記事総数:441

公開済みの記事


認知症の高齢者をサポートする認知症介助士ってどういう資格?

認知症の高齢者をサポートする認知症介助士ってどういう資格?

少子高齢化が進む日本。高齢化が引き起こす社会問題にはさまざまなものがありますが、そのひとつに認知症の高齢者の増加があります。厚生労働省老健局が2019年6月に発表した「認知症施策の総合的な推進について」によると、2025年には高齢者の約5人に1人が認知症という推計が示されています。そこで重要になってくるのが、認知症の人のサポートです。今回は、認知症の人をあらゆる面からサポートする認知症介助士について、その概要から資格取得方法、仕事内容、就職先についてお伝えします。


【2021年版】障害者を支援する福祉の仕事にはどんなものがある?(障害者福祉領域)

【2021年版】障害者を支援する福祉の仕事にはどんなものがある?(障害者福祉領域)

2013年4月、障害者自立支援法に代わり障害者総合支援法が施行されました。対象となるのは、身体障害者、知的障害者、発達障害者を含む精神障害者、指定された難病を患っている人です。厚生労働省の「障害者白書(令和3年版)」によると、身体障害児・者は436万人、知的障害児・者は109万人、精神障害児・者は419万人。この数は年々増加しています。障害は、決して特別なものではありません。事故や病気などで、誰もが障害を負う可能性があります。そこで、ここでは介護福祉職の中から障害者福祉に関わるお仕事についてご紹介します。


【2021年版】高齢者を支援する介護の仕事にはどんなものがある?(介護・高齢者福祉領域)

【2021年版】高齢者を支援する介護の仕事にはどんなものがある?(介護・高齢者福祉領域)

急速な少子高齢化によって高齢者が増え続ける日本。しかし核家族化が進んでいることもあり、高齢者や高齢で障がいを持っている方への支援は家族だけでは限界があります。そこで需要が高まっているのが、介護関連のお仕事です。そこで、今後も高い需要が見込まれる介護職でも特に高齢者領域にかかわるお仕事についてご紹介します。


【2021年度版】ハロートレーニングと民間のスクール、どちらで介護の資格を取得したらいい?

【2021年度版】ハロートレーニングと民間のスクール、どちらで介護の資格を取得したらいい?

介護業界で長く働こうと思うのならば、最低でも介護職員初任者研修は修了しておきたいもの。とはいえ、民間のスクールを受講するには受講料がかかります。でも離職中ならば、ハロートレーニング(公的職業訓練)を利用するという手があります。そこで、今回はハロートレーニングを活用して介護の資格を取得する方法と、ハロートレーニングと民間スクールのどちらで受講したらいいのか、双方のメリット・デメリットを比べてみました。


ハロートレーニングなら無料で医療事務を学べるってホント?

ハロートレーニングなら無料で医療事務を学べるってホント?

不景気でも安定的と人気が高い医療系のお仕事。なかでも人気が高いのが、医療機関の顔となる医療事務のお仕事です。医療事務は、受付業務のみならず患者さんと医療をつなぐ大切な役割。ところで、医療事務を学ぶ場合、通常なら民間の資格取得スクールに通ったり、通信教育を受講したりしますが、離職中の方なら、もう1つ、ハロートレーニング(公的職業訓練)を利用するという手があります。そこで、今回はハロートレーニングで医療事務講座を受講する方法と、お勧めの医療事務の資格をご紹介します。


自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

自宅で整体やマッサージの技術を身につけられる通信講座・オンラインレッスン3選

コロナで出社が制限され、テレワークが普及しつつあります。通勤の時間や気疲れが減った反面、集中できなかったり、設備が不十分だったりと、困りごとも多いもの。特に、自宅にはオフィスのようにしっかりしたデスクと椅子がなく、ダイニングテーブルで長時間作業していると、首や肩、腰の張りなど、疲れを感じやすいものです。そこで需要が高まっているのが、体を整えて疲れを取る、整体やマッサージ。技術を身につければ身近な人にも施術でき、本格的に学べば、プロとして活躍できるかもしれません。今回は、オンラインで癒しの技術を身につけられる講座を3つご紹介します。


採用試験や仕事に役立つ英語力を鍛える! TOEIC・英検1級対策ができる講座3選

採用試験や仕事に役立つ英語力を鍛える! TOEIC・英検1級対策ができる講座3選

近年、ますます英語力を問われるシーンが増えてきました。海外旅行に行く、海外で働くだけでなく、日本にいても、資料を読んだり、接客する際に英語を必要とされる場面は少なくありません。業種にもよりますが、就職の際、英語検定1級やTOEIC800点以上などの条件を求める企業も増えています。しかし、学生時代にしっかりと英語を学んでいないと、社会人になってから改めて勉強するのはなかなか難しいもの。仕事に追われてしまうと、どうしても勉強は後回しになりがちです。そこでおすすめなのが通信教育です。今回は、TOEICや英検などの試験に向け、短期集中で英語力を鍛えられるおすすめの通信講座を3つご紹介します。


