囲碁・将棋 のスクール・教室・講座
囲碁はアジアの共通文化。欧米にもファンは多く、言葉の壁を超えて誰とでも気軽に楽しめます。対局の楽しさはまた格別。近年はインターネットで国際対局も盛んです。
エリアを絞り込んでスクールを探す
- 中部
- 愛知県(1)
囲碁・将棋について
囲碁は白と黒が交互に石を置いて、陣地の広さを競うボードゲーム。囲碁は人から対面で教えてもらえると、ルールや定石を理解できて上達が早まると言われています。初心者が上級者から導いてもらえる「指導碁」と言う指導法もあります。プロとアマチュアの距離が近く、親睦を深めるイベントは多いのであこがれのプロからも教えてもらいやすいでしょう。頭を使って遊ぶゲームなので、生涯の趣味としても良いでしょう。

囲碁・将棋のスクール探しのポイント
囲碁・将棋のスクール・教室・講座を選ぶポイント
日本で囲碁プロの認定を行なっているのは「日本棋院」と「関西棋院」の2つです。どちらかで入段試験を突破すれば、晴れてプロ初段の棋士となり、プロ棋戦への参加資格を得ることができます。プロになりたい人は、これらの団体が認定している学校を選びましょう。趣味で始めたいという人は、仲間がたくさん作れるカルチャースクールなどに通うという選択肢もあります。中には、レッスン料ではなく、数千円の教室使用料として場を提供しているところもあります。堅苦しく学ぶのではなく、楽しみながら学びたいという人にピッタリです。
囲碁・将棋関連の資格取得・検定受験を目指す
免状(資格)の取得方法はいくつか存在します。たとえば日本棋院の場合は「プロ棋士の推薦を受ける」「雑誌・新聞等・インターネット等で実施している認定試験に合格する」「日本棋院が主催・共催・後援する大会や認定大会等で所定の成績を修める」「囲碁通信講座の受講生として認定試験に合格する」等があります。
囲碁・将棋関連の仕事で活躍
免状はプロ棋士の証明になりますので、履歴書の資格欄や趣味・特技のスペースに書いて就職活動に活かせます。初段以上を取得していれば、囲碁のインストラクターにもなれます。指導者として囲碁クラブやカルチャースクールで働いたり、自分で囲碁教室を開いたりすることもできるでしょう。
囲碁・将棋を趣味や日常に活かす
囲碁はとってもシンプルなゲームですが、先を読む力や判断力・決断力が求められます。また、非常に自由度の高いゲームなので発想力も磨かれます。近年は、マンガの影響から子どもの間でも流行して、子どもが囲碁教室に通うという光景も珍しくなくなってきました。親子で何か共通の趣味を持ちたいという人は、良いコミュニケーションツールとなるのでオススメです。
囲碁・将棋アクセスランキング(スクール別)
2021年01月10日~2021年01月16日集計
囲碁・将棋にある人気スクールランキングです。みんながどんなスクールを見ているのかチェックしましょう。
-
朝日カルチャーセンター 名古屋教室
栄駅から徒歩5分!スカイルの10Fにあるので帰りにお買い物もお気軽に行けます♪ 教養・音楽・茶道・華道・語学からダンスやヨガ、旅行まで、喜びをつなぐ朝日カルチャー…