社会福祉士・精神保健福祉士に合格したいあなたへ特別なご案内
社会福祉士・精神保健福祉士に絶対合格したい…
でも、どんな学習方法がベストなの?
社会福祉士・精神保健福祉士に絶対合格したい…
でも、どんな学習方法が
ベストなの?

はじめまして、ふくし合格ネットの海老澤浩史です。本サイトでは、社会福祉士・精神保健福祉士試験に合格するための教材のご案内をしています。ふくし合格ネットは、利用者合格率90.1%。講座満足度92.8%の業界随一の「結果が出る」教材です。ここでは、社会福祉士・精神保健福祉士試験に合格するための考え方と教材のご案内をしております。社会福祉士・精神保健福祉士試験で絶対に合格したい人は、ぜひお読みください。

資格試験対策の、
ベストな学習方法は?
資格試験対策の、ベストな学習方法は?

本来は、通学がベストだというのが通説です。直接指導、コミュニティの中で勉強をすることが理想とされてきました。ところが、2020年から起きたコロナウイルスの影響により、人が多く集まる通学が難しい状況が生まれ、オンラインを利用したeラーニングでの学習が急速に普及しました。健康リスクが伴う「通学」という状況が続く中、試験対策の学習でベストな方法はe-ラーニング。つまり、学習システムを通じての学習がベストだといえます

ベストなe-ラーニングは、どのようなものか?
ベストなe-ラーニングは、どのようなものか?

では、ベストなe-ラーニングとはどのようなものでしょうか?まずは、合格に必要な知識が十分に学べること。次に重要なのがポイントを絞った講義の受講と学習の進捗率の把握。そして、豊富な過去問演習。模擬試験の充実性。こうしたものが合格に必要な要素です。社会福祉士・精神保健福祉士の受験教材を販売している会社は多数あり、中には極めて安価なものもありますが、受験に必要なものがそろってなければ、効果が不十分です。下記に改めて私の受験指導経験から必要だと感じることをまとめましたので、ぜひご覧ください。

1.必要な知識

市販されている教材の中には、価格を抑えるために内容をコンパクトにしたものがありますが、ダイジェスト版では知識が足りません。やはり、合格するためには、必要な知識がすべてそろった教材を選ぶべきです。言うまでもなく、知識が足りなければ、合格することが難しくなります。

2.ポイントを絞った講義

自分自身で漫然とテキストを読んでいるだけでは、知識が頭に入らず、それぞれの科目でどこにポイントがあるかを掴むことが中々できず、時間もかかってしまいます。各項目のポイントを伝える講義を受講することによって、短時間で効率的に全科目・全範囲の知識を把握することができます。

3.学習進捗率の把握

書籍のような、勉強の進み具合も自分で把握しなければならないものだと、どの程度進んだのかわからなくなることがあります。得意分野と不得意分野が出てしまうのは、学習進捗率の把握ができていないから。この把握ができないと、あなたが頑張った努力がバランスを崩し、頑張って勉強しても合格ラインに達せない要因をつくってしまいます。
また、学習進捗率がわかるということは、学習のゴールが見えることにつながり、最後まで高いモチベーションで学習に取り組むことができるという効果もあります。

4.豊富な過去問

過去問もただ解くだけでは、合格に必要な知識の補完にはなりません。過去問で重要なのは、問題を解くことだけではなく、あなたがどのような問題でつまずきやすいか等を分析することです。ですから、過去問を解きながらも、あなたの傾向を分析できる環境が求められます。

5.精度の高い模擬試験

実は、模擬試験とひとくちに言っても精度の差があります。つまり、模擬試験なら何でも良いというわけではなく、質の低い模擬試験を受けても効果は低いのです。ですから、できるだけ精度の高い模擬試験を受けることが重要となります。

これが、勉強の大きなポイントとなります。
価格だけで、内容のない教材で学習しても、ただ過去問を解くだけでも、模擬試験を数受けるだけでも、合格は難しいのです。

ふくし合格ネットe-ラーニング教材とは?
ふくし合格ネットe-ラーニング教材とは?

