低い裏声を安定して出すコントロール方法

低い裏声を安定して出すコントロール方法

高い裏声は、カラオケなどでも頻繁に使いますし、比較的身近で練習しやすいです。でも、低い裏声はどうでしょうか?おそらく、「難しい」とか「練習方法もあまり聞いたことがない」という感じでしょう。「低い裏声を出せることがカラオケマスターへの近道」、そう言っても過言ではありません。この記事では、その理由と効果的な練習方法についてお伝えします!


低い裏声を安定して出せるようになると、歌はがぜん上手くなる!

低い裏声を出せるようになることは、即ち『音域が広がる』ということです。地声と裏声の分岐点を喚声点と言いますが、その喚声点を感じさせないスムーズな歌声を手に入れることができます。歌える歌が広がりますね。男性だったら平井堅さん、女性だったら宇多田ヒカルさんのようになれるかもしれません!この2人は、裏声の中でもファルセット(息漏れのある声で裏声の一種)を極めた歌手で、低いファルセットをきれいに歌いあげています。

安定した低い裏声を手に入れるために!まずは高い裏声を出す練習を

声の高低は、声帯の下にある輪状甲状筋によって調整されています。輪状甲状筋は、裏声を出すことによって鍛えられます。また、輪状甲状筋を鍛えることで、音感を矯正して歌声を鍛えることができるのです!最初は慣れないので、出ても細く弱い裏声にしかならないと思いますが、繰り返し練習することが大切です。

裏声を出す練習方法

1.まず身体全体を脱力させ、リラックスします。力むと、思ったように声が出ないからです。

2.いーち、にーい、さーん、しーい、ごーと50まで裏声で数えます。

3.慣れてきたら、数が進むにつれて裏声を高くしたり、奇数を裏声、偶数を地声にしてみましょう。

数の呼び方には、多くの母音が含まれています。よく「あーあーあー」と、発声練習している人を見かけますが、「あ」の音だけでなく、「い」「う」「え」「お」も練習した方が良いのです。なぜなら、母音は喉、舌、唇などの器官を調整し、共鳴の仕方を変えることで発声を分けているからです。それぞれ鍛える響きが違うので、「いーち」、「にーい」、など、数を裏声で数える方法は良い練習になります。

ただし、少しでも喉に違和感を感じたら、無理せずに休んでくださいね。練習したばかりだと、喉に負担がかかってしまうことがあるので、注意しましょう。

低い音を安定させる練習とは?裏声をより低いトーンで出すために

低い裏声を安定して出す練習

1.高い裏声が出しやすくなったら、次は裏声の音域を下へ下へと落としていきます。イメージは、「低い声を響かせるように」です。

2.裏声を高音から低音へ、低音から高音へと行ったり来たりします。

さらにファルセット(息漏れのある裏声)だけでは物足りない方に、力強く元気な裏声を出す練習方法もご紹介します。そのためには、声帯を閉じる感覚を自分のものにすることが大切です。

力強い裏声を出す練習

1.「はー」と息を吐きながら止めます。

2.声帯が閉じた状態を認識します。

3.声帯が閉じた感覚がつかめたら、そのまま「あっ」と鋭く短く発声します。

4.鋭い「あっあっあっあっ」を繰り返し、最後に「あーーー」と伸ばし、その部分を裏声にします。

これらの練習を繰り返すと、低い裏声がしっかり出せるようになっていきます。

まとめ

低い裏声の練習は、音痴の矯正にもつながりますし、喉への負担も軽減させます。ぜひ、マスターしてカラオケで大活躍してください!きっと、周りのみんなが驚くはずです。

本記事は2016年04月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもとに安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

関連する投稿


新たな時代へ

新たな時代へ

時代の流れ、変化に伴う音の世界の需要と供給のお話です。


喉の開け方について

喉の開け方について

多い質問から今回は喉の開け方についてです。


自宅でできる発声練習を教えて!『準備』後編

自宅でできる発声練習を教えて!『準備』後編

時間を有効活用するためにも、「自宅で出来る効果的な発声練習を教えて欲しい!」というご相談も多いので、今回は発声練習について書いていきたいと思います。まずは、発声練習に入る前の簡単な身体の準備です。


【ビジネスに役立つ】できる営業マンの声の出し方とは?