【2021年版】精神保健福祉士になるには? 国家試験の受験資格や合格率、取得後の仕事内容などをご紹介

【2021年版】精神保健福祉士になるには? 国家試験の受験資格や合格率、取得後の仕事内容などをご紹介

精神に障がいを抱えた人の社会復帰を手助けしたり、訓練を行ったりする国家資格、それが精神保健福祉士です。「精神科ソーシャルワーカー(PSW)」とも呼ばれており、福祉の世界では社会福祉士、介護福祉士と並ぶ国家資格として知られます。ストレス社会の中で心の病を抱える人が増えた現代において需要が高まっており、資格取得後は幅広い分野での活躍が期待できます。今回は、精神保健福祉士の資格取得方法や試験、お仕事内容についてご紹介します。


【2021年度版】介護職の職場環境を改善する「介護職員処遇改善加算」と「介護職員等特定処遇改善加算」はどういう制度?

【2021年度版】介護職の職場環境を改善する「介護職員処遇改善加算」と「介護職員等特定処遇改善加算」はどういう制度?

団塊の世代が後期高齢者になる2025年に向けて、介護人材の需要が高まっています。しかし残念ながら、介護職の給与は他業種に比べて高いとは言えないのが現実です。そのため、介護業界での長期的なキャリアを視野に入れて活躍する人は少なく、年間を通じて新規職員を採用する事業所も少なくありません。政府はこうした現状を打開するために、介護職員の待遇改善を図るさまざまな政策を打ち出しています。今回は、経験・技能のある介護職員の処遇を改善し、介護職のキャリアパス整備を目指す制度である「介護職員処遇改善加算」と「介護職員等特定処遇改善加算」についてご紹介します。


福祉用具専門相談員になるには? 資格の取得方法、取得後の仕事内容、就職先をご紹介

福祉用具専門相談員になるには? 資格の取得方法、取得後の仕事内容、就職先をご紹介

福祉や介護の仕事というと、介護福祉士やケアマネージャーなどを思い浮かべる人が多いかもしれません。しかし、それ以外にも福祉や介護のお仕事はたくさんあります。福祉用具専門相談員もそのひとつ。要介護の利用者に対して福祉用具の相談に乗り、その人に適した福祉用具を提案するというお仕事です。そこで、今回は福祉用具専門相談員とはどういった仕事なのか、資格は必要なのか、仕事内容や就職先などについてお伝えします。


キャリアアップにつながる! ビジネス関連資格の通信講座3選

キャリアアップにつながる! ビジネス関連資格の通信講座3選

新型コロナウイルス(COVID‑19)の流行など先行きが不安定な今、資格をとってキャリアアップを考えている方も多いかもしれません。しかし、働きながらスクールに通学する時間はないという方も少なくないのでは? そんな方におすすめしたいのが、ライフスタイルに合わせて自由に学べる通信講座です。簿記、法務、キャリアコンサルタントと、キャリアに直結するビジネス関連講座の中からおすすめのオンライン講座を3つご紹介します。


本当に使える中国語を身につけたい。おうちで楽しく学べるオンラインレッスン3選

本当に使える中国語を身につけたい。おうちで楽しく学べるオンラインレッスン3選

仕事のため、映画鑑賞のため、旅行のため、中国人の知り合いができた……など、中国語を勉強したいと思う理由は人それぞれ。でも、「どうせなら、実践的で役立つ中国語を身につけたい」という気持ちはみんな同じではないでしょうか。中国語の特徴は、その発音や声調にあります。ここをいかに克服するかが上達の鍵です。そこで今回は、本当に使える中国語を、おうちで楽しく学べる3つのオンラインレッスンをご紹介します。


【2021年度版】介護職でも産休、育休、介護休業は可能? 人員配置基準の見直しによって介護事業所の職場環境は劇的に改善

【2021年度版】介護職でも産休、育休、介護休業は可能? 人員配置基準の見直しによって介護事業所の職場環境は劇的に改善

常に人手不足でハードな仕事というイメージを持たれやすい介護職。ただ、介護の現場で働く人にもそれぞれのプライベートがあり、結婚、妊娠出産、子育て、家族の介護といったライフイベントも当然起きます。また、介護業界でも働き方改革が進む中、長期的なキャリア展望のもとで働き続けたいという人も増えています。産前産後休業(産休)、育児休業(育休)、介護休業といった、ライフイベントに合わせた休暇は、介護職でも取得可能なのでしょうか。ライフステージが変わっても介護職として活躍したいと希望する方に向けて、各種制度についてご紹介します。


サロンに行きづらい今だからこそ。セルフ美容施術を学べる通信講座・オンラインレッスン3選

サロンに行きづらい今だからこそ。セルフ美容施術を学べる通信講座・オンラインレッスン3選

お顔の印象をぐっと底上げしてくれるアイブロウケアやまつげエクステ。手元を美しく見せるだけでなく、自分の個性も演出できるジェルネイル。手軽に綺麗になれて、しかも日々のメイクや手元のケアが楽になるので、もはや生活に欠かせないという方も多いのでは? とはいえ、いつも美しさを保つためには、こまめにサロンに通ってメンテナンスしていく必要があるので、時間もお金もかかるというもの。しかしコロナ禍の現在では、サロンへ頻繁に行くのがためらわれるかもしれません。そこで今回は、セルフでの美容施術を学べる講座を3つご紹介します。