私は2004年に社会福祉士試験に合格(精神保健福祉士は2015年)し、現在は社会福祉士・精神保健福祉士の受験指導をしています。私が勉強していた頃は、書籍等の市販されていた教材も満足できるようなものが少なく、e-ラーニングの学習システムもほとんどなく、非常に苦しんだ記憶があります。社会福祉士・精神保健福祉士の受験は、環境さえ整えば最小努力の勉強で合格できると、自分の経験からわかった私は、最短合格のためのベストなe-ラーニングを開発することにしました。それが、ふくし合格ネットのe-ラーニング講座シリーズです。

こんな私がつくりました。
海老澤 浩史(えびさわ ひろし)

障害者支援、高齢者支援、ホームレス支援、生活困窮者の就労支援、成年後見人等、様々な現場経験を積みながら資格予備校、大学等で社会福祉士・精神保健福祉士の試験対策講座に長年携わる。

毎年300コマ以上の講義を大学等様々な機関で実施しており、豊富な経験に基づくわかりやすい講義、出題予想は、受講生から好評を得ている。

2013年「海老澤社労士・社会福祉士事務所」開業。2019年より「ふくし合格ネット」を開始。「ふくし合格ネット」の教材の作成、講義を行っている。2022年から法人化。「株式会社ふくし合格ネット」の代表取締役。

講義実績

日本社会事業大学、十文字学園女子大学、日本福祉大学、東洋大学、愛知淑徳大学、田園調布学園大学、文京学院大学、文教大学、目白大学、静岡福祉大学、アルファ医療福祉専門学校、東京都社会福祉協議会国家試験対策講座、東京社会福祉士会受験学習会、日本知的障害者福祉協会、LEC東京リーガルマインドWeb講座、福祉教育カレッジWeb講座

論より証拠!合格者の声
第35回社会福祉士国家試験・第25回精神保健福祉士国家試験
精神的なサポートもしてくれる合格コンプリートセットで合格できました!
島村和美さん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット
 

4度目の挑戦。1度目は某講師+○○福祉を受けたのですが、1点に泣きました。2度目は某通信で勉強法が全く合わず、途中リタイアして独学になってダメで、3度目は某eラーニングでしたが、途中で飽きてダメでした。
3度落ちていると独学は無理だと判断して、4度目にふくし合格ネットのコンプリートセットを申し込みました。
申し込んだ理由はeラーニングのみだと私の場合、また飽きるかもしれないと思い、精神的なサポートもしてくれる合格コンプリートセットにしました。4度も受けると全く自信がないのと、またダメなんじゃないかの葛藤が続いて何度もくじけそうでしたが、19科目の基本的な講義の他に海老澤先生の月に1回zoom講義を受けて毎月そこから仕切り直すことができました。今回よかったのは海老澤先生の課題を忠実に行ったことと、過去問題も5年分を4回は繰り返しできました。学習目標設定テンプレートというのがあり、勉強の進め方と計画の立て方も教えていただけました。あとすごい所はSNSをうまく活用されている所です。YouTube、X、インスタグラム、ふくこみゅ(合格コンプリートセット専用)というコミュニケーションサイトがあります。私は使えるものは全て使いました。YouTubeでは小泉先生の面白い講義と特によかったのが苦手な人物を8分程度で紹介したものをシリーズ化にしてくれたものを全て拝見しとても頭に残りました。インスタグラムでは宮先生が19科目の特に出そうな所をポイントでまとめたものがあり、ノートに書き留めなくても宮先生の資料でポイントをつかむことができました。飽きっぽい私が最後まで教材に取り組むことができました。継続は力なりですね。
本当にこの1年お世話になりありがとうございました。

社会福祉士国家試験、3度目の正直か2度あることは3度あるか…!?
大石航輝さん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