【ビジネスに役立つ】できる営業マンの声の出し方とは?

ナレーターや声優など『声の専門職』とは違う受講生では、ビジネスマンの方も通われています。特に「営業職」の方が多くみられ、営業成績が伸び悩み、まずは商談力の一つ、声の出し方を改善しようと駆け込んで来られるケースが多いので、本日はそのお悩みにお答えします。


自宅でできる発声練習を教えて!『準備』前編

自宅でできる発声練習を教えて!『準備』前編

時間を有効活用するためにも、「自宅で出来る効果的な発声練習を教えて欲しい!」というご相談も多いので、今回は発声練習について書いていきたいと思います。まずは、発声練習に入る前の簡単な身体の準備です。


最新の投稿


美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

美しく長生きするために☆体の道筋を通す「美容整体」

皆さま、整体に対してどのようなイメージでしょうか? 「身体が整う」 「肩こりが解消される」 「歪みのケア」 など、様々な効果をイメージされると思いますが、私が考える1番の素晴らしい効果は【身体の道筋を通すこと】です。 身体の道筋とは、様々です。 例えば、血管、リンパ管など、目に見えるの。 また、経絡やセンなど、目には見えないエネルギーの通り道。 どちらも欠かすことのできない大切な通り道です。 整体では、身体に存在する無数の通り道を開放し、血液、リンパ、エネルギーなどすべての循環ができる体の土台作りを行います。


【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

【2024年】子供の習い事 人気おすすめ10選!費用相場や選び方の注意点も紹介

子供が成長する過程で、「どんな習い事をさせようか」と頭を悩ませる親御さんは多いでしょう。子供たちは習い事を通じて新しいことを学び、社会性や協調性を身につけることができます。また、自分の得意なことを見つけたり、将来の夢を育むきっかけにもなります。しかし、何を基準に習い事を選べばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、といった疑問も多いはず。この記事では、子供に人気の習い事とその選び方、習い事をさせることのメリットや注意点について詳しく解説します。


アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

アーユルヴェーダとは?心身のバランスを整えるマッサージ効果や資格取得メリットを紹介

古くからインドで伝わる「アーユルヴェーダ」は、健康や美容に関心がある方々の間で注目されています。現代社会では、ストレスや不規則な生活が常となり、身体や心のバランスを保つことが一層重要になってきました。そんな中、アーユルヴェーダは自然治癒力を高め、心身のバランスを整える手法として、多くの人々に受け入れられています。この記事では、アーユルヴェーダの基本的な知識から、実践的なアプローチ、さらにはその資格取得のメリットまで、幅広くご紹介します。


【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

【アロマオイルの楽しみ方】精油☆手作りポプリで美空間

皆様、ごきげんよう、リラクゼーションサロンの癒しの技術が学べる--1DAY講座スクール--メディックス ボディバランスアカデミー講師の境瑠美です 私の大好きな精油を紹介いたします


ダイエットを成功に導くポイントは?バランスの良い食事と運動を併用した効果的なダイエット方法

ダイエットを成功に導くポイントは?バランスの良い食事と運動を併用した効果的なダイエット方法

「ダイエット」と聞くと、多くの人は食事量を減らすことを思い浮かべるかもしれません。しかし、ダイエットにおいて本当に大切なのは、単に体重を減らすことだけではなく、体の健康を維持しながら、理想の体型を目指すことです。この記事では、食事の内容、タイミング、量、間食の選び方、そして運動の取り入れ方など、効果的かつ健康的にダイエットを成功させる方法を紹介します。