橋駅、JR京浜東北線 東京駅、JR東海道本線(東京~熱海) 東京駅、JR総武本線 東京駅、JR山手線 東京駅 |
- 総合満足度
- 生徒年齢層
- 20歳~45歳
- 生徒男女比
生徒プロフィール

名前 | A.Tさん |
---|---|
性別 | 女性 |
受講講座 | 色彩検定2級3級講座 |
教室 | 東京校 |
講座を習い始めたきっかけは?
私はデザインの仕事をしていて、仕事上配色には凄く悩まされていました。
配色の本も何冊か持っていますが、なんでこの配色の組み合わせなのだろうか?
と疑問に感じる事があり、やるからにはきちんと基本から学びたいと思ったのがきっかけです。
このスクールに入った理由は?
自分で学ぼうと某通信講座を申し込んでみたものの、気づけば10年の歳月が過ぎていました。
また1人で勉強しようと書店に行き「色彩検定3級」の本を購入しましたが買ったことすら忘れてしまう始末。
こりゃだめだ…と意を決してスクールに通おうと探し始めた時に一番始めに見つけたのがカラボでした。
いざホームページを開いてみるとあやしい・・・。(笑)
講座料金も他に比べて安過ぎてあやしい・・・。(笑)
迷いに迷って勉強するきっかけが欲しかったので入学しました。
でも入ってよかったです。
講座・講師の印象は?
講座自体3級と2級の両方を勉強するのでどんどんどんどん進んで行きます(笑)
先生の冗談も聞き逃すぐらい必死でついていって終わった頃には放心状態でした。
でも質問がしにくいとかそういう雰囲気は全然なく、もちろん重要なところはちゃんと
皆がわかるように説明をしてくれます。
色んな年代の人がいたので、それぞれが良い距離感で勉強できたと思います
在校時のエピソードを教えてください
1日に(やる気のある時は)30分〜1時間は授業の復習の勉強をするようにしていました。
また仕事場へは車通勤で1時間かかっていたのでカラボのテキストは常に持ち歩いていました
これからの人へメッセージをお願いします
カラボを信じてついていけば大丈夫だと思います(笑)!
頑張ってください!