そうなんです、タイトルにある通り本当にどちらかでした。今回(第36回)が3年連続しての受験でした。受験する前から、いや2回目の合否を確認した直後からドキドキ、ヒヤヒヤ、次は絶対合格!など多くの思いが込み上げてきました。そんな中、僕を支えてくれていた存在が「ふくし合格ネット」さん。実はふくし合格ネットさんとは僕が大学4年の頃からお世話になっていました。海老澤先生が大学まで足を運んでくださり講義をしてくださっていたのです。ちなみに僕は静岡県出身、大学も静岡です。昭和・平成・令和の音楽やドライブ、甘い卵焼きが好きです。ギターの弾き語りもします、音楽は気持ちがいいですねぇ。これを読んでいただいているあなた、ぜひ一度は静岡にいらしてみてください。そして静岡を堪能してくださいませ。話がそれました。失礼いたしました。
はい、社会福祉士を勉強していくうえで大切なことは「①少しでも良いので毎日必ず勉強する。そして継続する」「②間違えたところはなぜ間違えたのかを説明できるように解説を読み込み声に出す。それでも分からなかったら先生方に質問をする」「③eラーニング、過去問の繰り返し学習しインプットからアウトプットへ」「④試験直前期は体調管理を万全に整える(実は私は1月中旬にコロナに罹患しましたので)」。まだまだ書ききれないのですが「しあわせの4」にちなんで4点に絞り挙げさせていただきました。詳しくは今後私のふくし合格ネットさんとの関わりの中で様々な動画やコンテンツをご覧いただければと思います。また、僕が好きな先生はヨンシャインこと小泉先生です。
改めまして、ふくし合格ネットさん、本当にありがとうございました。社会福祉士国家試験というラスボスを倒すことができ、晴れて【3度目の正直】となりました!そして今後ともこんな私をよろしくお願いいたします。これから国試を目指す方はつまづいた時自分で溜め込まず外へアウトプットしてくださいませ。
皆さまの合格を心よりお祈り申し上げます。

工夫を凝らした講義でいつも身が引き締まりました!
I.Yさん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

押さえておくべき基本事項に絞られているテキストでしたので、テキストや動画での解説、PCやスマホにて繰り返し学習が自然とできている状態になっていたのだと思いました。恐れ多いのですが沢山の講座がある中、シンプルで無駄のない教材だと思います。合格まで導いてくださりありがとうございました。一年間仕事をしながら勉強に取り組めたのは、ふくし合格ネットさんを受講したからです。eラーニング上の困りごとにも速やかに対応していただき安心しました。先生方の工夫を凝らした講義はいつも身が引き締まり、時には楽しいコーナーでお勉強できました。試験直前に届いた手書きのメッセージと合格コンプリートセット専用のオリジナルキャラクターマスコット、嬉しかったですし頑張ろうと力をもらいました。重ね重ね、感謝申し上げます。

合格コンプリートセットならではの内容で一人でなく頑張れました!
T.Nさん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

この一年間合格コンプリートセットを受講させていただきこのたび無事合格に辿り着けたことをご報告できたこと大変に有難く嬉しく安堵し感謝しているところです。
私だけでは挫け甘え取り組み切れずにいたこれまでの状況に悩んでいました。本年度(2023年度)はeラーニング、リアルタイム講義等ZoomやYouTubeなどでバックアップしていただきながら一人では困難だった大事な大切な時間を得ることができました。重ね重ねではありますが本当にありがとうございます。「やっとここからがスタート!!」とこれからの自分の在り方を決意し向き合い一つ前進!一期一会と思い、いつか対面でお話できたらと思いながら足取り軽い今日この頃です。今回は合格コンプリートセットならではの内容で一人でなく頑張れました。引き続き今回出会えたコミュニティ(ふくこみゅ)が活きるといいなと思っています。季節の変わり目ですので皆さまどうぞお身体ご自愛ください。

