日本文化の粋がつまった能の世界。お稽古始めてみませんか?

謡・仕舞教室 蔦玄会

  • 入学金無料
  • イベント・発表会開催

このスクールの問い合せ電話番号

[受付時間] 8:00~22:00

0037-641-796-11511

能は難しい、そんな風に思っているあなた、お稽古を始めてみませんか。

能の台本である謡本を使って謡う「謡」、1曲のうちの舞い所を抜き出した「仕舞」をお稽古するのが、能を理解する一番の近道です。
謡の発声は健康増進に効果的ですし、謡には日本の文化の粋がつまっています。
仕舞をやれば姿勢が良くなり、日本古来の美しい所作を体得できます。

お稽古はマンツーマンで丁寧に指導しますので初めての方もご安心下さい。
能楽堂での発表会や、新年会、浴衣会などのイベントもあります。

お子さまのお稽古も歓迎

まずは無料体験へ!
オンラインでの体験・レッスンも可能です
曜日・時間帯はご都合に合わせます

Lectures and lessons レッスン・講座

謡(うたい)

  • 日本舞踊・能・歌舞伎

謡は能の台本である「謡本」を使ってまるまる1曲お稽古します。声を出すことで少しずつ腹式呼吸が身に付きます。謡の美しさ、日本語の美しさにも触れられます。

初めは字も読みにくく難しいかもしれませんが、おうむ返しでお稽古しますので、まねしながら覚えていきましょう。
録音して帰っておさらいすることをお勧めします

仕舞(しまい)

  • 日本舞踊・能・歌舞伎

仕舞は能の一部、舞どころの部分を抜き出したもので、1つ5分程度のものです。

初めは難しいかもしれませんが、一つ一つの動きを丁寧に指導しますのでまねしながら覚えていきましょう。

能のすり足や、基本的な構え、型をお稽古することで、体幹も鍛えられます

School Information スクール情報

[写真]
松の描かれた稽古用舞台でのお稽古です。

お稽古には「謡」(うたい)と「仕舞」(しまい)があります。

謡は能の台本である「謡本」を使って1曲まるまるお稽古します。能を見に行くと、何を言ってるかわからない、という方が多いですが、実際文字として読んでみると、意外と理解しやすいもの。謡の美しさ、日本語の美しさも感じられますし、お稽古を始めてから能を見に行ってみると、不思議と聞き取れるようになります。

[写真]
能の台本である「謡本」

宝生流の謡本は美しい字体ですが、その分はじめの内は読むのに苦労するかもしれません。ですがおうむ返しでお稽古しますので大丈夫です。

最初は声を出すのに苦労したり、恥ずかしく思ってしまう方も多いですが、慣れてくれば大丈夫。少しずつ声が出るようになります。腹式呼吸は健康にもいいですよ

録音はしていただいてかまいません。帰ってから録音したものを聞いて復習していただくと、上達も早いです。

[写真]
仕舞で美しい所作を身に付けましょう

仕舞は、1曲のうちの舞どころの部分を抜き出したもので、だいたい1つが5分程度のものです。こちらは謡よりも舞や所作がメインになります。

能のすり足や、様々な型、所作をお稽古します。

美しい姿勢、所作を身に付けましょう

[写真]
能楽堂で発表会も

お稽古が進めば発表会もあります

能楽堂の舞台に立てる貴重な機会です

新年会、浴衣会などのイベントもあります

謡と仕舞は両方でも、どちらか一方選んでいただいてもかまいません。お稽古時間はだいたい30分ほど、謡、仕舞両方の場合は一時間弱とお考えください。

格好は普段着でけっこうです。仕舞は足袋をご持参下さい。

お稽古は基本的にマンツーマンですが、お友達と一緒にやりたいなどご希望がありましたらご相談下さい。

ホームページにテレビ取材を受けたときの動画があります
お稽古体験の参考になさって下さい

個人稽古ですので、お稽古日はご都合に合わせて毎月決めます。お仕事帰りの遅めの時間、、平日の昼間、土日祝日など、お一人お一人のご都合に合わせますのでご相談ください。

zoomやSkypeを使用したオンラインレッスンも可能ですのでお問い合わせ下さい

Locations list 教室一覧

SNS update information SNS更新情報

講師情報

佐野 玄宜

(42歳・男性)

担当:
日本舞踊・能・歌舞伎
教室:
渋谷校
講師写真

シテ方宝生流能楽師 お稽古はマンツーマン。丁寧に指導しますので初めての方も大丈夫です。

このスクールの問い合せ電話番号

0037-641-796-11511

[受付時間] 8:00~22:00

  • 資料請求する

    このスクールでは以下の内容の講座があります。
    資料を請求したいカテゴリを選択ください。※必須

    ダンス・舞踊関連

    着付け・作法・日本文化関連

  • メール問合せ