「文章を書くのが苦手だから、記事を書くことも苦痛」
「記事を書かないと自分のサイトを見てくれなくなるかも……」
「記事を書いても、内容に納得がいかない」
という、書くことに対してネガティブな思いを抱いている人っていますよね。
そんな悩みを抱いている人たちにおすすめなのが、「Q&A記事」です。
今回は、文章を書くことが苦手でも書く意欲を持たせる、Q&A記事についてご紹介します。
文章を書くのが苦手な人は、無理して書く必要はない
私たちの周りでも、個人ブログやSNSに仕事や日常生活について文章を書く(投稿する)人が増えていますよね。
文章を書くことが苦手な人の中には、周りのそんな様子にちょっとした「焦り」を感じているという人もいるのではないでしょうか?
しかし、「Q&Aコンテンツ」であれば、もともと文章を書くことが苦手でも嫌いでも、少し工夫をするだけで読者に役に立つものを簡単に作ることができます。
「Q&Aコンテンツ」ってなに?
自分が知りたい内容を他者と共有し、情報交換する場でもある、「Q&Aコンテンツ」とは、
Q(質問)に対して、A(回答)を箇条書きで書くだけのシンプルな記事です。
自分のスクールの価格に関すること、実際に聞かれた質問、自分から伝えたいことなどを、Q&A形式に落とし込んで書きこむだけで完成するので、文章を書くことに慣れるという意味合いでも初めてみるといいかもしれませんね。
さらにワンステップ上のQ&Aコンテンツの作り方
ここでは、「Q&Aコンテンツ」をより分かりやすくする方法をご紹介します。
まず、文章を書くのがよほど嫌いでないなら、Q&AのAの後に「補足」として簡単な文章を書き込んでみると良いでしょう。
実際に例を書いてみます。
Q.スクールの料金はいくらですか?
A.○○円です。
また、当スクールは初心者の方も多く存在するため、安心して体験することができます。
さらに、体験レッスンも○○円で受けることができます。ぜひ一度足を運んでみてください。
SEO的にも読者からしても、Q&Aに「+α」書いてあるだけで、よりわかりやすいコンテンツになりました。
これが、Q&Aだけで終わってしまうと、下記のようになってしまいます。
Q.スクールの料金はいくらですか?
A.○○円です。
これだけだと、なんだか冷たいイメージがありますね。
スクールの雰囲気もなんとなく、見えづらい印象を持ちます。
Q&Aの後に一文加えるだけで、よりあなたらしい文章を作ることができるので、ぜひ実践してみてください!
まとめ
文章を書くことに苦手意識を持っている人は、自分で「Q&Aコンテンツ」を作ることをおすすめします。書き込んだ文章が、いたってシンプルな内容でも書き込むことで、一定の需要はあります。
それに加え、Q&Aの内容に、補足的な内容として「+α」の文章を入れると、読者をより引き寄せることにつながるかもしれません。
是非、前向きな気持ちで「Q&Aコンテンツ」を作ってみてくださいね!
本記事は、2017年10月06日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。