私はこうして合格しました!
布施健二さん
教材:社会福祉士合格フルセット

福祉施設で働きながらの勉強でしたが何とか合格できました。勉強をした日が目に見えて分かるため勉強しない日があると後悔するまでになりました(笑)
移動中など音声だけでも聞いて勉強をするようにしましたが、その方法がかなり効果的だったと思います。私がやった勉強はまずはweb講座や動画を一周しました。その後は、過去問演習を科目ごと満点になるまで繰り返し行いました。これでかなり点数が取れるようになると思います。学習時間に関しては300時間までは到底及びませんでしたが、海老澤先生と小泉先生の講座のおかげで効率よく勉強ができました。正直、ほとんど鉛筆やマーカーを使った学習はしていません。スマホ一つで勉強をしました。試験当日も殆どの方が分厚いテキストを使って直前まで勉強していました。そんな中、会場で私はずっとスマホを使っていました。もちろん遊んでいた訳ではなくスマホで過去問をやっていましたが(笑)これから勉強する方は、途中で諦めたくなったり、勉強が嫌になることもあると思いますが、絶対一回で合格するという強い気持ちで取り組めば、きっと良い結果が待っていると思います。頑張ってください!

海老澤先生からのメッセージに励まされました!
田生安希さん
教材:精神保健福祉士合格フルセット【専門科目】

【ふくし合格ネットの活用法】春にチャレンジプログラムで一年間の計画を立てたことで良いスタートをきれたと思います。勉強目標と内容は毎日記録しました。まず、過去問を1度解き終えた段階で、すべての科目の点数一覧を見て、「苦手科目」と「自分はあと何点くらい足りないか」を予測しました。そして、目標の60点(精神保健福祉士専門科目)に向けての「かさあげ」を狙いました。また、科目を得意・まあまあ・苦手の3つに分類し、「3をやるご褒美に、1の勉強」などと、リズムをつける感じで行いました。10月に模擬試験で55点を取ることができ、その後は安心して勉強を進めることができました。海老澤先生のXもフォローさせていただき、毎回先生からのメッセージに励まされました。
【合格後に思うこと】もともと放課後等デイサービスで働く中で、代表的な精神疾患や対人援助技術などを学んでいましたが 、精神保健福祉士の資格をとったことで、精神保健福祉・相談の専門家であるという認識がプラスされたと思います。そのため、仕事の幅も広がりつつあります。これまでのキャリアを総括できたことは、自分自身の大きな自信になりました。本当にありがとうございました。

 
論より証拠!合格者の声
第35回社会福祉士国家試験・
第25回精神保健福祉士国家試験
精神的なサポートもしてくれる合格コンプリートセットで合格できました!
島村和美さん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

4度目の挑戦。1度目は某講師+○○福祉を受けたのですが、1点に泣きました。2度目は某通信で勉強法が全く合わず、途中リタイアして独学になってダメで、3度目は某eラーニングでしたが、途中で飽きてダメでした。
3度落ちていると独学は無理だと判断して、4度目にふくし合格ネットのコンプリートセットを申し込みました。
申し込んだ理由はeラーニングのみだと私の場合、また飽きるかもしれないと思い、精神的なサポートもしてくれる合格コンプリートセットにしました。4度も受けると全く自信がないのと、またダメなんじゃないかの葛藤が続いて何度もくじけそうでしたが、19科目の基本的な講義の他に海老澤先生の月に1回zoom講義を受けて毎月そこから仕切り直すことができました。今回よかったのは海老澤先生の課題を忠実に行ったことと、過去問題も5年分を4回は繰り返しできました。学習目標設定テンプレートというのがあり、勉強の進め方と計画の立て方も教えていただけました。あとすごい所はSNSをうまく活用されている所です。YouTube、X、インスタグラム、ふくこみゅ(合格コンプリートセット専用)というコミュニケーションサイトがあります。私は使えるものは全て使いました。YouTubeでは小泉先生の面白い講義と特によかったのが苦手な人物を8分程度で紹介したものをシリーズ化にしてくれたものを全て拝見しとても頭に残りました。インスタグラムでは宮先生が19科目の特に出そうな所をポイントでまとめたものがあり、ノートに書き留めなくても宮先生の資料でポイントをつかむことができました。飽きっぽい私が最後まで教材に取り組むことができました。継続は力なりですね。
本当にこの1年お世話になりありがとうございました。