漢方薬や養生で健康づくり。コツがわかる漢方・中医学のオンラインレッスン3選

漢方薬や養生で健康づくり。コツがわかる漢方・中医学のオンラインレッスン3選

なんとなく体調が悪くて「風邪かな…」と感じた時、漢方薬をタイミングよく使えば、症状がひどくならずにすむことも多いということをご存じですか? 漢方や中医学の考え方では、養生という生活上の注意で、未病(病気になる手前の状態)を改善できると考えられています。おうち時間が増え、健康に気をつけたい今だからこそ、漢方薬の使い方や養生を勉強して、自分や家族の健康管理に活かしてみませんか。ここでは、漢方や中医学の考え方をもとに、漢方薬を使うために必要な知識やふだんの養生について学べるオンラインレッスンを3つご紹介します。


違いがわかる人になりたい。おとなの嗜みとしてのお酒を学ぶ通信講座・オンラインレッスン3選

違いがわかる人になりたい。おとなの嗜みとしてのお酒を学ぶ通信講座・オンラインレッスン3選

コロナをきっかけに、おうちでお酒を飲む機会が増えたという方も多いのではないでしょうか。宅飲みだと、どうしても手軽な缶チューハイやビールばかり飲んでしまったり、大きな瓶で買ったお酒に飽きてしまったり、ツマミのレポートリーが尽きたり……と、マンネリは避けられないもの。どうせ飲むなら、自分好みのお酒を、お酒にぴったりの料理と一緒にたのしみたいですよね。そのためには、まずお酒やツマミを選ぶ基準となる知識が必要です。今回は、おうちでもバーやレストランのようにお酒をたのしむための知識と技術を身につけられるオンライン講座・レッスンを3つご紹介します。


本当に似合うコーデでもっと魅力を引き出そう。自分磨きにおすすめの通信講座・オンラインレッスン3選

本当に似合うコーデでもっと魅力を引き出そう。自分磨きにおすすめの通信講座・オンラインレッスン3選

オシャレになりたくてトレンドファッションやメイクにチャレンジしてみたけど、いまひとつしっくりこない。そんな経験をしたことがある方も多いのでは? それはもしかして、ファッションの基礎知識が足りないからなのかも。一度しっかりと自分の肌や骨格に似合うアイテムの形や色を学んでおけば、これからのオシャレがもっと幅広く、たのしくなりそうです。そこで今回は、もっと可愛くなりたい方にも、もう服選びに迷いたくないという方にもおすすめの、ファッションセンスを磨ける通信講座・オンラインレッスンを3つご紹介します。


医師をサポートする! 人気急上昇の医療秘書は医療事務とどう違う?

医師をサポートする! 人気急上昇の医療秘書は医療事務とどう違う?

景気の波に関係なく需要が見込める医療のお仕事。中でも最近人気を集めているのが、医師をサポートする「医療秘書」のお仕事です。医療機関で責任ある仕事に就きたいと思っている方や、秘書経験・コミュニケーション力を活かした仕事に就きたいと思っている方には、まさにうってつけのお仕事です。今回は、同じ医療機関で受付・事務に当たる医療事務との違いや医療秘書を目指すための資格についてもご紹介します。コロナ禍で医療従事者の重要性が改めて見直されている今、医療現場の最前線で働く医療秘書を目指してみませんか。


高齢化社会でニーズ高まる、「自分らしい死」をサポートする看取り介護

高齢化社会でニーズ高まる、「自分らしい死」をサポートする看取り介護

高齢化社会の今、人生最後のときを穏やかに自分らしく迎えたいという希望を持つ方が増えています。今後、2040年頃には死亡数が最大に達するとされ、看取りの需要は今まさに高まっているところです。こうした社会的なニーズに加え、2006(平成18)年の看取り介護加算の追加によって、看取り介護を実施する介護施設が増えてきました。今回は、介護における看取りとはどのようなものなのか。そして、看取り介護と、緩和ケア、終末期ケア、エンゼルケアにはどのような違いがあるのかを説明します。また、看取りをサポートする関連資格についてもご紹介します。


人生に迷ったり、悩んだ時の道標を見つけよう。占いを身につける通信講座・オンラインレッスン3選

人生に迷ったり、悩んだ時の道標を見つけよう。占いを身につける通信講座・オンラインレッスン3選

占い、信じますか? あんまり信じてないけど、なんとなく朝のニュース番組で「今日の占い」を見ちゃう。いい結果なら信じたいし、悪い結果ならちょっと気にする、くらいの付き合いをしている方も多いのではないでしょうか。人生を預けるには頼りないけど、困った時の神頼みのように、迷った時には占いが、心の支えになることもあります。今回は、迷ったり困ったりした時に人生を少しいい方向に導くきっかけになりそうな、占いを学べる通信講座・オンラインレッスンを3つご紹介します。