社会福祉士国家試験、3度目の正直か2度あることは3度あるか…!?大石航輝さん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

そうなんです、タイトルにある通り本当にどちらかでした。今回(第36回)が3年連続しての受験でした。受験する前から、いや2回目の合否を確認した直後からドキドキ、ヒヤヒヤ、次は絶対合格!など多くの思いが込み上げてきました。そんな中、僕を支えてくれていた存在が「ふくし合格ネット」さん。実はふくし合格ネットさんとは僕が大学4年の頃からお世話になっていました。海老澤先生が大学まで足を運んでくださり講義をしてくださっていたのです。ちなみに僕は静岡県出身、大学も静岡です。昭和・平成・令和の音楽やドライブ、甘い卵焼きが好きです。ギターの弾き語りもします、音楽は気持ちがいいですねぇ。これを読んでいただいているあなた、ぜひ一度は静岡にいらしてみてください。そして静岡を堪能してくださいませ。話がそれました。失礼いたしました。
はい、社会福祉士を勉強していくうえで大切なことは「①少しでも良いので毎日必ず勉強する。そして継続する」「②間違えたところはなぜ間違えたのかを説明できるように解説を読み込み声に出す。それでも分からなかったら先生方に質問をする」「③eラーニング、過去問の繰り返し学習しインプットからアウトプットへ」「④試験直前期は体調管理を万全に整える(実は私は1月中旬にコロナに罹患しましたので)」。まだまだ書ききれないのですが「しあわせの4」にちなんで4点に絞り挙げさせていただきました。詳しくは今後私のふくし合格ネットさんとの関わりの中で様々な動画やコンテンツをご覧いただければと思います。また、僕が好きな先生はヨンシャインこと小泉先生です。
改めまして、ふくし合格ネットさん、本当にありがとうございました。社会福祉士国家試験というラスボスを倒すことができ、晴れて【3度目の正直】となりました!そして今後ともこんな私をよろしくお願いいたします。これから国試を目指す方はつまづいた時自分で溜め込まず外へアウトプットしてくださいませ。
皆さまの合格を心よりお祈り申し上げます。

工夫を凝らした講義でいつも身が引き締まりました!I.Yさん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

押さえておくべき基本事項に絞られているテキストでしたので、テキストや動画での解説、PCやスマホにて繰り返し学習が自然とできている状態になっていたのだと思いました。恐れ多いのですが沢山の講座がある中、シンプルで無駄のない教材だと思います。合格まで導いてくださりありがとうございました。一年間仕事をしながら勉強に取り組めたのは、ふくし合格ネットさんを受講したからです。eラーニング上の困りごとにも速やかに対応していただき安心しました。先生方の工夫を凝らした講義はいつも身が引き締まり、時には楽しいコーナーでお勉強できました。試験直前に届いた手書きのメッセージと合格コンプリートセット専用のオリジナルキャラクターマスコット、嬉しかったですし頑張ろうと力をもらいました。重ね重ね、感謝申し上げます。

合格コンプリートセットならではの内容で一人でなく頑張れました!
T.Nさん
教材:社会福祉士合格コンプリートセット

この一年間合格コンプリートセットを受講させていただきこのたび無事合格に辿り着けたことをご報告できたこと大変に有難く嬉しく安堵し感謝しているところです。
私だけでは挫け甘え取り組み切れずにいたこれまでの状況に悩んでいました。本年度(2023年度)はeラーニング、リアルタイム講義等ZoomやYouTubeなどでバックアップしていただきながら一人では困難だった大事な大切な時間を得ることができました。重ね重ねではありますが本当にありがとうございます。「やっとここからがスタート!!」とこれからの自分の在り方を決意し向き合い一つ前進!一期一会と思い、いつか対面でお話できたらと思いながら足取り軽い今日この頃です。今回は合格コンプリートセットならではの内容で一人でなく頑張れました。引き続き今回出会えたコミュニティ(ふくこみゅ)が活きるといいなと思っています。季節の変わり目ですので皆さまどうぞお身体ご自愛ください。

私はこうして合格しました!
布施健二さん
教材:社会福祉士合格フルセット

福祉施設で働きながらの勉強でしたが何とか合格できました。勉強をした日が目に見えて分かるため勉強しない日があると後悔するまでになりました(笑)
移動中など音声だけでも聞いて勉強をするようにしましたが、その方法がかなり効果的だったと思います。私がやった勉強はまずはweb講座や動画を一周しました。その後は、過去問演習を科目ごと満点になるまで繰り返し行いました。これでかなり点数が取れるようになると思います。学習時間に関しては300時間までは到底及びませんでしたが、海老澤先生と小泉先生の講座のおかげで効率よく勉強ができました。正直、ほとんど鉛筆やマーカーを使った学習はしていません。スマホ一つで勉強をしました。試験当日も殆どの方が分厚いテキストを使って直前まで勉強していました。そんな中、会場で私はずっとスマホを使っていました。もちろん遊んでいた訳ではなくスマホで過去問をやっていましたが(笑)これから勉強する方は、途中で諦めたくなったり、勉強が嫌になることもあると思いますが、絶対一回で合格するという強い気持ちで取り組めば、きっと良い結果が待っていると思います。頑張ってください!

海老澤先生からのメッセージに励まされました!
田生安希さん
教材:精神保健福祉士合格フルセット【専門科目】

【ふくし合格ネットの活用法】春にチャレンジプログラムで一年間の計画を立てたことで良いスタートをきれたと思います。勉強目標と内容は毎日記録しました。まず、過去問を1度解き終えた段階で、すべての科目の点数一覧を見て、「苦手科目」と「自分はあと何点くらい足りないか」を予測しました。そして、目標の60点(精神保健福祉士専門科目)に向けての「かさあげ」を狙いました。また、科目を得意・まあまあ・苦手の3つに分類し、「3をやるご褒美に、1の勉強」などと、リズムをつける感じで行いました。10月に模擬試験で55点を取ることができ、その後は安心して勉強を進めることができました。海老澤先生のXもフォローさせていただき、毎回先生からのメッセージに励まされました。
【合格後に思うこと】もともと放課後等デイサービスで働く中で、代表的な精神疾患や対人援助技術などを学んでいましたが 、精神保健福祉士の資格をとったことで、精神保健福祉・相談の専門家であるという認識がプラスされたと思います。そのため、仕事の幅も広がりつつあります。これまでのキャリアを総括できたことは、自分自身の大きな自信になりました。本当にありがとうございました。

サービス内容詳細

※Web講義、eラーニングともに、5月より順次配信・配送予定

こんな方におすすめ

・試験で出題される知識を基礎から学びたい方 ・各科目の重要ポイントを効率的に学びたい方
・着実に合格ラインに到達する実力を身につけたい方 ・時間と場所を選ばずに学習したい方

※5月より順次配信予定

こんな方におすすめ

・国家試験過去問に取り組みたい方 ・近年の出題傾向をつかみたい方
・時間と場所を選ばずスマートフォン、タブレット、パソコンで手軽に問題を解きたい方

※9月より順次配信予定

こんな方におすすめ

・近年の国家試験の傾向を踏まえた模擬試験を受けたい方
・自身の苦手科目等の把握に役立てたい方
・スマートフォン、タブレット、パソコンで時間と場所を選ばずに手軽に問題を解きたい方

サービス内容詳細

※Web講義、eラーニングともに、
5月より順次配信・配送予定

こんな方におすすめ

・試験で出題される知識を基礎から学びたい
・各科目の重要ポイントを効率的に学びたい方
・着実に合格ラインに到達する実力を身につけたい方
・時間と場所を選ばずに学習したい方

 

※5月より順次配信予定

こんな方におすすめ

・国家試験過去問に取り組みたい方
・近年の出題傾向をつかみたい方
・時間と場所を選ばずスマートフォン、タブレット、パソコンで手軽に問題を解きたい方

※9月より順次配信予定

こんな方におすすめ

・近年の国家試験の傾向を踏まえた模擬試験を受けたい方
・自身の苦手科目等の把握に役立てたい方
・スマートフォン、タブレット、パソコンで時間と場所を選ばずに手軽に問題を解きたい方

受講費用
セットでの受講がお得です!
合格フルセット(合格基本講座+合格過去問演習+合格模擬試験)
共通科目+社会福祉士専門科目 ¥45,000(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目 ¥43,000(税抜)
共通科目のみ ¥26,000(税抜)
社会福祉士専門科目のみ ¥19,000(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ ¥17,000(税抜)
合格フルセット【共通科目+専門科目】を購入した方の特典
  • 近年の社会福祉士・精神保健福祉士試験に関連する法改正の要点をまとめた「法改正レジュメ・解説講義」をプレゼント(法改正レジュメは11月頃データ配信予定)。

  • 社会福祉士・精神保健福祉士合格過去問演習講座に含まれる、35回(25回)、34回(24回)、33回(23回)の過去問演習に加え、32回(22回)、31回(21回)の過去問演習を受講することができます(32回、31 回の過去問演習はe ラーニングのみ。購入後、すぐにご受講いただけます)。

問題演習セット(合格過去問演習+合格模擬試験)
共通科目+社会福祉士専門科目¥5,400(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥5,900(税抜)
共通科目のみ¥3,100(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥2,300(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥2,800(税抜)
合格フルセットの内容に、仲間とともに学ぶコミュニティ要素を加え、合格後の関わりも含めた「合格コンプリートセット」も販売しています。ご興味のある方は、以下のリンク先で内容をご確認下さい。
講座単品での購入もできます。
合格基本講座
共通科目+社会福祉士専門科目¥39,800(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥37,300(税抜)
共通科目のみ¥23,000(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥16,800(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥14,300(税抜)
合格過去問演習
共通科目+社会福祉士専門科目¥2,800(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥3,000(税抜)
共通科目のみ¥1,600(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥1,200(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥1,400(税抜)
合格模擬試験
共通科目+社会福祉士専門科目¥3,000(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥3,300(税抜)
共通科目のみ¥1,700(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥1,300(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥1,600(税抜)

※合格基本講座に付随するメインテキスト・レジュメ【共通科目・専門科目】は郵送します。
※合格基本講座の「一問一答問題」、「合格過去問演習講座」、「合格模擬試験」は、eラーニングで提供していますが、別途「印刷オプション」(¥1,800(税抜))を購入された方には、印刷した教材も郵送します。

受講費用
セットでの受講がお得です!
合格フルセット
(合格基本講座+合格過去問演習+合格模擬試験)
共通科目+社会福祉士専門科目¥45,000(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥43,000(税抜)
共通科目のみ¥26,000(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥19,000(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥17,000(税抜)
合格フルセット【共通科目+専門科目】を購入した方の特典
  • 近年の社会福祉士・精神保健福祉士試験に関連する法改正の要点をまとめた「法改正レジュメ・解説講義」をプレゼント(法改正レジュメは11月頃データ配信予定)。

  • 社会福祉士・精神保健福祉士合格過去問演習講座に含まれる、35回(25回)、34回(24回)、33回(23回)の過去問演習に加え、32回(22回)、31回(21回)の過去問演習を受講することができます(32回、31 回の過去問演習はe ラーニングのみ。購入後、すぐにご受講いただけます)。

  • Twitterインフルエンサーりょうじさん(@RYOJI_PORSCHE)の「脳科学の理論に基づいた かんたんにできる記憶力&学習力UPの秘訣」が無料で受講できます(アーカイブで試験日まで視聴できます)。

問題演習セット
(合格過去問演習+合格模擬試験)
共通科目+社会福祉士専門科目¥5,400(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥5,900(税抜)
共通科目のみ¥3,100(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥2,300(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥2,800(税抜)

合格フルセットの内容に、仲間とともに学ぶコミュニティ要素を加え、合格後の関わりも含めた「合格コンプリートセット」も販売しています。ご興味のある方は、以下のリンク先で内容をご確認下さい。

講座単品での購入もできます。
合格基本講座
共通科目+社会福祉士専門科目¥39,800(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥37,300(税抜)
共通科目のみ¥23,000(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥16,800(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥14,300(税抜)
合格過去問演習
共通科目+社会福祉士専門科目¥2,800(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥3,000(税抜)
共通科目のみ¥1,600(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥1,200(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥1,400(税抜)
合格模擬試験
共通科目+社会福祉士専門科目¥3,000(税抜)
共通科目+精神保健福祉士専門科目¥3,300(税抜)
共通科目のみ¥1,700(税抜)
社会福祉士専門科目のみ¥1,300(税抜)
精神保健福祉士専門科目のみ¥1,600(税抜)

※合格基本講座に付随するメインテキスト・レジュメ【共通科目・専門科目】は郵送します。
※合格基本講座の「一問一答問題」、「合格過去問演習講座」、「合格模擬試験」は、eラーニングで提供していますが、別途「印刷オプション」(¥1,800(税抜))を購入された方には、印刷した教材も郵送します。

お申込み方法
受講を希望される方は、以下の「購入ページ」より、ご希望の講座を選択してお申込み下さい。
ご不明な点がありましたら、「お問い合わせ」にてご連絡下さい。
お申込み方法
受講を希望される方は、以下の「購入ページ」より、ご希望の講座を選択してお申込み下さい。

ご不明な点がありましたら、
お問い合わせ」にてご連絡下さい。

社会福祉士・精神保健福祉士に
なりたいあなたへ

私はこれまで様々なやり方で、多くの受験者に対しての学習指導を行ってきました。社会福祉士・精神保健福祉士を目指す方は、本当に献身的な考えをお持ちで、真面目な方が多い印象です。

コロナ禍を経た今、福祉従事者の献身的な支援は、本当に世の中に必要なものだと感じています。

そのような高い志を持ったあなたには、ぜひ合格していただきたいと考えています。ぜひこのふくし合格ネットを活用し、あなたの夢を叶えてください。

社会福祉士・
精神保健福祉士に
なりたいあなたへ

私はこれまで様々なやり方で、多くの受験者に対しての学習指導を行ってきました。社会福祉士・精神保健福祉士を目指す方は、本当に献身的な考えをお持ちで、真面目な方が多い印象です。

コロナ禍を経た今、福祉従事者の献身的な支援は、本当に世の中に必要なものだと感じています。

そのような高い志を持ったあなたには、ぜひ合格していただきたいと考えています。ぜひこのふくし合格ネットを活用し、あなたの夢を叶えてください。

よくある質問

現役の大学生や働いている社会人等、様々な状況の方が、ふくし合格ネットの教材を活用して合格されています。

合格可能です。提供している講座を繰り返し学習することによって、合格するための知識が十分に備わってきます。

学習方法には、人それぞれの方法があるかと思います。ふくし合格ネットの教材は、合格するために必要な教材を揃えておりますので、教材を活用しながら自分自身の学習スタイルを確立させることにより、合格率をぐっと上げることができます。

購入していただく講座費用以外はかかりませんが、eラーニングを受講していて一問一答問題、過去問、模擬試験の印刷した教材もほしい場合は、別途、印刷オプション(1,000円(税抜き))を購入していただくことが必要です。

eラーニングシステムは、直感的にわかりやすくして、すぐに誰でも利用できるように努めておりますが、もし利用していてわからないことがありましたら、メールにてお問い合わせ下さい。弊社のスタッフが対応します。

eラーニングシステムは、直感的にわかりやすくして、すぐに誰でも利用できるように努めておりますが、もし利用していてわからないことがありましたら、メールにてお問い合わせ下さい。弊社のスタッフが対応します。

Copyright© ふくし合格ネット All Rights Reserved.